スターツデベロップメント株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用]クオンおおたかの森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. [契約者専用]クオンおおたかの森
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-25 11:34:05
 削除依頼 投稿する

第一期も終了し、分譲分の過半が契約にいたったようです。
住民版を立ち上げます。

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[スレ作成日時]2018-02-09 08:32:43

現在の物件
クオン流山おおたかの森
クオン流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市東初石5丁目166-2番地他(従前地)、千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内C63街区3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩2分
総戸数: 241戸

[契約者専用]クオンおおたかの森

No.151  
by 匿名さん 2018-07-13 19:01:13
142の写真を見ると、ホテル側にキュービクルがあります。
またホールの空調機は冷却塔のようなものが2台あります。
市役所の事務室部分は個別空調で、屋外機はクオンから離れたとことに設置させるのではないでしょうか。
トランスの音などは来年3月に竣工すればわかりますね。
No.152  
by 匿名さん 2018-07-13 20:12:55
>>151 匿名さん
あのキュービクルの中に配電用トランスがいますよきっと。
それと上に円筒形の物体が乗っている機器、ひょっとして特高トランスでは?

これ写真向かって右側がマンションですよね?
思いっきりマンション寄りですね。
縦の鉄骨の部分には当然防音壁が入るでしょうが、現状で機器が野ざらしになっているということは屋外仕様の機器ですね。
ということはここには屋根は付かないでしょう。
防音壁が効かない高層階が心配です。
No.153  
by 匿名さん 2018-07-13 20:40:59
上に円筒形の物体が乗っているのは非常用発電機だと思いますので、常時は使用されません。トランスが野ざらしになることはないでしょう。この施設で特高はないのではないかと思いますがいかがでしょうか?
No.154  
by 匿名さん 2018-07-13 20:47:39
>>153 匿名さん
そうですよね、この規模で特高受電は無いですよね。

でも特高トランスを置くなら屋上に野ざらしでしょう。
地下変電所があれば地下に置くでしょうが、そんな良いものがあるなら高圧電気設備も地下に置くはずです。
No.155  
by 匿名さん 2018-07-13 20:53:55
>>153 匿名さん
非発であれば年に一回法定点検で起動させて、その日だけ煙まみれになる程度でしょう。
ウチの団地横の非発が点検の度に消防車を呼ばれて面白いことになっています。
慣れないうちはクオン住民に消防を呼ばれるかもしれませんね。
No.156  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-13 21:04:14
>>154 匿名さん
特高は地下でしか見たことがありませんが、屋上に置く場合でもキュービクルに
おさめるのではないでしょうか。私は現物を外から見ましたが、トランスらしきもの
は無いように思いました。野ざらしの特高の外観はどのようなものか分かる方は
おられますか?

No.157  
by 匿名さん 2018-07-14 01:02:38
>>156 住民板ユーザーさん1さん
それはおそらくモールドトランスの話でしょう。
トランスの多くは油トランスで、裸で屋外に設置するのが一般的です。
良い写真がありませんでしたが、小規模施設ならこれを1~2回り小さくした感じになります。
https://www.kitashiba.co.jp/power-system/transformer/images/index_pic_...
No.158  
by 匿名さん 2018-07-14 01:29:55
142に写っている円筒形の物体が最初は特高トランスのコンサベータに見えたのでこれはヤバイと思ったのですが、よくよく見れば非発の消音ダクトにしか見えません。
お騒がせしました。
No.159  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-14 02:34:28
>>157 匿名さん
一般の事務所ビル程度のトランスしか知らず、このような野ざらしの
トランスがあるとは知りませんでした。
野田線側にも設備機器があり、一つは受水槽かと思いますが、他にまだカバー
がされたものがあります。また写真を掲載しますのでお待ちください。
竣工後管理組合ができるまでは、契約者はスターツさんと1対1で対応する
ことしかできませんが、少しでもこのような場で共同できればと思います。
ただ、ここは不特定多数の方が閲覧、書き込みが可能なのことには
配慮を要しますが。

No.160  
by 住民板ユーザーさん5 2018-07-14 03:01:20
良いマンションです。
No.161  
by 匿名さん 2018-07-14 12:32:46
ときどき意味不明な書き込みもあり、どなたが読んでいるのかも不明ですので
あまり突っ込んだ意見交換は避けた方がよさそうです。
No.162  
by 匿名さん 2018-07-14 17:38:13
駅からホールの屋上が見えるだろうから、景観を損ねるような嫌悪設備を駅側に寄せてくれるような設計はしていないでしょうね。
No.163  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-14 19:34:29
>>162 匿名さん
MGの模型を見ると分かりますが、屋上には目隠し壁が
回っており、設備機器は見えなくなると思います。
外観は完成予想図の通りです。
No.164  
by 匿名さん 2018-07-15 15:25:28
>>163 住民板ユーザーさん1さん
側面壁が付くのは分かるのですが、天井は付かないのでは?
No.165  
by 匿名さん 2018-07-15 18:46:37
外観の話をしているのですが、天井(屋根のこと?)がどうしたのですか?
No.166  
by 匿名さん 2018-07-15 19:28:17
>>165 匿名さん
設備機器の設置場所の天井=外観の話ですよ。
マンションの方がホールより背が高いわけですから、懸念されていた景観、廃熱、騒音は、天井が付かなければノーガードになるのでは?
No.167  
by 匿名さん 2018-07-15 19:33:23
>>142を見る限り上は筒抜けのように見えたので気になりました。

No.168  
by 匿名さん 2018-07-15 21:42:09
すみませんホテルとホールを間違えていました。ホールの設備はクオン側にあり、天井(屋根)、壁、樹木等で目隠しされているようです(すべて隠されるかどうかは不明ですが。)また、ホテルの屋上は目隠し壁が回っているということです。
No.169  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-16 12:12:57
>>162 匿名さん
148に対するコメントのように見えますが、148はホールではなく
ホテルのことを述べています。
No.170  
by 匿名さん 2018-07-16 19:38:48
>>169 住民板ユーザーさん1さん

148ではなく142を見て気になったと書いてあるのでホールでしょ
No.171  
by 匿名さん 2018-07-16 21:50:49
162を書き込まれた方にお聞きすればわかりますね。ホテルとホールは急いで読むと間違いかねません。
No.172  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-20 11:48:02
>>130 住民板ユーザーさん1さん
カラーセレクトで少し盲点だったのはドアの色です。ドアというと出入り口のみを連想しますが、
リビングを仕切るスライディングドアやクローゼット、下足入れ等の扉が含まれますので、
かなり広い面積を占めますね。この点を最初気づかないでいて、あとで変更しました。

No.173  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-21 06:02:51
>>172 住民板ユーザーさん1さん

確かにクローゼットは注視してませんでした。
ありがとうございます。
No.174  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-21 08:29:57
カラーセレクトは、MIDORIとTSUTSUMIで悩みました。床は薄い色が良かったのと、水回りの面材が水に濡れても大丈夫そうな加工のしてあるTSUTSUMIを選びました。(普通の木材に見えるMIDORIの面材も、もしかしたら防水加工してあるのかも知れませんが、未確認。)
色はそれぞれの好みですね。モデルルームで確認できるMIDORIが安心ですが、想像力を働かせたり、ネットの画像やシミュレータ等を参考にして決定しました。
No.175  
by 匿名さん 2018-07-21 15:39:41
キッチンの高さも迷っています。標準より高めにした方が腰のためには良いのかなと思っていますが、どうでしょうか。なお、ガスコンロはIHに変えるつもりです。ガスは台が高くなっていますので、標準の高さはこのガスコンロの高さで決まっているような気もしますが、よくわかりません。
No.176  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-21 16:16:22
>>175 匿名さん

高さはまな板等を置くところの高さと思いますよ。ガスコンロは個体差があるので。
身長÷2+5cmが理想でしたっけ?160cmなら85cmが良い?
私は洗面高さが迷ってます。
No.177  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-21 16:25:49
>>175 匿名さん
>>176 住民板ユーザーさん1さん

高さは、ご自身の身長によりますね。
売却する可能性を考えたら、無難に標準が良いと思います。
No.178  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-21 16:29:29
>>176 住民板ユーザーさん1さん
家内の身長は164cmで85か90cmですが、腰のためには高めの方が良いのかなと思っています。
洗面の高さはお子さんのことも考える必要がありそうですね。
No.179  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-21 16:32:33
>>177 住民板ユーザーさん1さん
やはり90cmは売却で多少不利になるのでしょうか。

No.180  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-21 16:40:35
>>179 住民板ユーザーさん1さん
少なくとも、身長が低い人には確実に敬遠されますよね。
逆に185cm以上あるような人には好まれるけど、標準であることがデメリットにはならないでしょう。
No.181  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-21 21:37:52
我が家は、カラーセレクトはMIDORIにしました。
薄いカラーの方が広く見える気もしますが、
以前薄い色のフローリングだったので、濃い色にしてみたくなりました。

キッチン、洗面所は標準の高さにします。
No.182  
by 匿名さん 2018-07-22 05:56:30
TSUTSUMIのドアの色がリビングのスライディングウォールなどの広い面積でどのようなイメージになるかが確認できないので、MIDORIを選択しようと思っています。

No.183  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-22 08:21:45
>>182 匿名さん
ウォールドアは、やはり通常のドアと同じ茶色になるのでしょうか?
イメージ的にこんなの感じかな。
https://goo.gl/images/MtSNZ1
https://goo.gl/images/P1yXDC
https://goo.gl/images/YVqDuh
https://goo.gl/images/dfsyHK

ウォールドアは壁という事で白になったりしないんですかね。こんな感じ。
https://goo.gl/images/F9MvzE

我が家は、常に全開で使用予定なのであまり影響ないですけど。


No.184  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-22 09:13:46
この辺の情報が極めて少ないですよね。
コストカットは必要ですが、スターツさんにもう少し情報提供してもらえると助かりますね。どなたか確認されていたら共有して下さい(連絡者のみ伊藤忠経由で画像提供あるなど)。
No.185  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-22 12:03:15
>>183 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます。
ウオールドア、クロゼットや下足入れの扉等の色はドアと
同じだということです。どれもありとは思いますが、TSUTSUMIの
ドアの色が広い面積になると私には少し濃すぎる印象です。
No.186  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-22 12:12:26
>>185 住民板ユーザーさん1さん
ウオールドア、クローゼット扉、下足入れ扉などはドアと同じだと聞きました。
MGのパソコンの画像で色の確認ができると思います。ただしウオールドアのない
モデルルームの画像ですが。
No.187  
by 183 2018-07-22 13:30:27
>>185 住民板ユーザーさん1さん
>>186 住民板ユーザーさん1さん
やはりウォールドアも普通のドアと同じ色なんですね。
普段から閉めて使用する場合は、少し主張が強く感じるかもしれませんね。まぁ、どうしても気になるなら、後で白に塗装してしまうってのも可能かとは思います。
No.188  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-23 07:53:47
>>187 183さん
塗装するためには元のフィルムを剥がす必要もありそうで、むづかしいかも
しれませんね。有料でもウオールドアの色ぐらいは別に用意してくれればと思います。



No.189  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-23 08:17:36
キッチンの高さですが、身長160cmで85cmが標準でも腰痛対策で
90cmにしたという意見がネットの意見で多数ありますね。
高くしてよかったという意見は沢山あり、低くすれば良かった
という意見は見当たりませんでした。
No.190  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-23 08:57:29
>>189 住民板ユーザーさん1さん

参考になります。ちなみに洗面台については如何でしょうか。
No.191  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-23 11:42:13
>>190 住民板ユーザーさん1さん
キッチンの高さについては個人差も多そうなので、ご自分で検索されることを
お勧めします。高過ぎるとと肩こりになるという記述もありますね。
シンクの底は低いので、シンクでの作業が主な人は高めが良さそうですし、
ガスコンロの五徳の高さがあることも配慮する必要がありそうです。
高い分には履物で調整できますが、低すぎると調整が困難との記述も
ありました。なお、洗面については確認していません。

No.192  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-23 16:09:55
今のキッチンを測ってみたら86cm。
85cmも90cmも大差なさそうです。
我が家は、90cmにしようと思います。
No.193  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-23 16:38:17
>>192 住民板ユーザーさん1さん
我が家も多分90cmにすると思います。
No.194  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-24 00:21:15
皆さん、ありがとうございます。
我が家はキッチン85cmで、洗面台が標準+5cmで悩んでます。
No.195  
by 住民板ユーザーさん2 2018-07-27 02:14:18
皆様ガスとihどちらになさいましたか?
どちらにも良さがあり、決めかねております。


No.196  
by 住民板ユーザーさん5 2018-07-27 07:17:55
>>195 住民板ユーザーさん2さん

電源オプションにしました。
価格を気にしないなら、個人的にはIHが好きです。
No.197  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-27 07:24:04
>>195 住民板ユーザーさん2さん

うちはガスにしました。
No.198  
by 住民板ユーザーさん2 2018-07-28 00:25:25
>>196、197
IH、ガス共に良い所がありますね。
好みが分かれるところですね。
ご意見有り難うございました。

No.199  
by 住民板ユーザーさん1 2018-07-28 10:00:17
>>174 住民板ユーザーさん1さん
確かにキッチンの面材はTSUTSUMIのみ表面が滑らかで光沢があり、油汚れなどを落としやすそうですね。他は汚れがこびりつくと掃除が大変そうな気がしますね。
No.200  
by 匿名さん 2018-07-28 16:54:32
199です。MGで確認し、訂正いたします。
キッチンと洗面の面材については、TSUTSUMIとHIKARIが光沢のある仕上げになっており、MIDORIのみドアなどと同じ仕上げで光沢はありません。現地での説明ではMIDORIでも掃除がとくにしづらいことはないとのことです。また、光沢のある仕上げは指紋が付きやすかったり、擦り傷が目立ちやすいとのことです。微妙な点が多いので、ご自分の目で確認いただく必要がありますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる