住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティタワー葵ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. シティタワー葵ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-19 19:45:18
 削除依頼 投稿する

シティタワー葵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00144439

所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩4分
   名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩6分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.87平米~88.68平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-09 17:23:52

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 新栄町駅 徒歩4分
価格:4,900万円~7,700万円
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:58.87m2~84.38m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 354戸

シティタワー葵ってどうですか?

1401: 名無しさん 
[2021-05-30 14:05:38]
売る貸すなら東山線は魅力だよねー。
東区葵ならJRと桜通も使えるし、売る貸す考えると覚王山や一社より良い気がするけど…
本山だと名城線使えるから魅力かな!
1402: マンション検討中さん 
[2021-05-30 14:18:56]
>>1401 名無しさん

ご連絡ありがとうございます。
やはり東山線は最有力ですね。
駅周りも色々見ましたか覚王山から一社あたりは整備されていて環境が整っている気がしました。
東区も葵あたりなら静かな住環境で魅力的です。
1403: 匿名さん 
[2021-05-30 15:01:09]
>>1399 マンション検討中さん
>検討中さんが「家族居住、将来売ったり貸したり」という前提で質問しているのに対し、「新栄から藤が丘まで同じ状況」「駅からの距離は今まで遠かったらこだわる必要なし」という回答が納得できなかったので

売る、貸すに際し、検討しているという東区~覚王山、一社藤が丘辺りまで特にどこかのエリアは購入価格から大きく下落する、ってことがないので「どこも同じ状況」って意味です。

一時期の東京湾岸みたいに新築5年住んで売ったら2割値上がりした、とか
覚王山は5年で5%しか下がらないけど本山は20%下がるよ、とかがあるなら気にする必要もあるでしょうが今のところエリアによって特に差異がないのでその点は気にする必要がないということです。
1404: マンション検討中さん 
[2021-05-30 15:18:54]
>>1403 匿名さん

ありがとうございます。理解しました。
3LDKなら覚王山は5%しか下がらないけど今池や上社、本郷あたりは20%下がるよ、とかあると思ってました。
1405: 匿名さん 
[2021-05-30 15:41:24]
>>1404 マンション検討中さん
そういうのは今のところ無いので、それよりも駐車場の兼ね合いを見たり、何よりも家族(嫁さん)の意向に従うのが無難だと思います。

駐車場代もそうですし、マンションの周りが狭い片道道路で忘れ物を取りに行くだけでも止められないとか、車を出して家族を待ってる時に後ろから来たら一周しないと通行できないとかが泉や覚王山の一部ではあったりするのでマンションに駐車場があるなしだけじゃなくて見る方が良いと思います。
1406: 匿名さん 
[2021-06-01 17:23:37]
東山沿線でも駅周辺の環境はずいぶん違います。
葵周辺、覚王山周辺、一社周辺を比較すると好みがはっきり分かれるぐらいだと思います。歩いてみれば迷うことはないかと。
1407: マンション検討中さん 
[2021-06-01 19:21:09]
>>1406 匿名さん
この3駅なら大丈夫そうでしょうか?
1408: 匿名さん 
[2021-06-01 20:17:47]
>>1407 マンション検討中さん

大丈夫。
後は同じエリア、同じマンションでも低層高層、角部屋中部屋、大規模小規模、2L3L80平米100平米とかそっちを気にした方が良いね。
1409: 匿名さん 
[2021-06-01 20:21:43]
>>1407 マンション検討中さん

大丈夫。
後は同じエリア、同じマンションでも低層高層、角部屋中部屋、大規模小規模、2L3L80平米100平米で違うのでそっちを気にした方が良いね。
予算と家族の快適さとかも大事だしね。
1410: マンション検討中さん 
[2021-06-01 21:07:09]
>>1409 匿名さん
ありがとうございます。
覚王山は日々の買い物する場所があまりないみたいですので、葵辺りか本山から一社あたりで探します。

1411: 匿名さん 
[2021-06-03 21:37:11]
18階の南がもう中古で出ている
7300
1412: 匿名さん 
[2021-06-03 23:32:36]
高値ですね。
葵界隈は価格も手頃で、資産性もあるから人気なのでしょうね。
1413: 匿名さん 
[2021-06-06 12:40:48]
今、販売してる住戸は何階なんですか?
1414: 匿名さん 
[2021-06-06 17:25:42]
>>1413 匿名さん
低層階が中心かと思いますが、中高層階の住戸もあると思いますよ。
1415: マンション検討中さん 
[2021-06-06 22:32:14]
10階南2LDK+納戸 6480万の中古売出し
1416: 買い替え検討中さん 
[2021-06-06 23:07:53]
>>1415
そんな高くなってるんですか!?
1417: 匿名さん 
[2021-06-08 09:49:04]
中古がぽつぽつ出始めているようですが動きはどうですか?
中古がこの価格ですぐに売れてしまうようなら資産性が高いと判断して
契約する方もいるんじゃないでしょうか。
1418: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-09 22:13:40]
茶屋ヶ坂のメガシティ掲示板見ると
隣の騒音や壁が薄い等の書き込みありますが
こちらは隣や上下の騒音は問題ないでしょうか?
ちょっと気になってます。
1419: マンション掲示板さん 
[2021-06-10 17:58:35]
>>1418 検討板ユーザーさん
メガシティの戸境壁は180?200mmで
シティタワー葵は180?240mmです。
仕様はこちらの方が上ですね。
ちなみにシティタワー丸の内が240?300mm、
シティハウス名駅那古野が200?250mmです。

床のスラブ厚はメガシティテラスと同じ200?210mmです。
これは丸の内が200?270mm、那古野が200?240mmです。

1420: マンション掲示板さん 
[2021-06-10 18:00:42]
「から」が?に文字化けしてしまいすみません。
1422: マンション検討中さん 
[2021-06-11 15:34:28]
[No.1421と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1423: 匿名さん 
[2021-06-11 17:36:26]
ご丁寧に痛み入ります。
1424: 匿名さん 
[2021-06-12 09:08:45]
>>1419 マンション掲示板さん
音・振動を防ぐのは厚さより重さなんで。
壁で言えば湿式か乾式か。
床でいえばボイドかベタか。
仕様も明記しないと判断つかないよ。
1425: 匿名さん 
[2021-07-16 11:33:52]
数週間住んでの感想です。
・雑居ビルが少なく、街の雰囲気が明るく感じられます。芸術創造センターの前の道は名古屋市の区画整備エリアでもあり歩道も広く綺麗です。布池公園、布池教会あたりは散歩してても気持ち良いです。
・国道153号線を渡ったところには、雰囲気の良い美味しいレストランや飲食店が多くあります。特にお勧めは、Pizzeria Quarantuno41、とんかつマメゾン、月の庭、洋食屋ロンシャン。
・自転車で久屋大通公園や鶴舞図書館に気軽に行けて、休日を過ごす選択肢も多い。
・部屋の配置にもよるかと思いますが、ガラス手摺による開放感があるのに、周囲から視線がほとんど気にならない。近くにマザックビルぐらいしか高い建物がないからかな。
・マンション関連の情報収集をすると物件の細かい仕様が気になるけど、住んでみると周辺環境の重要性を再認識できました。
1426: 匿名さん 
[2021-07-16 13:06:54]
>>1424 匿名さん
大まかな事がわかれば良かったのでそこまで細かくなくてこれで十分でした。
1427: 匿名さん 
[2021-07-16 13:08:27]
>>1425 匿名さん

同感です。
1428: 匿名さん 
[2021-07-17 19:09:02]
>>1425 匿名さん
私はまだ引越し前ですが、先日引渡しが終わって様子を見にいくと管理人らしき方が膝を床につけながら一生懸命共用廊下を拭き掃除されていて感心しました。管理もそういった方に担当いただけると安心感がありますね(担当者は入れ替わりがあると思うので今後も同様かわかりませんが)。

マンション周りの木々も内覧時よりも成長し青々としていて、近くで見るほどいいマンションに見えました。
1429: 匿名さん 
[2021-07-18 18:46:31]
>>1428 匿名さん
毎朝、多くのスタッフの方が清掃をされていますよ。マンションは管理を買えと言われていますが、まさしくその通りだと思いました。
植栽が豊かなだけあって落ち葉なども多いですが、いつも綺麗になっています。
住んでみると、当初の期待より満足できています。


1430: 匿名さん 
[2021-07-20 10:17:31]
ガラスの手摺は採光性がありますし視界が開けることで解放感のある
仕様だと思います。
今現在、周辺にほとんど高い建物がないので解放感を享受できますが
将来周りに高い建物が建つような情報はありますか?
1431: 評判気になるさん 
[2021-07-20 11:15:17]
西側の交差点角の駐車場の場所はなにができるかわかる方みえますか?
1432: 匿名さん 
[2021-07-20 13:46:06]
>>1430 匿名さん

近くに高い建物ができる情報はないです。
南側は芸術創造センター、生涯学習センター、アマノの本社、東側は急病センター、郵便局なので今後も建物が建つ可能性はほとんど無さそうですね。
西側も複数のビルが建っているので可能性は低いと思います。
可能性として高いのは、北西の名鉄不動産の駐車場の場所ですね。今時点での建築情報はないです。
1433: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-20 23:56:23]
>>1430 匿名さん
私も築浅分譲からの
住替えですがガラス手摺りが
こんな良いとは思いませんでした。
この解放感なら希望間取りから
マイナス10平米でも我慢できます。
但し前に建物がない場合。
参考にして下さい。

1434: マンコミュファンさん 
[2021-07-21 08:12:02]
>>1428 匿名さん
>>1429 匿名さん

残念ながら、それはまだ販売中だからです。
どこの物件も指紋すら残さないレベルで清掃を求められます。

当たり前ですよね。
新築を買わせるわけだから、契約前に生活感溢れてたら誰だって嫌ですし。
1435: マンション検討中さん 
[2021-07-21 08:15:37]
>>1434 マンコミュファンさん

なるほど、参考になります。確かに
1436: 匿名さん 
[2021-07-25 21:31:45]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1437: 匿名さん 
[2021-07-25 21:35:55]
>>1434 マンコミュファンさん
確かにそういう場合もありそうですね。
清掃業者の方ですか?
1438: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-27 17:43:18]
管理人は何人ですか?
1439: デベにお勤めさん 
[2021-07-27 18:33:09]
日本人です(^_-)-☆
1440: マンション検討中さん 
[2021-07-28 07:36:22]
あ、すみません。人数の質問でした
1441: 匿名さん 
[2021-07-30 10:22:04]
どこかの掲示板で見かけましたが、マンション見学に行ったらエレベーター内が
汚れていたので買う気をそがれたと書かれていました。
こちらは建物内の清掃が徹底されているようでよさそうですね。
1442: eマンションさん 
[2021-07-31 17:17:43]
住み始めてしばらく立つけど、やっぱり立地は最高だなぁ
1443: 匿名さん 
[2021-07-31 19:48:15]
>>1442 eマンションさん

元近隣住民です。
私の力ではないけどそう言われると嬉しいです。
ちなみにどの辺りを気に入って頂いたのでしょうか。
1444: 匿名さん 
[2021-08-03 10:34:50]
マンション探しで建物以外でチェックするのはスーパー、ドラッグストア、病院、歯医者、小学校、市役所、ファミレス、コンビニ、外食店、駅までの距離と信号・アップダウンの有無、騒音を出す店舗や工場の有無などではないかと思いますが、これらの点はいかがですか?
1445: 匿名さん 
[2021-08-03 11:10:01]
>>1444 匿名さん
他の皆さんがそういうのをどれだけ重視してるか分かりませんし
元々この辺りに土地勘がない方からするとどうか分かりませんが
地元民的には特に問題ないかと。
1446: 匿名さん 
[2021-08-03 11:11:39]
>>1444 匿名さん
チェックポイントが割と郊外で家探しの時っぽいかな、という気がしないでもないです。
1447: マンション掲示板さん 
[2021-08-03 12:13:38]
>>1444 匿名さん
ネットで調べれば分かりそうですが、ここで聞かれているということは徒歩分数よりもっと質的な部分(評判いい病院があるかとか)を気にされている感じですかね?
私は近隣住民で購入検討者ですが、スーパー、区役所、ファミレス以外はふらっと行ける距離にあって、悪い評判も特に聞いたことはないです。

スーパーは選択肢がマックスバリューとバローですが、どちらも徒歩8分弱かかる絶妙な距離なのでスーパーがない東桜らへんに1つできれば良いのにと思いますね笑
1448: eマンションさん 
[2021-08-03 13:55:07]
>>1443 匿名さん
>>1444 匿名さん

立地に関しては個人的には色々理想的ですね。
コンビニ、ドラッグストア、ジムはすぐそばですし、スーパーも遠くもないですし。
駅へのアクセスも良いし、新栄町駅は階段降りるとすぐ改札、ホームなのもよいです。
栄ならふらっと自転車でもいけますし。

代官町や泉の方には徒歩圏に色々飲食店もあるので外食にも事欠かないですね。
1449: 匿名さん 
[2021-08-03 15:29:43]
スーパーが近くにないのでかなり不便です、自転車必須です。
ドラッグストアに少しは置いてますが、生鮮品は足りていません。
1450: 匿名さん 
[2021-08-03 18:06:16]
スーパーどれも微妙に遠いんですよね、マンション増えたのにスーパーできないのかしら。車で買い物行ってます。
1451: eマンションさん 
[2021-08-03 18:49:00]
まあ感じ方は人それぞれですからね。

小川の交差点の空き地がスーパーになると嬉しいですけど。
1452: 匿名さん 
[2021-08-09 08:21:22]
都心で駅と小学校が近いのは子育て世帯にとっては理想的ですね。通勤も通学も毎日のことですから。両方近い物件はなかなか見つけられないです。
1453: マンション掲示板さん 
[2021-08-09 11:53:15]
はじめまして。3LDKタイプは価格どんなもんでしょうか?宜しくお願い致します。
1454: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-10 07:26:15]
>>1453 マンション掲示板さん

6000万程度です。
1455: ご近所さん 
[2021-08-10 09:35:50]

目の前の体育館にANTELOPESのロゴがあること知ってましたか?

次のパリでは金メダルに手が届くといいですね。

https://sports.gazoo.com/antelopes/
https://sports.gazoo.com/antelopes/team/

1456: マンション掲示板さん 
[2021-08-10 09:43:16]
>>1454 口コミ知りたいさん

ご連絡ありがとうございます。
70半ばくらいでしょうか?
1457: 匿名さん 
[2021-08-10 11:06:01]
>>1455 ご近所さん

近所のスーパーで選手の皆さんにお会いしたこともあります。
1458: 名無しさん 
[2021-08-10 12:47:57]
このマンションの地域が良いのは近くに安い飲食店チェーンが無いところだと思う。

そもそも高岳から車道の少し前までにそれらチェーン店はなく、少しお洒落なレストランが多い。
個人経営のビストロ、イタリアン、洋食屋など目立つ。

またマンションの周辺の建物は、名古屋市の文化施設、名古屋市医師会、トヨタ自動車が抑えているのも安心できる。
1459: 匿名さん 
[2021-08-10 14:33:37]
>>1458
褒めてくださり有難うございます。
1460: 通りがかりさん 
[2021-08-10 15:22:29]
>>1458 名無しさん
新栄町の近くに餃子の王将とか世界の山ちゃんとかありますよ。
1461: 匿名さん 
[2021-08-10 15:28:25]
>>1458 名無しさん
周辺歩いたことがない方なんでしょうか
1462: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-10 17:22:05]
>>1456 マンション掲示板さん
6000万だと向きにもよりますが65から70くらいです。
75くらいになると6500万前後になりました。
1463: 匿名さん 
[2021-08-10 17:29:55]
一期だと75でも中層5900万くらいだったんだろ?今更6500万円出す気にはなれねええええ
1464: 匿名さん 
[2021-08-10 17:52:39]
>>1463 匿名さん
一期はもっともっと安い部屋もありましたよ
価格記録してますが、今そんな価格なんですか??
1465: 匿名さん 
[2021-08-10 18:41:16]
>>1464 匿名さん
そうなのか
西向き中層5500万円くらい?
1466: 匿名さん 
[2021-08-10 19:42:31]
>>1460 通りがかりさん
横レス失礼します。
住民ですが新栄町駅から南側は駅から反対方向ということもあり、近所という感覚があまりありません。
駅の北側と南側で雰囲気もガラッと変わることもありますが…。
徒歩圏内で行く近所の飲食店という印象では個人経営店ばかりで、名無しさんが仰っている感覚が近いですよ。
1467: 匿名さん 
[2021-08-10 19:51:16]
>>1466 匿名さん

分かります。私もそんな感覚です。
もっとも>>1460さんも恐らく他意はないかな、とは思いますけどね。
1468: 匿名さん 
[2021-08-10 20:02:33]
東区側にもスターバックスというチェーン店があるゾ
1469: 匿名さん 
[2021-08-10 20:33:33]
そのスタバは待ち合わせで使ったこともありますが、絶対にないとか一軒もないとかの争いではないので話の大勢には影響ないです。
1470: 匿名さん 
[2021-08-10 20:36:43]
>>1468 匿名さん

とは言え、積極的な書き込み有難うございます。
引き続きお願いします。
1471: 匿名さん 
[2021-08-10 22:04:16]
>>1462 口コミ知りたいさん
SUUMOだと、75で6000万と出てますけど違うのですか?
1472: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-10 22:31:28]
>>1471 匿名さん
2階とか3階とか?
階数で価値が大きく
変わりますよねえ。
1473: eマンションさん 
[2021-08-10 23:05:18]
>>1465 匿名さん
中層だけどもっと安かった、ネットに書くなって営業に念押されたから書かないけど。
1474: 匿名さん 
[2021-08-10 23:11:48]
値上げしたのか、安い部屋が売れてしまったのかどっちなんだろ
1475: マンション検討中さん 
[2021-08-11 08:04:15]
はじめまして。
ここにするか、本山?一社の東山沿線で築浅中古含めて検討してます。
共に学区、住環境含めていい場所ですが皆さんは何を重視して決められたのでしょうか。
1476: 買い替え検討中さん 
[2021-08-11 08:31:54]
>>1475 マンション検討中さん
こんにちは。
一度、名駅、栄エリアの便利さ(食、遊)を味わうともう
一社界隈はもう無理だと思います。(一社も永く住みました)
後、仕事柄付き合いで錦や丸の内の官庁街、裁判所(汗)
法務局が近い、弁護士事務所が近くに多く本当に時間の節約に
なります。仕事との適正という事ですかね。
学区も合格点、周辺環境の事を言う方もいますが街中であれば
若干いかがわしい所など必ずありますし、私は温室育ちをさせるより
世の中教科書に書いてあることとは違う弱肉強食の世界を教えたいと
考えていますし。言うほどでもない綺麗な環境です。
1477: マンション検討中さん 
[2021-08-11 09:01:28]
>>1475 マンション検討中さん
昔から飲み歩きが好きなんでね。
月に数万円タクシー代が減ります。

また、なるべく街中かつ閑静なところで落ち着きました。

泉は桜通線なので買う気なし。
1478: 匿名さん 
[2021-08-11 10:05:36]
>>1474 匿名さん
https://www.sumu-log.com/archives/29461/
こうさんが一期の価格書いてるよ、2期以降は値上げですかね
1479: マンション掲示板さん 
[2021-08-11 10:50:13]
>>1477 マンション検討中さん
私も東山沿線以外は考えておりません。
本山の新築はここよりも高いですし、一社あたりも人気があり5000万円以上はします。
名駅まで電車に乗る時間も15分弱しか変わらないため非常に迷います。
1495: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-11 12:49:14]
>>1471 匿名さん
恐らく下の階かと思われます。
期や売れ行きで値段を上げたり下げたりしていると伺いました。
ローン控除の駆け込みが終わればまた少し値下がりするのでは…とも思っています。
1502: 匿名さん 
[2021-08-11 16:57:09]
[No.1480~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
1503: マンション掲示板さん 
[2021-08-11 17:21:59]
>>1477 マンション検討中さん
名古屋は千種、名東、東、昭和、瑞穂であれば住環境良く栄勤務であれば30分ほどで通えるので選択肢はいくつかあると思ってます。
やはり東山沿線が最有力ですが、高くなりましたね。
1504: 匿名さん 
[2021-08-11 18:50:40]
私は地域住民として桜通線LOVEですよ。
もっとも電車はほとんど乗らないですけどね。
1505: 名無しさん 
[2021-08-12 12:58:33]
高岳駅までも徒歩6分だから名古屋駅に行く時に選べるのは良いよね。
桜通線は地下が深い欠点はあるけど、高岳駅は広くて綺麗で新栄駅より客層は良いw

https://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000135661.html
そういえば直近の調査で、名古屋市内において自然増の区は東区と緑区しかない。つまり若い世代が東区に増えている。また社会増では東区が1番伸びていて、昔は名東区とか千種区が1位だった。

泉、代官町、葵にマンションめっちゃ多いからなぁ。
1506: 匿名さん 
[2021-08-12 13:07:13]
>>1505 名無しさん
ヒント: メガシティテラス
1507: マンション検討中さん 
[2021-08-12 14:33:27]
>>1506 匿名さん
メガと一緒にしないで下さい。同じ東区ですが。
1508: マンコミュファンさん 
[2021-08-12 14:40:20]
>>1504 匿名さん
泉や高岳に限らず桜通線は、地上口からホームまでが深くて遠いんですよね。
新しい線なので仕方がないのですが、東山線と比較して平均5分くらい変わってくる印象。

さらに運行本数が倍違うので、不動産の広告分数プラス10分は実質的に変わってしまいます。
1509: 匿名さん 
[2021-08-12 15:41:12]
>>1506 匿名さん
東区は大規模団地メガのおかげだね

泉、代官町にファミリーそこまでいないし

社会増減も増えてるから他の区から東区アドレスへ転入の多いメガ効果
1510: 匿名さん 
[2021-08-12 15:43:26]
ここタワーと言いつつ外廊下なので板マンだよね、メガと50歩100歩の団地
錦や泉を買えない層が頑張って買うんだろうな
1511: 匿名さん 
[2021-08-12 17:34:01]
>>1510 匿名さん
いや、錦や泉も検討しましたよ。
子育て世帯には小学校や公園、スーパーも近く錦や泉よりも魅力的です。
錦は御園小学校は人数が少なすぎますし、統合後は遠すぎます。
泉はシティタワーやプラウドタワーは良かったですが、最近の物件はあまり良いと思いませんでした。
プラウドタワー久屋大通公園の高層階が唯一の比較案件でした。
錦を買うファミリー世帯の理由はちょっと知りたいぐらいです。
1512: 評判気になるさん 
[2021-08-12 22:20:19]
>>1479 マンション掲示板さん

15分の差は個人的に大きいので本山や藤が丘方面の良さが分かりませんが、逆にそこが気にならないのであれば、都心に住まなくても良いのではないでしょうか?
1513: 匿名さん 
[2021-08-12 23:30:50]
〇〇線沿線がいいなんて家選びで考えたことないや
都心がチャリ&徒歩圏内ってのが必須条件だから。
1514: 匿名さん 
[2021-08-12 23:43:17]
東山線とその他じゃやはり差がデカいわな

今後人口減ることで都心回帰鮮明になると思ってる俺からすると東山線沿い以外が名古屋で生き残れるとは思えない(高岳、久屋大通~上前津だけは都心パワーあるので除く)
東山線も端の方にある旧来の高級住宅街は相当地価下落すると思ってるわ
1515: マンション検討中さん 
[2021-08-13 03:03:23]
>>1514 匿名さん
人口減だけで不動産下がるでしょうか?
過疎エリアなら兎も角、政令指定都市名古屋ですよ。
ドル高の間は不動産下がりませんよ。
日銀が短期金利上げれば下がるでしょうが、
回収リスク考えるとそんなことはしないでしょうし。
1516: 匿名さん 
[2021-08-13 04:20:30]
>>1508 マンコミュファンさん

すいません。
東区民ですが先にも書いた通り実際は電車に乗らないので1分2分を争うようなそこまで切羽詰まってないのです。
1517: マンション検討中さん 
[2021-08-13 09:29:58]
>>1511 匿名さん
都心に住みたいファミリーにはこのエリア絶妙に良いですよね。
そこそこ広さのある公園、小さすぎない規模の小学校など。
千種周辺には学習塾も多数。
それなりの都心なので繁華街は近いですが、大通りを挟むためあえて行かなければ日常生活でそう目につくこともない。
錦は子供のことを考えると厳しい(私立小学校に入れる、あるいは子供が大きいのであれば通学に便利で良い?)。
泉や代官町、白壁などは電車を使わない人なら良いかもしれませんが、使う人にはなんだかんだで東山線近くは便利。
1518: マンション掲示板さん 
[2021-08-13 09:42:27]
実需で検討してます。このロケーション、この価格から将来的に価格が上がるとは全く思ってませんが、シティタワーの名称で外廊下であること等ネックに感じる部分もあります。
1519: マンション掲示板さん 
[2021-08-13 09:49:23]
>>1514 匿名さん
藤が丘は人気ありますから。
なんだかんだで東山沿線は将来的にも安定すると思います。もし相当下落するようなことがあれば名古屋市内全て下落するでしょうね。
1520: 匿名さん 
[2021-08-13 10:03:29]
範囲は適当に聞いてほしいが藤が丘や一社あたりは下落とは言わないまでも人気が下がると思うがなぁ
東区のこの辺りや栄、名駅に近い土地に回帰していくと思う
東京でもそういうデータ出たいたような
そもそもあんなに坂が多いあの周辺がなぜ人気なのかよくわかっていない自分
1521: 匿名さん 
[2021-08-13 10:25:37]
>>1518 マンション掲示板さん
この場所で内廊下をご希望されるのであれば隣にあるローレルアイ葵レジデンスはいかがですか?
販売個数が動いてなかったので値引きもありえますよ。
1522: マンション検討中さん 
[2021-08-13 12:11:53]
>>1520 匿名さん
住環境鑑みて東区のこの辺りはそこまで資産性があるとは思えないかな。マンション仕様を鑑みて。
栄、伏見、名駅はコンパクトならいいと思うけど。 
藤が丘辺りは人気根強いので現状維持しそう。
リニモ沿線はこの先は微妙と思います。
1523: マンション掲示板さん 
[2021-08-13 13:07:07]
個人的には資産性という観点から人口が今後も増加していく地域で購入したいと考えていた。

名古屋市が令和22年までの将来人口推計を発表しているが、
東区は今後もずっと人口が増加するという推計になっている。
https://www.city.nagoya.jp/shisei/category/67-5-5-23-0-0-0-0-0-0.html


上記ページの1番下に各区のエクセルがあるが、
名東区や千種区でも減少する中、この結果は参考になると思う。
1524: マンション検討中さん 
[2021-08-13 13:13:19]
藤が丘は10年ぐらいなら良さそうだけど、20年とか世代が変わるレベルの期間で見ると人気が落ちるように思うなぁ
名古屋市のホームページによると20年後も人口が増える区は中区、東区、守山区、緑区の4区で、中でも増加率が高いのが中区と東区
今人気そうな名東区(一社上社藤が丘)や、古くから人気がありそうな千種区(本山覚王山)や昭和区天白区(八事)は人口減
まぁ区で区切るのって相当ざっくりしているから、ミクロな視点では人口が減る区でも人気のあるエリアや物件はあるだろうし、逆もまた然りとは思うけど、マクロな視点ではやはり人が増えてる区のほうが強い気がする
1525: 1524 
[2021-08-13 13:17:39]
更新せずに投稿を書いていたら>>1523の方とかなり内容がかぶってしまいました。すいません。
1526: 匿名さん 
[2021-08-13 13:19:57]
>>1523 マンション掲示板さん
そうそうこれこれ
1527: 匿名さん 
[2021-08-13 13:47:51]
>>1524 マンション検討中さん
全く同意見だわ
中区隣接のこの辺りは人口増も相まって再開発ガンガン入るけど
20年後とか世代チェンジするくらいを考えたときに旧来人気地区は手入れもされにくい側面あるしな
23区の都心エリアが地価爆上げな中で没落している世田谷が大いに参考になるだろう
1528: 匿名さん 
[2021-08-13 14:31:51]
現役中は都心で頑張って引退したら東山あたりでのんびり暮らす
1529: 評判気になるさん 
[2021-08-13 14:58:46]
しかしここ検討したけど資産性は見込みないな。錦や伏見はさすがに住みたくはないし。
1530: 匿名さん 
[2021-08-13 15:14:06]
>>1529 評判気になるさん

名古屋の場合は東京程資産性資産性とびくびくしなくていい人が多いのはいいね。
1531: 匿名さん 
[2021-08-13 15:46:50]
金持ち多いからね
1532: マンション検討中さん 
[2021-08-13 15:54:31]
ゴリゴリの投資目的というよりは実需で買っている人が多いのでは
1533: 匿名さん 
[2021-08-13 16:51:55]
10年住んで賃貸より少し浮いてればいいやって感じ
1534: 匿名さん 
[2021-08-13 18:24:18]
メジャー7、都心駅近、大規模マンションで資産性が落ちる理由は見当たらないかと。
落ちるためにはどんな理由があるのか教えてほしいぐらい。すみふとしては割安だし。
1535: 評判気になるさん 
[2021-08-13 18:59:50]
>>1534 匿名さん
自身がそう考えて買ったならそれでいいのではないでしょうか? 

1536: 匿名さん 
[2021-08-13 19:08:39]
このマンション誰も値上がりは期待してないでしょう。前の方が書かれている通り賃貸と比較してマイナスでなきゃ分譲マンションに住んだメリットでますしいいのではないでしょうかね。2011年辺りに東山沿線で大手デベの駅10分以内買ってればほぼ上がってますけど。
1537: 匿名さん 
[2021-08-13 19:26:52]
ここは名古屋だぎゃあ!!
1538: 匿名さん 
[2021-08-13 19:27:59]
>>1535 評判気になるさん
まぁ、マンマニさんなど評論家の受け売りですけどね。
1539: 匿名さん 
[2021-08-13 19:55:21]
資産性はマンションごと、部屋ごとに違うので区や路線では単純に決まらないでしょ
通り一つ違うだけで地価が変わるし、一期一次で抽選になって売れる部屋と竣工後も残ってる部屋だと同じマンションでも全然違うし

一般的には人気路線の方が基本的にはコスパは悪い、よく調べないで買う人が多くて売り手市場だから
まあでもマンションごとの立地次第
1540: 匿名さん 
[2021-08-13 19:58:43]
ここも一期一次で売れた部屋は勝ち組ですよね
他も残ってる部屋は大概そうだけど
錦も一期はおいしい部屋があって抽選になってたし
1541: 匿名さん 
[2021-08-13 20:25:12]
今高い高い言ってるとこれから建設が始まるようなマンションはもう手の届かない価格になってる
1542: 匿名さん 
[2021-08-13 20:34:39]
P社やO社ですらものによっては去年くらいのM7くらいの単価になってますしね
1543: 匿名さん 
[2021-08-13 20:46:36]
マンション価格は過去最高値付近だから、今後はどーなるかはわからんね
この10年のように買って住んで売ったら利益出るみたいなボーナスステージにはならなそう
1544: 匿名さん 
[2021-08-13 20:53:09]
アメリカみたいな成長国家だと過去最高とか考える必要もないんだけどこの国は30年無成長の衰退国家だからな
過去最高値ってのは怖いわな
日経3万安定して不動産も引っ張られれば10年で7パーセントくらい上がるって感じを祈っておくわ
まぁ別に売却予定ないから残債割れ際しなければ許すけど
1545: 匿名さん 
[2021-08-13 21:05:30]
発売当初は葵でこの価格はあり得なかったけど、相場が上昇したせいでむしろ安い部類になったねここ
住友の竣工後も時間かけて売るスタイルはリセールに響くから敬遠してたけど、他の選択肢がなくなってきた
名古屋市内にいい物件が全くといってない、数年前から好立地はさらに上がってて微妙
1546: 匿名さん 
[2021-08-13 22:05:35]
>>1544 匿名さん
金利1%で計算しても10年で25%くらい下落しないと残債割れは無いんでそこは大丈夫ですよ
1547: 匿名さん 
[2021-08-13 22:45:59]
>>1546 匿名さん

年2%減価説採用したら結構ギリじゃねーか
1548: 匿名さん 
[2021-08-13 22:55:04]
>>1547 匿名さん
10年後に坪単価200切ってる計算だけど
そんな価格になってたら全力で買うわ
1549: 匿名さん 
[2021-08-14 04:29:35]
>>1548 匿名さん

もう還暦やろ。いつまでマンション購入に拘るつもりや。
1550: 匿名さん 
[2021-08-14 10:11:05]
あなたは還暦かもしれんがこっちは10年後も40代なんで
1551: 匿名さん 
[2021-08-14 11:55:40]
>>1550 匿名さん

若い人がこんな掲示板でディスり合い、マウントの取合いしてるんじゃなくてSNSで情報交換した方がええと思うで。
1552: 匿名さん 
[2021-08-14 12:50:30]
それはおっさんも同じですね
1553: 匿名さん 
[2021-08-14 13:02:22]
>>1552 匿名さん

違うよ。
おっさんは掲示板で育ったからもう掲示板でいいんだよ。
SNSに移行してもやりとりしんどいから。
1554: 匿名さん 
[2021-08-15 07:37:52]
スレを読むと資産性が落ちるという方は、理由を書かないですね。
それほど落ちないという方は人口予測や評論家の言葉で根拠を示しているかな。
1555: マンション検討中さん 
[2021-08-15 21:28:38]
活発なやり取りがされていたのに、SNS行けって発言で静かになってしまったかな。残念
1556: 匿名さん 
[2021-08-15 21:54:38]
>>1555 マンション検討中さん
名古屋の掲示板はどこも荒れ過ぎてて異常
名古屋気質なのかもしれないけど、他人のマンションに書いていいことと悪いことの違いもわからん輩多すぎ
1557: 匿名さん 
[2021-08-16 00:49:25]
>>1538 匿名さん
>まぁ、マンマニさんなど評論家の受け売りですけどね。

マンマニさんは仕事だから勿論買い煽るけど
本人自身は(いい意味で)それとは別の基準でちゃんと選んでるよね。
1558: 匿名さん 
[2021-08-16 03:29:37]
>>1557 匿名さん
それって、あなたの感想ですよね。

資産性の基準示すのが買い煽りなのかな。データを出しながら解説されてましたよ。
マンマニさんも大規模マンションを中心に買われていたかと。
1559: 匿名さん 
[2021-08-16 11:22:19]
マンマニさんも他のマンションブロガーもだけど、竣工前完売抽選多数のマンションの一部の部屋しか買ってないですね
最近だと晴美フラッグの抽選64倍率部屋。
でもマンマニさんは資産性だけで選ばず妻の喜ぶ部屋を買えとおっしゃってる
1560: 匿名さん 
[2021-08-16 11:51:47]
晴海はパンダ部屋以外買うのは地獄行確定だろ
最寄り駅徒歩20分って笑わせに来すぎじゃん
それでも売れるのが意味不明すぎて草生えるけど
公共交通機関使わない金持ちがわざわざ選ぶエリアでもないのにな
外野からすると20年後のリセールが楽しみ
1561: 評判気になるさん 
[2021-08-16 17:01:51]
資産性の議論になると、各人の資産性に対する期待値(値上がりしてほしいのか、残債割れしなければいいのか等)がずれた状態だからどうしても喧嘩になってしまいますね…

本物件に関しては、値上がりする要素は少なそうですが、元の価格からも残債割れリスクは低そうなのでそういった物件求めてる人ならいいと思いますけどね。
1562: 匿名さん 
[2021-08-16 17:45:19]
>>1561 評判気になるさん
それはありますね。

名古屋の場合は「東京みたいに夫婦揃って上京組」みたいに
夫婦揃って名古屋ならどこでもOKの様なパターンは少ないので
家の問題に対しても感覚は違う事が多いですね。
1563: マンション掲示板さん 
[2021-08-18 22:17:42]
>>1561
それは確かにそうですねー。
人口増加が予想されている地域ですし、個人的にはもしも転居が必要となった際に
住宅ローンの残高以上をキープできていればと思っています。

値上がりよりも安定的な資産となるマンションかなぁと。東山線から徒歩5分以内で住友不動産ですのでまあ大丈夫でしょう。
1564: マンション掲示板さん 
[2021-08-18 23:02:06]
残債割れはなんて新築戸建てか、不人気駅の新築マンション購入者が心配することであってこの物件ではあり得ないこと。
もし名古屋市中心部駅近財閥系新築マンションが残債割れするほど下落しているようだったら日本の不動産市場がとんでもないことになっている
1565: 匿名さん 
[2021-08-19 08:10:36]
>>1564
竣工後も売りきれてないマンションが人気マンションなわけないから笑
1566: マンション掲示板さん 
[2021-08-19 08:28:02]
無知を指摘するようで申し訳ないですが竣工後もゆっくり売るのがすみふの販売方法なんですよ
1567: 匿名さん 
[2021-08-19 08:36:13]
とか、いう言葉遊びはどうでもいいが

両家の援助1000万+自力頭金1000万入れて他に預金もあるし今後も増やせるし「最初からローンでの残債割れはないので特に気にしていない」みたいな人もいれば

親からの援助どころか親に仕送りしてるし、頭金入れた分を残債からカウントしないのは自分で納得できない、みたいな人もいることでしょう。
1568: 匿名さん 
[2021-08-19 08:36:23]
多分出張してきた西区民だろ
身分が違いすぎて会話にならないだろうから無視しとけ
1569: 匿名さん 
[2021-08-19 08:37:03]
>>1567>>1565へのレス
1570: 匿名さん 
[2021-08-19 08:39:00]
>>1568 匿名さん  

ww。
そんなところでしょうね。
1571: マンション掲示板さん 
[2021-08-19 09:53:05]
フルローン、贈与なしでも残債割れはあり得ないんでね
1572: 匿名さん 
[2021-08-19 10:42:50]
売れ残ってるんじゃなくて住友がゆっくり売る方針なんでしょ
そりゃ竣工前完売よりかはリセールは不利だけど、永住メインだから関係なし
1573: 匿名さん 
[2021-08-19 11:13:08]
>>1568 匿名さん
こういうの書くことむしろこのマンションにマイナスだってわからないの?住民だとしたら頭悪過ぎだからやめなよ
スルーしろよ

1574: 匿名さん 
[2021-08-19 11:35:19]
わざと荒れるように仕向けている工作員ですね
あちこちに出没してますので放置で
1575: 匿名さん 
[2021-08-19 11:55:05]
住み始めている方がいるのだから、単なる嫌がらせみたいなコメントはやめればいいのに。
検討者でもないだろうに。
1576: 匿名さん 
[2021-08-19 12:10:26]
1565さんみたいなコメントする方って、自分が検討しているわけでもないのになぜこんな掲示板見てるんですかね笑
よく言う他社営業なのか、他のマンション契約した方なのか、単なる暇人なのか純粋に興味があります。。

他のマンション契約した方なら、他の物件貶めるよりもお互い評判高めて名古屋自体の評判上げたほうがメリットありそうなのに。
1577: マンション掲示板さん 
[2021-08-19 13:13:25]
営業担当に聞いたら「意図的に完売させません。さらに入居時期もずらしてやってます」と話すのが住友不動産ですからねー。

今住んでる人なら分かるけどまだまだ入居者は少ないし、次は10月入居だったと思う。
これは間違ってたらごめん。
1578: マンション検討中さん 
[2021-08-19 22:09:13]
周辺マンションの営業が書いてるんだろ。多分、オープンレジかな。
1579: マンション検討中さん 
[2021-08-30 00:36:07]
葵町西の交差点の北西角に店舗付マンション?ができる様ですが、テナントやマンションの構想ってまだまだわからないですかね
1580: 匿名さん 
[2021-08-30 14:15:46]
>>1579 マンション検討中さん

積水ハウスのシャーメゾンなので賃貸物件ですね。
1581: 匿名さん 
[2021-09-13 16:19:32]
今週のSUUMOは物件情報が豊富でしたが、ここは掲載されないですね。
今年に入って1回掲載あったぐらい?
広告打たなくても売れるって判断なのか、今は売る気がないのか。
1582: 匿名さん 
[2021-09-23 14:54:29]
小川の交差点にある駐車場がマンションになるようです。
小川の交差点にある駐車場がマンションにな...
1583: 匿名さん 
[2021-09-23 15:24:31]
やはりマンションなんですねー
このスレでもスーパーがいいという話が度々上がってましたが、そんなに甘くはなかったですね。。
眺望については、位置的に西側住居でもほとんど影響なさそうですが。

葵地区もさらに価格上がるのかな…
1584: 匿名さん 
[2021-09-23 15:56:54]
20Fはかなり高いですなぁ。西棟の右側の眺望は全滅かなぁ。
1585: 匿名さん 
[2021-09-23 16:08:03]
建築看板の下にある電話番号に近隣住民として電話すれば詳しい建築図面や日影図をもらえますよ。
敷地のどの部分に居住棟が建つのかもわかります
1586: 評判気になるさん 
[2021-09-24 06:05:45]
>>1583 匿名さん
地価も資材も上がっているので価格は上がっていくかもしれませんね。

公示地価 (葵1-16-30)
2015 49.2万/㎡
2016 53.5
2017 60
2018 74
2019 88.8
2020 105
2021 105→107(基準地価7月1日)
ここの土地取得は2017年

【建設資材】
日本製鉄、H形鋼を追加値上げ 2021年9月14日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1447G0U1A910C2000000/

生コン、1年9カ月ぶり値上がり 原材料高を転嫁 2021年3月29日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODJ242680U1A320C2000000/

LIXIL、ユニットバス2~27%値上げ 原材料高騰で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC215UB0R20C21A9000000/
1587: 匿名さん 
[2021-09-24 10:12:48]
固定資産税上がるんで永住には良いことないけどね
1588: マンション検討中さん 
[2021-09-25 16:22:09]
>>1582
角にあるビルは退去するのかなー。
あそこだけ残してマンション建てると厳しそう。
1589: 匿名さん 
[2021-09-25 21:32:38]
バンベール千種と悩んでる、、
1590: 匿名さん 
[2021-09-25 22:02:16]
>>1589 匿名さん

ジモピーとしては両方お勧めしたいところなのでどちらかに肩入れ出来ず悩ましいです。
1591: 匿名さん 
[2021-09-26 00:01:06]
葵三の生活圏は、車道、筒井、坂越えて千種、今池
葵一は、代官町、東桜
雰囲気は結構違います。
好みが分かれると思います。
マンションの良し悪しは分かりません。
1592: 匿名さん 
[2021-09-27 13:31:52]
現地、近くをよく通ります。

余談ですが、この前、メロンパンと高級食パンを一度に楽しめるパン「幻籠(げんろう)」行ってきました。
https://genrou.jp/

ここよりも高岳こえたあたりです。
確かに、このあたりの雰囲気は好きかどうか分かれそうなんですよね。
朝も夜もウォーキングしたりドライブしたりして様子を見た方がいいかもしれません。
桜通りは片道三車線あるので、すっきりしていて、私はお気に入りです。
1593: 匿名さん 
[2021-09-27 13:41:57]
バンベールと名鉄20階マンション

追い風となるか逆風となるか
どちらにせよ葵が発展しそうではある
1594: 匿名さん 
[2021-09-30 22:26:31]
マンションの上の方の弾幕があるお部屋はまだ販売してないのでしょうか?

かなり前に商談に行った時はここら辺のお部屋は完売と聞きましたが...
1595: 匿名さん 
[2021-10-01 09:50:36]
>>1589 匿名さん

ファミリーであればシティタワー葵、dinksや独身であればバンベール千種でも良いかと思います。
特に小さなお子様がいらっしゃれば小学校に近いシティタワー葵の方が良いでしょうね。
1596: 匿名さん 
[2021-10-01 12:19:20]
>>1595 匿名さん
小学校が近い以外でこちらが子育てに向いてる理由ありますか
1597: 匿名さん 
[2021-10-01 12:54:54]
>>1596 匿名さん

赤萩の交差点では塾が選び放題でございます。
ママさんパパさんお爺さんお婆さんが車で送り迎えされています。
お子さん達も22時23時まで頑張っています。

子供は8時に寝ろと言われて育った私は凄いな、と思いながら見ています。
1598: 匿名さん 
[2021-10-01 12:56:12]
バンベールのスレと間違えた模様でございます。
1599: 匿名さん 
[2021-10-01 13:07:03]
>>1596 匿名さん
学区も一緒なので、それほど違いはないかと。
ただ、マンション入居者の世帯構成が合っている方が望ましいとは思います。マンションにファミリー世帯が多ければ、小さな子どもがいても住みやすくなりやすくなります。一方でdinks中心で内廊下ですと、子どもの声や騒音は気になってしまうかと思います。
1600: マンション検討中さん 
[2021-10-01 13:21:44]
>>1596 匿名さん
こっちのほうが太い通りから一本入る分、人通りが少なくてそれなりに落ち着いた雰囲気があると思う
そこそこ大きい公園もあるし
バンベールは交通の便が良い分、周りはビルが多く緑は少ない
一般的には前者のほうが子育てに向いてると考える人が多いのでは
まぁ好みの範囲だと思うけどね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる