三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-03-05 14:53:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-toyochosuihinkaku/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三菱倉庫株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:東京都江東区東陽7丁目6番9(地番)
交通:東京メトロ東西線「東陽町」駅(4番出口)より徒歩8分(記載の駅徒歩分数は、竣工時(平成30年12月下旬予定)に通行可能となるルートを基に算出しております。)

[スレ作成日時]2017-07-05 12:45:24

現在の物件
ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都江東区東陽7丁目6番9(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩8分 (4番出口)※交通記載の徒歩8分表示は、竣工時(2019年3月下旬予定)に通行可能となるルートを基に算出しております。
総戸数: 117戸

ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣

301: 匿名さん 
[2017-08-22 12:43:19]
>298
今も昔もこれからも門仲がナンバーワン
近年過剰に注目されてる清澄白河エリアがそれに続く

扱いが難しいのが豊洲
地価だけなら上記に匹敵するけど未だに「豊洲・・・」って人もいるからね
昔の人で江東区民として豊洲に親しみを感じてる人はほとんどいないんじゃない?
今も昔も(良い意味でも悪い意味でも)別世界って感じだと思うw
302: 匿名さん 
[2017-08-22 12:53:03]
>>299 匿名さん
東陽町の駅力?駅力で選ぶなら門仲や清澄白河でしょ。大団地とサラリーマンの町にどんな魅力があるんでしょう?東陽町に住んでますが、役所あっても特に何のメリットもないし。買い物も西友はイマイチで南砂町のイオンやスナモ、木場のヨーカドーに行く事も多い。子供の遊ぶ公園も東陽公園は大きい子達が多く遊ばせにくいので、木場公園に行く事もしばしば。道も人の多さにイライラする日々。門仲清澄白河に引っ越したい。
303: マンション検討中さん 
[2017-08-22 14:15:35]
すべて徒歩8分の物件で同じ分譲価格ならどの駅を選ぶか?

私なら門前仲町、清澄白河、住吉、木場、東陽町、森下、豊洲の順かな。南砂町と大島は都心から遠いから対象外。

門前仲町⇨ 知名度、歴史、利便性、学区、賃料、店舗数、待機児童の少なさなどすべて不動の1位。公園も多数。
清澄白河⇨ 2線使えて河川と緑あり視界が広いがスーパー少ない。
住吉⇨優秀な2線と錦糸町(墨田区です)を使えて、スーパー、大規模公園に囲まれる。知名度なし。
木場⇨ 木場公園とイトヨー以外は寂しい街並み、アクセスは東西線頼みだが、駅パンク状態。
東陽町⇨雑居ビルと工場と都営住宅の街、道が狭く歩きにくい、用がないので他区からの知名度ない。有楽町線で今後さらに密度がカオスに。学区はいいらしい。
森下⇨都営だが2線使え、両国も使える、スーパー公園が不足。DINKS向け。
豊洲⇨都心部を買えない人たちのためにつくられた街。タワマン需要が常に街の未来を握る。新陳代謝が不安な街。
304: 匿名さん 
[2017-08-22 20:33:54]
清澄白河は鉄道網が魅力ですが、保育園が激戦区なのでお薦めできませんね
305: 匿名さん 
[2017-08-23 09:12:20]
>>304
江東区はどこも激戦だよw
そもそもここや清澄検討してる層が優先して保育園に入れると思ってるのが大間違い
月10万も出せばインターでもバディでも何でも入れるところはいくらでもある
頑張って地域に貢献して地場の有力者に仲介をお願いする手もないことはない
306: 匿名さん 
[2017-08-24 13:17:11]
もしも8号線が実現すれば、駅前の再開発で駅ビル等できてガラリと雰囲気は変わりそうですがね。
8号線が実現すればの話ですが。
307: 匿名さん 
[2017-08-25 19:33:20]
あっちはこうだ、こっちはこうだと。
つまらん議論だね。
308: 匿名さん 
[2017-08-25 20:43:26]
流石にここの検討者は江東区に地縁があって詳しい人がいるようですね!
門仲とか清澄白河とか東陽町とかどんぐりの背比べだと思いますが、その小さな誤差を詳しく説明して頂けて助かります。
309: 匿名さん 
[2017-08-25 21:14:22]
門仲と東陽町をどんぐりと言う人は東京を知らないだけ
310: 通りがかりさん 
[2017-08-25 22:21:44]
>>309 匿名さん

確かに(笑)門仲や東陽町をどんぐり扱い出来る人は都心三区に住める人だけかと。
311: マンション検討中さん 
[2017-08-26 17:49:28]
>>310 通りがかりさん

309さんはそういうことを言ってない気はしますが…
312: 匿名さん 
[2017-08-26 18:26:18]
都心三区と言う言葉に平伏する残念な人っているんですね
313: 通りがかりさん 
[2017-08-29 03:04:38]
>>311 マンション検討中さん
ああそういう意味でしたか。門仲に住んでる方は東陽町と同列にされたくないんですね(^_^;)
314: 309 
[2017-08-29 12:22:23]
川崎の臨海部と武蔵小杉が違うようなものです。
因みに江東区民ではありません。
315: ご近所さん 
[2017-08-30 09:12:56]
東陽と門前仲町ですが、旧深川区という観点では同区域という意識かと思います。
両者とも元来、材木商が盛んな地域でしたが、その産業拠点は江戸城に近く花街として賑わっていた仲町周辺から
土地に余裕のある木場や東陽へ徐々に移転していったのです。そうした背景が、仲町=商業地、東陽=住宅街といった
現在の系譜につながっているのです。

門前仲町のように日本橋、銀座に至近とはいえず一見地味な東陽エリアですが、社屋や社宅等の企業誘致もあり
私見ですが都市代謝もうまくなされている現状を感じます。

川崎市の例えは違和感を覚えますが、武蔵小杉は豊洲のような印象ですかね。
316: マンション検討中さん 
[2017-08-30 12:45:58]
歴史的には東京市内と市外、深川区と城東区ですから周辺に長く住む方には今で言う世田谷と狛江くらいの差があるでしょうね。
317: マンション検討中さん 
[2017-09-01 22:16:13]
プランがちょっと追加されましたね。
318: 匿名さん 
[2017-09-03 01:10:41]
図面みると、キッチンカウンターの上の吊り戸棚、カウンター幅目一杯に付けられるみたいだけど、あれ嫌だな。開放感無くなるし。
319: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-05 21:13:03]
40年近く東陽町に住んでるけど、門仲はとにかく飲み屋が多くて騒々しくて、落ち着いて住める町じゃない。
子育てには全く向いてないし、地縁もなく後から越してきた層には人情云々は感じづらいと思う。
320: 匿名さん 
[2017-09-05 22:03:32]
>>319 住民板ユーザーさん1さん
門仲全体が騒々しいわけじゃないと思います。静かな住宅地もあります。
東陽町だって、そこら中サラリーマンだらけで道も歩きにくいし、飲み屋多いし夜は酔っ払い多いし、十分騒々しいです。
ベビーカーで買い物できるスーパーも少ないし、公園もあまりない。東陽町の方が門仲より子育てに向いてるとは言えませんね。
321: 名無しさん 
[2017-09-05 23:06:11]
このマンションが格好いいのは認めるが、門仲と東陽町を比べたときに、東陽町の方がよいってのはないかと。どうみても門仲の方が資産価値は高い。門仲の分譲マンションは駅から少し離れているので落ちついてますよ。
隅田川の近くに住めば複数路線使えて便利。
322: 匿名さん 
[2017-09-05 23:21:14]
そんな小さい範囲で縄張り意識丸出しで張り合って、バカみたいですよ
323: 匿名さん 
[2017-09-05 23:56:53]
差が無いものにしたい人が一部いるようですが地元の人ほど差を感じているわけで文化圏が違うんでしょ?
324: 通り 
[2017-09-07 09:59:55]
門前仲町の特に隅田川付近の浸水ハザードマップを見たらとても怖くて検討をやめました。
325: 名無しさん 
[2017-09-07 10:42:16]
>>324 通りさん
ハザードマップ見ましたが、江東区は大雨浸水時も荒川氾濫時もどこも似たようなもんでしょ。豊洲辺り以外は、海抜0〜2メートル地域なんだから。
門仲の粗探しですか?
326: 周辺住民 
[2017-09-07 10:58:36]
東陽町を買う人は多分地元の人が多いと思うので、門仲と東陽町の違いはここに書くまでもないでしょうね。
門仲の方が利便性もあり歴史ある土地柄で、値段も高い事は分かっていますから。
ただなかなかマンション用地もなく、出ても高いので買いたくても難しいですが。
327: 名無しさん 
[2017-09-07 12:32:58]
最近販売されたリリーゼ門前仲町、プラウド門前仲町ディアージュともに竣工前悠々完売ですからね。需要があるということです。
328: マンション検討中さん 
[2017-09-07 18:12:25]
門前仲町は利便性も中古の坪単価も高いけど、新築マンションが本当に少ないよね。中古のライオンズだらけ。そりゃ新築でたら人気でるよ。
でも既に成熟してしまった街だし、開発余地も少ない。越中島方面が化ければ面白いかもしれないがないだろう。

東陽町は、大手デベで駅近で大規模が立て続けに供給されてる。住吉もそうだけど、今後の江東区の発展を担うポテンシャルは充分あるよね。有楽町線延伸も期待高まるね。
329: 匿名さん 
[2017-09-07 18:24:20]
>>328 マンション検討中さん

江東区の発展を担う意味がわからない。
マンションがばこばこたったら発展してんの?

東陽町はもともとオフィス街と住宅地。
今さらひとが増えたところで発展とは言わんだろう。

人が住まないエリアが再開発されて住宅どんどんできて、駅前に大規模商業施設が整備されるならわかるけど。有楽町線延伸したら交通利便性は高まるけど、それでまちがどのように発展するの?
330: 匿名さん 
[2017-09-07 20:14:40]
同意。
むしろマンション、というか人家が出来るってことは自分が利用できる施設ができずに人が増えるってだけだからね。
極端な話、新しいマンションばっか出来るところっていうのは商売をする価値もない街ってこと。
331: 匿名さん 
[2017-09-07 22:45:09]
T,M1,F1層が増えないと劇的な発展は難しいですね。それがこの地域の課題でしょう。とは言えまだまだ用地など開発余地があるのでマンション増加、人口増加に伴い交通網が整備され次第に発展するシナリオはあると思います。
332: 匿名さん 
[2017-09-07 23:31:05]
>>331 匿名さん

だから何が発展するの?
マンションが増えて人が増えることを発展と言ってるの?
具体的な発展シナリオを教えて下さい。
333: 匿名さん 
[2017-09-07 23:38:27]
門仲と一緒にしたくて他人に噛み付く厨だけに限らず、持論を肯定したくて他人に噛み付く厨が居ますね
334: 匿名さん 
[2017-09-08 06:41:52]
>>333 匿名さん

あなたは331さん?
そうなら回答になっていない。
335: 通りがかりさん 
[2017-09-10 11:35:51]
最初からスレッドを読み返したのですが、価格について強めのコメントが多いですね。
営業さんによる印象操作をついつい疑ってしまう程です笑

駅周辺にスーパーなどがあるので日々の生活は便利だと思いますが、いわゆる庶民の街という印象です。
プレミアム住戸はともかく、それ以外の部屋は坪350でもかなり高過ぎる気がします。

物件コンセプトは良いとは思いますが、駅までの距離も多少長いですし、あまりに高過ぎるのであれば多少狭くなっても他の所で探した方が精神衛生上も良い気がします。




336: 匿名さん 
[2017-09-10 12:09:18]
ほならね、プラウドが坪320で完売間近はおかしいって話でしょ
337: マンション検討中さん 
[2017-09-10 12:32:47]
>>336 匿名さん
駅4分と8分は違いますからね。
338: 匿名さん 
[2017-09-10 14:38:37]
プランのとこに表示されるルーバルの部屋だと吹き付けの部分が目立ちますね。
せっかくデザインに力入れてるのだから吹付けはあまり好ましくないかなと個人的には
思います。
339: 匿名さん 
[2017-09-10 22:39:20]
>>335 通りがかりさん
今日実際に見に行って来ましたが、物件のコンセプトと周辺環境のギャップを感じました。駅から物件予定地の周りをぐるっと回って西友にも入ってみましたが、下町感ありました。公園も物件ホームページのイメージとちょっと異なるというか、思ったよりだいぶ小さかったです。この物件だけでホームページのような高級感を出せるのか、正直疑問に感じました。

340: 匿名さん 
[2017-09-11 19:20:24]
>>339 匿名さん
そうなんですよねー、物件のホームページ見るとカッコいいんですけど、現地の周辺見ると、あれっとなるんですよねー。

ただ、物件名見てもわかるように、かなり三菱さんもチカラ入れてくるだろうし、350はいかないまでも近い水準にはするのかなぁ。
341: 匿名さん 
[2017-09-11 21:44:57]
ネガさんが定期的に湧きますね

大手町まで10分の圧倒的利便性

東南角地かつぐるりと緑に囲まれた究極の借景

名だたる財界人の歓待に利用された東陽倶楽部跡地というステータス

三菱地所が渾身の力を込めた圧倒的なデザインとランドスケープ

これだけ揃ってかつ地元需要のみで充分に捌ける100戸ちょいのスケール勘案すると安くなりようがないですね

江東区ということでさすがにグランは見送られたようですが(同社の恵比寿南もグランとならず)、パフォーマンス的には遜色ないと思いますよ
342: マンション検討中さん 
[2017-09-11 22:06:26]
>>341 匿名さん

現地に行ったことありますか?
渾身の力を込めた圧倒的なデザインはそうかも。でもあの場所にって思いますけどね。駅から歩いてみればわかるはず。
私からしてみれば値段です。あの場所・あの立地で駅近より高かったらびっくりですね。地元の人の需要なのかなと思ってしまいますね。
343: 匿名さん 
[2017-09-11 22:16:26]
>>341 匿名さん
営業さんの書き込みそのものじゃないですか笑


344: 評判気になるさん 
[2017-09-11 23:48:49]
>>341 匿名さん
営業さん、これはやりすぎだし、バレバレですよ笑
落ち着いて
345: 匿名さん 
[2017-09-12 00:22:17]
駅から歩かない人がメインターゲットだと言うのに「歩いて見ればわかる」とは滑稽な話。
346: マンション検討中さん 
[2017-09-12 00:24:20]
>>341 匿名さん

安くなりようがないのはそちらの勝手だけどそれだと売れませんよ。
私はあの場所に、翠賓閣の建物は似合わないと思います。普通のマンションで東陽町徒歩8分に見合うお値段にすれば買う人いるのではないでしょうか。
347: 匿名さん 
[2017-09-12 03:39:02]
この立地でグランにしたらブランド自体崩壊だよね
348: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-12 10:21:50]
きっと仕入値が高かったので、ストーリーを持たせてそれに応じた価格設定にせざるを得ないんでしょうね。お察しします。
349: マンション検討中さん 
[2017-09-12 18:38:46]
相場よりも高い値付けでも売れる物件って、後にも先にもその駅NO.1マンションになり得る場合だけだよね。

果たしてここは、規模でも駅距離でも弱いけど、パークビューとデザインだけで東陽町NO.1物件として将来にわたって羨望の対象となるのか。
350: 匿名さん 
[2017-09-12 19:24:52]
ネガいっぱい書いて〜
敬遠者多くなれば買いやすくなる〜

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる