スターツデベロップメント株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用]クオンおおたかの森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. [契約者専用]クオンおおたかの森
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-25 11:34:05
 削除依頼 投稿する

第一期も終了し、分譲分の過半が契約にいたったようです。
住民版を立ち上げます。

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[スレ作成日時]2018-02-09 08:32:43

現在の物件
クオン流山おおたかの森
クオン流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市東初石5丁目166-2番地他(従前地)、千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内C63街区3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩2分
総戸数: 241戸

[契約者専用]クオンおおたかの森

201: 住民板ユーザーさん8 
[2018-07-29 14:56:04]
>>172 住民板ユーザーさん1さん
>>182 匿名さん
>>185 住民板ユーザーさん1さん
>>186 住民板ユーザーさん1さん

ウォールドアは、壁と同じ白色ですよ。
202: 匿名 
[2018-07-29 16:31:57]
ディスポーザーはみなさん付けますか?検討中です。
203: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-29 17:24:55]
>>201 住民板ユーザーさん8さん
伊藤忠のオプションの相談員の方よりメールにて
ウオールドアの色はドアの色と同じと回答して
もらいましたが、壁と同じ白というのはどなたからの
説明でしょうか? 念のため再確認してみます。

204: 住民板ユーザーさん8 
[2018-07-29 17:39:56]
>>203 住民板ユーザーさん1さん
同じく伊藤忠のオプション相談員の方に直接聞きました。
ちなみに、図面にウォールドアと表記されている間取での話です。(リビングとマルチルームの間)
リビングと洋室の間には、ウォールドアの表記がないので、ドア色かもですね。

間違った情報が流れて、判断を間違う人がいると困るかなと思い投稿しました。ご自身の契約した間取での直接確認するのが良いと思います。参考まで。
205: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-29 18:04:48]
>>204 住民板ユーザーさん8さん
確かに洋室との仕切りは3枚引き戸と呼ばれており、ウオールドアとは
別のようです。
因みに、ウオールドアは天井までオープンになり、3枚引き戸の場合は、
天井から少したれ壁があります。
206: 匿名さん 
[2018-07-29 18:30:32]
色見本にはウオールドアや3枚引き戸に関する説明がなく、3枚引き戸の部屋の図面には
3枚引き戸との記載がありませんね。これが混乱のもとになっています。
この掲示板のコメントは最終的には直接担当に確認しないと誤った判断をする
危険がありそうですね。
207: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-29 23:15:53]
>>202
我が家はディスポーザーは付けない事にしました。
生ゴミ処理機を今の住まいで使っていて、
クオンに入居後も使用しようと思います。
生ゴミ処理機は購入の際、市から助成金が頂けます。
208: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-30 03:44:31]
>>207 住民板ユーザーさん1さん
このディスポーザーを設置するとキッチンの収納がかなり犠牲になるので付けない予定です。
お使いの生ごみ処理機はどのようなものでしょうか。
209: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-30 07:09:16]
>>207 住民板ユーザーさん1さん
流山市は生ゴミ処理機の助成金無いと市のHPに記載されてます。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/faq/1011575/1011576/1011598.html

生ゴミ処理機の使い勝手はどうでしょうか?
我が家も生ゴミ処理機を購入予定です。




210: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-30 12:48:45]
>>208>>209
パナソニックのものを使用しています。
Amazonのレビューを読むと、色々な方の使用感が分かり参考になると思われます。
私個人は、生ゴミが軽減出来、機械音も気になりません。

流山市は、助成金が無いのですね!
市外から転居なさる方は、転居前にお住まいの地域で助成金の有無を確認されると良いですね。
211: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-31 19:58:01]
借り入れる頃には、住宅ローン金利が上昇してそうですかね。
212: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-01 06:51:40]
>>211 住民板ユーザーさん1さん
その時はインフレが進んでいるということだから不動産評価も上がり税金も上がるという二重パンチ
213: 匿名さん 
[2018-08-01 16:44:06]
とうとうMG閉鎖ですが、引き渡しまでまだ1年半以上もあり、
実物で確認できないのが残念です。
また、引き渡し時点でモデルルームと比較できないわけですね。
214: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-01 22:30:17]
>>213 匿名さん
言ってる意味がよくわかりません。実物は内覧時に確認するのが楽しみだし、モデルルームと比較する必要ありますかね?
そもそも契約者?

実物を確認したいのなら、そう言った売れ残り物件を購入すれば良いと思います。
215: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-02 00:16:36]
まあ、早期に完売しましたから、mr閉鎖も早くなった訳ですね。淋しくはありますが、
仕方ないので、mr閉鎖前に写真を撮りまくって来ました。 mrに足を運ぶのが楽しみでした。

今後は、それらを眺めつつ、入居後の生活を検討します。

竣工、内覧会、入居まで期間がありますが、
楽しみに待ちたいですね。
216: 匿名さん 
[2018-08-02 01:39:54]
>>214 住民板ユーザーさん1さん
各自検討の方法は異なるとおもいます。これまでもオプション等の検討で
実物を確認して気づかない点があったことも事実で、モデルルームがあるに
越したことはないという意味です。
また、実物なしで簡単なカタログ程度の図面だけで契約していますので、
ひき渡し時点で契約通りの品物かどうかを確認するのに、モデルルームが
あった方が比較しやすいといった程度の意味です。
特に他意はありませんので、お気になさらないでください。
217: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-02 16:59:08]
私も写真撮りたかったのですが、受付した時点でお断りされてしまいました。担当営業さんもつきっきりで一枚も撮れず。。紙面で確認するしかないですね。
218: 匿名さん 
[2018-08-03 05:27:24]
室内もさることながら、マンションの大半を占める共用部などは図面もほとんど受け取っておらず、カタログのイメージだけが証拠といったところです。新築マンションの青田買いではあたりまえの状況ではありますが、契約者はまな板の鯉のような状況ですね。売主を信頼することが基本となりますが、引き渡しにおいてはしっかりチェックする目も必要かと思います。
219: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-03 13:29:23]
2018-8-3現在
2018-8-3現在
220: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-03 13:30:43]
2018-8-3現在.
2018-8-3現在.
221: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-04 09:09:19]
これだけ駅に近いと車は必要ないような気もして、入居後に車を所有するか迷い中です。幼児がいます。流山おおたかの森は車があると便利なのでしょうか?
皆さん車はどうされる予定ですか?
222: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-04 09:48:16]
>>221 住民板ユーザーさん1さん

生活スタイルに依存し、生活の幅の議論になると思いますが、基本的には不要と思います。
市の基本的な機能も隣のホールに出来ますし、買い物も周辺や隣駅で出来るので車は不要と思います。
私は車好きなので所有予定ですが、最近近くに越してきて意外と乗らないのも実情です。
223: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-04 13:19:30]
>>222さんに同意です。周りの環境が充実してるので基本的に生活の中で必要になる機会は少ないかもしれませんね。子供が育ち盛りで共働き、週末に大量買い込みが必要な場合なんかは重宝するかもしれませんが、近くでカーシェアを出来るようなので頻度が低ければそちらで代用しようかと思っています。私も現在車を持っていますが、来年には売却検討中です。
224: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-04 17:18:45]
>>221 住民板ユーザーさん1さん

現在東口方面に住んでますが、駅周辺にカーシェアが利用できる場所がどんどん増えていて便利ですよ。子供の幼稚園や家族の病院への送迎の際に以前はバスや電車を使ってましたが、カーシェアは、時間的にも金銭的にも疲労度的にも良い選択肢になりました。
225: 221 
[2018-08-05 07:37:57]
>>222
>>223
>>224
皆様、回答ありがとうございます。カーシェアと言う選択肢もあるんですね。クオンのすぐ近くにカーシェアできるところができれば良いですね。ちなみに、駅前にはタクシーが常駐していたりするんでしょうか?ちょっとしたお出かけならタクシーが便利かなとも思いました。
226: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-05 09:11:13]
>>225 221さん

私の知る限りでは、東口と西口の各ロータリーに少なくとも1台ずつは待っていてくれることが多いように思います。
ホテルとホールの完成に伴ってタクシーの数も増えるといいですね。
227: 222です 
[2018-08-05 09:17:41]
>>225 221さん

固定費は抑えるべきなのでカーシェアはありと思います。※私は分かっていながらも車は持ちたい。駅前のタクシーは、東口に常駐していたと思います。クオンから線路下をくぐれば行けます。西口は未完成で少ないかもしれませんが、ロータリー広くなれば増えるかも?
東西が交通のハブなイメージです。
228: 匿名さん 
[2018-08-05 14:25:18]
私も車は処分することを検討していますが、駐車場が余ってしまうと管理組合の収入が減り、将来、金食い虫の機械駐車設備の維持管理や修理費で苦労することが懸念されますね。
229: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-06 07:36:36]
>>228 匿名さん
そうなんですよね。なので我が家は車あまり使わないですけど駐車場借りるつもりです
230: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-06 12:54:58]
>>229 住民板ユーザーさん1

修繕費の事を考慮されて借りられるとは、素晴らしいですね。
ただ、本当にあまり必要ないのであれば、駐車場の空き状況を見てから、契約いただいた方が本当に必要な人が借りられなかったと言う事態は避けられるかと思います。

駐車場設置率は、優先して借りれる分譲契約者に対して約70%ですが、もし余った場合は賃貸契約者も契約可能となり、その場合は約50%強です。なので、分譲契約者だけで空きがでれば賃貸契約者が借りるため駐車場収入が著しく少なくなる事は無いかなと思います。この点は賃貸併設のメリットですね。
231: 匿名さん 
[2018-08-06 13:25:07]
不動産会社の営業のような書き込みですな。
232: 匿名さん 
[2018-08-06 17:45:32]
>>230 住民板ユーザーさん1さん
カーシェアへの乗り換えがますます進みそうな勢いなので、いずれはカーシェア業者へ賃貸することも選択肢に入れなければならない
かもしれないですね。
233: 230 
[2018-08-06 18:14:24]
>>232 匿名さん
マンション駐車場にカーシェアがあると便利ですね。ただ、そうなると更にカーシェアへの乗り換えが進み、駐車場に空きが出そうな気もします。カーシェア業者への賃貸も一般公開か住人のみの使用かのパターンがあるようなので、どうするかは慎重に決める必要がありそうですね。
とりあえず、入居後の駐車場契約率を見ながら、管理組合で議論していけば良いかと思います。

個人的には、そこそこ埋まるんじゃないかと思ってます。むしろ、契約できない事を心配してます。

234: 匿名さん 
[2018-08-06 19:02:08]
ホテルの側面にサインが掲出されています。
ホテル名は HOTEL LUMIERE GRANDE
またEには上にバーのようなものが付いています。
ホテルの側面にサインが掲出されています。...
235: 匿名さん 
[2018-08-06 19:30:29]
>>233 230さん
確かにまずは契約できるかを心配しなければならない可能性が高いと思いますが、
将来は外部への賃貸も考えなければならないかもというところでしょうか。
236: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-07 20:04:42]
ペデストリアンデッキの下を通れば、雨に濡れずに駅まで行けそうですかね?
237: 匿名さん 
[2018-08-08 05:40:35]
236さん
模型で見ただけですが、地上でも雨に濡れる部分があったと思います。いずれにしても小雨であれば傘は不要でしょう。なお、ペデストリアンデッキはSC側よりきつそうなスロープになっています。パース図ではそのように見えませんがね。健康な人には影響なしですが、車いすでは少し影響があるかも。
238: 匿名 
[2018-08-09 20:59:31]
239: 匿名 
[2018-08-09 21:01:27]
>>238 匿名さん
なんどもすみません。
こちらもどうぞ。
240: 匿名 
[2018-08-09 21:02:21]
241: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-09 21:24:16]
>>238 匿名さん
開発状況がとても分かりやすい写真ですね。

ホールの裏が、ごちゃごちゃしてますが、これで完成ってことではないですよね。もう少しすっきりさせて欲しい。
242: 匿名さん 
[2018-08-10 10:01:19]
>>241 住民板ユーザーさん1さん
模型ではここの部分は壁や屋根、樹木で目隠しされていました。
ホテルの屋上に設備機械がありますが、これは模型にはなかったですね。
音などの影響はどうでしょうか。
243: マンション掲示板さん 
[2018-08-10 16:36:51]
南東側の4階以下は気になりそうな設備機械ですね…。
244: 匿名さん 
[2018-08-10 16:41:28]
ホテル屋上の機器はホテル近くの高層階に影響がありそうですね。
245: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-10 20:52:11]
>>244 匿名さん
ホテルとクオンはほとんど同じ高さなため、音源と住居の間にホテルの屋根が入るので、音の影響は大したこと無いかなと私は思います。ホールとクオンの距離に比べれば、かなり離れてますし。
246: 契約者さん 
[2018-08-10 21:19:45]
>>245 住民板ユーザーさん1さん
私もホテルからの騒音は気にすることは無いと思います。契約したのは東南の中層なので
ホールの室外機からの騒音はちょっと気にはなりますが、それに比較にならないぐらい
強烈なのは踏切音でしょう。今から気にしないようにイメージトレーニングしています(苦笑)
247: 匿名さん 
[2018-08-11 05:01:48]
>>246 契約者さん
多目的ホールの機器は模型にもあり認識していましたが、ホテルの屋上は模型に
は無くて想定外でした。影響が少ないと良いのですが、覚悟していなかった分
不本意ですね。ホテルは24時間稼働しますので踏切やホールより影響時間は
長そうです。。。

248: 匿名さん 
[2018-08-11 07:12:27]
>>246 契約者さん
247です。不満を述べてしまい申し訳ありませんでした。
開業後の様子を見ます。
249: 匿名 
[2018-08-11 20:11:14]
ペデストリアンデッキって平らな道かと思ったら、駅からホールにかけて下る坂になってるんですね。
250: 匿名さん 
[2018-08-11 20:44:58]
>>249 匿名さん
237でもこのコメントが出ています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる