注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の悠悠ホームどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の悠悠ホームどうですか?
 

広告を掲載

よか [更新日時] 2012-01-30 19:30:09
 

すいません、教えてください!

悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。

ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?

「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?

私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-01-10 08:14:07

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡県の悠悠ホームどうですか?

632: 入居済み住民さん 
[2011-05-10 12:27:45]
>>629

どーも628です。

私も、その点は気になります。
頑張って地下室は作ったものの、使い物にならなかったり、
かび臭かったりすると最悪ですものね。

入居3ヶ月ですが、現時点での、我家の地下室は、
昨日のような暑くて蒸すような日でも、
エアコンの除湿をかけているので、ひんやりしてました。

まだ梅雨になってみないと分かりませんが、
コンクリート内の湿気が抜ける
2-3年は除湿は必要と思っています。
633: 匿名さん 
[2011-05-24 10:32:18]
みなさん、どれくらい値引き、サービスをしてもらえましたか
教えてください。
634: 匿名さん 
[2011-05-24 11:04:04]
本体23%引き
でも結局色々つけてたら
16%くらいで落ち着いたけどね
635: 匿名さん 
[2011-05-24 11:18:14]
えー、そんなに値引きしてくれるんですね。
636: 入居済み住民さん 
[2011-05-24 13:19:27]
>>633

私は、約10%でした。
もっと粘れば良かったかな?とも思います。
かみさんが価格交渉を嫌うのですよ。

確かに、会社も利益を上げなければなりませんが、
無理な値引きには「無理!」と言われると思いますがね・・・
637: 入居済み住民さん 
[2011-05-24 23:17:47]
>>633

私も、当初提示された金額の約1割引きで契約しました。
って、注文住宅なので、もともとの提示金額自体がどうだったのかわからないですし、
定価ってそもそもないでしょうし。
やっぱり、価格の適切性を知るために、複数の会社を検討する必要はありそうですね。

みなさん、悠悠、高かったんですね。
私も…大手より高かったんですけど。そんなもん?
639: 匿名さん 
[2011-06-01 02:11:30]
企画のセミオーダーで、間取りの打ち合わせをしているんですが、
値引きができないか、悠悠の営業担当に話をしたんですが、
企画なので一切値引きはできないと言われました。

企画のセミオーダーは、値引きをしてもえないんでしょうか?
教えてください。
642: 匿名さん 
[2011-06-02 13:16:56]
建物もそうですが、悠悠の分譲地を検討中です。土地も値引きしてもらえるのでしょうか?
643: 匿名さん 
[2011-06-02 15:36:28]
素人考えだけど土地値引きして意味あるの?
悠悠の分譲地ならば土地値引きしてもそのぶん建築費に計上するだけじゃないの?
644: 匿名 
[2011-06-05 21:33:57]
悠悠ホームで検討しているのですが、東日本大震災の影響で工事費が4月から5%上がったと言われました。キッチンなどで入りにくいものがあるのは他のハウスメーカーから聞いたこともありますが、これって便乗値上げってやつじゃないですか
645: 匿名さん 
[2011-06-05 22:37:41]
嫌なら他をどーぞ
647: 契約済みさん 
[2011-06-06 22:02:27]
契約した方教えてください。
先月契約しました。請負契約書には簡易積算システムのようなものではじいた金額が入っており=資金計画書の合計額です。他社で契約した人やネットで聞くと「一千万から何千万もするものなのにそんなぺらぺらな契約書(約款)なんてありえない。普通は金額の根拠となる分厚い内訳書なり明細書が付き、細かな一つ一つの項目を足したものが契約金額になっているはず」と言っていました。今となってはこんなもんに印鑑を押したことをはずかしく思っていますが、他社で契約された方も含め、皆さんはどうですか?
648: 匿名 
[2011-06-06 22:56:07]
大手HMで2回契約しました
契約書は詳細内訳があるものでした
無いというのが驚きです
悠悠は興味あるので是非契約された方にお答え願いたいです
649: 匿名はん 
[2011-06-07 14:06:13]
何度か行ったけど、売りと中身のギャップがあるのは感じます。
何より 営業の人が裏表ありすぎで、とても嫌な思いをしました。

絶対買いません
650: 入居済み住民さん 
[2011-06-07 19:29:47]
建物自体は、問題ないようですが、
営業や現場の一部には人格を疑ってしまう人もいます。

建築業界自体が、そうなんでしょうけど・・・

大手の方が、全体的な人当たりは良さそうですね。
腹の中は分からないですが・・・




651: 購入検討中さん 
[2011-06-07 22:15:54]
ここは展示場と実際建った家のクオリテイが違い過ぎるからやだ

652: 匿名さん 
[2011-06-09 09:43:27]
建設業者は建て主に対して基礎工事、木工事、電気工事などなど工種ごとに全て、
さらに材料費、労務費など全てを明らかにした見積書を提示しなければならないと
法律で義務付けています。
内訳を提示しない業者は信頼できません。
653: 匿名 
[2011-06-09 16:00:21]
今まで沢山の施主がいたはずなのに契約の際の見積に関して全くレスがないのはこれいかに
営業さん答えてよ
654: 入居済み住民さん 
[2011-06-09 22:59:01]
薄い契約書でもちゃんと家建ちましたよw
でも、契約の段階で既に決まっていた、いわゆる「標準」から変更した部分については、
契約書に詳細が書いてありました。すべてじゃなかったかもしれませんが。

打ち合わせが進んで、住宅内設備の詳細が決まってくると、
差額の清算することになって、そのときには、各住宅設備が
いくらで積算されてたのかが明示されます。
でも、大工仕事関係がドンブリ勘定なのは本当です。
家建ててる最中に、いろいろとお願いすると、
「これくらいいいっすよー」
っていうことになりました。
655: 入居済み住民さん 
[2011-06-09 23:02:23]
>> 630

40坪台で63万円。
別に凝った特殊構造ナシです。地下室もなし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる