住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティタワー葵ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. シティタワー葵ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-19 19:45:18
 削除依頼 投稿する

シティタワー葵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00144439

所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩4分
   名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩6分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.87平米~88.68平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-09 17:23:52

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 新栄町駅 徒歩4分
価格:4,900万円~7,700万円
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:58.87m2~84.38m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 354戸

シティタワー葵ってどうですか?

1201: マンコミュファンさん 
[2020-12-16 20:33:26]
>>1200 匿名さん
ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
ご飯とてもおいしいです。
名古屋での生活、楽しみです。
1202: 匿名さん 
[2020-12-16 20:38:14]
なんで内覧やってるのに、引渡しは来年7月なんですか?
1203: デベにお勤めさん 
[2020-12-16 21:16:48]
3月入居もある。スミフの売上計上時期のコントロールの為、7月入居組と分割
1204: 匿名さん 
[2020-12-17 00:12:28]
コロナが流行り始めた頃から、入居予定日に余裕を持たせるようにしたって仰ってましたよ
春先工事がとまったみたいなので
1205: マンション検討中さん 
[2020-12-17 00:37:19]
そりゃ、売上高計上時期の変更なんてデベ目線の言い訳は客にできないから、コロナ踏まえて時期ずらしとか、適当な言い訳するでしょ。
1206: 匿名さん 
[2020-12-17 07:20:47]
売上高計上だけなら4月でも5月でも入居できるので分散させてるのだと思いますよ。
大規模なので一気に入居となると混乱もするでしょうし。
1207: 匿名さん 
[2020-12-17 10:59:00]
同じ竣工時期から入居までの期間を長くなんてデベだって本当はしたくないと思いますけどね、
わざわざ欠点を作り出したくないでしょうし

念の為、コロナ以後の契約の方には少し先の先の引渡しを伝えてるけど、予定通り竣工できたらもっと早く入居可能になるって聞きましたよ
1208: マンション掲示板さん 
[2020-12-17 11:51:35]
>>1207 匿名さん
それはないと思います。
というかこのやり方はすみふでは常套手段のようですよ。
https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL08HKV_Y0A100C2000000/
1209: マンション検討中さん 
[2020-12-17 23:29:31]
>>1207 匿名さん
年度だけでなく、クオーター単位で決算調整しますからね。
決算調整しないで、入居日を分散させるなんてことは、引越日程予約制にしているので元々事足りてます。
1210: マンション検討中さん 
[2020-12-19 14:24:53]
布池教会の斜め向かい取り壊ししてました。何になるんだろう
1211: 匿名さん 
[2020-12-21 23:11:21]
最低価格が4500万から4300万に下がってますね。
西側の一番安い部屋で前の建物と重なる低層階の値段下げたってことですかね。
1212: 匿名さん 
[2020-12-22 10:34:27]
直接見たらわりと迫力あったな
1213: eマンションさん 
[2020-12-31 01:01:43]
>>1210 マンション検討中さん
どうやらオープンレジデンシア葵フォレストという15階建のマンションができるらしいです。
東向き住居の眺望が気になります。
1214: マンション比較中さん 
[2020-12-31 09:40:10]
オープンレジデンシアって、4LDKの広い間取り115.73m2のマンションも建設するのですね。
1215: 買い替え検討中さん 
[2020-12-31 12:46:28]
教会が見れなくなるのは残念だ・・・
1216: 匿名さん 
[2020-12-31 13:22:20]
オープンハウスのマンションは共用部分などを削って格安マンションとして伸びているのに、今回の物件は共用部分もあって部屋も広くしてますよね。
これで2割ぐらい価格が安かったら良いけど、どうなんでしょうね。新栄町駅前のプレサンスもブランドの割にはかなり高い価格設定ですし、新興ディベロッパーも格安マンションからの脱却を目指しているのでしょうか。
1217: マンション検討中さん 
[2020-12-31 15:12:44]
>>1215 買い替え検討中さん

私は東向き高層階検討していて結局やめたのですが、教会見えなくなるのは大きな変化点ですね…
1218: 匿名さん 
[2021-01-07 16:14:43]
閑散。まだ新年迎えていないようですね。
1219: 匿名さん 
[2021-01-08 08:57:58]
6階以下も販売を始めたようですね。
南向き低層階の金額は気になります。
1220: マンション検討中さん 
[2021-01-08 19:52:23]
ここの南向き70㎡くらいの間取りの価格覚えてる人いる?
75㎡は5,700万円くらいからだったのは覚えてる。
1221: 通りがかりさん 
[2021-01-08 21:23:38]
>>1220 マンション検討中さん
南向き70㎡はないですよ
1222: 匿名さん 
[2021-01-09 11:15:55]
購入された方に聞きたいのですが、インテリアにはどれ位の費用かけられますか?
モデルルームの雰囲気が良かったので、モデルルームみたいにしようと思ったら相当お金かかるみたいで
1223: マンション検討中さん 
[2021-01-09 18:58:57]
販売期間かなり長かった印象あるけど、入居までに完売しそうにないね。
1224: 匿名さん 
[2021-01-09 19:05:30]
すみふは完成してから低階の販売でしょ。
1225: 匿名さん 
[2021-01-09 22:22:30]
最低価格4300万円に下がってますね。西向き1SLDKの低層階売り出したからかな
1226: マンション検討中さん 
[2021-01-10 14:35:40]
>>1221
B-70Gって間取りがあると思いますが、これは違いましたっけ?
1227: 匿名さん 
[2021-01-12 13:55:23]
>>1226 マンション検討中さん

その間取りもありますよ。
ただ、価格情報は見たことないです。
1228: 匿名さん 
[2021-01-18 15:28:46]
都心マンションでありながらも、中層階でも眺望は良さそうです。
しかも、目の前が公共施設とアマノの本社なので簡単には高い建物が建たないように思います。
都心マンションでありながらも、中層階でも...
1229: 匿名さん 
[2021-01-18 18:41:48]
>>1228 匿名さん
すごい!参考になります、ありがとうございます!
この角度はマザックのビルから撮られた感じですかね笑
1230: マンション検討中さん 
[2021-01-25 12:56:36]
オープンレジデンシア葵フォレストと、どちらがよいでしょうか?
1231: eマンションさん 
[2021-01-25 13:01:59]
>>1230 マンション検討中さん
何を優先するかによりますよね。
1232: 購入経験者さん 
[2021-01-25 13:57:51]
>>1230
リセール考えたら住友しかないでしょう。
貴方様、中古でこの2件選ぶならどちらを
買いますか?(オープン見てないので名前だけ
での判断ですみません)
1233: 匿名さん 
[2021-01-25 15:52:25]
>>1231 eマンションさん
具体的にはいかがでしょうか?

>>1232 購入経験者さん
売却は考慮せずとするならどうですか?
1234: 購入経験者さん 
[2021-01-25 16:49:53]
>>1233
誰でも売却なしと考えたりするものですが
人生や家と言うものは色々な事が起きます。
幸や不幸で住み替えることになったり
又、となりにおかしな人が越して来たりでも
したならそんな考え簡単に変わりますよ。
早く引っ越したいと。
だから売却時の資産性に重きを置くのは
不動産購入の鉄則ですよ。


1235: 匿名さん 
[2021-01-25 17:02:45]
>>1230 マンション検討中さん
シティタワー葵より1割から2割安いならば比較検討しますね。
ただ、オープンレジデンシア葵フォレストの南側の土地は気になります。同じ高さのマンションが建ったら厳しいです。
1236: 匿名さん 
[2021-01-25 20:26:18]
こちらの記事にあるように本物件の駐車場修繕費リスクは高そうですね。
どなたか充足率何%で修繕費が算出されているかご存知の方はいらっしゃいますか?

https://www.sumu-log.com/archives/29461/
1237: 匿名さん 
[2021-01-25 21:47:15]
>>1236 匿名さん
50%と聞いてます。
1238: マンション検討中さん 
[2021-01-26 00:12:25]
>>1234 購入経験者さん

いえ、そう言うことではなくて
売却価格の差は誤差程度の影響がないならどうかという問いかけです。
1239: マンション掲示板さん 
[2021-01-26 07:32:51]
>>1230 マンション検討中さん
名前と高岳駅を毎日利用するならシティ。
それ以外は情報少ないけどオープン。

いずれにしろ外廊下団地は自分的には無し。
1240: 匿名さん 
[2021-01-26 13:08:28]
オープンレジデンシア葵フォレストの方が高い? 選択外。
1241: 匿名さん 
[2021-01-26 17:10:21]
>>1237 匿名さん
ありがとうございます!50%であればリスクはそこまで高くはなさそうですね。
1242: 名無しさん 
[2021-01-27 10:38:56]
同時期に販売となる周辺マンションと比べると、ここだけ数年前の価格帯の印象です。
おそらく土地取得の時期が他より早いのかと。

周辺に建てているマンションディベはさっさと完売してほしいでしょうね。
1243: マンション検討中さん 
[2021-01-27 19:14:16]
駐車場の充足率が低い方がいいとか、いろんな論法使う人達がいるもんなんだな。
1244: 匿名さん 
[2021-01-27 19:21:31]
>>1243 マンション検討中さん

避けたいのは想定より使用率が低くて修繕積立金が足りなくなることなので、充足率を低く見積もっていることで追加の費用がかかるリスクも低くなるのでは?
1245: 匿名さん 
[2021-01-28 00:13:15]
>>1244 匿名さん
補足ありがとうございますmm
その通りです。
1246: 匿名さん 
[2021-01-28 15:16:45]
>>1245 匿名さん

都心マンションで駐車場設置率が高いのはもっと評価されても良いと思います。東京と違い名古屋はまだまだ車文化ですからね。リセールになっても駐車場が使えることを前提に購入検討する人は多いと思う。
1247: 匿名さん 
[2021-01-28 17:59:00]
>>1246 匿名さん
仰る通りですね。当面はむしろ設置率の高さも売りになると思います。
今後自動運転技術が進めば名古屋でも駐車場ニーズが下がるかもしれませんので、それを今からリスクと捉えるかはその人次第でしょうね。
1248: マンコミュファンさん 
[2021-01-28 22:22:12]
>>1230 マンション検討中さん

値段次第でしょう。
1249: マンション検討中さん 
[2021-01-28 23:25:38]
今、どれくらい残ってるんですか?
1250: マンション検討中さん 
[2021-01-31 23:44:42]
>>1093 匿名さん

どなたかこの話って他にも聞いていますか??
コロナ禍なのでタイミング的に微妙なのですが、
平時になったら通っても良いかなあと思っています
1251: 匿名さん 
[2021-02-01 13:34:19]
場所が良いので検討して結局購入を見送ったのですが、昨日資料が送付されていました。まだ今からでも購入出来る間取りが結構あるのですね。
1252: 初心者 
[2021-02-01 13:47:04]
初めてのマンション購入です。
5帖の部屋って、ドアが内に開きますから家具置くスペース限られますよね?
引き戸に変更とかってできるものですか?
すみふに聞く内容ですが、まだ資料請求前なんでごめんなさい。
1253: マンション検討中さん 
[2021-02-01 13:49:40]
>>1249 マンション検討中さん
まだ大量に売れ残ってるみたいですので是非ご検討をお願い致します!
1254: eマンションさん 
[2021-02-01 14:57:45]
>>1250 マンション検討中さん
購入後の説明の時に目の前のジムのパンフレット入ってたと思います。シティタワー葵限定価格みたいのがあったと思います。
1255: 匿名さん 
[2021-02-01 16:48:53]
6階以下の販売は最近始まったので、間取り含めて選べるのではないでしょうか。
1256: マンション検討中さん 
[2021-02-01 17:19:48]
今のSUUMOに出ている南棟75㎡の5700万円は何階ぐらいでしょうか?もし、ご存知の方がいれば教えてください。
1257: マンション検討中さん 
[2021-02-01 18:09:17]
>>1255
少し前にモデルルーム行った時は5階以下の価格は掲載されてなかった気がする。
1月くらいから販売されたのかな?
1258: マンション検討中さん 
[2021-02-01 18:10:18]
>>1256
おそらく6階じゃないかな。
1259: 匿名さん 
[2021-02-01 19:03:37]
>>1256

807っぽい
1260: マンコミュファンさん 
[2021-02-01 21:47:03]
>>1252 初心者さん
すでに出来上がってるので、入居してから、自分で工務店に頼んで変えるしかないですね。リフォームになりますね。
1261: マンション検討中さん 
[2021-02-02 08:55:20]
>>1258 マンション検討中さん
>>1259 匿名さん

ありがとうございます。
この高さぐらいまでは前が抜けてそうですね。
1262: マンション検討中さん 
[2021-02-02 19:01:40]
>>1254 eマンションさん

そうなんですね。購入後の説明資料にジムのパンフレットは入っていていなかったかと思います、私の場合は、、。もし良ければ特価がいくらか教えて頂ければと思います
1263: 匿名さん 
[2021-02-02 21:40:22]
>>1262 マンション検討中さん
入会金、手数料無料
月会費10%off
1264: マンション検討中さん 
[2021-02-02 22:12:36]
>>1263 匿名さん

ありがとうございます!
1265: マンション検討中さん 
[2021-02-03 10:27:16]
数日前の夜にマンションの前を通ったら南側最上階の部屋に灯りがついてた。2部屋だけ。

すでに入居してるのかな。
1266: マンション検討中さん 
[2021-02-03 11:32:31]
グリーン住宅ポイント制度は適用される物件なのでしょうか。
1267: eマンションさん 
[2021-02-03 11:33:43]
>>1266 マンション検討中さん
されませんよ。ちょうど狭間の期間です。
1268: 買い替え検討中さん 
[2021-02-03 11:42:52]
>>1265
オプション工事してるんでないですかね。
1269: 匿名さん 
[2021-02-03 13:56:33]
>>1266 マンション検討中さん
12/15以降に契約した方は対象になるのではないですか
1270: 匿名さん 
[2021-02-03 13:58:37]
>>1268 買い替え検討中さん
なるほど
1271: マンション検討中さん 
[2021-02-03 19:42:18]
>>1269 匿名さん

これって新築マンション購入は対象外じゃないですかね??
1272: 匿名さん 
[2021-02-12 11:58:18]
知人に聞いたのですが、葵小学校は進学塾に通う生徒がかなり多いみたいですね。
1273: ご近所さん 
[2021-02-12 12:52:56]
>>1272 匿名さん
学区に日能研とか京進があるからかな
そういうとこ通いながら東海中学 名大に進学してくれたら
マンション買った甲斐がありますね
1274: 匿名さん 
[2021-02-12 13:49:01]
>>1273 ご近所さん
日能研の説明会に行ったらクラスの3分の1ぐらいがいたみたいです。東海はもちろん、名古屋中学、淑徳、名大附属と通える距離にありますからね。
1275: 匿名さん 
[2021-02-13 15:56:14]
子どもがいると学区は重要視しますよね。都心のちょっと広めのマンションで学区を意識すると、ここと丸の内中のシティタワー丸の内、完売済だけど冨士中のプラウドタワー久屋大通公園の3択でした。
プラウドタワー錦も丸の内中だけど、御園小の規模が気になりました。
1276: 匿名さん 
[2021-02-13 16:50:58]
御園小学校は、名城小学校と統合して、名城御園小学校。
1277: 匿名さん 
[2021-02-13 19:23:51]
>>1276 匿名さん
ずっと検討中になっていましたが統合が決定したのですか?
1278: 匿名さん 
[2021-02-13 19:27:15]
>>1277 匿名さん
厳密に言えば正式決定ではないけどようやく事実上の決まりってところですね。
1279: 匿名さん 
[2021-02-13 19:29:12]
あーでもないこーでもないって事で何年も掛けて来ましたが
もう待てませんで~教育委員会で決めちゃいまっせ~って段階になった模様です。
1280: 匿名さん 
[2021-02-14 07:21:45]
>>1279 匿名さん
良かったですね。1クラス6人とかは少なすぎると思っていましたので。
1281: 匿名さん 
[2021-02-14 08:12:30]
学区レベルも気になるけど共働き夫婦には駅近、学校近くは価値高い。
トワイライトスクールはお迎えが必要なので毎日の負担も減るし、葵小学校のトワイライトは数少ない19時まで。18時にお迎え行けても18時と19時では精神的負担が全然違う。うちは関係ないけど去年の新設保育園も徒歩1分。塾や習い事の施設も多い。
教育環境は素晴らしいの一言。
1282: 匿名さん 
[2021-02-14 18:41:52]
>>1280 匿名さん

そうですね。
その6人の中でも転校で入れ替わったりとかですしね。
少人数だとどうしても児童の学力の問題が大きいのと、教員側の指導力の問題も出てくるのでやむ無しですね。
1283: 匿名さん 
[2021-02-14 18:48:02]
>>1281 匿名さん

あとは家も会社も駅近過ぎると気持ちの切り替えがなかなか出来ないのでそこに注意ですね。
誰もが「自分は切り替え出来てる」と思いがちで気付きませんけどね。
特に中堅以上になって数字のプレッシャーや組織の管理するようになると簡単には切り替え出来ないですからね。
1284: 匿名さん 
[2021-02-15 20:07:43]
この物件のリセールバリューどう思われますか?
今、購入検討中です。
1285: 匿名さん 
[2021-02-15 22:07:07]
>>1284 匿名さん

2つ記事を紹介しますが駅近で大規模マンションのリセールは良いとのデータが出ています。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64122?page=4

https://www.yutorism.jp/entry/2020/11/09/204433

ここからは個人的見解。
東京のすみふは大規模でもエリアの中で強気な価格設定かつ値引きなしですが、名古屋の都心3物件(葵、丸の内、那古野)はエリアの中でも弱気です。
名古屋ではそれほど力を入れてこなかったので名古屋でのブランド力がプラウドやグラメと比べると弱いことが理由と考えられますが、シティタワー葵の発表会でシェア10%を目指すと明言していたので物件が増えてくればブランド認知とともに高くなってくると思います。
周辺のすみふ物件の価格が上がってくると、ここのリセールバリューも高くなると思います。
目先では高岳にできるシティテラスと丸の内Ⅱの価格に注目ですね。
1286: 匿名さん 
[2021-02-20 15:01:30]
物件概要見ると残り61戸のようです。
6階以下の低層階が竣工後に売り出しになったにもかかわらず、既に300戸近く売っていると思われるので、すみふとしては早いでしょうね。
1287: 周辺住民さん 
[2021-02-20 19:05:43]
シティハウス高岳レジデンス
1288: マンション検討中さん 
[2021-02-22 11:47:40]
小川交差点南東角の駐車場が何になるのかと一時期盛り上がってましたが、何か新情報あったりしませんか?
私が1ヶ月前頃に見た時はごく普通に駐車場が運営されていたのみで変化の兆しは無かったです
1289: 匿名さん 
[2021-02-22 13:51:52]
>>1288 マンション検討中さん
ないですねー。

ただコンクリの駐車場から砂利の駐車場に簡素化されたので、いずれ所有者の名鉄不かそこから買った別の業者が何かの建物を建てるのは確実かなと思います。
先日の工事理由も地下構造物の撤去で、これは将来の建設を見越した地盤調査的な意味合いが強いと思うので。月極もありますが、こういった駐車場は単月契約で貸主から契約解除できるので障害にもならないかと。

契約者の私としてはマンションじゃなくスーパーだとありがたいのですが笑
1290: マンション検討中さん 
[2021-02-23 00:48:57]
>>1289 匿名さん

なるほどやはりそうですか。ありがとうございました。気にしているのは私もやはり契約者だからです。生活利便に繋がる施設ができると嬉しいですが、あまり期待すべきでもないですね?
1291: マンコミュファンさん 
[2021-02-23 06:19:38]
本命 高層マンション
対抗 ドラッグストア

ってところでは。
スーパーにはちょっと狭い?
1292: 匿名さん 
[2021-02-23 12:12:39]
>>1291 マンコミュファンさん
1289ですがそう思います。

あの位置であの敷地面積だとローレルアイぐらいの規模のマンションかなと思います。
あの立地は相当土地が高いだろうし、平屋のドラッグストアやスーパーじゃ採算とれなそうですしね。。
あえてマンション以外が立つケースを考えると、不動産屋には交通量が多い交差点に面している点を敬遠されて、代わりに3フロアくらいの商業施設が建つぐらいですかね。

まあマンション濃厚かと思いますが景観に影響受ける場所ではないので、どうなるかなーぐらいの温度感で見守ってます。
1293: マンション検討中さん 
[2021-02-27 13:02:00]
用途地域が商業地域なので少なくとも許された容積率をフルで使うのは間違いないです。従って高いマンションの可能性が一番高いですね。
1294: 匿名さん 
[2021-02-27 19:30:29]
新興ディベロッパーではなく、プラウドタワーとか建ててもらって高い価格の物件にして欲しいですね。
1295: 匿名さん 
[2021-02-27 22:31:23]
土地柄を考えると賃貸マンションか、よくてプレサンスタワーではないだろうか。
19号より東の東区にはタワーはおろかただのプラウドもまだ一つもないんじゃないかな。
違ってたらすいません。
1296: 匿名さん 
[2021-02-27 23:40:09]
>>1295 匿名さん
プラウドなんてどこにでもあるじゃないですか。
最近では赤池、一宮、春日井…。東区どうこういうレベルではないかと。
1297: 匿名さん 
[2021-02-28 00:45:35]
>>1296 匿名さん
駅前で、その辺に住んでる人にとっては抜群に利便性がいいとこですね。
この辺りはそういうとこではないし。
19号より西にはたくさんあるのは、高くても買いたい需要があるのかなと。
1298: 匿名さん 
[2021-02-28 01:43:19]
>>1297 匿名さん
一社にもできるし、昭和区にもある。
SUUMOで調べてもらえれば、立地がここよりも悪いところなんていくらでもありますよ。あと、仕様も。
1299: 通りがかりさん 
[2021-02-28 01:59:30]
首都圏に住んでた物から見ると、名古屋人のプラウド贔屓はすごい。プラウドとついていれば何でもいい感じ。
1300: 匿名さん 
[2021-02-28 02:03:22]
シティタワー葵の土地は野村も入札してますよ。
1301: 評判気になるさん 
[2021-02-28 09:21:43]
ライオンズタワー葵の土地は、
いかにも、名古屋人好みの場所かと思います。

尾張徳川家の屋敷跡地というのもありますが、

目の前にある名古屋市の医師会館は、
八咫鏡を祀る伊勢神宮の内宮と、草薙剣を祀る熱田神宮の本殿を結ぶ
ちょうどライン上に建てられており、

このマンション以外にも、
代官町のゼスタタワーや、熱田のミッドキャピタルタワーも
そのライン沿いに建っています。
1302: 評判気になるさん 
[2021-02-28 09:31:14]
>>1301 評判気になるさん
ごめんなさい。

シティタワー葵でした。
1303: 匿名さん 
[2021-02-28 18:45:44]
>>1298 匿名さん

駐車場跡にプラウドタワーが建つ可能性があると。
1304: 匿名さん 
[2021-03-01 09:09:11]
>>1303 匿名さん

どの場所にもマンションが建つ可能性はありますよね。たとえ、山の中でも。
1305: 匿名さん 
[2021-03-01 10:16:45]
>>1304 匿名さん

可能性としては、そりゃその通りですね。
現実的には、土地代高くて儲からんからやる気がないのかな、と勝手に推測してます。
1306: マンコミュファンさん 
[2021-03-01 13:09:19]
まだ4LDK残ってますか?
1307: 匿名さん 
[2021-03-01 15:23:25]
>>1306
一応サイトにも出てるようですし100%ではないですが恐らくあると思います。
(リアルタイム更新じゃなので責任持てませんけどねw)
1308: 匿名さん 
[2021-03-01 15:25:39]
それとまだ全部を売り出してないんじゃないかな。
なので今出てる部屋以外も・・・


あると思います!(未確認)
1309: 匿名さん 
[2021-03-01 18:22:57]
4300万?7900万と記載されていて、7900万はおそらく一番広いものなので多分あるんじゃないですかね
1310: マンション検討中さん 
[2021-03-09 06:19:04]
南向き低層階(2階か3階)のおおよその価格をご存知の方はいらっしゃいますか?
1311: 匿名さん 
[2021-03-09 09:58:39]
>>1310 マンション検討中さん
低層階ならsuumoに出ている価格がおおよそ実際の価格に近いんじゃないですかね
1312: 匿名さん 
[2021-03-10 10:25:18]
みなさん価格を予想されていますが、こちらのマンションでは全ての住戸の価格の一覧表のようなものはないんですか?
確かモデルルームに行くと部屋の配置と価格を網羅する表を見せてもらった記憶がありますが、こちらは非公開になっているんですか?
1313: マンション検討中さん 
[2021-03-10 10:57:22]
>>1312 匿名さん

基本的にすみふはモデルルームに行っても価格の一覧表は見せてもらえません。3つぐらいは教えてくれます。
1314: マンション検討中さん 
[2021-03-10 10:58:06]
>>1312 匿名さん
すみふは高層階から売り始めてその段階で売っている住戸部分の価格表しかないですよ。高層階より低層階を値上げすることがほとんどなので全体では見せたくないんでしょうね。

1315: 匿名さん 
[2021-03-10 11:22:55]
物件概要見に行くと価格が4300-7900から4500-8900万に変わってますね。
下限が上がったのは西側の低層階が売り切れたからなのかな。
上限が上がったのはなんでだろう。まだ未発売の高層階が実はあったのか、高層階でキャンセルが発生したとかですかね
1316: 匿名さん 
[2021-03-10 11:26:37]
この1週間で販売個数が10戸以上少なくなってますね。たぶん15戸売れたかな。
1317: 匿名さん 
[2021-03-11 17:10:15]
販売戸数が順調に減っているようです。

4LDK、おすすめ間取りにまだ掲載されていました。
まだ完売ではないのでは?
完売なら間取りページからなくなってしまいますよね?
4LDKあると、子供部屋をそれぞれ1部屋ずつ分けられてよさそうです。
LDKを広くしたり、テレワーク部屋にもできます。
1318: 匿名さん 
[2021-03-12 00:57:56]
すみふ物件で入居開始前に9割近く埋まるのは珍しいな。300戸以上だし。
1319: 匿名さん 
[2021-03-14 10:15:50]
高層階のキャンセルでたっぽいね
1320: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-15 00:57:44]
>>1319 匿名さん
どの間取りですか??
1321: 匿名さん 
[2021-03-15 07:31:11]
>>1320 口コミ知りたいさん
金額からすると88㎡の最上階か19階のように思います。
1322: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-15 12:39:23]
>>1321 匿名さん
ありがとうございます。
1323: 匿名さん 
[2021-03-15 20:32:01]
>>1321 匿名さん

金額は?
1324: 匿名さん 
[2021-03-16 07:00:15]
>>1323 匿名さん
8,900万円
1325: マンション検討中さん 
[2021-03-16 10:00:43]
890万手つけ放棄は凄いなぁ
1326: ご近所さん 
[2021-03-16 10:16:12]
やめた理由はなにかしら。
この辺は、富裕層の需要がいまひとつなところもあるから。
1327: 匿名さん 
[2021-03-16 11:12:27]
他の部屋で契約済みの方で欲しかった人もいるでしょうね。
1328: 匿名さん 
[2021-03-16 17:10:56]
>>1324 匿名さん
ありがとうございます。

1329: 匿名さん 
[2021-03-16 17:13:03]
>>1325 マンション検討中さん

内装のオプションを付けてたら、現状回復が必要だから、トータルで1000万は超えるかも。
1330: 匿名さん 
[2021-03-16 20:48:25]
>>1327 匿名さん
8900だと第1期の時より500万くらい値上げされてますね。
1331: 買い替え検討中さん 
[2021-03-16 22:01:48]
>>1330
ですよね。
1期目直前から知ってますが
そんな値段だったかなと
思いました。
只、私は300-400高いかなと
おもいました。
1332: 買い替え検討中さん 
[2021-03-16 22:08:02]
どちらにしろ、何階かも
どの間取りかも分かりませんし
当初は億越えでしたので
1期逃した方はチャンスでは
ないですかね。
1333: 匿名さん 
[2021-03-17 11:54:12]
>>1331 買い替え検討中さん
全体的に同じ階だと300-500値上がりしてますね。
今売り出し中の最低層階と1期の中高層階が同じくらいです。
1334: 匿名さん 
[2021-03-17 13:18:18]
>>1333 匿名さん
販売されていなかった低層階の売出し価格が第1期の中層階と変わらない感じでしょうか。
7階以上は残り少なかったので値上げした部屋は少ないと思います。
最近の周辺マンションを見ると、低層階の価格が相場価格に近いですね。
1335: マンション検討中さん 
[2021-03-17 13:47:18]
>>1334 匿名さん
低層から中高層階まで満遍なく売り出されてますよ。
1336: 匿名さん 
[2021-03-19 03:53:06]
>>1335 マンション検討中さん
SUUMOに出ている南向きの75㎡5900万円は何階でしょうか。
1337: 匿名さん 
[2021-03-19 13:23:28]
物件概要見ると残り33戸…どんどん減ってますね。
住友にしてはかなり早い完売になりそう。
来年の契約からは住宅ローン減税での逆ざやがなくなるので駆け込み需要ですかね
1338: マンション検討中さん 
[2021-03-19 14:22:27]
>>1336 匿名さん
3Fだったかと思います。
1339: 匿名さん 
[2021-03-19 14:58:55]
>>1338 マンション検討中さん
私が購入した時の15F前後とほぼ同じ価格ですね。
1340: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-19 15:27:26]
>>1339 匿名さん
15階で6,000万円切っていたのですね。
私が見た時でも6,200万円だった気がします。
1341: 評判気になるさん 
[2021-03-19 21:01:53]
>>1340 検討板ユーザーさん
私の時は9階で5900万円だったと思います。

1342: 匿名さん 
[2021-03-20 09:53:15]
>>1341 評判気になるさん
その時期はいつですか?
1343: 評判気になるさん 
[2021-03-21 10:48:44]
>>1342 匿名さん
ちょうど1年前くらいだと思います!
1344: 匿名さん 
[2021-03-22 10:00:09]
徐々に値上がりしていたのですか。知りませんでした。
おそらく同じ1期でも2019年の夏ごろが一番安かったのですね。
ただ、マンション相場がずっと上がっているので納得はできます。
1345: 匿名さん 
[2021-03-23 09:44:02]
初期のレスを見ると高いと言われたり、ネガティブなコメントが多いですね。
今では周辺相場よりも安いと思いますし、300戸以上販売して売れ行きも好調。
大規模物件ということもあり他の業者だったかもしれませんが、あまり当てにならないのですね。
1346: マンション検討中さん 
[2021-03-23 12:28:44]
ここはエレベーターの数はいくつでしょうか?
1347: 評判気になるさん 
[2021-03-23 13:21:13]
>>1346 マンション検討中さん
4つです!
1348: マンション検討中さん 
[2021-03-23 13:30:13]
>>1347 評判気になるさん

ありがとうございます。
棟は分かれていると思いますが、全世帯で4つを使うイメージでしょうか?
1349: マンコミュファンさん 
[2021-03-23 13:30:44]
>>1346 マンション検討中さん
東西棟にそれぞれ1機ずつ、南棟に2機です。
1350: マンション検討中さん 
[2021-03-23 13:44:26]
>>1348 マンション検討中さん

厳密には別れていません。全て廊下が繋がっています
1351: 名無しさん 
[2021-03-24 21:53:07]
正面の入口からだと南棟の2機と東棟の1機は近いから、東棟に住んでる人は両方使いそうなイメージ。
西棟だけ少し離れてるから高岳駅から帰ってきた西棟と南棟の住人は使うかもね。
1352: 匿名さん 
[2021-03-31 10:23:30]
354戸でエレベーターが4基は少なすぎず多すぎずで適切そうですね!
エレベーターが多いとメンテナンスや交換費用が高すぎて管理組合の財政が破綻すると聞きますが、タワマンのスケールメリットがあれば世帯あたりの負担額は低額で済みますよね。
1353: 匿名さん 
[2021-03-31 11:59:27]
既契約者は変わらないでしょうが引き渡し時期が10月に変わりましたね。
四半期の目標達成見込みが立って、今後の売上を来期に回す算段ですかねー。
すみふの大規模で竣工直後に残り戸数1割を切るのもめずらしいので、契約の進捗としては良好ということなのかな。
1354: 匿名さん 
[2021-04-01 05:39:49]
購入者ですが、住友不動産の対応には好感を持てました。
内見の説明、細かい手直しの対応、引越しを一括で請け負っての入居日の調整・・など。
大規模であっても一つ一つ丁寧でトラブルなども防止しようとする姿勢を感じました。
契約しても即入居ができなかったり、ディベ側も管理費等の負担が発生するなどありますが、結果的には気持ちよく入居できるし、ディベに対する信頼も高まると思いました。
1355: 匿名さん 
[2021-04-02 10:44:43]
確か住友不動産は引っ越しが無料サービスなんですよね。
マンション購入が初めての場合、契約から引っ越しまでの流れに不安を感じてしまいますが、1つ1つ丁寧に対応していただけるようで契約者さんの口コミに感謝です。
1356: 匿名さん 
[2021-04-02 17:40:43]
>>1355 匿名さん
え!
1357: 評判気になるさん 
[2021-04-02 21:25:30]
>>1356 匿名さん

え!?
1358: マンション検討中さん 
[2021-04-06 10:54:23]
先日前を通りましたが、洗濯物干している部屋が見受けられました。入居始まっていますね
1359: 匿名さん 
[2021-04-15 10:23:46]
引っ越し日の調整はいくつか希望をあげて調整する形になりますか?
1日に何軒まで搬入可能なのでしょう。
以前引っ越しする際、安くあげようとして夕方から夜にかけての便を
利用したらお風呂と布団の準備だけでも大変だったので
次は早い時間にしたいと考えております。
1360: 匿名さん 
[2021-04-16 13:44:24]
>>1359 匿名さん
希望日と希望時間を複数あげて調整してもらいました。
1つの時間帯に数件だと思います。


1361: マンション検討中さん 
[2021-04-17 01:26:48]
購入検討者です。長文で質問失礼します。
何度か打ち合わせに行き、物件は気に入りましたしローン事前審査も通り、近々契約予定です。
ですが、打ち合わせのたびに部屋の空き状況が微妙に違うことが気になります。先週は売却済みとなっていた部屋は翌週には空いていたり。(こっそりメモとっていたので気付きました)利益の最大化・価格の高い部屋に誘導しやすくするための戦略なのだと思うのですが、こういう経験された方いらっしゃいますか?またその場合、営業さんにつっこんで聞いたことがある方いらっしゃいますか?
また初期費用の中のローン事務手数料や取扱事務手数料の値引き交渉は可能なんでしょうか?住友不動産は強気と聞くので難しいでしょうか…。
1362: 匿名さん 
[2021-04-17 06:22:50]
>>1361 マンション検討中さん
葵物件の購入者です。
ローンの事前審査が通らなかったりした場合は空きになる場合もあるかもしれませんが、実際はどうなのでしょうね。
複数の物件を比較検討しましたので住友不動産の販売戦略が他社とは違うことはわかりました。
他社は価格表をくれましたが、住友不動産からは貰えなかったり。押しも強くなかったり。
印象としては、年収や家族構成から部屋を提案されている気がしました。

値引きはネット情報にあるとおり、応じてもらえませんでしたね。
ただ、プラウドとの比較でいうと登記費用やシスコン通したオプション費用は安かったです。
過去に関東に住んでいた印象から住友不動産が周辺物件よりもかなり強気な価格設定をすると思っていましたが、
名古屋では周辺の物件よりも同じか安いぐらいなので、価格には満足しています。
1363: マンション検討中さん 
[2021-04-17 08:59:00]
>>1362 匿名さん
ありがとうございます!
価格表、提示はしてくれますが持ち帰りはできないですよね。やはり相手の年収や話の流れに合わせて都度内容を変えているのですかね。打ち合わせのたびに空いている同じ間取りが1階ずつずれていたり、+100万で何階か上の部屋にできますと提案されたり…。

プラウドとの比較教えてくださりありがとうございます!登記費用やオプション代は葵の方が安いんですね。
値引き交渉できるのはローン事務手数料や取扱事務手数料くらいかなぁと踏んでいるのでダメ元で聞いてみようと思っています。


1364: マンション検討中さん 
[2021-04-19 22:58:52]
引渡し時期10月というのは、どういうことでしょうか。
入居待ちの方がたくさんいて、順番だと10月になるということですか?
1365: マンション比較中さん 
[2021-04-19 23:28:23]
スミフはそういう感じですね。
1366: マンション掲示板さん 
[2021-04-20 08:35:58]
>>1365 マンション比較中さん

イミフですね。
1367: 匿名さん 
[2021-04-20 10:29:44]
順番待ちの側面もあるかもですが、不動産屋にとっては売上計上タイミングが引き渡し時なので、ある期に売り上げが偏りすぎると「○期連続増収増益!」と言えなくなるので決算調整の意味合いもあるのではないでしょうか。

調べたらそういう記事も見つかりました。
https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL08HKV_Y0A100C2000000/
1368: 匿名さん 
[2021-04-20 10:33:50]
メガシティテラスの引き渡し時期見るとまだ9月下旬だったので、物件ごとに設定されたノルマをシティタワー葵は達成したということかもですね(憶測ですが)。
1369: 匿名さん 
[2021-04-20 11:39:30]
入居可能なのに入居させないって、お殿様ですね。
住友不動産特有のやり方なのでしょうか?
1370: 匿名さん 
[2021-04-20 11:53:22]
ここの契約者です。
いくつかの物件を実際に歩いたり、周辺地域やマンションに詳しい人に聞いたりしながら比較検討して決めましたので検討者の参考までに決めた理由を書いておきます。
(私の条件に合っていただけで不特定多数の方にお勧めしているわけではありません。)
家族構成:小さな子供がいる共働き世帯
購入予算:6000万円前後。

検討にあたり重視した点
1.周辺環境:教育環境、通勤環境が良いこと。
①徒歩2分ぐらいの距離に葵小学校があり、ここはトワイライトルームのため19時までOK(多くの小学校はトワイライトスクールのため18時まで)。
②学区は良好で徒歩圏内(車道、千種)に主要な学習塾も揃っている。
③都心で駅近(通勤で東山線を利用)
④美術館、芸創センターなど文化的施設も多い。(個人的な趣味)
⑤徒歩圏内にスーパーやドラックストアがある

2.景観、街並み
①公共施設、病院、郵便局などに囲まれており、今後周囲に高い建物が建つ可能性が低い。
②植樹が多くある(都心であっても緑が欲しかった)
③大通りから一本入っているため、閑静な場所。

3.マンションの設備等
①70㎡から80㎡の広さがある
②駐車場が多い(しばらくは車を使用予定のため)
③ディスポーサー
④ガラス手摺(眺望が良くなるし、広く感じる)
4.予算と照らして
①大手分譲の都心マンションでは数少ない予算内。(住友不動産は割高な印象をもっていたので意外だった。)
②値上がりは期待していないが転勤時などのリセールや賃貸には問題なさそう(と思った)
結論としてはファミリー向けには良い物件だと思いました。
1371: 匿名さん 
[2021-04-20 18:21:28]
>>1370 匿名さん
ガラス手摺りは良し悪しですね。
誰も入居してない頃の外観は締まってオシャレでした。
が、ほんの僅かしか入居していないのに、早くも生活感が溢れ出てます。
1372: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-21 09:58:48]
>>1371 匿名さん
外観はどうしても生活感が出ますね。ただ、バルコニーがあるタワマンはガラス手摺りが多いですし、入居者からしたらガラス手摺りの開放感は捨てがたい。
1373: 匿名さん 
[2021-04-22 10:22:32]
ガラスの手摺は生活感が出てしまうんですか…どちらのマンションかは忘れてしまいましたが手摺が透明ガラスでも、1階、2階は乳白色のガラス、3階以上は透明ガラスを採用する事で外からの視線に配慮していて感心した記憶があります。
1374: 匿名さん 
[2021-04-22 11:41:33]
>>1373 匿名さん
ここの人がって事ではなくて一般的によくあるケースとして最近のファミマンはほとんどガラス、乳白色の摺りガラスですしどうしても生活感が出やすいのはありますね。

洗濯物はもちろん、ダンボール、ゴミ袋等は置いてあるのは分かってしまうので。

私は庶民中の庶民なので気にしませんが、そう見えてしまう事は認識しています。
あと、年のせいか高所恐怖症が年々酷くなってきてるのでガラスベランダの人は凄いな、と思ってます。
1375: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-22 12:59:53]
>>1373 匿名さん
ここも3階までは乳白色のガラスだったと思います。
24時間ゴミ捨てもできますし、洗濯物も手摺りの高さまでなので、それほどごちゃごちゃしないと思います。
竣工後に近くから見ましたが、周辺の建物があるため南と東の棟は周囲から見えにくかったです。西側の棟は桜通から見えました。
1376: 匿名さん 
[2021-04-22 19:33:16]
>>1375 検討板ユーザーさん
メガとかは半透明でしたが、ここは1番下から透明だったような?

近くより遠くからですよね。
新栄駅から歩くと、既に入居されている上層階の洗濯物が良く見えます。

いずれにしろ、実用的ではない外観を重視するか、(見晴らしが良い)実利を取るかは好みですけど。
1377: 匿名さん 
[2021-04-22 22:20:40]
>>1376 匿名さん
ここは2階が半透明です。
ちょっと質問ですが、そんなに遠くから他人のマンションのバルコニーを見るものなのですか?あの部屋には洗濯物があるな・・みたいな。
変な意味ではないのですが、私にその感覚がないので。。
1378: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-22 23:23:38]
>>1377 匿名さん
こんなことで突っ込まれるとは。

むしろ、視界に入らない歩き方を教えて欲しいです。
1379: 匿名さん 
[2021-04-22 23:24:28]
>>1377 匿名さん

横の通りは、新栄で降りて代官町に帰るときの通り道ですからね。南東の部屋のベランダが目に入りやすいです。
1380: 匿名さん 
[2021-04-23 11:45:30]
>>1378 検討板ユーザーさん
視界に入るぐらいですよね。多くの人がバルコニーをジロジロと見ないのであれば、実用性と比較対象となるほど外観として重視するものではないように思います。
また、ドラム式洗濯機や浴室乾燥機を使う家庭も多いでしょうし、手摺以上の高さにはならないので、それほど外観が崩れない気もします。
1381: 匿名さん 
[2021-04-23 17:42:33]
こういうのは
えー、あんた毎日じろじろとみてるのか、っていうよりも
何かの拍子にって感じで捉えればいいのよ。

1382: マンション検討中さん 
[2021-04-23 20:17:02]
>>1377
近くを毎日通りますが3階か4階まで乳白色で見えないですよ。

あとやはり一部の住人はすでに住んでますね。
各棟の最上階が数世帯ずつと、17階前後にも少しいる。
1383: 匿名さん 
[2021-05-01 18:34:51]
南向き高層階で賃貸出ましたね。
一番広い部屋なのでこんなものかもしれませんが、家賃結構しましたねー
https://www.stepon.co.jp/chintai/detail/9179A022/#tabBlock
1384: 匿名さん 
[2021-05-02 08:56:43]
西側の駐車場に名鉄不動産と大きな看板が立ちましたが高層マンションでしょうかね?
1385: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-02 12:55:11]
>>1384 匿名さん
恐らく。

最近また穴掘りまくってますしね。
1386: 匿名さん 
[2021-05-02 21:47:28]
>>1385 検討板ユーザーさん
北東の古いマンションはまだありますか?
開発はあそこの土地を取得してからかなと思ってました。
1387: 匿名さん 
[2021-05-07 06:45:21]
>>1384 匿名さん
名鉄不動産として大きな看板を立てる場合は売り地として出している可能性もあります。
ここはもともと名鉄不動産が管理している土地です。

>>1386 匿名さん
北東のマンションはあります。北西の角も歩道が大きいため、ここのマンションの土地を取得しないとペンシルになるでしょうね。
1388: 匿名さん 
[2021-05-07 22:49:15]
>>1387 匿名さん
Googleストリートビューで10年前から現在までのこの駐車場の敷地の変遷見れますが、一軒家などを潰したり他の駐車場を一体化して駐車場面積広げてて、明らかにあの一角の土地買い上げようとしてますよね。
あのマンションは一階にカフェがあるから立ち退き交渉なども難航するんでしょうね。
1389: マンション検討中さん 
[2021-05-08 10:04:05]
>>1388 匿名さん
私の読み(ただの妄想です)では、あの区画は捨てたと思ってます。
※もちろん買いたかったとは思いますが。

少し前に、わざわざ広大な舗装を全て剥がして穴掘りまくり、最近もまたあちこち掘ってます。

収益性の低い砂利駐車場にしているということは、まもなく建設が始まるんでしょう。
1390: マンション比較中さん 
[2021-05-29 17:04:33]
閑散。完売?
1391: マンション検討中さん 
[2021-05-29 17:36:15]
家族居住として検討中です。
今後、売る貸す場合にはいかがでしょうか?
学区の評判も教えて頂けるとありがたいです。
今は覚王山?一社あたりと併せて検討しております。
1392: 匿名さん 
[2021-05-29 19:01:01]
>>1391 マンション検討中さん
>家族居住として検討中です。今後、売る貸す場合にはいかがでしょうか?

売る・貸す場合はここから藤が丘まで原則同じ状況です。
取り立ててどこの地区が有利不利はないです。
部屋のサイズ、階数はどれ位で検討してますか?
1393: 通りがかりさん 
[2021-05-29 19:07:19]
>>1392 匿名さん

ご連絡ありがとうございます。
2階から中層階で検討してます。
東山線以外となると状況は変わりますでしょうか?
駅徒歩10分以内はマストですよね?
宜しくお願い致します。
1394: 匿名さん 
[2021-05-29 19:20:29]
>>1393 通りがかりさん

今迄が駅徒歩5分だったら駅徒歩10分迄がいいとは思いますが
今迄駅徒歩15分20分だったらそこまで拘る必要があるかどうか。
1395: 通りがかりさん 
[2021-05-29 19:36:15]
>>1394 匿名さん

将来的に売る、貸すの可能性があります。
資産価値を担保する意味でも、東区、千種区、名東区
東山線(新栄?藤が丘)駅10分で決める感じでいかがでしょうか?
1396: マンション検討中さん 
[2021-05-29 21:16:12]
>>1392 匿名さん
横からすみません、3LDKだとすると、家族居住のニーズとしては、例えば今池と覚王山で有利不利がないとは思えないのですが…
新栄から藤が丘まで同じって乱暴じゃないでしょうか??
原則同じ理由をもう少し詳しく教えてもらえるとありがたいです。
1397: マンション検討中さん 
[2021-05-29 22:04:56]
>>1396 マンション検討中さん
すみません。記載間違えました。
覚王山?一社にしたいと思います。
後は東区の高岳あたりです。
1398: 匿名さん 
[2021-05-30 06:38:46]
>>1395 通りがかりさん
>将来的に売る、貸すの可能性があります。

売る、貸すのはどんな時考えられますか?
転勤ですか?
地元に戻る時ですか?
貸すのは家を買い増した時ですか?もう自分たちは二度と住まず貸す専用にする時ですか?
それとも転勤の数年間とかですか?
嫁さんは買った家を赤の他人に何年間も人に貸して、再びそこに住むのも平気で気にしない肝っ玉母ちゃんタイプですか?
1399: マンション検討中さん 
[2021-05-30 07:19:08]
>>1397 マンション検討中さん

検討中さんは質問者なので大丈夫です。
検討中さんが「家族居住、将来売ったり貸したり」という前提で質問しているのに対し、「新栄から藤が丘まで同じ状況」「駅からの距離は今まで遠かったらこだわる必要なし」という回答が納得できなかったので、何か一般に知られていない情報があるなら教えて欲しいと思い、もう少し詳しくと書いた次第です。
1400: マンション検討中さん 
[2021-05-30 11:06:38]
転勤であれば貸したいと思います。
また、関東圏が実家ですので将来帰る予定です。
その際は売りたいと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる