スターツデベロップメント株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用]クオンおおたかの森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. [契約者専用]クオンおおたかの森
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-25 11:34:05
 削除依頼 投稿する

第一期も終了し、分譲分の過半が契約にいたったようです。
住民版を立ち上げます。

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[スレ作成日時]2018-02-09 08:32:43

現在の物件
クオン流山おおたかの森
クオン流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市東初石5丁目166-2番地他(従前地)、千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内C63街区3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩2分
総戸数: 241戸

[契約者専用]クオンおおたかの森

165: 匿名さん 
[2018-07-15 18:46:37]
外観の話をしているのですが、天井(屋根のこと?)がどうしたのですか?
166: 匿名さん 
[2018-07-15 19:28:17]
>>165 匿名さん
設備機器の設置場所の天井=外観の話ですよ。
マンションの方がホールより背が高いわけですから、懸念されていた景観、廃熱、騒音は、天井が付かなければノーガードになるのでは?
167: 匿名さん 
[2018-07-15 19:33:23]
>>142を見る限り上は筒抜けのように見えたので気になりました。

168: 匿名さん 
[2018-07-15 21:42:09]
すみませんホテルとホールを間違えていました。ホールの設備はクオン側にあり、天井(屋根)、壁、樹木等で目隠しされているようです(すべて隠されるかどうかは不明ですが。)また、ホテルの屋上は目隠し壁が回っているということです。
169: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-16 12:12:57]
>>162 匿名さん
148に対するコメントのように見えますが、148はホールではなく
ホテルのことを述べています。
170: 匿名さん 
[2018-07-16 19:38:48]
>>169 住民板ユーザーさん1さん

148ではなく142を見て気になったと書いてあるのでホールでしょ
171: 匿名さん 
[2018-07-16 21:50:49]
162を書き込まれた方にお聞きすればわかりますね。ホテルとホールは急いで読むと間違いかねません。
172: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-20 11:48:02]
>>130 住民板ユーザーさん1さん
カラーセレクトで少し盲点だったのはドアの色です。ドアというと出入り口のみを連想しますが、
リビングを仕切るスライディングドアやクローゼット、下足入れ等の扉が含まれますので、
かなり広い面積を占めますね。この点を最初気づかないでいて、あとで変更しました。

173: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-21 06:02:51]
>>172 住民板ユーザーさん1さん

確かにクローゼットは注視してませんでした。
ありがとうございます。
174: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-21 08:29:57]
カラーセレクトは、MIDORIとTSUTSUMIで悩みました。床は薄い色が良かったのと、水回りの面材が水に濡れても大丈夫そうな加工のしてあるTSUTSUMIを選びました。(普通の木材に見えるMIDORIの面材も、もしかしたら防水加工してあるのかも知れませんが、未確認。)
色はそれぞれの好みですね。モデルルームで確認できるMIDORIが安心ですが、想像力を働かせたり、ネットの画像やシミュレータ等を参考にして決定しました。
175: 匿名さん 
[2018-07-21 15:39:41]
キッチンの高さも迷っています。標準より高めにした方が腰のためには良いのかなと思っていますが、どうでしょうか。なお、ガスコンロはIHに変えるつもりです。ガスは台が高くなっていますので、標準の高さはこのガスコンロの高さで決まっているような気もしますが、よくわかりません。
176: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-21 16:16:22]
>>175 匿名さん

高さはまな板等を置くところの高さと思いますよ。ガスコンロは個体差があるので。
身長÷2+5cmが理想でしたっけ?160cmなら85cmが良い?
私は洗面高さが迷ってます。
177: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-21 16:25:49]
>>175 匿名さん
>>176 住民板ユーザーさん1さん

高さは、ご自身の身長によりますね。
売却する可能性を考えたら、無難に標準が良いと思います。
178: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-21 16:29:29]
>>176 住民板ユーザーさん1さん
家内の身長は164cmで85か90cmですが、腰のためには高めの方が良いのかなと思っています。
洗面の高さはお子さんのことも考える必要がありそうですね。
179: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-21 16:32:33]
>>177 住民板ユーザーさん1さん
やはり90cmは売却で多少不利になるのでしょうか。

180: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-21 16:40:35]
>>179 住民板ユーザーさん1さん
少なくとも、身長が低い人には確実に敬遠されますよね。
逆に185cm以上あるような人には好まれるけど、標準であることがデメリットにはならないでしょう。
181: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-21 21:37:52]
我が家は、カラーセレクトはMIDORIにしました。
薄いカラーの方が広く見える気もしますが、
以前薄い色のフローリングだったので、濃い色にしてみたくなりました。

キッチン、洗面所は標準の高さにします。
182: 匿名さん 
[2018-07-22 05:56:30]
TSUTSUMIのドアの色がリビングのスライディングウォールなどの広い面積でどのようなイメージになるかが確認できないので、MIDORIを選択しようと思っています。

183: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-22 08:21:45]
>>182 匿名さん
ウォールドアは、やはり通常のドアと同じ茶色になるのでしょうか?
イメージ的にこんなの感じかな。
https://goo.gl/images/MtSNZ1
https://goo.gl/images/P1yXDC
https://goo.gl/images/YVqDuh
https://goo.gl/images/dfsyHK

ウォールドアは壁という事で白になったりしないんですかね。こんな感じ。
https://goo.gl/images/F9MvzE

我が家は、常に全開で使用予定なのであまり影響ないですけど。


184: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-22 09:13:46]
この辺の情報が極めて少ないですよね。
コストカットは必要ですが、スターツさんにもう少し情報提供してもらえると助かりますね。どなたか確認されていたら共有して下さい(連絡者のみ伊藤忠経由で画像提供あるなど)。
185: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-22 12:03:15]
>>183 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます。
ウオールドア、クロゼットや下足入れの扉等の色はドアと
同じだということです。どれもありとは思いますが、TSUTSUMIの
ドアの色が広い面積になると私には少し濃すぎる印象です。
186: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-22 12:12:26]
>>185 住民板ユーザーさん1さん
ウオールドア、クローゼット扉、下足入れ扉などはドアと同じだと聞きました。
MGのパソコンの画像で色の確認ができると思います。ただしウオールドアのない
モデルルームの画像ですが。
187: 183 
[2018-07-22 13:30:27]
>>185 住民板ユーザーさん1さん
>>186 住民板ユーザーさん1さん
やはりウォールドアも普通のドアと同じ色なんですね。
普段から閉めて使用する場合は、少し主張が強く感じるかもしれませんね。まぁ、どうしても気になるなら、後で白に塗装してしまうってのも可能かとは思います。
188: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-23 07:53:47]
>>187 183さん
塗装するためには元のフィルムを剥がす必要もありそうで、むづかしいかも
しれませんね。有料でもウオールドアの色ぐらいは別に用意してくれればと思います。



189: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-23 08:17:36]
キッチンの高さですが、身長160cmで85cmが標準でも腰痛対策で
90cmにしたという意見がネットの意見で多数ありますね。
高くしてよかったという意見は沢山あり、低くすれば良かった
という意見は見当たりませんでした。
190: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-23 08:57:29]
>>189 住民板ユーザーさん1さん

参考になります。ちなみに洗面台については如何でしょうか。
191: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-23 11:42:13]
>>190 住民板ユーザーさん1さん
キッチンの高さについては個人差も多そうなので、ご自分で検索されることを
お勧めします。高過ぎるとと肩こりになるという記述もありますね。
シンクの底は低いので、シンクでの作業が主な人は高めが良さそうですし、
ガスコンロの五徳の高さがあることも配慮する必要がありそうです。
高い分には履物で調整できますが、低すぎると調整が困難との記述も
ありました。なお、洗面については確認していません。

192: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-23 16:09:55]
今のキッチンを測ってみたら86cm。
85cmも90cmも大差なさそうです。
我が家は、90cmにしようと思います。
193: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-23 16:38:17]
>>192 住民板ユーザーさん1さん
我が家も多分90cmにすると思います。
194: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-24 00:21:15]
皆さん、ありがとうございます。
我が家はキッチン85cmで、洗面台が標準+5cmで悩んでます。
195: 住民板ユーザーさん2 
[2018-07-27 02:14:18]
皆様ガスとihどちらになさいましたか?
どちらにも良さがあり、決めかねております。


196: 住民板ユーザーさん5 
[2018-07-27 07:17:55]
>>195 住民板ユーザーさん2さん

電源オプションにしました。
価格を気にしないなら、個人的にはIHが好きです。
197: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-27 07:24:04]
>>195 住民板ユーザーさん2さん

うちはガスにしました。
198: 住民板ユーザーさん2 
[2018-07-28 00:25:25]
>>196、197
IH、ガス共に良い所がありますね。
好みが分かれるところですね。
ご意見有り難うございました。

199: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-28 10:00:17]
>>174 住民板ユーザーさん1さん
確かにキッチンの面材はTSUTSUMIのみ表面が滑らかで光沢があり、油汚れなどを落としやすそうですね。他は汚れがこびりつくと掃除が大変そうな気がしますね。
200: 匿名さん 
[2018-07-28 16:54:32]
199です。MGで確認し、訂正いたします。
キッチンと洗面の面材については、TSUTSUMIとHIKARIが光沢のある仕上げになっており、MIDORIのみドアなどと同じ仕上げで光沢はありません。現地での説明ではMIDORIでも掃除がとくにしづらいことはないとのことです。また、光沢のある仕上げは指紋が付きやすかったり、擦り傷が目立ちやすいとのことです。微妙な点が多いので、ご自分の目で確認いただく必要がありますね。
201: 住民板ユーザーさん8 
[2018-07-29 14:56:04]
>>172 住民板ユーザーさん1さん
>>182 匿名さん
>>185 住民板ユーザーさん1さん
>>186 住民板ユーザーさん1さん

ウォールドアは、壁と同じ白色ですよ。
202: 匿名 
[2018-07-29 16:31:57]
ディスポーザーはみなさん付けますか?検討中です。
203: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-29 17:24:55]
>>201 住民板ユーザーさん8さん
伊藤忠のオプションの相談員の方よりメールにて
ウオールドアの色はドアの色と同じと回答して
もらいましたが、壁と同じ白というのはどなたからの
説明でしょうか? 念のため再確認してみます。

204: 住民板ユーザーさん8 
[2018-07-29 17:39:56]
>>203 住民板ユーザーさん1さん
同じく伊藤忠のオプション相談員の方に直接聞きました。
ちなみに、図面にウォールドアと表記されている間取での話です。(リビングとマルチルームの間)
リビングと洋室の間には、ウォールドアの表記がないので、ドア色かもですね。

間違った情報が流れて、判断を間違う人がいると困るかなと思い投稿しました。ご自身の契約した間取での直接確認するのが良いと思います。参考まで。
205: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-29 18:04:48]
>>204 住民板ユーザーさん8さん
確かに洋室との仕切りは3枚引き戸と呼ばれており、ウオールドアとは
別のようです。
因みに、ウオールドアは天井までオープンになり、3枚引き戸の場合は、
天井から少したれ壁があります。
206: 匿名さん 
[2018-07-29 18:30:32]
色見本にはウオールドアや3枚引き戸に関する説明がなく、3枚引き戸の部屋の図面には
3枚引き戸との記載がありませんね。これが混乱のもとになっています。
この掲示板のコメントは最終的には直接担当に確認しないと誤った判断をする
危険がありそうですね。
207: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-29 23:15:53]
>>202
我が家はディスポーザーは付けない事にしました。
生ゴミ処理機を今の住まいで使っていて、
クオンに入居後も使用しようと思います。
生ゴミ処理機は購入の際、市から助成金が頂けます。
208: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-30 03:44:31]
>>207 住民板ユーザーさん1さん
このディスポーザーを設置するとキッチンの収納がかなり犠牲になるので付けない予定です。
お使いの生ごみ処理機はどのようなものでしょうか。
209: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-30 07:09:16]
>>207 住民板ユーザーさん1さん
流山市は生ゴミ処理機の助成金無いと市のHPに記載されてます。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/faq/1011575/1011576/1011598.html

生ゴミ処理機の使い勝手はどうでしょうか?
我が家も生ゴミ処理機を購入予定です。




210: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-30 12:48:45]
>>208>>209
パナソニックのものを使用しています。
Amazonのレビューを読むと、色々な方の使用感が分かり参考になると思われます。
私個人は、生ゴミが軽減出来、機械音も気になりません。

流山市は、助成金が無いのですね!
市外から転居なさる方は、転居前にお住まいの地域で助成金の有無を確認されると良いですね。
211: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-31 19:58:01]
借り入れる頃には、住宅ローン金利が上昇してそうですかね。
212: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-01 06:51:40]
>>211 住民板ユーザーさん1さん
その時はインフレが進んでいるということだから不動産評価も上がり税金も上がるという二重パンチ
213: 匿名さん 
[2018-08-01 16:44:06]
とうとうMG閉鎖ですが、引き渡しまでまだ1年半以上もあり、
実物で確認できないのが残念です。
また、引き渡し時点でモデルルームと比較できないわけですね。
214: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-01 22:30:17]
>>213 匿名さん
言ってる意味がよくわかりません。実物は内覧時に確認するのが楽しみだし、モデルルームと比較する必要ありますかね?
そもそも契約者?

実物を確認したいのなら、そう言った売れ残り物件を購入すれば良いと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる