スターツデベロップメント株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用]クオンおおたかの森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. [契約者専用]クオンおおたかの森
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-25 11:34:05
 削除依頼 投稿する

第一期も終了し、分譲分の過半が契約にいたったようです。
住民版を立ち上げます。

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[スレ作成日時]2018-02-09 08:32:43

現在の物件
クオン流山おおたかの森
クオン流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市東初石5丁目166-2番地他(従前地)、千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内C63街区3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩2分
総戸数: 241戸

[契約者専用]クオンおおたかの森

251: 匿名 
[2018-08-12 03:41:27]
>>250 匿名さん

これ私の中で結構インパクトあります。
模型、パースでも確認出来ておらず。仕方ないですね。
252: 匿名さん 
[2018-08-12 04:58:31]
>>251 匿名さん
ホテル屋上の設備機器も含めて、パースや模型で不都合な部分が隠されているのは信頼感を低下させますね。
ここの模型は細部まで精巧にできており、このようなことになるとは思っておらず、他にも不都合なことが出てこないか
心配になります。

253: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-12 06:20:55]
>>252 匿名さん
模型って平坦でしたっけ?

先日現地を見たときは、そうは感じませんでしたが、そんなに急坂なのでしょうか?SCとの間の傾斜くらいなら、何ら問題ないですけどね。
254: 匿名さん 
[2018-08-12 06:43:08]
SCよりかなりきつい傾斜で、健常者には問題なさそうですが、車いすでは影響あるかもしれません。これをどう考えるかはそれぞれですね。外観ではっきりわかる
傾斜がパンフの各パースを見てみれば平たんにしか見えませんね。
255: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-12 07:11:18]
少し前の写真ですが、あまり傾斜があるようには感じませんでした。最新の写真あればどなたかアップして欲しいです。
少し前の写真ですが、あまり傾斜があるよう...
256: 匿名 
[2018-08-12 07:38:05]
皆さま、ありがとうございます。北口エスカレーターを登りながら観るとよく分かります。
257: 住民板ユーザーさん 
[2018-08-12 07:46:13]
>>255 住民板ユーザーさん1さん
単管10スパンで1.5m弱下がっていますね。
単管のスパンがビデと同じ1.8mで組まれているとすれば70~80‰程度の傾斜です。
碓氷峠が67‰ですので、車(車椅子やベビーカー等)で通るには少ししんどいかなと思います。
258: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-12 08:23:43]
>>257 住民板ユーザーさん
要約すると1.5/1.8x10=1/12勾配で一応バリアフリー基準という事ですね。
259: 匿名さん 
[2018-08-12 13:10:29]
建築図面では車いす用のスロープには「スロープ」と記載されますので、ここも「スロープ」と記載されていてしかるべきと思います。ここにスロープがあってもこのペデストリアンデッキの価値が落ちるわけではないのに、なぜ隠すのでしょうかね。。。
260: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-12 13:23:25]
>>259 匿名さん
建築図面ってどこで見れるんでしょうか?

公共施設の設計・建設は大成建設ですよね。
261: 住民板ユーザーさん 
[2018-08-12 13:40:58]
>>258 住民板ユーザーさん1さん
なるほど
基準のギリギリ目一杯なんですね
262: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-12 15:01:06]
>>261 住民板ユーザーさん

住民板ユーザーさんの目測が、良い線いってるなって感じですね。
まぁ公共施設なので、少なくとも基準は満たしてくるでしょう。1.5m弱との見立てなので、余裕を持たせて1/13くらいかもですね。車イスでもなんとか自力で走行できる勾配ですね。
このくらいの勾配を正面から見たパースで表現するのは分かりにくいそう。模型ってどうなってたんでしょうね。
263: 匿名さん 
[2018-08-12 15:59:21]
>>260 住民板ユーザーさん1さん
基本的な点ですが、マンションの敷地は現在流山市の所有です。音楽ホールとペデストリアンデッキはスターツが大成建設に発注しており、完成後スターツがこのホール等とマンションの敷地を交換する仕組みになっています。ホールとペデデッキの設計は流山市の意向に従ってはいますが、スターツは工事費の負担をする施工主であり、ペデストリアンデッキの詳細を把握しています。
また、実質的にはペデストリアンデッキの工事費はスターツが負担しているようで、おそらくマンションの購入費にも一部が反映されていのでしょうね。

264: 匿名さん 
[2018-08-12 16:09:20]
>>262 住民板ユーザーさん1さん
設計に市が関与していますので当然車椅子のスロープに求められる基準を満たしており合法ですが、楽に登れるかは別問題で、スロープの有無は示すのが良心的と思います。
265: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-12 16:18:25]
>>264 匿名さん
楽には登れないでしょうね。私も「なんとか自力で」と表現してます。

ペデストリアンデッキも含めた建築図面ってどこで見れるんでしょうか?
266: 匿名さん 
[2018-08-12 16:35:45]
>>265 住民板ユーザーさん1さん
263で説明されていますように、スターツがここの施工主で すので、スターツは設計図書を保有していると思います。
ただし、流山市との守秘義務があるかもしれませんので、最終的には市の許可を要する可能性があります。
267: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-12 16:38:56]
模型たまたま撮影してました。わかりにくいですが…。この撮影後に営業さんに撮影しないでと注意されて撮るのやめましたが。
模型たまたま撮影してました。わかりにくい...
268: 匿名 
[2018-08-12 16:44:14]
>>267 住民板ユーザーさん1さん

写真参考になります。ありがとうございます。
写真向かって左手にホテルがあり、ぐぅっと右に曲がってホール正面に行く所までは恐らく平坦。そこから駅に向かって上がって行くイメージだと思います。
269: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-12 17:45:41]
>>266 匿名さん
そうであれば、スロープの有無が記載されてもされなくても、マンション検討者には何の影響もないと思います。どうせ見ないので。
隠してるとかではないでしょうし、設計図はきっと大成建設が作成してますよね。

で、匿名さんはどこで図面を確認されたのでしょうか?クオン契約者ではなく、工事などの関係者ですか?
270: 匿名さん 
[2018-08-12 18:07:24]
そもそも会話の歯車が合っていないように思われます。260さんの質問がスターツはペデストリアンデッキの詳細を知ることが出来ないのではないかと理解しましたので、ここの開発スキームから、スターツ自身が図面を保有しているとコメントしただけです。また、どこで建築図面を見ることが出来るかとの質問は、ご自身で図面を見たいとの意味と思ったため、スターツに問い合わせれば閲覧可能ではないかとの趣旨でしたので、適切な返答になっていないのでしょうね。込み入った内容になり、短い文面でのやり取りでは意思疎通が難しそうですね。
271: 匿名さん 
[2018-08-12 18:21:29]
270ですが、そもそもこの話題の発端は249、251さんですが、このスロープは認識しておらず、この事実は結構インパクトがあるとのことです。このスロープの有無は人によっては気にされる点なのでしょうね。
272: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-12 19:13:08]
>>270 匿名さん

話噛み合ってないですね。私はスロープの有無は全く気になりません。
それより、>>252 で「不都合な部分が隠されている」、>>259 で「スロープと記載されていてしかるべき…なぜ隠すのか」、>>264 で「スロープの有無は示すのが良心的」などの記載に対して興味があります。契約しましたが、そんな図面一度も見る機会がありませんでしたので。
自分の契約したスターツを悪く言われるのも、あまり良い気持ちはしません。
273: 匿名さん 
[2018-08-12 20:00:48]
>>272 住民板ユーザーさん1さん
基本的にこの物件を供給してくれたスターツを評価した上でのコメントですが、それを全てこの短い書面で的確に述べる文書能力が不足していますので、ご理解いただければ幸いです。
スロープの例で申し上げれば、図面や模型でスロープの存在を的確に伝えるのが良心的とではないかとの意見です。
274: 匿名さん 
[2018-08-12 20:35:16]
>>273 匿名さん
273です。私も個人的にはスロープが気になるわけではなく、ここでは申し上げませんが他でもう少し的確に情報提供が欲しかった点があったものですから、このポイントを問題提起された書き込みに同調し、つい過激な文書になってしまいました。この掲示板でお話しするのは不適切であったと反省しております。
275: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-12 21:14:39]
>>274 匿名さん
お伝えしたいこと理解しました。

車イスでモデルルームに行ったのなら、この件に対してそう言った配慮は必要ですが、一応バリアフリー基準も満たしたなだらかな坂なので、そこまで詳しく説明する必要はないと私は思います。聞いたことに対しては営業のかたはしっかりと対応してくれました。

しかし、このやり取りをしつつ自分でいろいろと調べましたが、スターツの広告の中に、「駅直結のペデストリアンデッキ利用で、駅も、ショッピングも、フラットなアプローチ。」とあり、フラット=平らですから、ちょっと微妙ですね。

まぁ仲良くやりましょう。
276: 匿名さん 
[2018-08-12 22:14:19]
>>275 住民板ユーザーさん1さん
こちらこそ宜しくおねがいします。
277: 匿名 
[2018-08-15 21:20:08]
https://www.facebook.com/nagareyamasiyuutikatuyou/photos/a.61840920501...

フェイスブックに最近の北口アップされてます!クオンの土台となる部分を作り始めてるのが確認できます!
278: 通りがかりさん 
[2018-08-16 23:24:10]
経験上朝の踏切音は睡眠への影響が大きいから買いませんでした
279: 匿名 
[2018-08-17 01:34:35]
>>278 通りがかりさん

そうですよね。西側に限らず東側も反射音が懸念されますよね。経験者の対処法があれば伺いたいです。できたら検討版でお願いできますか?
280: 匿名さん 
[2018-08-17 06:07:42]
そうですね、踏切の警報音は事前に分かりやすいポイントなので、契約者は認識しておりここでコメントする意味はあまりありませんね。
なお、言うまでもないことですが、反対側の住友のマンションで確認したところ、サッシを閉じると警報音は非常に小さくなります。
281: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-17 07:09:59]
主寝室の窓が踏切側なのは、南東角住戸のみ。その他の住戸では窓と部屋の扉を閉めてれば睡眠への影響はほぼ無いでしょう。南東角住戸は買いたくても買えない人気の住戸。
282: 匿名さん 
[2018-08-17 07:24:41]
これも住友のマンションで確認しましたが、寝室は奥にあるので警報音は更に小さくなりますね。
283: 匿名さん 
[2018-08-30 20:56:27]
フェイスブック更新されてます。
https://m.facebook.com/nagareyamasiyuutikatuyou/

高架下に入るお店は公表されましたが、ホテルにどんなお店が入るのかも楽しみですね。
284: 匿名 
[2018-08-31 21:24:52]
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/168458/168458.html

隣のホテルです。お風呂の写真ありです!
285: 匿名 
[2018-08-31 21:27:40]
>>284 匿名さん

現在60人が閲覧してると出ました。笑
286: 匿名さん 
[2018-08-31 21:32:52]
>>285 匿名さん
おおたか開発スレに投稿された影響ですよ。投稿後から徐々に増えて65人位にまで増えました。
287: 匿名 
[2018-08-31 21:47:56]
>>286 匿名さん

ほとんどがスレ見てる人でしょうね。多いんですね。
ホテルなかなか悪くない印象です。
288: 契約者さん 
[2018-09-01 21:01:33]
ホテルの商業棟のガラス張りの部分、どう見ても2階が有りません。ここだけ吹き抜けになっているみたいです。どんな使い方をするんでしょうか。色々、想像するのが楽しみです。
289: 匿名さん 
[2018-09-01 21:27:34]
>>288 契約者さん
カフェですかねぇ
290: 匿名さん 
[2018-09-02 06:56:27]
商業棟の外観は吹き抜けに見えますが、中は複数フロアになると思います。
291: 契約者さん 
[2018-09-02 16:36:45]
288です。商業棟の写真です。
288です。商業棟の写真です。
292: 匿名さん 
[2018-09-02 17:15:32]
>>291 契約者さん
確かに梁が見えないので吹き抜けかもしれませんね。
3フロアになっているようにも見えますが、仮設の可能性がありそうです。
ただし全て吹き抜けにするのは効率が悪そうなので、どうなるか楽しみです。
293: 匿名 
[2018-09-03 03:01:07]
1階(コンビニ等)/2階・3階(カフェ等)となるのでしょうか?それとも、1階・2階(カフェ等)/3階(コンビニ等)でしょうか?
デッキから直結の2階にも入口ができることが予想されますが、エスカレーターの設置位置次第で、どちらのパターンも考えられそうです。

別の話題にはなりますが、いよいよ、クオンの裏のC72の区画に、事業主を示す看板が出たようですね。どうやら、電鉄系四社合同の事業となるようです。
294: 匿名さん 
[2018-09-03 07:50:23]
>>293 匿名さん
やはり3フロアですか。C72も長谷工がアレンジしたとの未確認情報がありますが、どうでしょうか?
マンション以外の商業施設もできる可能性はいかがでしょうか?
295: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-03 08:05:43]
多目的ホールの名前が スターツおおたかの森ホール に決定したと市のホームページで発表されています。
スターツがネーミングライツを購入したようです。
296: 匿名さん 
[2018-09-03 08:36:40]
スターツなら名前はピタットホールにしてほしかった
297: 匿名 
[2018-09-03 08:40:06]
>>294 匿名さん
マンションマニアさんがリツイートされていた、「あんどうくん」さんという、住まいの窓口にて新築マンションの購入相談等を担当されている方のツイートにおいて、C72区画の開発事業の概要を示す看板の写真がアップされておりました。
そこでは「土地所有者」として、
①東武鉄道株式会社
②東京急行電鉄株式会社
③JR西日本不動産開発株式会社
④相鉄不動産株式会社
の4社が挙げられ、
「土地開発行為の概要」として、
▪️中高層共同住宅等
とされておりました。
中高層共同住宅「等」となっておりますので、マンションと併せて商業施設等が併設される可能性もあるのでは、と思います。

https://twitter.com/mansionDECO/status/1034997076998778880?s=19
298: 匿名 
[2018-09-13 23:28:47]
その後みなさんお部屋のカラーセレクトはどうされましたか??
299: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-14 15:04:43]
>>298 匿名さん
うちのカラーセレクトはMIDORIにしました。
なお、キッチンの高さは90cmにしました。腰への負担を少なくするためです。
メーカーのショールームで90cmと標準の85cmを比較しましたが、天板やシンクでの
作業だけでなく、収納の引き出し部分の開け閉めや出し入れ等での腰への負担が
少ないことに気づきました。

300: 住民板ユーザーさん2 
[2018-09-14 19:45:52]
>>298 匿名さん
TSUTSUMIです。
キッチン、洗面台共に標準の高さです。まぁそれぞれ身長違うから参考にならないと思いますが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる