三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-03-05 14:53:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-toyochosuihinkaku/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三菱倉庫株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:東京都江東区東陽7丁目6番9(地番)
交通:東京メトロ東西線「東陽町」駅(4番出口)より徒歩8分(記載の駅徒歩分数は、竣工時(平成30年12月下旬予定)に通行可能となるルートを基に算出しております。)

[スレ作成日時]2017-07-05 12:45:24

現在の物件
ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都江東区東陽7丁目6番9(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩8分 (4番出口)※交通記載の徒歩8分表示は、竣工時(2019年3月下旬予定)に通行可能となるルートを基に算出しております。
総戸数: 117戸

ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣

201: マンション検討中さん 
[2017-07-20 17:53:21]
本当だ。
森の雰囲気ではないね。
https://www.google.co.jp/maps/@35.6745297,139.8204058,3a,75y,287.75h,74.58t/data=!3m6!1e1!3m4!1sPPCyzsNQcbn6mk4AzzgD-Q!2e0!7i13312!8i6656
202: 匿名さん 
[2017-07-20 18:18:47]
>200
いや、正しい
グーグルアースでも一目瞭然だし、
下記の二枚目の写真で撮影角度のカラクリが理解できると思う
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00134976/?sc_out=mikle-...
203: マンション検討中さん 
[2017-07-20 18:44:55]
南側の角じゃない部屋、西側、あと敷地の中側?の部屋はかなり坪単価抑えてくるかもね。
中側の棟は1LDKの単身向けかな。
東も間取り的には田の字っぽいし、やっぱり圧倒的に高いのはあの角部屋なんだろうな。
204: マンション検討中さん 
[2017-07-20 18:57:38]
SLの部屋、ダイレクトウィンドウでパークビューでリビングも広くて良いんですが、2部屋がリビングインかつ1部屋は4.5畳…
2人子供がいると無理そうですよね。柱もボコボコしてるし、ちょっと残念。
205: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-20 22:00:49]
ストリートビューは季節がねぇ。実際、春夏は緑のモコモコに囲まれて本当に気持ちいいと思うよ。よく昼休みに公園でお弁当食べてるOLさん見かけます。

ここ検討する人はあまりラッシュ気にしないでしょ。千葉方面の病院勤務で休日の都内アクセスを重視する人や、車での移動に慣れた層が多数派かと。小さい部屋もあるので、東西線で大手町とか向かう人も一定数いるかもだけどね。
206: 匿名さん 
[2017-07-20 22:44:46]
>>205 口コミ知りたいさん

では、今の季節の写真をとってアップすれば一目瞭然ですね。
207: マンション検討中さん 
[2017-07-21 00:57:02]
何日か前に見に行った人が森ではないと言ってるんでは?
普通の公園の広場があると子供とかがうるさそうだね
208: 匿名さん 
[2017-07-21 11:57:48]
>205
ストビューの限りだけど、
森っぽいモコモコ感は公園北側で(物件からだと北東方向)、
カーブのところ(物件からは南東方向)は芝生とベンチって感じで、
季節が変われば生えてきそうな雰囲気もないけど・・・
209: マンション検討中さん 
[2017-07-21 11:57:59]
翠賓閣の案内の写真に赤い屋根の水屋みたいなのが、水に映っていてその右後方に翠賓閣が映っている。
ストリートビューを見ても、見えないけどこの図はあってる?
210: 匿名さん 
[2017-07-21 12:20:11]
地元です。南側には巨大な団地。公園は写真みたいに茂っていてキレイではなく、池には亀だらけ、浮浪者もいます。通路は自転車の通り道。スーパーは庶民のSEIYU、イキイキ、サミット。伊勢丹の高級スーパーは一瞬で撤退してサミットに。庶民は生活しやすい環境ですが、高級感を求めるなら違うかも。東西線は混んでるけど門仲、茅場町で多少緩和。15年前に坪200万強だった駅前のオーベル、ガーデンフラッグが
勝ち組。中古で1割高く売れている。10年前の物件は購入価格とトントンかやや低い。最近の新築は地元需要というより都心部を買えなかった人の受け皿。多少下がってもまだ数年間不動産は高止まりでしょうから、どうしても必要な人が買っているみたいですね。ここは売るつもりが無ければ上位サラリーマンが手の届くいい物件だと思います。
211: マンション検討中さん 
[2017-07-21 12:58:44]
上位サラリーマンも共働きで坪300〜350くらいが限界はずなんだけどね
金利安いってんで相当な借金かかえて買ってる人もいるが
契約率に現れてるが市況自体が高すぎる
212: 通りがかりさん 
[2017-07-21 13:18:00]
上位サラリーマンて35歳2000万くらい?共働きなら4000でしょ?上限350ということはないと思いますよ
213: 匿名さん 
[2017-07-21 13:20:08]
写真に水屋みたいなのが写ってるのは、物件の北東方向から撮ってるからですね。
近くに住んでますけど、この写真どっから撮ってるんだ?とちょっと迷いました。
ストリートビューで北側に進んでくと、カーブミラーと共に水屋が写ります。
214: マンション検討中さん 
[2017-07-21 13:51:57]
北東からの撮影だとすると水屋が左にあって、右奥に翠賓閣が見えるから、
翠賓閣の最上階の階段状の部屋は北を向いているとしか思えない。
北を見ながら生活するのかな?
215: 匿名さん 
[2017-07-21 13:59:13]
>>210 匿名さん
浮浪者いるんですか!?
ダンボールハウスなどに住んでいるという事でしょうか?
216: マンション検討中さん 
[2017-07-21 14:47:51]
217: マンション検討中さん 
[2017-07-21 14:55:48]
上位サラリーマンて35歳2000万の水準なの?
日本の有名な大企業サラリーマンとは定義が違うわけか
逆にそんな人が東陽町かうのかな。
218: 匿名さん 
[2017-07-21 15:12:35]
ですよね。
共働きで年収4000万あるなら東陽町に住むわけないですヨネw
219: マンション検討中さん 
[2017-07-21 15:34:32]
公園もお家ない人がいるようだしホームページのイメージと違うなぁ
週末に行ってみよかな
220: マンション検討中さん 
[2017-07-21 16:47:19]
この図(左右を桜に囲まれた図面 外観完成予想CG)も南東の角部屋の頂点から北になるにつれて下がっていて北向きとしか見えない。
一部に屋根らしきものも見える。
http://www.mecsumai.com/tph-toyochosuihinkaku/design/index.html
221: 匿名さん 
[2017-07-21 18:25:06]
>>220 マンション検討中さん

まあ売るための盛り盛りイメージ図ですから。。。
222: 匿名さん 
[2017-07-21 20:42:09]
一般的な上位サラリーマンって大手商社や国内金融で35歳1500万くらいでは?2000万は外資金融やコンサルの超少数だし、この層は激務だから港区など会社の近くに住んでることが多いよ。東陽町は無いでしょ。ここは多分70平米7500万くらいだから。@400なんてならないよ。
223: マンション検討中さん 
[2017-07-21 20:47:24]
しかし公式案内を見れば見るほど、高級で素敵なデザインだわ。
正式発表があって、モデルルームがオープンすれば誰でも舞い上がること間違いなし。
高くても舞い上がった勢いで購入してしまいそうでこわい。
願わくは、絶対に手が出せない値段をつけてほしい。
224: 匿名さん 
[2017-07-21 22:35:13]
スレチなので少しだけにしますが、年収1500万で8000万のマンションは背伸びしすぎではないですか
頭金3000万入れても借金が5000万というのはちょっと分不相応なんじゃないかと

年収1000万とか1500万の一般の方はあまり無理せずに近郊まで視野に入れることをオススメしますね
このマンションについては、現実的に士業や自営業が中心、狭めの部屋のみDINCSがちらほらという感じでしょうから、浮いてしまうと思いますよ
225: 匿名さん 
[2017-07-21 22:36:15]
マンションってて、色もそうですが、デザインは特に時代を感じさせてくれますから、
今が良くても、数年、数十年経つと古臭くなってしまいますね。
とは言っても、そればかりは仕方のないことなんでしょうけどね。
取り敢えずは、住環境が良ければ良いのかな。
226: 匿名さん 
[2017-07-21 22:40:07]
洋服もそうですが、オーソドックスなデザインが一番、オシャレで使い勝手がいいですよね。
マンションも奇抜さがなくてオーソドックスなデザインが一番。
227: 通りがかりさん 
[2017-07-21 22:54:52]
だから二馬力、1500×2で3000万って話でしょうが
228: 匿名さん 
[2017-07-21 22:58:58]
東陽町は全体的に公園前の物件が人気が高い印象があります。
それだけ、長期的に住んだときの印象が違うということでしょうか。
価格もそれほど高くないらしいのが、高評価の理由にもなっていそうです。
どうせ住むなら、住環境がいいところがいいということになりそう。
229: 匿名さん 
[2017-07-21 23:07:41]
小生しがない士業で東陽町に事務所構えてるがいい街なんだけど東陽町は特権階級の方々の存在が玉に瑕だな〜
マンション前の交差点にもご丁寧にホゲホゲ住宅北などと名前がついてるのでおちおちタクシーで降りてもホゲホゲ住宅の特権階級様様だと勘違いされたら嫌だと思うとおちおちタクシーで帰宅もできない
広尾とか青山とか東陽町って特権階級様様がパークビューのボットン便所付き御殿を構えてるけど土地の高度利用を妨げてるよね!小役人は共産党員の恫喝に怯えて票目当ての特権階級住宅維持

それ以外は瀟洒なデザインと南東角地のパークフロントの立地などこれまでの東陽町いずれの物件も凌駕する高いパフォーマンスの非の打ち所がない物件だと思う
230: マンション検討中さん 
[2017-07-21 23:10:29]
ここのデザインは、洗練されているよ。
年月の風雪に耐えられるだろう。
ロケーションも、長い年月をかけた雰囲気のある水と森が後ろに控えているし、
マンションの周囲も木が育ってくれば素敵になるよ。
231: 匿名さん 
[2017-07-22 00:42:10]
その通りで非常にシンプル。こういうデザインだと段があったり溝があったりが無いだけに清掃面では楽そう。これで清掃にかかる費用を下げてくれると尚いいのですが。。色は暗いしそもそも汚れが目立たなそうだし、これは騙し騙しのことですが傍目に悪くない印象を持たせると思います。対照的に白のマンションの経年を想像してみるとわかりやすいかなと。
232: 匿名さん 
[2017-07-22 02:04:47]
外観というのも、印象のおおきなポイントなので、気にする人もいるんでしょうね。
このあたりは、実際に見て見ないと、分からないことも多いような気がします。
私は内装重視ですが、それでも気になってしまい、立ち止まっています。
233: 匿名さん 
[2017-07-22 08:05:18]
>>231 匿名さん
清掃に関しては逆ですよ。
足場のないダイレクトウィンドウがメインなので、そこを1年に数回、ビル掃除のようにゴンドラ使って窓拭きしないといけない。
オシャレなデザインと掃除のしにくさはトレードオフだし、結構汚れるよ。

まあ、変な段差があるとそれもやり辛いので、変に斜めの壁がなくて垂直な分は好ましいけど、窓ふきは必須。

まあ、ここを買える人が、窓を綺麗に保つのに費用をかけるななんてケチ臭いことは言わんでしょう。費用かかっても毎月でもやって欲しいんじゃない?
234: マンション検討中さん 
[2017-07-22 08:55:22]
駅10分弱で探すとプラウド桜新町が坪300ちょい。街の雰囲気は圧倒的に向こうがいいし、坪300出せば選択肢色々あるのかなぁ。
徒歩4分のプラウド東陽町サウスも300ちょい、徒歩9分のここは高級仕様にして坪300くらいを狙ってるのかな
235: マンション検討中さん 
[2017-07-22 09:03:51]
ここは坪400はいくと思っていた方が良いよ。
格安の部屋で坪350、最上階だと坪550位と想定。
236: 匿名さん 
[2017-07-22 09:14:25]
>>234
西側事情はあんまり詳しくないけど、
湾岸の盛り上がりの影響でこの辺りの値上がりも顕著だよね、
清澄界隈も持て囃されてるし・・・

一昔前なら丸の内勤務でも一流サラリーマンの意地で西側に住んでたんだろうけど、
最近そういった層にも受け入れられてるよね
安いのが取り柄だったのに密かに人気エリアになりつつあるのが嫌だw
こことは直接被らないだろうけどプラウド越中島も結構なお値段だよ・・・越中島のくせにw
237: マンション検討中さん 
[2017-07-22 09:14:28]
はー、そんな高いかね。。
世帯年収2000アンダーの庶民だと無理か。その価格なら諦めよう
238: マンション検討中さん 
[2017-07-22 09:18:59]
門仲や清澄白河はブランド価値あるけど、東陽町は越中島をバカにできるランクではない。
239: 匿名さん 
[2017-07-22 09:23:44]
>>235 マンション検討中さん
そんな価格だったら皆人形町とか明石町とか中央区にいっちゃうんじゃないの
240: マンション検討中さん 
[2017-07-22 10:10:09]
坪400なら、82.5㎡(25坪)で1億円。
このレベルなら標準的な値段かな。
241: マンション検討中さん 
[2017-07-22 10:41:42]
外観イメージはだいぶ盛ってるからね。。
庶民の町だし、隣の公園は浮浪者もいるし、実際には森っぽい雰囲気もない。そして駅遠。
242: 匿名さん 
[2017-07-22 10:49:00]
南東には住宅供給公社の超大規模団地、南側目の前の東陽町住宅も古い団地風。景色は良いとは言えませんし。お金持ち好みではないですね。
243: マンション検討中さん 
[2017-07-22 10:57:42]
>241
客観的に総合的に判断できる人は、他の地区もあわせて検討できる。
ただマンションギャラリーにゆくと、舞い上がってしまって
判断力がにぶる人が多いだろうね。
244: マンション検討中さん 
[2017-07-22 12:08:14]
坪400なら、予算が8000万円なら
8000÷400=20坪=66㎡
都心部なら70㎡弱が多いから気持ちよく暮らせるでしょう。
245: 匿名さん 
[2017-07-22 12:11:48]
DM来てて、アンケートハガキ見たけど、
年収は〜499万からあるし、予算も〜4000万からあるから、やはり東陽町なりの価格帯でチョイ高め位で収まりそうなな感じ。
246: 匿名さん 
[2017-07-22 12:22:25]
東陽町に長く住んでますがあの辺りでホームレス見たこと一度もないですよ。木場公園では昔見かけることもありましたが。どうも嘘書いて販売妨害したい方(某物件の契約者さんかな?)がいるようですから、検討者の方には現地訪れてぜひご自身の目で確認されることをオススメします。
247: マンション検討中さん 
[2017-07-22 12:23:24]
35㎡のワンルームがあるから
坪400と高く見積もっても4000万円くらいで買える。
ワンルームなら内装、設備を落とせば坪350くらいか。
すると3700万円。
248: マンション検討中さん 
[2017-07-22 12:24:54]
>>246 匿名さん

ワンルームからあるんだから当たり前だろ
あんまり変な期待持たない方がいいぞ
249: 匿名さん 
[2017-07-22 12:33:03]
むしろワンルームあるのにアンケートの下限高すぎと思った。戸越や秋葉原のパークワンズは予算〜3000万だったから、広さ考えてもいい勝負か東陽町のが高い想定になる。
250: マンション検討中さん 
[2017-07-22 12:44:34]
>>246 匿名さん
30分ぐらい前に現地見てきて、ホームレスか浮浪者かわからないけどそんな感じの人は1人居ましたね。どうでもいいけど亀がすごく多い(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる