注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の悠悠ホームどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の悠悠ホームどうですか?
 

広告を掲載

よか [更新日時] 2012-01-30 19:30:09
 

すいません、教えてください!

悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。

ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?

「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?

私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-01-10 08:14:07

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡県の悠悠ホームどうですか?

81: 匿名さん 
[2010-08-01 03:36:28]
>>78
健康住宅では施主がもらえますよ
82: 匿名 
[2010-08-01 07:12:52]
ここって値引きしないの?
83: 匿名さん 
[2010-08-02 00:26:51]
>>71

地下室の天井高はどれくらいでしょうか?
84: 購入検討中さん 
[2010-08-02 15:25:08]
>>82

注文住宅はどこでも、元々の値段が言い値ですので、
200万円上乗せした見積もりから
「200万円の値引きをします!」と言われても、同じですね。

私の場合は、値引きは「決算月ですので頑張ります」と
言われましたが、「あー、そうですか・・・」と
あまり期待していません。

他社との合い見積もりをすれば、ある程度は、
値引きをしてくれると思いますよ。
85: 打ち合わせ中 
[2010-08-04 11:59:22]
>>83

地下室の天井高は確か・・・235cmだったと思います。
(手元に資料がないため確認でき次第、また報告します)
86: 打ち合わせ中 
[2010-08-05 13:20:52]
>>77

なかなか間取りが決まりません(^_^;)

多分、一生に一度の家作りですので
いろいろと欲張りたくなりますね。

色々としたいけど、
広さとコストの問題で、
あちらこちらといじってます。

またキッチンなどの備品関係でも
夫婦間の意見が・・・
それぞれにお金をかけても良いと
思うところが微妙に違うので・・・
時として険悪な雰囲気が・・・

風呂やトイレは二人とも
こだわりがないのですんなりと行きました

問題は、キッチンや洗面台です。
標準品以外ですと結構高いですね。
87: 入居済み住民さん 
[2010-08-05 17:18:07]
>>86

間取りは納得のいくまでしっかりと悩んでください。
欲張る部分と予算との妥協点を見つけるのが今されている作業だと思います。

広さとコストは比例しますので、そのあたりも提案してもらってはいかがでしょうか。営業の方も納得いくまで悩んでくださいと言ってくれたので、うちはプランを3~4回提案してもらいました。
最終的には、総2階に近い形にすることで、広さとコストをある程度クリアできました。
なかなか機能的で気にいってます。

キッチン、洗面台は家内が決めました。
私は仕事が朝早く夜遅いので、あまり家にはいません。
なので、普段家にいる妻の意見を尊重しました。
標準+αのオプションでなんとかまとまりました。

標準外の価格アップは仕方ないところがあると思います。
その分、他の部分でコストダウンするのもひとつの手段だと思います。
たとえば工務店に頼まなくても自分で取り付けできるもの(照明(電気工事が不要なもの)、カーテンなど)は自分で購入、取り付ける、など。
多少は安くあがると思いますよ。
ただし自己責任での作業ですので、慎重に行う必要があります。
88: 匿名さん 
[2010-08-05 18:12:07]
壁紙は絶対にやめた方がいいです
高くついても塗り壁をお勧めします
89: 匿名さん 
[2010-08-06 23:01:17]
>>88

塗り壁だったらチケンホームにするよ
90: 匿名さん 
[2010-08-07 09:41:21]
ハイコストになるなら別を検討するかな
91: 打ち合わせ中 
[2010-08-09 13:11:45]
>>87

貴重なアドバイスを有り難うございます。

男と女で、「何にお金をかけても良いと思うか」は
大きく違うようですね。
ある程度の妥協と歩み寄りは大切だと
今更ながら思いました。

まぁー家内の意見を尊重することが
一番良いようです。

私も地下室を作りますので
家内の事は言えません。

その後、室内の気温や湿度はいかがでしょうか?

一つ、御意見を伺いたいのですが・・・
寝室の腰窓に雨戸が必要か?否か?です。

現時点では付けていませんが、東向きや南向きの場合は
遮光のためにも付けた方が良いかな?と考えています。

御意見はいかがでしょうか?

92: 打ち合わせ中 
[2010-08-09 13:13:34]
>>88

確かに、塗り壁は魅力的ですが、
コストの面でいかがでしょうか?

また、お勧めの塗り壁の材質はありますか?
93: 入居済み住民さん 
[2010-08-09 14:05:42]
>>91

室内温湿度については、それほど気になりません。
エアコンの稼働率は(日中、家にいないせいか)それほど高くありません。
湿気も24時間換気(3種)のおかげでそれほど気になりません。
標準のレンジフードに常時モード(24時間換気)があったので、この時期だけは運転させています。

寝室には腰窓が1つありますが、シャッターは付けていません。
遮光が目的であれば、カーテンでも対応できるのではないでしょうか。
ただシャッターは防犯上の効果はあると思いますが、台風等にはほとんど効果がないと設計担当に聞きました。
強度はあまり期待できないようです。
ここは好みの問題になってくると思います。

一度決めた仕様についても、もし疑問に思ったり、迷ったりすることがあれば、ちょっとしたことでも工務店に相談することが大事だと思いますよ。
94: 打ち合わせ中 
[2010-08-12 19:58:18]
>>93

どうもアドバイス有り難うございます。

調べれば調べるほど、迷ってしまいますね。

構造自体は、決まりつつあるのですが、
細かいところは、色々と迷ってしまいます。

これも家造りの醍醐味でしょうか・・・

無理せずに、後悔しないように・・・
このバランスが難しいですね。

建売にはない自分らしい家を造りたいのですが、
理想と現実の狭間で、自分自身を見失いそうです(^^;)。

焦らずに設計士さんや営業さんに相談して、
頑張ります。

・・・それにしても、インターネットでは
サイディングの欠点ばかり揚げてあるので、
気が滅入ってしまいます。

どんな壁でも屋根でもメンテナンスは
必要ですよね。

95: 入居済み住民さん 
[2010-08-14 00:20:04]
>>94

そうですね、しっかり悩んで、ゆっくり悩んで、後悔のないように。

家というものはメンテナンスをしっかりやることで長持ちするようです。これは、車でも、なんでもそうです。
外壁や屋根は屋外に長時間晒されているわけですから、当然メンテが必要です。

サイディングは10年弱で再塗装しなければならないようです。モルタル吹付けや塗り壁も何かしらのメンテが必要でしょう。
サイディングの欠点とは、どんなことが書かれてあったのでしょうか?
サイディング自身は破損しない限り心配ないと思うのですが。
ただ、サイディングどうしの継ぎ目のコーキングは寿命が短いようです。

ある程度のメンテ費用は覚悟が必要だと考えています。
耐久性、メンテコスト、デザインなどなど、トータルバランスで判断してはいかがですか。
ちなみに我が家はサイディングに屋根はコロニアルです。
96: 匿名 
[2010-08-14 08:30:33]
サイディング16mmより薄いと金具固定ができない
コーキングは大体5年で劣化する
家を大事にしたいならサイディング本体は10年経過で一度メンテした方が良い、屋根も10年

どんな材質を使用しても必ずメンテは必要だけど長短はある
金属製のが費用対効果は高いが見た目の好みもある

外壁、屋根の修繕で200万くらいは(面積、種類による)最低予算とってたほうがいいよ
自分達の城(財産)を持つのは大変だよね
97: 打ち合わせ中 
[2010-08-17 13:20:34]
>>95
>>96

お盆休みが終わり、帰省から帰ってきました。

貴重な御意見有り難うございます。

悔いの無いように・・・とは考えてはいるのですが、
コストとの関係もありますし、難しいところです。

サイディングに関しては、
やはりコーキングや再塗装の件が気になりますが、
逆に言えば、10年間はあまり考えなくても良いので、
その間に、しっかり貯金しておくべきですね。
外壁へのタイルや煉瓦は無理でしょうし・・・

今は、照明に悩んでいます・・・
結構高いですね。
引っかけ金具で、本体は施主支給が良いですかね。

98: 入居済み住民さん 
[2010-08-17 16:56:10]
>>97

こんにちは。

外壁、屋根は割り切って考えるしかないでしょうね。
我が家も同じ考えです。

照明は電気工事が発生するもの(ダウンライト、玄関灯等)は工務店に任せるしかないと思います。

仰るとおり、引っ掛けだったら施主支給でよいのでは。
工務店の見積ではだいたい7掛けくらいですが通販なら同じものが半額だったりします。
もちろんメーカーやモデルによるところがあります。
また引っ掛けでも取付工賃は発生するようです。
99: 匿名さん 
[2010-08-18 18:39:09]
ここの家はダウンライトより引っ掛けが似合う
100: 匿名 
[2010-08-22 23:52:34]
7月17日 悠々ホームで建てた友人宅が、火災で全焼しました。夜中2時位、脱衣所のブレーカーから出火。偶然が重なりけが人もなく不幸中の幸いだったようですが、その後の悠々ホームの対応に、友人は激怒。警察の結果待ちと言うばかりで、何の対応も連絡もなし。火の気の無い脱衣所で火も見てるし、以前にも、脱衣所から、プラスチックが焼けるような臭いがあり目が開けられないほど痛くなったりと、前兆はあったそうです。その時も悠々ホームに連絡はしていたそうです。火災にあい全焼し、翌日から住む所もなく焼け出された人達に、結果がでるまでは、会社としては、動けません。というのは、あんまりではないでしょうか?警察も消防も火元は、そこでしょう。と言うことで、これは、明らかに施工ミスでは、ないでしょうか?
101: 匿名 
[2010-08-23 10:39:32]
>>100
友達なのに勝手に書いて大丈夫?今後のやり取りに影響ない?
102: いつか買いたいさん 
[2010-08-23 13:01:24]
>>100

本当に悠々ホームさんの施工ミスであれば、
何らかの責任はとらなければならないでしょうが、
まだ消防署などからの火元が断定が出来ていなければ、
悠々ホームさんしても、動けない段階ではないでしょうか?

友人にはお気の毒ですが、責任の所在が判明しない限りは、
悠々ホームとしても安易な言動や行動はできません。

他のHMでも、同様の対応ではないでしょうか?
会社組織の対応としては、普通ではないでしょうか?

わざわざ、貴方がこの掲示板に書かれる深意が推し量れません。
103: 打ち合わせ中 
[2010-08-23 13:08:41]
>>98

こんにちは、
いつもアドバイスを有り難うございます。

かなり計画は、仕上がってきましたが、
いつも心にあるのは・・・
「この計画でよいのだろうか?
もっと良い設計や施工があるのではないか?
それ以前に、はたして悠悠ホームさんで良かったのか?」
・・・です。

まだ金消契約は行っていませんが、
そろそろ事前審査を受けなければなりません。

ローンも悩みの種です・・・
固定か変動か・・・銀行かフラット35か・・・
ハムレット状態です・・・

今後ともよろしくお願いします。
104: 入居済み住民さん 
[2010-08-23 13:22:44]
>>103

こんにちは。

色々とお悩みのようですね。
誰しも考えることは同じではないでしょうか。
私も同じようなことを考えておりましたし、今でも考えることはあります。

今が踏ん張りどころでしゃないでしょうか。

暑い日々が続きますが、どうぞ滅入らないようにご自愛ください。

105: 匿名さん 
[2010-08-24 19:30:56]
現段階でHMが何かする必要があるの?
他社は何かしてくれるの??
106: 匿名さん 
[2010-08-24 19:34:08]
No.105のコメントはNo.100の火災の件です。
107: 入居済み住民さん 
[2010-08-24 20:13:01]
>>105

詳しくは分かりませんが、102さんが書かれている対応が通常だと思います。

施工ミスであれば工務店、施工に使用した部品、材料であれば部品メーカー、材料メーカーがその責任を問われるのではないでしょうか。

私も入居したてなので、多少なりとも不安になる話ですね…。
108: 購入検討中さん 
[2010-08-25 09:26:54]
>>100

会社の対応は許せません!
絶対にここでは家を建てません!
109: 購入検討中さん 
[2010-08-25 09:28:58]
>>102
脱衣所のブレーカーから出火ってあるじゃないか
110: 匿名さん 
[2010-08-25 10:58:26]
>脱衣所のブレーカーから出火ってあるじゃないか

配電盤からの出火としても配電盤の製造ミスだったら製造メーカーの責任じゃないの。
施工ミスであればHM(の下請け)の責任だろうけど。
いずれにせよ原因がはっきりするまではHMも動けないだろ。
不満があるんなら火災保険で他HMで建て直せばいいやん。
111: 物件比較中さん 
[2010-08-25 13:24:04]
108番さん

火災の現場を見たわけでもないのに、
被害に遭われた方と悠々ホームさんとの話し合いの場にも居なかったのに、
他人のあなたが、どうしてそこまで、いきり立って怒ることが出来るのでしょうか?

まして、消防署等の現場検証などで火元の断定が
まだ出来ていないようです。
また出火の原因が、配電盤としても、
配電盤の製造ミスか施工ミスかも分かっていません。

憶測や一個人の発言だけで、そのような乱暴な言動は
慎まれた方が良いですよ。
112: 匿名さん 
[2010-08-25 21:23:44]
当事者じゃないのにレスしてる人たちも同じようなもんでしょ
そりゃ建てたところが糞みたいなところだと言われたら嫌だもんね
113: 匿名 
[2010-08-26 01:23:09]
この火災、私も友人!
原因はわからないけど、火元は、配電盤!
消防の人と話してる時、一緒にいたからね!私も聞いた!
メーカーの製造ミスだったとしても、建てた側としては窓口は悠々ホームだから!って言ってた。夜中に、寝てたら火がでた!なんて、ありえないよね~
本当に死人が出ても、おかしくないような事が、おこってるのに 真剣に原因を追及するべきでわ?
子供達も、すごい恐怖だったみたいで、逃げるのが、すこしでも遅れてたら、って考えるとゾッとするっていってた。友達も、二度とこんな事がおこって、ほしくないと、今まで建てた家の点検は・・と聞いたら今はまだ・・とその事にも怒ってたね~
悠々ホームいいよ~!って宣伝してただけに、ショックも大きかったみたい(対応の悪さに)
私も、悠々紹介してもらう予定だったから、今、迷ってる人は、ご参考までに!
114: 匿名 
[2010-08-26 01:46:59]
私も近所でこの火事は知ってます。建てて七ヶ月で全焼。マジあり得ない。
115: 匿名 
[2010-08-26 06:46:21]
他の家の点検しないのはマズイね
116: 入居済み住民さん 
[2010-08-26 10:47:45]
入居者にとっては非常に重要なことです。

来月定期点検だし工務店とは長い付き合いになるので
真相についてはきちんと説明してもらうつもりです。
117: 匿名さん 
[2010-08-26 11:35:20]
ここ1年くらいで建てた施主は検査要求したほうがいいね
118: 匿名さん 
[2010-08-26 15:32:01]
悠々ホームのネガティブ・キャンペーン中ですヽ(^o^)丿
119: 購入検討中さん 
[2010-08-26 15:33:05]
火事の場所はどこ?何区?
近所で悠々ホームが二軒建築中なんだけど・・・
120: 匿名 
[2010-08-26 17:01:26]
東区です!
121: 入居済み住民さん 
[2010-08-26 20:59:58]
営業を通じて確認しました。
まだ身動きが取れないようですね。
出火元は間違いないけど原因の特定に時間が
かかっているようです。
今後の対策にも反映させないといけませんから、
原因の特定はしっかりと行ってもらいたいものです。

ユーザー側としては点検など今すぐにでも対処してほしい気持ちはありますが、
検証結果に基づいた根拠のあるものでないと再発防止につながらないと思います。

このような被害が二度と発生しないためにも、工務店にはキッチリ対処いただきたいところです。
122: 購入検討中さん 
[2010-08-27 06:14:57]
東区のどのあたり?香住ヶ丘?
123: 匿名 
[2010-08-27 10:29:08]
西戸崎!
ニュースにも新聞にものってたよ!
124: 匿名さん 
[2010-08-27 17:05:24]
>>123

この火災のことですか?
http://6120.teacup.com/nisitou/bbs/1282
125: 足長坊主 
[2010-08-27 20:16:03]
つまり、漏電が原因で火事になった可能性があるという事じゃな。

もし事実なら、あってはならぬ事案じゃ。
126: 匿名 
[2010-08-27 21:52:32]
そうそう!この火災だよ!結局全焼だったんだよ!
次の日、片付けしてたから、手伝いにいったけど・・本当に火事って怖いね。すべて失ってしまうね。燃えてないものもあったけど、水でびちょびちょで、何も使える物なんてなかった。アルバムやビデオテープ。お金では買えない物ってあるよね。
127: 匿名さん 
[2010-08-28 14:14:59]
>>126

火事は恐ろしい物で、あってはならない物ですが、
写真を見る限りは、消火活動が早く、全焼ではないようですね

「全焼」と「半焼」の定義は正確に使われた方が良いですよ
128: 匿名 
[2010-08-28 17:46:55]
新聞でもニュースでも全焼って言ってましたよ!
写真を見ただけで判断するのも、どうかと思いますけど。
129: 匿名 
[2010-08-28 17:57:24]
その通り全焼だよ!
外は ほんと ボヤみたいだけど、中は、まる焦げ!あんな中に人いたら、まず、助かってないね~ってくらい燃えてる。
中途半端な情報は書きません!
130: 通りすがり 
[2010-08-30 12:34:54]
>>128、129

広辞苑や火災保険の約款を十分理解した上で
「半焼」「全焼」を言われているのでしょうか?

たとえ内部が丸焦げでも、構造体が自立している状態で
全焼という言葉はいかがなもの、かと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる