住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティタワー葵ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. シティタワー葵ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-19 19:45:18
 削除依頼 投稿する

シティタワー葵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00144439

所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩4分
   名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩6分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.87平米~88.68平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-09 17:23:52

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 新栄町駅 徒歩4分
価格:4,900万円~7,700万円
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:58.87m2~84.38m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 354戸

シティタワー葵ってどうですか?

1601: 匿名さん 
[2021-10-01 13:31:42]
>>1600 マンション検討中さん

なるほど、子供のいる世帯が多い、雰囲気が落ち着いてる、布池公園が近い、が理由ですね
1602: 匿名さん 
[2021-10-01 15:05:23]
住民の質も良さそう
掲示板とはいえ人間性が出ますよね
1603: 匿名さん 
[2021-10-05 10:28:23]
>>1595 匿名さん
バンベールはディスポーザーもないし、駐車場も少ないし、デベもメジャー7じゃないのでdinksや独身でも微妙ですよ
とくに駐車場少ないのは名古屋では致命的です。

1604: 匿名さん 
[2021-10-05 11:21:19]
掲示板で住民の質はわからんと思うけどな
注目されてないから書込みの絶対数が少ないだけかと
1605: 匿名さん 
[2021-10-05 16:56:07]
>>1604 匿名さん

書き込みが多い物件は単にスレが荒れてる印象ですけどね。
1610: 匿名さん 
[2021-10-05 22:13:00]
検討者にとってもう少し参考になる情報交換サイトになるとよいですね。
1611: 周辺住民さん 
[2021-10-05 22:22:57]
西向き20階は確定としても
眺望の抜けが西と北くらいですから
単身向けの狭い間取りですかねえ。
1612: 匿名さん 
[2021-10-06 10:14:39]
[NO.1606~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1613: 匿名さん 
[2021-10-06 11:15:13]
名鉄不動産のマンションは、来年7月着工なので入居は3年後ぐらいでしょうか。
さすがにこことの比較検討物件とはならないでしょうね。
1614: 匿名さん 
[2021-10-07 13:21:42]
葵小学校の口コミを知りたいです。
かなり都心の小学校ですが、生徒はどんな感じでしょう?
不良がいなかったらいいなと思います。

>>来年7月着工なので入居は3年後ぐらい
まだかなり先ですね。比較しながら決められたらよかったですけど、こればかりはタイミングもありますね。
1615: マンション検討中さん 
[2021-10-14 13:11:48]
このマンションは生協できるのでしょうか?
共働きで今も生協頼んでるので利用できるとありがたいなぁって思っています。
1616: 匿名さん 
[2021-10-14 13:22:11]
>>1615 マンション検討中さん
生協できるってどういう意味ですか?生協の宅配を頼めるかってことですか?ちゃんと日本語使いましょうね
1617: 匿名さん 
[2021-10-14 16:36:35]
共働きで留守の時に玄関先までもってきてもらえるのかってことですよね。
セキュリティー厳しそうなマンションだから難しいんじゃないですか。
宅配ボックスの中に入れておいてもらって、通い箱はどっかセキュリティーのかかってない目立たないところにちょこっと置かしてもらうとか。
1618: 匿名さん 
[2021-10-14 21:35:56]
公式ページにネットスーパー受取サービスで「提携先のネットスーパーに注文するとご自宅まで商品が届き、ご不在の場合は宅配ボックスに商品をお届けしてくれる便利なサービスです。」と買いてあるから大丈夫なんじゃないでしょうか。
1619: 匿名さん 
[2021-10-14 22:08:30]
>>1618 匿名さん
生鮮品や冷凍も宅配ボックスいれてくれるん?
1620: 匿名 
[2021-10-14 22:35:23]
>>1615 マンション検討中さん

こちらの営業さんに実際に生協について質問した事があります。

まず、生協の宅配はOKですが、留守時に玄関前などのいわゆる共用部分に置いておくことは禁止だそうです。宅配時に在宅して、必ずその場で受け取ることが条件だそうです。

また、生協側にも聞いたところ
こっそり隅っこに見えないように置くこともできない(マンションに怒られちゃうのでとのこと)し、冷蔵の宅配ボックスも数が限られるので、全員に平等にできないからダメだと。

我が家は夫婦共働きでとても平日の毎週同じ時間には受け取れないため、マンション購入をかなり悩んでいます。

共用部分ですし、セキュリティのこともありますし、
厳重に管理してくれることは助かると思うので、生協以外の選択肢(Oisix、ネットスーパー等)も考えてはいますが、なかなか…。

1621: 匿名さん 
[2021-10-14 23:00:56]
ドライアイスも買って普通の宅配ボックスに入れてもらえないのかな?
箱返すときは、目立たないところに置かせてもらえればいいんですが。
生協は、湯煎やレンジで解凍するだけで立派なおかずになる冷凍品もあるから助かるんですよ。
1622: 匿名さん 
[2021-10-14 23:41:05]
そんなに便利なんですね
知らなかった
1623: 匿名さん 
[2021-10-14 23:59:45]
うちは共稼ぎですが生協の冷凍品使わない生活は考えられません。生協使わない家庭は、休日に作り置きしてるんですかね、たぶん。
1624: 匿名さん 
[2021-10-15 07:34:02]
生協とか冷凍食品とか庶民臭い話はやめて欲しい。
1625: 通りがかりさん 
[2021-10-15 07:39:25]
>>1624 匿名さん

そういうあなたは富裕層のくせにここに住んでんの?
1626: 匿名さん 
[2021-10-15 08:23:03]
>>1624 匿名さん
ほんそれ。

1627: 匿名さん 
[2021-10-15 08:24:07]
>>1620 匿名さん
共働きで無理して買わなきゃならんなら買うなよ
背伸びし過ぎ。メガシティがお似合い

1628: 通りがかりさん 
[2021-10-15 09:02:18]
奥さん専業主婦、料理は手作り、そうでなければ住むなって?差別すごいな。
1629: 匿名さん 
[2021-10-15 09:11:16]
>>1623 匿名さん

我が家は簡単な炒め物、焼き物ばっかりです
1630: 匿名さん 
[2021-10-15 09:16:09]
そして冬は鍋物ばかりして乗り切ってましたが
生協が便利なら試してみたいですね
1631: マンション検討中さん 
[2021-10-15 09:20:41]
>>1625 通りがかりさん
富裕層の住むマンションではないよ
1632: 匿名さん 
[2021-10-15 09:25:49]
バローとかマックスバリュの冷凍品とは違うよ。ぶりの煮つけとか、国産和牛のハンバーグとか、オムライスとか、盛り付けさえ考えれば立派なおかずになるよ。
野菜とか切ってあって、あとは袋開けて炒めるだけというのもあります。
庶民くさいとか生協様に対して失礼だ。
1633: 匿名さん 
[2021-10-15 09:54:39]
野菜がカットされてるの有難いですね!
調理の仕方は簡単でも野菜を切るのが正直めんどくさいです笑
まな板使わないでいいだけで精神的にもラクになりますね
1634: 匿名さん 
[2021-10-15 09:57:24]
>>1632 匿名さん
生協ありがたがってる時点で庶民くさ過ぎ。
冷凍に頼らず自分で作りなよ、共働きしなきゃならないくらい身の丈にあってないマンション買わずにさ
1635: 匿名さん 
[2021-10-15 10:01:24]
>>1630 匿名さん
生協宅配は無理って話なのに試してみたいってアスペかな。
玄関前に置くのは規約違反なのでやめてくださいね
1636: 匿名さん 
[2021-10-15 10:02:57]
>>1632 匿名さん
バローやマックスバリューの冷凍食品を買われてるんですね
国内メーカーのそこそこの値段しか買ったことがないのでそのクラスのものと比べたことはありませんでした。
確かにそういったお店を普段利用される方にとってはありがたいのでしょうね生協。
1637: 匿名さん 
[2021-10-15 10:34:04]
>>1635 匿名さん

在宅時ならいいんでしょ?
アスペなんて言葉が、出てくるあなたの心が心配だわ
1638: 匿名さん 
[2021-10-15 10:40:49]
>>1634 匿名さん

手作りのが庶民的なイメージなんですがw
1639: 匿名さん 
[2021-10-15 10:46:48]
生協をありがたがってバローやマックスバリューにマウント取るって情けないよ
冷食ありがたがってる連中の味覚ではそれで満足なんだろうけど
1640: 入居予定さん 
[2021-10-15 10:50:58]
生協の冷凍食品が国内メーカーのものとそこまで違うんですか。
全部国産食材とか?
1641: 匿名さん 
[2021-10-15 10:52:59]
スーパーの冷凍品はお弁当向けな感じではあるよね
1642: 匿名さん 
[2021-10-15 10:55:09]
値段次第ですよね結局。味は冷凍食品なりです。普通に自分で作った方がおいしい
1643: 匿名さん 
[2021-10-15 10:57:44]
今時ネット通販でいくらでも国産の高級冷凍食品なんて買えるのに、生協ありがたがってるのが貧乏くさい
1644: 匿名さん 
[2021-10-15 10:59:11]
見栄っ張りだと生きるの大変そうね
1645: 匿名さん 
[2021-10-15 12:28:12]
>>1634 匿名さん

あのさ、共働きしなきゃならない身の丈ってなに。
別にお金のためだけに共働きしてるわけじゃないけど。
1646: 匿名さん 
[2021-10-15 12:39:23]
>>1639 匿名さん
あなたが分かってないことを平気で口にできる人間であることが分かる。
1647: 通りがかりさん 
[2021-10-15 12:46:09]
>>1639 匿名さん

そう言ってマウント取ってる自分が情けないって気付けよ。生協の話なんて普通の情報交換だろ?
ここには金持ち料理手作り専業主婦家庭しか住んでないと思ってんの?
1648: 匿名さん 
[2021-10-15 16:06:05]
生協さん顔真っ赤だな笑
こっそり隠れて配達してもらうなんてことしないか不安だわ、家の前に置いてる家あったら管理人に即連絡する

1649: 匿名さん 
[2021-10-15 16:07:58]
西側の人が荒らしに来てるんですかね、生協がなきゃなんて西側ならともかく
この辺りに住める年収の人が言うのは変な気がします。
1650: 匿名さん 
[2021-10-15 16:11:04]
>>1620 匿名さん
生協なきゃダメな人は西側団地の方があってるのでは??
1651: 匿名さん 
[2021-10-15 16:15:31]
>>1632 匿名さん
バローやマックスバリュの冷凍食品って食べたことないんですが、美味しくないんですか? オリジナル商品は流石に買ったことがないので。
詳しいようなので教えてください。
1652: 匿名さん 
[2021-10-15 16:16:28]
>>1633 匿名さん
カット野菜なんて今時どこのスーパーの冷凍食品でもあると思うけど
1653: 匿名さん 
[2021-10-15 16:28:56]
>>1619 匿名さん
>生鮮品や冷凍も宅配ボックスいれてくれるん?

入れてくれる(入れちゃう)とは思うけど、宅配ボックス自体が各戸玄関にあるタイプじゃなく共有タイプなので、宅配ボックスの空き自体があるかどうかって問題はあるかな、と思います。

ネット使う人は1日に2回3回注文したりするので一人の分でアマゾンのデカい箱で
宅配ボックスをいくつも使用することになったり、届いても何日も取りに来ない等のあって、マンションに宅配ボックスはあるけどいつも満杯で配送業者も住民も困る、なんて事もありますからね。
1654: 匿名さん 
[2021-10-15 16:32:03]
宅配ボックス全体が満杯じゃなくても
特大・大・大・中・中・小・小・小で中・小は空いてるけど
大・特大は使用中で入れられないってことはあると思います。
1655: 匿名さん 
[2021-10-15 16:46:30]
おいおい、ここの設備大丈夫かよ。週1回の宅配ボックスの利用も心配しないといかんのかよ。
1656: マンション検討中さん 
[2021-10-15 17:44:41]
西側ってよくないんですか?
1657: 匿名さん 
[2021-10-15 18:22:23]
>>1654 匿名さん
だからそれダメだって、生協利用する人沢山いたらどーすんのよ。自分だけのことしか考えてないから自分だけは宅配ボックスにって発想になるのよ
ダメですよ、在宅中のみです
1658: 通りがかりさん 
[2021-10-15 18:35:37]
>>1649 匿名さん

このあたりに住んでる人はどこで買い物してんの?
1659: 匿名さん 
[2021-10-15 18:51:01]
生協利用する人たくさんいたらどーすんのよ、ってなったらコンシェルジェがセキュリティ解除して玄関前に通い箱置いてもらえばいいんじゃない。
まるでお役所様を相手にしてるみたい。
1660: 匿名さん 
[2021-10-15 19:10:17]
>>1655 匿名さん
>>1657 匿名さん
宅配ボックスが満杯で使えない話は今のここの話ではなく、又、どこにでも起きうる話です。

爺ちゃんが世田谷食品で頼んで婆ちゃんが生協で頼んで父ちゃんがアマゾンで2個注文しててヤマトでゴルフバッグを送ってもらって、母ちゃんがイオンで頼んで息子がメルカリで頼んで、父ちゃんは出張で3日引き取らず、息子は寝ちゃって翌日まで引き取らずってこともあるわけで
50戸のマンションで共有宅配ボックス50個あっても空いてるかどうかは分かりません。
1661: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-15 20:41:12]
>>1648 匿名さん
こんな言い方の人が住んでるマンションって最低ですね
1662: マンコミファン 
[2021-10-15 20:43:51]
>>1649 匿名さん
西側って?
団地なんかあるんですか?

1663: 匿名さん 
[2021-10-15 21:14:34]
>>1659 匿名さん
それ規約で禁止されてますよ、規約くらい読みましょうね
1664: 匿名さん 
[2021-10-15 21:24:45]
名古屋はどのスレも荒れているね。
1665: 匿名さん 
[2021-10-15 21:28:02]
管理組合の運用でなんとでもなるよ。売主と議論したってしょうがない。
1666: 匿名さん 
[2021-10-16 08:32:30]
>>1665 匿名さん
各部屋の前に色々物を置き出すと災害時の避難経路確保にも影響するし、一気に団地感が出るのでやめてほしいです。
ルール無視で生協の箱を置く人いたら管理人と生協に通報するつもりです。
逆にあなた家の前に色々ごったがえしてる、そんなマンション買いたいですか?
もしも管理規約変更で生協がありになったら私もどんどん注文して宅配ボックス埋めますがよろしいですか
1667: マンション検討中さん 
[2021-10-16 10:14:19]
>>1666 匿名さん
外廊下が団地感でるのはコレだよね。

傘とか子供用自転車とか、ひとつ許すとゴキブリのごとく大量に湧く。
1668: 匿名さん 
[2021-10-16 10:42:11]
ホテルじゃないから生活感でるのは仕方ないよ。
程度の問題と寛容さじゃない、最後は。
1669: 匿名さん 
[2021-10-16 11:49:53]
>>1667 マンション検討中さん
ここはタワーだから内廊下だし関係ないのでは?
1670: 匿名さん 
[2021-10-16 11:53:55]
>>1669 匿名さん
間取り図見ました?
共用廊下に面した居室にガッツリ窓がありますが。
1671: 匿名さん 
[2021-10-16 21:05:09]
>>1670 匿名さん
えっタワーなのに外廊下??
じゃあここも団地じゃん
池下タワーにしよっと
1672: 匿名さん 
[2021-10-16 21:24:42]
自作自演おつかれさまです。
1673: 匿名さん 
[2021-10-16 21:29:17]
>>1671 匿名さん
不自然なんだって。
被せるならもう少し勉強しようね。
1674: 匿名さん 
[2021-10-17 00:59:25]
バンベールの駐車場少なすぎて借りれる気がしないのでこっちも検討し始めた。
1675: 名無しさん 
[2021-10-17 22:32:13]
住んでる人や本気で検討してる人は書き込みしてないみたいだね。

今月は7月以来の入居が始まったけどまだまだ半分も住んでいないと思う。
宅配ボックスについては、ラクセスキーでエントランスを通過する時に届いていれば音声と文字で教えてくれるからほとんど埋まってないよ。
もちろん部屋のモニターでも教えてくれる。

1番多く埋まってて10部屋分くらいだったかな。
最近のマンションはどこもこんな感じじゃないの。
1676: 匿名さん 
[2021-10-19 11:27:52]
提携の岡信住宅ローンはがん団信付きでめちゃ優遇されてますよね。
最初の資金計画シミュレーションでは金利が高い?と思ったけど、手数料含めたトータルコストはネット銀行より安いし、連生がん団信も付けられる。
名古屋金利は素晴らしい…。
1677: 匿名さん 
[2021-10-19 14:41:51]
こ、こんな所まで西側団地民の魔の手が。。。
1678: 匿名さん 
[2021-10-19 17:26:21]
西側西側言ってるけどそっちじゃ全然ここの話題になってないよ
1679: 評判気になるさん 
[2021-10-19 17:35:46]
西側団地ってどこですか?
1680: 名無しさん 
[2021-10-19 19:49:11]
>>1676
保証料込み、ガン100%団信付きであの金利だからネット銀行の最低金利とオプションを考慮しても、支払いトータルも安くて条件良いんだよね。

ちなみにこのマンションではないけど、碧海信用金庫の提携ローンも同じくらいの条件出してた。
ただしトヨタ系列の会社に勤務してることが必要っぽかったけどw
三河の地銀、信用金庫は頑張ってるイメージ。
1681: マンション検討中さん 
[2021-10-19 21:24:33]
>>1680 名無しさん

保証料込み、ガン100%団信付きであの金利だからネット銀行の最低金利は魅力!

碧海信用金庫?
トヨタ系列の会社に勤務してる三河の地銀、信用金庫は頑張ってるイメージ。

文句あらば、わたしまで?
1682: 匿名さん 
[2021-10-20 06:06:41]
他のデベはグロスが最も安く見える一番安い金利のローンでシミュレーションを出してきたけど、すみふはガン100%団信をつけた岡信で出してきました。
営業にそれを伝えたら、もっと低い金利で出せますけど100%ガン団信は付けた方が良いと思ってますのでって。
個人的には好感を持てました。
1683: 匿名さん 
[2021-10-20 07:29:18]
>>1682 匿名さん
キャッシュで買えるけど控除目当ての人には安い金利でシミュレーションするので、ある意味舐められてますよそれ。。
1684: 通りがかりさん 
[2021-10-20 09:06:27]
>>1683 匿名さん
営業は客それぞれのニーズにあった提案をするものだからこれが普通なのでは?
ここは実需物件なんだから、富裕層向けの営業との差異を指摘するのは的外れだと思いますよ。
1685: 匿名さん 
[2021-10-20 09:11:09]
>>1683 匿名さん

??
仰っている意味がわからないです。
実需の場合はキャッシュで買えても今はローン組むでしょう。住宅ローンを使いつつ、キャッシュは運用するのが今の資産運用だと思いますが…。団信もあるのに。なぜにキャッシュで買うのですか?ローンが通らないのですか?
1686: 匿名さん 
[2021-10-20 09:57:51]
>>1684 通りがかりさん
ここキャッシュで買えるレベルで富裕層ではないですよ、少しレベル低すぎるかと
1687: 匿名さん 
[2021-10-20 09:59:53]
>>1685 匿名さん
日本語理解できてる?キャッシュで買える人には団信勧めないって書いてるの。金利の逆鞘狙いなわけだから提携の最低金利を勧めるの。
キャッシュで買うなんて書いてない。
1688: 匿名さん 
[2021-10-20 10:44:28]
>>1687 匿名さん

ここはキャッシュで買える人を前提で営業しないのでは?
1689: 通りすがりさん 
[2021-10-20 11:24:37]
>>1688 匿名さん
私はキャッシュで買えますが、ローン組んで買いました。ローン控除目当てなので団信は不要ですので付けてません。
1690: 通りがかりさん 
[2021-10-20 11:37:43]
>>1686 匿名さん
あ、そうですね。実需向けのここを検討するのは普通の会社員レベルがほとんどだから、ここを検討しないような(あるいはキャッシュで買えるような)富裕層向けの対応との差異に言及するのは意味ないのでは?という意味でした。
わかりづらくてすみませんー
1691: 通りがかりさん 
[2021-10-20 11:43:32]
人それぞれお金事情は違っててそれを元に営業は提案してるだけなので、舐められてるとか言うのはナンセンスじゃないかなぁ。

まあこんなところでマウンティングするしかない悲しい人か、色々ツッコミどころはあるから釣りかのどっちかなんでしょうが。
1692: 匿名さん 
[2021-10-20 12:40:46]
キャッシュで買える人にもローン勧めてくるよ
ただ、団信は勧められない。無駄金だから。
1693: 匿名さん 
[2021-10-20 13:05:18]
23区の2億前後のマンションじゃあるまいし
ここでキャッシュガーとか誰に向けてのマウントなんだよwww
1694: マンション検討中さん 
[2021-10-20 21:54:29]
>>1687
それってどこの銀行なんですか?
今は団信必須か、団信無しにすると逆に金利が高くなってしまう銀行がほとんどですよね。
提携って書いてるからフラット35では無さそうだし。

ちなみに岡崎信用金庫は団信込みで、信用金庫としてそれ以上下げることができない最低金利でした。
ネット銀行の最低金利も団信込みで書いてあるよね。
1695: 匿名さん 
[2021-10-21 00:07:16]
>>1694 マンション検討中さん

金利何%ですか?
保証料や手数料はどうなんでしょうか
ネットバンクとシミュレーションして検討したく
1696: 通りがかりさん 
[2021-10-21 08:36:31]
控除フルに使って一括返済予定の人は保証料ゼロ1択だよね。

金利で0.4前後じゃない?
事務手数料は5万くらいだったかと。
1697: 匿名さん 
[2021-10-21 11:39:36]
>>1696 通りがかりさん
ど素人乙、そう言う人は保証型選ぶ。手数料型は繰り上げ返済時に返金なし、
保証料型の場合経過年数ごとに返金される。13年だと約4割保証料が返ってくる。
1698: 匿名さん 
[2021-10-21 11:52:02]
私は地銀で変動0.375% 保証料型で借りてます。ガン団信は不要なので付けていません。ローン控除終了時に一括返済します。保証料0の手数料型だと金利優遇が保証料の繰上げ時の返金分以上ないと損しますよ。
1699: 匿名さん 
[2021-10-21 12:13:20]
住宅ローンもネットバンクの時代か。
凄いなー。
皆賢いなー。
1700: 通りがかりさん 
[2021-10-21 12:37:36]
>>1697
>>1698
で、君たちは保証料込みの実質金利いくらで借りさせられてんの?
1701: 通りがかりさん 
[2021-10-21 13:02:02]
ここの皆さん、金利、保証料、事務手数料いくらの前提で話してるんだろ…

保証料型・事務手数料型の是非は、全部出揃った上で比較しないとどっちがいいとかいえないと思いますが…
1702: 匿名さん 
[2021-10-21 13:33:41]
>>1700 通りがかりさん
保証料は前払い一括で2%です。
ローン控除終了時に約1%戻ります。金利上乗せ型だと保証料型選ぶメリットがなくなります。

1703: 匿名さん 
[2021-10-21 13:35:30]
ローン控除終了時というのは、控除終了時に繰り上げ一括返済するのでその後の保証料が返還されるという意味です。
1704: 匿名さん 
[2021-10-21 13:50:32]
うちは取引のある銀行にしたから比較しなかったわ
1705: マンション検討中さん 
[2021-10-21 19:19:52]
>>1701
保証料型は2%、ネット銀行などの手数料型は2.2%がほとんどじゃない?
1706: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-21 19:21:07]
>>1695
それは営業に聞いたら教えてくれると思う。
1707: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-24 12:22:42]
ネット型は金利は安く表示してるが手数料は2.2%でしっかり取ります
表示金利を下げる交渉などは一切できないからえげつないよね

銀行のプロパー融資は店頭金利からの優遇幅を大きくできるので
ネット型とほぼ同じ程度の金利にできます。
手数料や保証料も1%程度になるから、戻りがある保証料で契約するのが一番お得です
ひと手間かけない表示されてる言い値での契約は絶対に損です
不動産屋の提携ローンは交渉はほぼできません
1708: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-24 12:25:42]
追加です
提携ローンは不動産屋にバックが発生しますので交渉できないのです
1709: 匿名さん 
[2021-10-24 12:40:43]
>>1708 口コミ知りたいさん
バックは発生しませんし、個別の金利交渉も可能ですよ。むしろ属性や物件次第で市中金利より安くなることも多々あります。
1710: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-24 12:48:11]
>>1709 匿名さん
提携ローンって個別の金利交渉が可能なところあるんですね
不動産屋さんで変わると思いますがスミフでもできるんですか?
1711: 匿名さん 
[2021-10-24 13:46:44]
誰にでも最優遇で貸すわけあらへんで
だからここであれこれ言うても属性違う人同士やと話が合わん
属性いい連中は低金利で借りれたって書くと貧乏人から嘘だー、手数料や団信削っただけとか疑われるから黙っとるんやで。一つ賢なったな
1712: 匿名さん 
[2021-10-24 16:35:59]
>>1707 口コミ知りたいさん
繰り上げ返済する場合は、だろ。
ローン控除目的ならそれが最適解だけど、低金利の今ローン金利以上の運用は楽勝だから
繰り上げ予定ない人=売却予定ない人は手数料型で最も低金利を選んでもいい。

1713: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-24 17:25:16]
繰り上げ予定ある人だろうが、
売却予定のない人でも将来的に売却するかもしれない

どんな人でも安くて低金利のところで契約するのは当たり前のこと
だから銀行の本審査が1件でも受諾になったら
融資実行までの間に数件の金融機関と掛け合ってどこを利用するのか決める
手数料なんかは0.5%にするところもあります
1714: 匿名さん 
[2021-10-24 21:48:32]
>>1713 口コミ知りたいさん

だめだこいつ、理解できてない
どんな人でもじゃないだろ笑

だから繰り上げしない人は保証料返金分を考えなくていいから金利低い方でいいけど、繰り上げや買い替え予定のある人は金利低い方というだけの単純な比較ではなくて保証料型で返ってくる保証料と手数料型の金利とのバランス考えて選ばなきゃならんて話なのに全く理解できてない笑
1715: マンコミュファンさん 
[2021-10-25 02:09:32]
>>1714 匿名さん
一聞いて十を知ることができる人は、勘もよい人なので効率的に資産運用ができる最低条件

どんな属性の人であれ、その人なりの最低金利を選択するということを言ってるの
保証料とは金融機関の取り分ではなく保証会社が受け取るんです
手数料は金融機関ね
だから手数料は保証料と比較すると圧倒的に安くなるの
知らないのですか?
だから売却する人でも戻りがある保証料よりも、戻ってこない安い手数料のほうが有利だと言ってるの

シミュレーションしてバランスなど考えて選ばなくてもいいの
これだけ言っても理解できないなら金融機関のカモネギさんか交渉術が下手すぎる世間知らずと呼ばれますわよ

それともただただ頭が悪過ぎる人なのかな?
いくらなんでも、もう解るよね?
1716: 匿名さん 
[2021-10-25 09:59:44]
また変なのが湧いてるw
1717: マンション検討中さん 
[2021-10-25 23:35:57]
>>1715
手数料型が交渉で安くなるって言ってるんだよね?
それって例えばメガバンクが公式で2.2%って書いてあるのが割引できるって事?

具体的にどこの銀行を指してるのか教えて欲しい。
1718: eマンションさん 
[2021-10-26 07:51:24]
>>1717 マンション検討中さん
プロパーならどんな条件もあり得るだろ。
むしろ出来ない銀行を知りたい。

実際0.1%で借りてる人もいる。
1719: 通りがかりさん 
[2021-10-26 07:57:38]
>>1717 マンション検討中さん

俺も知りたい。
交渉だけで誰でも割引可能ってほんまかいな。
理屈だけでなく、もっと具体的な成功体験で自慢して欲しいよね。
1720: 匿名さん 
[2021-10-26 08:02:37]
>>1719 通りがかりさん
>交渉だけで誰でも割引可能ってほんまかいな。

「誰でも」の意味が違うと思うで。
1721: 通りがかりさん 
[2021-10-26 08:58:39]
>>1720 匿名さん

ム、ムズい…
そう読んだんだけど、どう違うの?
1722: 匿名さん 
[2021-10-26 09:02:20]
>>1719 通りがかりさん
そんな銀行ないよ、あっても金利上乗せとかしないと採算取れない。
変動0.4%以下はほとんど利益出ないんだから。
手数料0.1%で変動0.4%なんてできるなら、店舗型の銀行よりも先にネット銀行がさらに金利下げてる。これ書いてるの借りたことない素人でしょ
1723: 通りがかりさん 
[2021-10-26 10:13:50]
>>1722 匿名さん

えー、あって欲しいんだけど、やっぱりないの?
あるって人、なんとか具体的に教えてよー
1724: 匿名さん 
[2021-10-26 10:29:15]
そんなのあるなら本気で教えてほしい。
具体的にどこですか?
1725: 匿名さん 
[2021-10-26 10:44:09]
皆さん苦しんでますね
1726: 匿名さん 
[2021-10-26 10:53:12]
この流れなにww
1727: マンコミュファンさん 
[2021-10-26 19:49:12]
>>1723 通りがかりさん

何か購入する時に相見積もりってするでしょ?
した時としない時では価格って大きく変わります。
それと同じですよ。

↑で手数料0.1%で変動0.4%なんてできるわけないと書き込んでる人いますが、その程度ならやるところあります。
確かにその位の契約では利益は少ないけど、赤字にはならない。
少ない利益でも契約する理由はあります。
変動って半年で金利が変わる、金融機関のさじ加減で優遇金利幅は変えられます。
釣った魚に餌をやらない状態なんです。
将来的にはドル箱の上客です。
これほどに美味しい住宅ローンですから、金融機関同士を競わせればいいのです。

どこの金融機関かと言うとネットバンク全く交渉できないです。メガバンクは多少の交渉はできますが、大きくは難しいです。
狙い目は地銀やJAです。


1728: マンコミュファンさん 
[2021-10-26 19:53:55]
>>1727 マンコミュファンさん
あと追加で信用金庫です。

1729: 通りがかりさん 
[2021-10-27 07:49:00]
>>1727 マンコミュファンさん

JAは保証料で取るタイプ。
地銀や信金はもともと金利がやや高目。

手数料(金利も?)下げるために競わせるのはおっしゃる通りだと思いますが、それでシミュレーション不要なレベルになるのかなあ
金利、手数料の具体的な自慢話が聞きたい
1730: 匿名さん 
[2021-10-27 08:13:18]
>>1729 通りがかりさん
こいつの言ってるの嘘だから
金利下げることはあっても手数料や保証料は基本下げない。下げたら他で上乗せしなきゃならないけど、保証料や手数料の性質上上乗せするとその分割高になる。
なのでこの話が嘘か、単に計算できなくて保証料や手数料割引いて金利に乗せられて喜んでるかのどっちか。

逆に金利なら投信抱き合わせやnisa口座開設、ideco開設とほかで取り戻せるから地銀や信用金庫が原価割で下げてくるケースもある
1731: 匿名さん 
[2021-10-27 08:14:15]
>>1729 通りがかりさん
苦しんでますね。
頭では理解出来てるんだけど一度納得いかなかったことが
未だに引っかかって心情的に賛同出来ないってところだな。
1732: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-27 09:07:45]
>>1722 匿名さん
何言ってんだ?

手数料無し、金利0.1
その他一切無し
1733: 匿名さん 
[2021-10-27 09:15:54]
>>1727 マンコミュファンさん
契約後に優遇金利幅を弄るなんてできないって。
借り入れした人間が優遇金利の適用条件を破るとかしないと。
変動金利が変動するケースは、
基準金利が変動した場合。
この場合、同一の基準金利で借り入れている人間全てが変動する。
いつくらいに変動しそう?


1734: 通りがかりさん 
[2021-10-27 09:25:43]
>>1731 匿名さん

誤解を与えてたらすみません。自分がこれまで見てきた感じでは1730さんと同じように感じてます。競争をさせた方が良いのは当然です。

でもそれでシミュレーション不要なレベルに下がる、とまで自信満々で言い切ってる人がいるので、厳しく言うなら1730さんのように「嘘だよね」で、優しく言うなら「具体的に自慢してくれないと信じられない」というところです。
1735: 通りがかりさん 
[2021-10-27 09:29:11]
>>1732 口コミ知りたいさん

これはわかりやすい。
ひょっとして「シミュレーションなしになるぜ」も同じレベルの話??
1736: マンコミュファンさん 
[2021-10-27 10:02:50]
>>1730 匿名さん

保証料はさげれないだろう
当たり前だけど手数料は下げることができるでしょ
手数料下げて金利上げますよの提案に比較してる人は契約するわけない
1737: 匿名さん 
[2021-10-27 10:13:06]
双方が「彼はこう言ってるけど趣旨としてはこういう意味なんだろうな」って理解するつもりは一切なくて

互いに「オメーの言ってるのはこういう意味にしか取れんぞ、俺はそうとしか受け取らんぞ」と意地を張ってるってところですね。

ネットではありがちですが、面倒くさい展開ですね。
1738: 匿名さん 
[2021-10-27 11:20:16]
>>1737 匿名さん

そ、そうなの?
片方が正しく見えるのはまずい??
1739: マンコミュファンさん 
[2021-10-27 14:42:50]
>>1738 匿名さん

自分が正しいと思ったようにを実行すればいいんじゃね
どのみち駆け引きする相手は金貸し屋なんだから
この掲示板じゃないからご検討を祈ります

1740: 匿名さん 
[2021-10-27 14:48:49]
一週間も全く参考にならないクソみたいな話延々としてて草生えるわ
過疎化進んだだけだったな
1741: 匿名さん 
[2021-10-27 15:02:35]
まあまあ
1742: マンコミュファンさん 
[2021-10-27 18:54:14]
金融機関の審査は属性で提示条件が大きく変わることは現実的によくあることですが
属性が解らないもの同士てま匿名の掲示板で伝えて理解を得ようとしても
理解される訳ありません
もうこの話は終了しませんか
1743: 通りがかりさん 
[2021-10-27 21:06:20]
>>1742 マンコミュファンさん

属性がわからないから理解できないわけではない
「シミュレーション不要だぜ」って言う人が具体的な内容言ってくれれば、参考にして終わります
具体的に言わず説得力ない中で「シミュレーションしてる奴はアホ」とこき下ろすことが理解できないのです
こき下ろすからには、もっと説得力のある説明をして欲しいのです
1744: 匿名さん 
[2021-10-27 21:58:29]
まあまあ
1745: 匿名さん 
[2021-10-27 23:04:07]
>>1743 通りがかりさん

まあまあ
1746: 通りがかりさん 
[2021-10-28 08:56:19]
地銀で変動金利0.45、保証料無し、手数料11万、団信100%で現在支払い行っています。
このマンションではないですが、、
1747: 匿名さん 
[2021-10-28 09:02:23]
>>1746
(ご自分だと答えにくいとは思いますが)
正直、属性バッチリですか?
1748: 通りがかりさん 
[2021-10-28 09:16:45]
>>1746 通りがかりさん

おお、すごい。羨ましい。焦らさないでもっと早く教えてくださいよ。
ちなみにそれはどの辺りの地銀でしょうか?
例えば、名古屋の辺り…というより愛知の辺りとか?
1749: 匿名さん 
[2021-10-28 11:13:14]
>>1746 通りがかりさん
疾病特約付です?
付なら外せました?
無なら付けた場合の金利は?
興味あります。
1750: 匿名さん 
[2021-10-28 11:26:30]
>>1748 通りがかりさん
>>1746 さんではありませんが、
貴方の求める先が何なのか?
を先ずもってお伝えするべきかと。
車の購入に際した値引額に似ていて、
ココにはこう書いてある!
みたいな使われ方されては迷惑千万ですし、
>>1746 さんレベルの水準で融資を受ける際に
どんなバーターで交渉すれば良いか?
のイメージが無ければ知ってもで意味がない。

僕の経験だと、その水準で融資されるのであれば単純に自身の属性だけでなく、バーターする材料が必要です。
逆に、材料がイメージできるなら信金、地銀辺りで交渉すれば引き出せると思いますよ。
態々特定しないでも。
1751: 匿名さん 
[2021-10-28 11:39:39]
んだんだ
1752: 名無しさん 
[2021-10-28 12:48:19]
>>1746 通りがかりさん
高杉。
1753: 匿名さん 
[2021-10-28 19:54:37]
>>1734 通りがかりさん
どうです?
この1日のスレッドで納得いただけました?
嘘だよね?
などと思ってしまうことが、
自身の程度を示してしまうことを。

公の条件相手なら、シミュレーションで比較する必要ない条件で握れますよ。

その方の発言内容は不愉快でしょうが、
現実であることを受け入れる必要があるかと。

競争などさせないでくださいね。
良条件は引き出せません。それでは。
1754: 通りがかりさん 
[2021-10-28 21:30:57]
>>1753 匿名さん

はあ
なんでそんな偉そうに言ってるのかわかりませんが
1755: 匿名さん 
[2021-10-29 00:29:27]
>>1754 通りがかりさん
偉そうに…とは
>>1734 ご自身の言い方に仰っているのですね。
まさに偉そうに。ですね。

いずれにせよ、
ご理解されたようで良かったです。
1756: マンション検討中さん 
[2021-10-29 00:40:36]
不毛な議論はもうやめましょう
1757: 匿名さん 
[2021-10-29 14:42:33]
今日は静かですね
1758: マンコミュファンさん 
[2021-10-29 17:08:14]
1727です。
偉そうに書いてしまって申し訳ありませんでした。

嘘だとか、頭ごなしに信じようとしない書き込みがあったので、感情的になってしまい、ほんとに申し訳ありませんでした。
もう書き込みはしないでおこうと思ってましたが
その後、有利な条件でもうすでに実行されてる方の書き込みや少しは理解を示しておられる方も多いたので
今回書き込みをさせて頂きました。

私は金融機関を3行ほど競わせました。
現在の穴場は愛知銀行かなと思います。
愛知県の銀行では先陣を切って今年、大がかりな人員のリストラを敢行しました。
現在は新たな体制で営業に力をいれてるからです。
1759: マンコミュファンさん 
[2021-10-29 17:44:56]
>>1758 マンコミュファンさん
すみません間違えました。
リストラを敢行したのは愛知銀行ではなく中京銀行でした。
現在、中京は狙い目ですし、愛知銀行も元々金利等の相談には積極的です。
1760: 匿名さん 
[2021-11-03 15:28:14]
満員のノリタケイオン手前の歩道でアルバイトの2人の爺さんが約10m離れて、シティタワー葵、住友不動産の看板持って1日中座っていました。満員の通行人、自転車が邪魔そうに避けていました。
1761: 匿名さん 
[2021-11-03 15:50:17]
>>1760 匿名さん
知らんがな。
クレームならデベにどうぞ。
1762: 匿名さん 
[2021-11-05 08:50:09]
>>1760 匿名さん
イオンとパークハウスの目の前か…
お溢れに与ろうと形振り構わず頑張ってくれてますね。
イオンとパークハウスの目の前か…お溢れに...
1763: 匿名さん 
[2021-11-11 10:09:25]
今は街角でティッシュ配りをするような積極的な宣伝ではなく、看板を持つスタイルなんですね。
イオンの前は人の流れが多いでしょうし、こちらのマンションを認知させるにはいい戦略だと思いますよ。
1764: 匿名さん 
[2021-11-11 10:37:24]
これを見るとノリタケにライバル意識持ってる人がいたってのがちょっとおもろい
1765: マンコミュファンさん 
[2021-11-12 11:55:14]
>>1760 匿名さん
ノリタケのおこぼれ頂戴ってか?

そこまでしないと売れないとかヤバいな
外廊下で最寄りが新栄だからかな?
1766: 名無しさん 
[2021-11-12 15:02:09]
タワーなのに外廊下
駐車場増やすなら内廊下に何故しなかった?
1767: 匿名さん 
[2021-11-12 15:23:23]
300戸ぐらいは売れてるみたいだから、数としては売れているのでは?
1768: 匿名さん 
[2021-11-12 16:00:45]
>>1765 マンコミュファンさん
>そこまでしないと売れないとかヤバいな

そりゃお前さんがピュアすぎってもんよ。
そこまでって言っても部長が1軒1軒飛び込みやってる訳じゃないし
数十億のものを売るのにただ単にバイト雇って看板もたせただけで追加の営業経費としても知れてるし
むしろコレくらいの営業努力なんて努力の内にも入らんやろ。
1769: 匿名さん 
[2021-11-12 16:44:32]
すみふの売る気は全く感じられないよ。
SUUMO新築マンションへの掲載は今年に入って数回だし、今契約しても入居は4月以降。即入居にすれば住宅ローン減税(13年)の駆け込み需要も狙えるのに。
1770: 匿名さん 
[2021-11-12 17:09:42]
だから誰なんだよw
なんで素人が掲載回数しってんのw
もういいって営業さん・・
1771: 匿名さん 
[2021-11-12 17:22:47]
>>1768 匿名さん
バイトと別に営業マンらしき人もいましたけど
1772: 匿名さん 
[2021-11-12 20:07:42]
>>1770 匿名さん
毎号読んでます。営業ではないですよ。
1773: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-12 22:05:18]
流れ見ると苦戦してるのはわかった。
1774: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-12 22:14:13]
>>1767 匿名さん
どこにそんな情報が?笑
1775: マンション掲示板さん 
[2021-11-13 00:06:19]
明かりのつきっぷり見る限り半分足らずくらい。留守もいるから3分の2くらいは入居してると推測。
1776: マンション検討中さん 
[2021-11-13 02:47:23]
Nagoya towerもめちゃくちゃ売れてるって掲示板で見たけど実は…てパターン多いからね。
ノリタケが他のマンション行ってプラカード持つかな?

買った人からしたら売れて欲しいのは分かります。
1777: 匿名さん 
[2021-11-13 03:42:47]
>買った人からしたら売れて欲しいのは分かります。

逆もおるんやで~。
どうせすぐに共益費上がるわけじゃねえし、エレベータがすいてる方がいいから
このままでってな。
1778: 匿名さん 
[2021-11-13 04:07:44]
>>1771 匿名さん
>バイトと別に営業マンらしき人もいましたけど

自社商品を売るためにバイトがいて営業がいる。 
別にいいじゃねえかよw 子供みたいな事言うなよ
僕ちゃんは即日完売しか認めませ~んってか?

CM打つ、折込チラシにDMに営業電話、MR作ってノボリ立てて
やりゃいいじゃん、仕事なんだから必死にやりゃいいんだよ。
値引かず売るも有り、値引いてでも手離れ良くするのも有り
自社で売るのも良し、代理店使うも良し
営業軍団で売るも良し、姉ちゃんスマイルで売るも良し
外野がとやかくいう必要もあるまい。
1779: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-13 05:34:37]
住む分には納得して買ってるんだから良いとして、出口を考えて賃貸とか売却考えたらめちゃくちゃ厳しそう。
タワマンなのに外廊下で1フロアめちゃくちゃ多いし団地風。
天井も2500とタワマンらしさの高級感は全く感じられない
1780: 匿名さん 
[2021-11-13 07:57:29]
購入者ですけど、タワマンと思って買ってないです(笑)
利便性、住環境、学区のバランスが良いと感じています。
駐車場や駐輪場も多く、維持費も高くないし不満はないかな。

近くに高い建物が無いのでガラス手摺りは開放感がありますよ。
1781: 匿名さん 
[2021-11-13 08:03:20]
>>1780 匿名さん
周辺ではもっともバランスいいよね
駐車場率も高いし。
デベも住友だから安心。
竣工後もゆっくり売るスタイルが売れ残りと勘違いする人多いけど、住友の利益は最高レベルだしこういう売り方ができるのは大手だけ
1782: マンション掲示板さん 
[2021-11-13 14:01:23]
>>1781 匿名さん

住友の利益は最高レベル()
1783: 匿名さん 
[2021-11-13 14:44:23]
>>1780 匿名さん

駅から歩いていくと南向きは最上階まで洗濯物丸見えなのなんとかならんのかあれ
恥ずかしくはない?
1784: マンション掲示板さん 
[2021-11-13 15:29:51]
ここを買う人はタワマンの感覚ではないと思うよ。
だって住友で内廊下のタワマンで、この立地ならもっと高くないとおかしいでしょ。

前にも書いた人いるけど、学区、周辺の環境、駅からの距離、駐車場などのバランスからしても、価格も適正なのかなと思う。
まあ住友不動産の販売の仕方が独特なのは全国的にも有名だから、完売するのはもっと先だと思うよ笑
1785: 匿名さん 
[2021-11-13 15:41:55]
おかしいなぁ営業は早く売りたいと言ってたのに。。
1786: 匿名さん 
[2021-11-13 16:03:46]
>>1785 匿名さん
なんもおかしいことあらへんで

会社としてのスタンスが>>1784の通りなのも知られたことやし
とれとは別で>>1785が聞いた営業さんが本心でそう言ったとしてもなんもおかしくないで。
1787: 匿名さん 
[2021-11-13 16:04:27]
あ、とれとはw
1788: マンション掲示板さん 
[2021-11-13 16:47:32]
>>1783 匿名さん

タワマンと思って買った人が居ないから。
ノリタケと似たような団地だから見栄えば気にしない人達が多い。

アットホームで良いマンションだね。
1789: 匿名さん 
[2021-11-13 17:07:49]
>>1785さん
営業のレベルの問題でしょう。
売れ行き悪い→そう思われたくない→会社の業績良いのでゆっくり売ってる
と、いうしかないでしょうね。
1790: マンション掲示板さん 
[2021-11-13 17:34:25]
>>1781 匿名さん

そりゃ天井も低いし内廊下なのにタワマンといい価格もそれなりに。
立地も微妙なのに栄まで歩けるアピール

そりゃ利益は最高レベルだな!
1791: マンション掲示板さん 
[2021-11-13 23:13:17]
>>1780 匿名さん

多分こういう人が多いんだろうね。
1792: 匿名さん 
[2021-11-13 23:44:38]
>>1791 マンション掲示板さん

同感
1793: 匿名さん 
[2021-11-15 10:18:41]
バルコニーのガラスがシャープな印象でいい感じですね。
駅からの道で最上階まで洗濯物が丸見えと書かれている方がいらっしゃいますが、こちらの入居日は2022年4月以降なのでまだ誰も入居していないと思います。
1794: 匿名さん 
[2021-11-15 10:30:57]
>>1793 匿名さん

現地見たことすらない奴がバルコニー讃えてるとか終わってんなwww

>こちらの入居日は2022年4月以降なのでまだ誰も入居していないと思います。

しかもこのレベルかよ・・・

いいから新栄歩いて来いよ
東山線沿線住ならすぐ行けるぞ
1795: 匿名さん 
[2021-11-15 10:36:08]
確かにひどい。適当に書くのやめましょう
1796: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-15 19:27:09]
ノリタケに、プラカードで宣伝してるって大丈夫?
1797: 匿名さん 
[2021-11-16 09:33:19]
>>1796 検討板ユーザーさん
ほとんどお金かからないのにファミリー層が多いだろうから宣伝効果は高そうww

街中でオープンのキャッチにかかっている人多いから、街中宣伝は思っているより効果あるんだろうね。
1798: 匿名さん 
[2021-11-16 09:36:09]
>>1797 匿名さん
効果あるなら完売してるでしょ笑
1799: 匿名さん 
[2021-11-16 11:54:56]
>>1798 匿名さん

けっこう売れてるじゃん。
300戸以上の大規模で早期完売しているところある?
ノリタケは全て売り出せば売れるかもだけど。
100戸未満でも残ってる物件が多い。
名古屋はいまだに戸建て文化が根強いね。
1800: 匿名さん 
[2021-11-16 12:24:52]
多くの人にとっての良物件は完売してるかほぼ完売
ノリタケは完売どころかモデルルームの予約すら困難な状況で抽選も多数らしい
だから落選組を拾おうとノリタケイオンまわりで立ちんぼするのは理にかなってるね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる