野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー府中寿町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 寿町
  6. プラウドタワー府中寿町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-12-01 12:57:11
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー府中寿町はどうですか。
府中駅に近くて、便利ですし、南向きなので良さそう。
免震で高層のタワーマンションですね。周辺の環境や物件のことについて知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/kotobukicho/

所在地:東京都府中市寿町1丁目2番2(地番)
交通:京王電鉄京王線 「府中」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.32平米~113.60平米
施工会社:奥村組
管理会社:野村不動産パートナーズ
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上21階
建物竣工時期:2019年11月下旬 (予定)
入居時期:2020年1月下旬 (予定)
総戸数:99戸 (※非分譲住戸14戸含む)
売主:野村不動産

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-02-22 13:31:32

現在の物件
プラウドタワー府中寿町
プラウドタワー府中寿町
 
所在地:京都府中市寿町一丁目2番2(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩2分
総戸数: 99戸

プラウドタワー府中寿町ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2018-06-11 09:54:48]
京王線から毎日ノボリ見ています。野村不動産は隣地住民を無視しているようですね。
文京区小石川のマンションでも周辺住民との裁判になっていたようです。
82: 匿名さん 
[2018-06-11 10:14:36]
殿様商売ですか
83: 通りがかりさん 
[2018-06-11 12:33:26]
>>81
湯立坂 銅御殿問題 で検索すると出てきますよ
たとえば
http://s-araki.com/WATCHING.htm
84: 匿名さん 
[2018-06-11 14:31:47]
残念ですが、建設地の法律が変わらないとだめですね。商業地区は 仕方なく
我が家も真南に18階建てのマンションが出来て 30年前から全く陽が当たらないので
日中は 公園で日光浴してます(涙)
85: 匿名さん 
[2018-06-11 18:19:20]
景住ネットに相談してみては?
86: 購入経験者さん 
[2018-06-11 18:43:28]
長年商業地域としてのメリットも享受しておきながら、
「既得権益は守られなければならず、新参者が同様の権益を得ようとするのはダメ」
というのは残念ですが理屈として通らないでしょうね
87: 匿名さん 
[2018-06-12 20:37:43]
高級マンションアピールをしつつ外廊下なのも気になりますが、実際100戸でエレベーター1基ってどうなんでしょう?
かなり待たされるんでしょうか?
88: 匿名さん 
[2018-06-12 20:38:18]
府中駅から徒歩2分ということと
免震タワーであることで、かなり注目度の高いマンションだと思います。
南向きなので、日当たりも風通しも良いかなとイメージしています。
5階以上は無償のセレクトもできるとのこと。
オリジナル感をもって購入できるマンションっていいなと思いました。
89: 通りがかりさん 
[2018-06-13 05:32:04]
近隣住民と仲良くする方がいいと思うんだがな
90: 匿名さん 
[2018-06-14 12:06:36]
ガラス冊子が外から見ると、見た目が良いです。中は見えないように配慮されているのかなと思いました。
高層階からの眺めは、映像で見る限りでは思っていたよりも良さそう。
他に高い建物が建っていないので、圧迫感がありません
公表されているタイプは南向きなので日照も良好そうなのは魅力があります。

バルコニーも広そうなのでファミリー住まいには十分な広さでしょう
91: 匿名さん 
[2018-06-14 18:06:04]
>>88 >>90
それなら北側隣地住民も同じように快い環境を求める思いが分かるはずだがねえ
92: 匿名 
[2018-06-15 12:02:43]
>>91 匿名さん
南側にいつマンションが建ってもおかしくない条件を理解して購入した、自分達の責任はどこにいったのですか?
93: 通りがかりさん 
[2018-06-15 15:12:25]
周辺住民の思いがよく分かるよ
94: 購入経験者さん 
[2018-06-15 15:29:43]
>>92

今まさにその「自分達の責任」を取らされている最中なのですから、
これ以上あれこれと言うこともないでしょう。

また、理屈が通らないことでも、合法的な範囲で主張する権利くらいは
誰にでもありますから。
95: 購入経験者さん 
[2018-06-15 17:00:37]
しかし陽当たりを宣伝するようなことは控えるのがいいと思うよ
96: 匿名さん 
[2018-06-15 17:49:54]
理屈の通らない訴えに意味は無い。
第三者には嫌がらせとしか映らない。
資産価値の低下を周囲にPRしている様に思える。
97: 匿名さん 
[2018-06-15 17:51:25]
駅近でプラウド物件。間取り等の条件もそれなりに整っているので、気になる物件の一つですね。
周辺の環境もそれなりに充実していて、買い物とかの都合もつきそうな場所にありますよね。
98: 匿名さん 
[2018-06-15 18:45:09]
現地見て書いているのかなあ。
99: 匿名さん 
[2018-06-24 23:16:12]
どうせ使わないだろう共有施設の無さや間取りは結構気に入ったのですが
21階建てでエレベーターが1基のみというのは各階の戸数は少ないとは言え
日々の生活において不便だろうなと思ったので見送る事にしました。

100: 匿名さん 
[2018-06-25 14:00:30]
通勤時のエレベータが各駅停車になりそうだね。
101: 匿名さん 
[2018-06-26 14:19:04]
>>21階建てでエレベーターが1基のみ
メリットは、管理費が安くなることでしょうね。
デメリットは通勤時間が込み合うこと。早めに出勤するのも一つの方法なのかなと思いました。

もし低層階なら階段で降りることも検討してみるといいかもしれません。ダイエットになりそうです。知人は階段の上り降りを徒歩でして足痩せをしていました。ちょっとハードかもしれないですけど。

駅から二分の立地なので、階段の上り下りで疲れてもなんとかなるかなあと思ったりして・・・。
102: 匿名さん 
[2018-06-26 16:42:14]
何事も 前向きに考えたり 観点を変えたりすることは
重要ですね。
103: 匿名さん 
[2018-06-28 21:21:50]
でもエレベーター1基は酷いと思うよ
104: 匿名さん 
[2018-06-28 21:58:16]
通常のマンションでも100戸にエレベータ1基はきつい。
適正は80戸に1基と云われています。
ましてタワーなら80戸に1基では最低条件。
管理費高くても快適に暮すには、60~70戸で1基欲しいところ。
通勤時、より価格の高い高層階の人ほどストレスが溜まる。
朝忙しく通勤する必要が無い人なら良いかも。

105: 匿名さん 
[2018-06-29 19:14:03]
階数はともかく総戸数100戸前後でエレベーターが1基のみというマンションはまだしも、戸数はともかく20階前後でエレベーターが1基のみというマンションは不便な印象がどうしても強くなります。
1基の場合朝の通勤通学時における混雑もですが、メンテナンス時や故障時は比較的短期、そして必ず来る更新工事の時期は長期に亘り階段のみでの移動を強いられるとなると現実的にかなり辛いなと思ってしまいます。更新時期となると住民に占める高齢者の割合も高くなっているでしょうし。
106: 匿名さん 
[2018-06-30 09:20:34]
>>105 匿名さん

野村不動産が住む人のことを大切にしていたら、エレベーターが1基ということは起こらないですね。
107: 匿名さん 
[2018-06-30 11:45:19]
新築マンションなのでの入居時の引っ越しの際一機のエレベーターでどのように対応するのでしょうか。時期をずらして引っ越すとしても引っ越しのたびに既に入居者に迷惑がかかりますよねぇ。
108: 匿名さん 
[2018-06-30 16:04:48]
「引越し作業中はなるべく階段を使って下さい」と掲示されていても階数や体力で限度はありますので住民の利用の合間を縫っての引越し作業になる分時間も費用も余計にかかる事は間違いないかと。幹事会社がしっかり管理してくれないと引越し初日から困る羽目になる可能性も。
迷惑がかかるのは一斉にしろ後日にしろ誰もが入居時はエレベーターを使う訳ですしそこはお互い様の精神でしょう。
109: 匿名さん 
[2018-06-30 17:07:05]
引っ越し業者の対応次第で住民間のトラブルに発展しない事を願います。

お互いさまと皆さんが思ってくれればいいのですが人それぞれですから。
110: 匿名さん 
[2018-06-30 19:39:19]
99世帯ですから、上手く引っ越しは分散されるよう 指導されると思います。
学校などは、4月前に入居で、余裕のあるシニアは ゆっくりすればいいのではないでしょうか。とにかく何れも お互いさまですね。和の心です。初めから悪い方に考えたくないですね。
111: 匿名さん 
[2018-07-01 13:55:26]
エレベーターの使用に和の心を強制する物件は嫌だな。
112: 匿名さん 
[2018-07-02 18:53:05]
21階タワーマンションでエレベータが一機。ゴミ置き場が一階。ゴミ出しも大変でストレスにならないか不安。
113: 匿名さん 
[2018-07-02 20:45:43]
アトラスタワーにお住まいの方、実際エレベータの利用勝手は
いかがなものでしょうか。
ご意見をお聞かせいただくと有難いのですが。
114: 匿名さん 
[2018-07-05 11:43:19]
子育ての世代にも、高齢者の世代にも、エレベーターは必要で1台しか設けられていないのは不便です。
115: 匿名さん 
[2018-07-05 14:18:16]
実際のところ現時点でこちらの物件の人気度はどうなのでしょうか。ウェブ上で詳しい設備等公開されていないので判断しかねるのですが、モデルルームに行かないとわからない事が多く、エレベーター一機というのも驚きです。タワーマンシュンで内廊下じゃないんですか。
116: 匿名さん 
[2018-07-05 17:41:29]
居室が80㎡程度以下の手狭なマンションばかりが販売されてるなか、100㎡超
の居室もある。
府中ではⅠ億円台の値付が出ても高収入層が少ないのでよほど希少価値がないと
売れないのが実態。
その中で販売ターゲットとして富裕層も視野入れているタワーマンションとしては、
エレベータ―1基は誠に残念だね。
117: マンション検討中さん 
[2018-07-05 20:07:49]
モデルルームには2回ほど行きましたが、他の方は5,6組いつもいらっしゃる印象です。気にはなるが、反対運動もちょっと気になるというところでしょうか。エレベーターについては30人乗れるものをつけると説明されたとおもいます。うろ覚えですが。しかしそれでも一基というのはつらいところです。下階については購入意思を示された方々がすでにいらっしゃるとのことです。
118: 匿名さん 
[2018-07-05 20:32:45]
いづれ来る大地震において 地盤が良い上 免震は魅力的ですね。
エレベーター一基については 覚悟で 検討です。
119: 匿名さん 
[2018-07-06 15:04:47]
30人乗れるエレベーター1台よりも15人乗れるエレベーター2台の方がはるかに使いやすい。劇場で大道具を運ぶのでもないのだから大きいエレベーターであるメリットは全くない。
120: 匿名さん 
[2018-07-06 16:24:28]
タワーでエレベーター1基はビックリです。以前、1階住戸も10戸程度ある総戸数約80戸の8階建てマンション(実質エレベーター使う人は2階以上、おそらく2階でも使わない人は多い)でもエレベーター待ちのストレス感じることありました。なので、1階無しの約100戸、しかも階数多くて1基は、タイミング悪いと普通にかなり待つことになると思います。朝の各駅停車とか、忘れ物で戻るとか、想像しただけで恐ろしい。たぶんゴミ捨ても大変です。エレベーターが広くても時間はカバー出来ないし、マンション住まいの経験が無い人はホントに要注意、要覚悟が必要かと思います。
121: 匿名さん 
[2018-07-07 15:29:42]
野村不動産が無理してまでこのような物件を売り出したのか。プラウドというネーミングで成功したのに、この物件を見ると企業利益重視が見え見えで、他のプラウド物件に悪影響を及ぼさないか不安である。現在他のプラウド物件に住んでいるが、売却時に資産価値が落ちないか不安である。お客様第一主義に徹して欲しい。
122: 匿名さん 
[2018-07-07 17:51:57]
プラウドで一流なのはネーミングと価格だけと云うことになりそうだね。
最近の府中でのプラウドは建物仕様はどこも平均点が多いし高級感に乏しい。
123: マンション検討中さん 
[2018-07-08 00:37:47]
アトラスタワー住んでます。

通勤時間が遅めなので、エレベーターを待つこと、各駅停車のことはほとんどありません。他の時も、ストレスを感じることはないです。

ピーク時はわかりませんが…。
124: 匿名さん 
[2018-07-08 23:12:38]
>>122
以前の大京みたいな感じになってきました。野村はあくまで不動産は副業的なとらえ方をしていて、いずれは・・・みたいな噂もありますしね。これだけ多くのプラウドがある府中でも力を入れたのはステーションアリーナとセントラルくらいだとか。
125: 匿名さん 
[2018-07-12 17:47:49]
エレベーターは欠点ですね
126: マンション比較中さん 
[2018-07-24 16:39:46]
ガード下というよりも、「ガード横の区分所有物件」ですね。
セントラルは下駄ばきで問題が噴出の様子ですが、此処は下駄ばきですか。
127: マンション検討中さん 
[2018-07-24 19:52:04]
ほんとELV問題は大きいね。朝夕のラッシュ時は一回逃すと10分待ちとかありそう。
128: 匿名さん 
[2018-07-24 22:42:50]
>>126
セントラルは知人が住んでいるけど極めて快適だとのこと、不動産屋の評価も市内ではかなり上位にランクされている。不特定多数が書き込む掲示板などの情報を鵜呑みにしない方が良いね。一般的に下履き物件は資産性に優れているのも事実だ。
129: 購入経験者さん 
[2018-07-25 09:49:53]
>>128

セントラルは、店舗や駐輪場といった構造上の理由もあるけど、
エレベータが4基あるからね。
特段多いというわけでもないけれど、住民が常用できるものが2基あるので
忙しい朝もイライラすることはなさそうという点では優れている。
130: 匿名さん 
[2018-07-25 13:55:15]
>>129
店舗や駐輪場といった構造上の理由もあるけど⇒????それは君の偏った私見で、世間一般的では欠点の少ない市内有数の優良マンションとの定評だけどね(笑)
131: 契約済みさん 
[2018-07-25 14:11:37]
>>130

世間一般的ってどこの意見だよ(笑)

それこを君の偏った私見にしか聞こえないけどね(笑)
132: マンション検討中さん 
[2018-07-25 17:26:11]
此処もセントラル同様に叩けば値下げ物件となりますかね。
133: 匿名 
[2018-07-25 18:12:55]
>>130 匿名さん
店舗2階まで1基、駐輪場2階まで1基、住民専用16階まで2基、の説明を省略しているだけで突っかかるとこではないよね。
134: 匿名さん 
[2018-07-25 21:40:21]
>>131
常識のない奴には分からないだろうね、小学校からやり直しな(爆)
135: 周辺住民さん 
[2018-07-25 21:41:54]
>>132
値下げ物件?どこが?大丈夫かい?
136: 周辺住民さん 
[2018-07-25 23:48:25]
>>133
130はそこに突っかかった訳ではないと思うけど、理解力不足は掲示板を混乱させるね。
137: 匿名さん 
[2018-07-26 08:19:58]
>>136 周辺住民さん
とにかくよその板で喧嘩しないほうがいいね。
138: マンション検討中さん 
[2018-07-26 18:43:31]
http://mansion-madori.com/blog-entry-5866.html

ブログでも指摘されちゃってますね
139: 匿名さん 
[2018-07-26 23:52:20]
いくら駅から近くても下に降りるまで時間がかかってはね・・・環境も悪いし。
140: マンション検討中さん 
[2018-07-28 12:02:57]
セントラルが快適だと云う人にとっては、此処は天国!それとも地獄?
141: 買い替え検討中さん 
[2018-07-28 12:33:10]
検討中にセントラル値下げ提示ありましたよ。此処もその時のタイミングで当然ありでしょう。
142: 名無しさん 
[2018-07-28 14:07:39]
>>141
ないない(笑)地権者との契約で値引きは禁止されているからね。あるとすれぱ地権者物件の中古だね、残念でした❗
143: 匿名さん 
[2018-07-29 21:06:30]
>>141 買い替え検討中さん
うそはいかんね。
144: 購入経験者さん 
[2018-07-30 20:48:43]
最近では、値下げ交渉は当然です。タイミング次第では思わぬ価格破壊も当然あります。この物件はさて~今後の成行きはどうでしょうか。最初から値下げを考慮した価格設定の物件も。不動産価格は日々変化する!皆様のご意見は如何に・・・
145: ご近所さん 
[2018-07-30 23:21:01]
>>144
この環境では一億超えの部屋は・・・野村の物件では府中市内初の値下げ物件となるかも。
146: 匿名さん 
[2018-07-30 23:59:35]
値下げ交渉は自由だけど、それに応じるかどうかはまた別だよね。23区内でも芦花公園のように毎回値下げしても売れない所も確かにあるけど。
147: 匿名さん 
[2018-08-12 10:13:55]
プランがいろいろありますが、
セレクトプランもあり、自分の好みにできるので良いと思います。
収納スペースも多いのと、キッチンなど水回りも使いやすい設備になっている感じです。
眺望も望める上階から売れていきそうだなと思いました。
148: 匿名さん 
[2018-08-12 15:01:32]
エレベーターが1基なのが難点!
149: 匿名さん 
[2018-08-12 16:37:45]
プラウドの物件はやはり根強い人気がありますね。

通勤の便もよさそうですし、人気のありそうな物件だと思います。

全体的に印象がいいので、価格によっては購入しようと考えております。
150: マンション検討中さん 
[2018-08-14 15:59:59]
野村はこれからまだまだ府中でプラウドを検討している!価格も落ち着いて来たのかな。
先着順販売は値下げ交渉の始まりです。セントラルも最終章はご存知ですよね。
151: 匿名さん 
[2018-08-15 16:37:39]
一期は ほぼ売れたみたいですね。
二期は どうでしょうか。 最上階の億ション買える方が
いるのですね。
152: 匿名さん 
[2018-08-21 14:28:35]
駅が近い物件は利便性がいいので、本当に便利だと思います。
このあたりは、実際に駅から遠い物件に住んでみるとありがたさが実感できます。
何かと移動のときに不便なのは、毎日の生活の中で大変なものだと感じます。
153: 匿名さん 
[2018-08-24 17:28:38]
>>152 だからエレベーター1基しかない問題は重要なんですけどね。
154: 匿名さん 
[2018-08-24 17:55:37]
ホテルでの転勤続だったのでエレベーターが多いイメージは納得です。
マンションだと非常に少なく感じますよね。
あと、作りがつつましいイメージになったりとか。
155: 通りがかりさん 
[2018-08-25 08:40:50]
1基は少なすぎる
156: マンション掲示板さん 
[2018-08-25 19:25:46]
>>106 匿名さん
同感です。例えば10階の人が一度遅れたらエレベーターが一度21階まで行って10階に降りて来て満員だったら次はいつ乗れるのか?
歩いて降りる以外ないですね?サラリーマンでは絶対無理ですよね?

157: マンション掲示板さん 
[2018-08-25 19:42:23]
>>150 マンション検討中さん
府中のマンション販売は頭打ちで各社値下げ合戦の噂もありますよ。オリンピック前に業者は何としても売りたいでしょうが
オリンピックその後の生産緑地の2022年問題で都市部の地価暴落の恐れもあり今ピークでの不動産購入は慎重に判断が必要ですね。
買ってすぐ含み損を抱えるのは目に見えてますよね!
158: マンション掲示板さん 
[2018-08-25 19:48:26]
>>151 匿名さん
とても売れてるとは思いませんね。不動産各社とも今既に建設が終了しているマンションの販売に必死ですよ。野村もしかり。

159: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-30 06:14:24]
>>158 マンション掲示板さん
野村の駅近2分のマンションはエレベーター二つでも販売に苦戦しているみたいですね。値下げの噂も?

160: eマンションさん 
[2018-08-30 07:54:37]
府中で7000万かあ。
やりすぎじゃない?野村不動産さん
161: 匿名さん 
[2018-08-30 23:55:33]

駅に近くていい場所なので、便利そうです。
スタンダードな間取りが多いですが、使いやすいような感じです。

ただ、バスルームに窓があるプランがありますが、共用廊下のほうに窓があるので、
ちょっと、嫌だなって思いました。
通風はいいけど、プライバシーが少し気になります。
駅に近くていい場所なので、便利そうです。...
162: 匿名さん 
[2018-09-02 03:22:56]
>>159 口コミ知りたいさん

>>159 口コミ知りたいさん
苦戦ってどの物件ですか?府中のプラウドいくつか検討してきましたが、全て早々に完売したり売れ行きいいので、値下げの話などしてもらったことないです。全然違うエリアの物件(別の市や区)の値下げ話は何度かいただいたことあるのに・・・。
駅前のは1億前後の部屋ばかりなのにすぐ売れたし、セントラルも手の届くところで気になる部屋は7千万くらいでしたが、悩んでる間にとられてしまいました。
163: 匿名さん 
[2018-09-04 22:07:51]
オリンピックがー
生産緑地がー
って言っとけば馬鹿でも「不動産知ってますオーラ」を出せるこのご時世
投資家の話じゃもうとっくに暴落してるんじゃ…
おかしいですねー(・∀・)人(・∀・)
164: 匿名さん 
[2018-09-05 06:41:57]
投資で購入する人は 暴落は痛いですね。
一生住む人にとっては 何を優先するかで変わると思います。
165: 匿名さん 
[2018-09-05 07:17:14]
いいとこ売り切れちゃうのが嫌ですねー┐( ̄ヘ ̄)┌
166: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-07 17:28:49]
>>113 匿名さん

呼ばれたので書きますが、不都合は少ないです
思ったより他の方と当たらないので
あと、アトラスタワー府中だと人が居ないときは10階にとまるようになっています
エレベーターの動きが早いのでそこまでストレスになりません
あと、各階にエレベーターの中が見えるディスプレイごあるので、それもストレス軽減の1つになってると思います
あの階に止まって何してるんだよ!!
って、思うことが少ないです
167: 匿名さん 
[2018-09-07 18:05:40]
住んでるタワーマンションも80世帯で一基しかないですが
早いので ストレスはありません。
168: 匿名さん 
[2018-09-07 18:19:02]
やはり長期的に見れば、安心して住めることが条件になるかと思います。
無難な環境のほうが、長期的に大切になると思います。
自分でもできる限り、このあたりの環境に注目してみたいです。
そうすれば、のんびり、安心して住み続けることができると思います。
169: マンション掲示板さん 
[2018-09-10 01:57:44]
野村のマンションは府中に20棟以上あります。その中で17階が最高です。地上げに失敗しこの様な狭く歪な土地に近隣住民に
多大な損害を与えながらここに無理矢理21階を建てる野村の経営理念がわからない。府中市のドンの縁戚が所有してた土地が含まれており
多分買値が高かったとの専らの噂。緑地の面積も十分確保出来るか府中市も懸念してます。間違いなく野村の失敗作になるでしょう。


同感です。
170: 匿名さん 
[2018-09-10 06:07:42]
駅近のマンション用地って稀有だから、野村も飛付いたのでしょう。
結果として完売すれば良いのだから、現時点で失敗作とは判断出来ない。
付近南側住民としては、どうでも良い話だが。
それより府中市には薄汚い国際通りを何とか綺麗にして貰いたい。
171: 匿名さん 
[2018-09-13 21:19:19]
府中駅から徒歩2分。
電車通勤をしている人なら、最高の立地だと思います。
また、南向き物件なので陽当たりがよく
日中は電気をつけなくても良いくらいかもしれません。
プラウドのタワーマンションなので若干価格は高めな気もしますが
安心ブランドのマンションなら当然かもしれないなと思いました。
172: 匿名さん 
[2018-09-13 22:35:00]
プラウドが人気の高い理由の一つにはあるでしょうね。
ここはマンションの
条件もいいですし、立地も良いので、生活しやすいイメージが強いですね。
173: 匿名さん 
[2018-09-16 14:20:31]
同じプラウドのセントラルは、住んでみたら音とか虫問題で
住みにくそう。マンションとしての評価が早くも落ち目だね。
ここは下に店舗が無いから大丈夫だろうと思うが。
それともリビング側の京王線騒音はどんなものだろう。
住んでみないと判らないが、少なくとも北側の既存マンション
にはここが防音壁代わりになるでしょう。
174: 匿名さん 
[2018-09-18 00:12:22]
けっこう売行きいいみたいですね。
あとカラーとかってまだ選べるのでしょうか?
非常に気になっている物件です。
誰か分かる方いらっしゃいますか?
175: 匿名さん 
[2018-09-18 09:34:12]
モデルルーム行ってきましたけど バラの花が結構ついてましたよ。
カラー選択は できるみたいです。
値段によっては 検討です。
176: 匿名さん 
[2018-09-26 13:50:45]
伊勢丹府中店と相模原店が来年閉店するそうです。やっぱりでしたね。
177: 匿名さん 
[2018-09-26 14:21:01]
>>176 匿名さん

伊勢丹閉店は、府中のマンションの資産価値に影響あるのかなー

178: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-26 15:54:40]
ここも伊勢丹府中店へ約220mも売りの一つだったのですよ。でもデパートという商売が成り立たない程度の町だと証明してしまったのですから確実に資産価値に悪い影響があると思います。
179: 匿名さん 
[2018-09-26 17:25:15]
吉祥寺も昔伊勢丹と三越あったけど撤退したな。
後に何が入るか次第じゃない?
180: 匿名さん 
[2018-09-26 17:51:21]
イオンやヨーカドーならいいな。街の格は落ちるけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる