野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー名古屋伏見」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. プラウドタワー名古屋伏見
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2019-05-09 08:33:09
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー名古屋伏見ってどうでしょうか?

公式URL:https://www.proud-web.jp/nagoya/pt-nagoyafushimi/

所在地:愛知県名古屋市中区錦一丁目826番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩4分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩4分 、名古屋市営地下鉄桜通線 「国際センター」駅 徒歩7分
名古屋市営地下鉄東山線 「名古屋」駅 徒歩12分 、名古屋市営地下鉄桜通線 「名古屋」駅 徒歩12分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:46.79平米~148.06平米
売主:野村不動産 名古屋支店
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2017-06-01 20:08:32

現在の物件
プラウドタワー名古屋伏見
プラウドタワー名古屋伏見
 
所在地:愛知県名古屋市中区錦1丁目826番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 伏見駅 徒歩4分
総戸数: 75戸

プラウドタワー名古屋伏見

No.1  
by マンション検討中さん 2017-06-01 20:18:49
敷地が狭そう
駐車スペースを考えるとペンシル型になる?
No.2  
by 匿名さん 2017-06-01 22:18:52
丸の内中学の学区じゃないですか。
No.3  
by マンション検討中さん 2017-06-05 19:55:25
近所に問屋スーパー丸一というのがあるけど、普段使いできる感じかな?
もしできれば、栄地区の弱点のスーパー不足がここでは無くなるけど
No.4  
by マンコミュファンさん 2017-06-05 20:35:42
御薗小学校は統廃合寸前です。
No.5  
by 匿名さん 2017-06-06 11:14:01
御園小学校と丸の内中学校の
児童数が増えるといいな。
No.6  
by 匿名さん 2017-06-08 04:35:34
都心の方が小学生の人数は少ないんですよね。増えてもらえるといいですよね。

名古屋駅もゲートタワーができて、かなり便利になりました。
ビックカメラ、ユニクロと庶民的なお店が増えて、デパートじゃない買い物もできるかなと思っています。

名古屋駅まで市バスが通っているので、電車以外にバスの交通手段もありそうですよね。どうなんでしょう?
No.7  
by マンション検討中さん 2017-06-09 20:00:49
資料請求したのにまだ届かないけど、こんなもん?
No.8  
by 通りがかりさん 2017-06-12 23:33:39
目玉の納屋橋も終わってしまった。

新築マンション価格もかなりのレベルまで
あがってしまっている

低金利といえどこの時期に実需で買う人たちが
いったいどれくらいいるのであろうか。。

投資といっても
このあたりマンションうじゃうじゃだしね。。
No.9  
by 匿名さん 2017-06-15 11:41:49
このあたりはお子さんが少ないのかな?
小中学校の生徒数も少なくなってしまっているのでしょうか?

マンションから小学校はすぐ近くにありますが、中学校は少し距離があるのは気になりますね。中学校は帰宅時間が遅くなりますから、このご時世女の子の一人帰りは昔の様に安全ではなくなってきていますので、
通学路が安全で明るい道なのか、調べることも大事そうですね

No.10  
by 匿名さん 2017-06-15 12:52:31
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.11  
by マンション検討中さん 2017-06-18 19:04:45
資料請求者専用ページがオープン、間取りが公開
1LDK以外は全室南向きなのはいいね
No.12  
by けんとう 2017-06-19 11:33:43
ちょっと高いな。。。栄に比べて。。
No.13  
by 匿名さん 2017-06-19 15:16:41
>>12
もう価格でていますか?
No.14  
by 匿名さん 2017-06-21 05:36:17
間取り見たいよ~
No.15  
by 匿名さん 2017-06-21 08:19:39
角部屋のコーナーがガラスでないようで残念
No.16  
by 匿名さん 2017-06-21 12:44:12
外観、バンベール伏見とならない事を祈ります。
No.17  
by 匿名さん 2017-06-22 12:21:35
この場所でこの少ない戸数はないかな。
伏見でも白川公園の薄暗い東隣の場所に2棟建ってるけど、治安面では魅力ないし、今は白川公園から道路を隔てた真向いの積水のタワーマンションに気持ちが傾いてる。
登録したら詳細が発表される8月か10月に資料が届くらいいけど、御園座のプレミアとは全く違う普通の高層マンション価格で出るらしいことは聞いている。
今週行ってみたら大須観音までも歩けるな。っていうか両方の中心かも。
No.18  
by 匿名さん 2017-06-24 14:45:55
このあたりのマンションの価格も上がっているのでしょうか
都内はオリンピックの影響か1.5倍に跳ね上がっているとか
人件費や資材の高騰でこちらの方も影響があるのかもしれません
安全はお金で買えるかということもあるので目に見えない構造の部分などはお任せになっちゃいますがいざという時の対策もある程度は比較検討したいと思います
No.19  
by マンション検討中さん 2017-07-04 18:54:57
きっと、プラウド名古屋栄より高い価格設定にはできないだろうから、どれくらいの値段なんだろうね。競合物件と思われる中区の新築5000マン越え物件も、立地や仕様がいいにも関わらず、苦戦しているようですし。。

No.20  
by 名無しさん 2017-07-04 20:23:05
>>19 マンション検討中さん
中区でここより立地も仕様も良いマンションなんてどこにあるの?
No.21  
by 評判気になるさん 2017-07-04 21:00:39
パークコート上前津プレミアプラス
No.22  
by eマンションさん 2017-07-04 23:11:54
>>21 評判気になるさん
駅近いだけでプレサンスがいっぱい建っている上前津ですね。
仕様も並みですけどね…
No.23  
by 匿名さん 2017-07-10 11:22:19
ここはバルコニー手摺が透明だね
座ると景色が見えない半透明はやっぱり評判悪かったのかな
No.24  
by 匿名さん 2017-07-10 21:06:26
>>23 匿名さん

透明だと内側から見た時に眺望を遮らなくて良い代わりに、洗濯物を干されると外側から見た時に生活感ありありで、高級感が無くなるのがネック。
No.25  
by マンション検討中さん 2017-07-10 21:26:11
>>23 匿名さん

普通、ペントハウスくらいはバルコニー手摺に透明ガラスを使うよね
No.26  
by 名古屋大好き 2017-07-14 18:19:21
プラウド栄なら複合ビルと言う事で
その付加価値を検討する余地が有ったけれど
(私は自分の査定額より高くて見送ったが)
単純なマンションだけなら
プラウドは検討する余地なく高すぎる。

そのうち近くに同じようなプレサンスが
値段を安くして出そうな気がする。
No.27  
by マンション掲示板さん 2017-07-14 19:17:37
>>26 名古屋大好きさん
それで住んでるのが南区のアリーナね笑笑
No.28  
by マンション検討中さん 2017-07-15 00:37:39
>>20

本気で言ってるの?笑
No.29  
by 名無しさん 2017-07-16 10:03:19
この辺りの治安をどう考えるかだよね。

マンションの仕様や部屋のデザインがどうこうの前に
まずは治安をどう考えるかだよね。

個人的には、治安だけなら
プラウド栄のほうが、まだ良い気が。
No.30  
by 匿名さん 2017-07-16 10:38:41
昼間でも怪しい雰囲気
No.31  
by 名無しさん 2017-07-16 10:57:04
治安と利便性の両立を考えた場合の
名古屋でブランド化している都会立地は

富士中学区、泉1丁目
名城学区、丸の内2丁目

少し離れると
覚王山、八事、白壁

再開発地域は治安をどう考えるかですよね。
No.32  
by 匿名 2017-07-16 11:33:41
アリーナはコスパか高かったですよ
大牧ヒルズとか
No.33  
by 通りがかりさん 2017-07-16 13:23:16
>>29 治安なら伏見の方が断然いいでしょ?
堀川の反対側はKD会系の政治団体の事務所があって、
道路の両側にズラリと喪服着ているコワモテが整列していてチビりそうになるから。
今日も記念日なのか、盛んにお仕事されてましたよ。
No.34  
by eマンションさん 2017-07-16 15:54:22
>>33 通りがかりさん
それなら治安は御園座の方が良いでしょ?
No.35  
by 通りがかりさん 2017-07-16 18:31:25
この3連休の事前案内会行った人、情報よろしく。都合で行けなくなったので・・・
No.36  
by マンション検討中さん 2017-07-16 22:20:41
あのラブホの風景が、何とかならないかなぁ。
いや、自分も若い頃はお世話になったし、少子化や住宅事情のことはわかってのわがままなのは承知の上なんだけれど。
住むとなるとちょっと考えてしまうわ、毎日のことだし。
No.37  
by マンション検討中さん 2017-07-17 13:34:33
プラウドタワー伏見と、パークホームズ丸の内って、どっちがいいとおもいますか?いろんな事情によるということはわかった上で。
子供がいると、丸の内のほうがいいかなーとおもってますが。。
No.38  
by 評判気になるさん 2017-07-17 15:54:36
リセールはプラウドの方が良いでしょう。
駐車場も多くないですか?
No.39  
by 評判気になるさん 2017-07-17 16:22:13
子供ありなら丸の内かな。プラウドはスーパーと名駅が近いよね。土地があがってるから、土地取得時期で考えると、丸の内のほうがお得なのかな。タワマンに価値を感じるならプラウドかな。部屋の形は丸の内のほうが標準的だから売るときにストライクゾーンは広そう。
だた丸の内は、あまり空きがないから、買うなら急いだほうが。プラウド抽選になるのかな。
No.40  
by 匿名さん 2017-07-17 17:12:09
プレサンスにしとけよ。物件紹介してます
No.41  
by 通りがかりさん 2017-07-18 00:22:11
>>38
私もこの辺りの物件で検討中なので、勉強のために、プラウドの方がリセールが良い理由を教えていただけませんか??

No.42  
by 評判気になるさん 2017-07-18 07:41:39
ブランドは、野村と三井だから、どちらもよいよね。名古屋における周辺環境、間取り、駅までのアクセスを総合的に考えた場合の住みやすさで言えば、三井の丸の内のような。一方、スーパーまでの近さ、名駅までの近さ、キラキラ感のようなもの、を考えた場合は、プラウドのような。
つまり、需要では三井丸の内のような。実際にプラウド伏見に近いプラウド名古屋栄は、投資用と思われる賃貸がたくさん出てるもんね。
No.43  
by 匿名さん 2017-07-18 13:32:13
名古屋はプラウド信仰が強いし、実際三井より野村が力入れてるからいいもの作るでしょ
東京のマンションじゃあるまいし三井丸の内は駐車場なさすぎ!
No.44  
by 通りがかりさん 2017-07-18 19:03:46
マンションの機械式駐車場の空き問題がありますよね。。せっかく立てた機械式駐車場には維持コストがたくさんかかるので、駐車場に空きが出た場合、その分は誰かが負担、つまり負担がしわ寄せになることがありますよね。よって駐車場数が多すぎるのも、あまりよくない。つまり適切な駐車数がいいのですが、これはふたを開けてみないとわからない。
錦や丸の内には、外部の空き駐車場がたくさんあるので、そこをうまく利用すればよいという考えもある。まぁ2つの物件含めて、都心で100%駐車場というのはないと思うので、運ですよね。
立つ前は駐車場100%が魅力に見えますが、立ったあとに機械式駐車場が空いていると、残された住民で負担をしていくんですかね。。駐車場を必要としない小さい間取りを買う人は、少ない駐車場を選ぶ人もいますよね。
No.45  
by 通りがかりさん 2017-07-18 20:04:56
てか、駐車場の戸数がいくつとかいう以上に、治安をどう考えるかのほうが大事かと。
都会にある大きめの公園は、プラス面ばっかりではないからねー。
No.46  
by 通りがかりさん 2017-07-18 20:57:44
>>44
実際、三井丸の内は購入者で駐車場希望者がかなり少ないようですよ。シルバー世代の夫婦や、単身者は、ほとんど駐車場希望しないみたいですね。

No.47  
by 通りがかりさん 2017-07-18 20:59:12
>>45
その大き目の公園とは、どこの公園のことを指していますか?
この物件の近くには大きな公園などないような。

No.48  
by 名無しさん 2017-07-18 21:52:57
マンションの東側に、あの有名な下園公園があるじゃないですか!!24時間、いろんな人たちが利用されてます。
No.49  
by 通りがかりさん 2017-07-18 22:35:07
>>48
なるほど、下園公園ですか。公園自体は好きですが、建設予定地近隣の治安には不安がありますね。

No.50  
by 名無しさん 2017-07-18 22:35:19
下園公園とマンションの間って、昼間は柄の良いタクシー運転手の方々の有名なお昼寝スポットだよね。。
No.51  
by 匿名さん 2017-07-18 23:11:39
ならば、御園座周辺も治安悪いね
No.52  
by 名無しさん 2017-07-19 20:33:18
>>51 匿名さん
残念でした笑
No.53  
by 匿名さん 2017-07-19 21:05:04
現地を見てきました。敷地は狭いですね。隣のウェディング施設は騒がしくはならないのでしょうか?南向きですが日当たりはどうなんでしょう?なんとなく暗い雰囲気が漂っていました。何から来るのかはよくわからなかったけど、とにかく公園からの一通はどよんとしてました。気のせいかな?
No.54  
by 匿名さん 2017-07-20 15:32:24
>ならば、御園座周辺も治安悪いね

まあねえ。外人だらけだしね。昼間はともかく夜はちょっと怖いね。
肝っ玉母ちゃんは平気かも知れないけど若い女性とか特にね。
No.55  
by 匿名さん 2017-07-20 16:24:54
>>54 匿名さん

そうだね、だから住まない方がいいと思うよ。
それ以前に買えればの話だけどね!!
No.56  
by 匿名さん 2017-07-20 19:05:43
購入者は匿名のサイト参考にもしないよ
暇じいさんの落書きが大半
No.57  
by 通りがかりさん 2017-07-20 20:47:46
私はかなり参考にするタイプ。

つまり、参考にしない人もいれば、参考にする人もいるということですかね。
No.58  
by マンション検討中さん 2017-07-20 21:09:21
プレサンスグラン丸の内かプラウド伏見かで迷い中。総合的にどっちにしよーかなという感じです。
No.59  
by 通りがかりさん 2017-07-20 22:07:47
>>54 話している中身が分からないとそういう感想かなぁ?
フレンドリーになれば世界が広がるよ。
島国根性じゃ、運もビジネスチャンスも逃げちゃうよ。
No.60  
by 匿名さん 2017-07-20 23:17:41
>>59
必死すぎ
No.61  
by 匿名さん 2017-07-20 23:42:48
>>60 匿名さん
>>51がだろ?
俺も常日頃そう思ってるんだよ。
意見が合うねぇ。
No.62  
by 匿名さん 2017-07-20 23:42:52
総括。伏見は治安悪い、丸の内はファミリー向けという結論でいいですか?
No.63  
by 匿名さん 2017-07-21 02:17:42
また湧いてきたな、アンチ伏見の連中が。
納屋橋買ったんじゃないの?
No.64  
by 匿名さん 2017-07-21 20:52:59
>>63 匿名さん

納屋橋は事務所もあって更に治安悪いだろうが
No.65  
by 匿名さん 2017-07-22 01:02:56
>>64
治安が悪いとか、マイナスイメージを変えるために再開発をしているんだろうに。
そもそも、再開発で商業が来て、1000戸以上マンションの供給がなされて、同じの街のままであるはずがない。大方、買えない人間の僻みか何かでしょうかね。

>>58
賃貸仕様のプレサンスとプラウド比べてる時点でマンションそのものが分かってないですね。
価格の落ちにくい資産として買う、という観点だと、普通比較対象にすらならないはず。
丸の内のPHOであればブランド力的にも申し分なく、ライバルになり得ますし、実際販売戦略も近いですが。
それとも、プレサンスの営業さんですかね?

どちらにしても、プラウドなんだから安いはずがない。
40m2台はともかく、3L以上は実需でしょうから、買える層は限られるでしょう。
7000万以上の物件で掲示板は余りあてにならない証拠みたいな書き込みが並びましたね。
No.66  
by 匿名さん 2017-07-22 01:09:35
ここは伏見と納屋橋とどっちのイメージ??
No.67  
by 匿名さん 2017-07-22 02:14:30
>>66
中区錦、というアドレスそのものは伏見イメージで良いのではないでしょうか?
広小路より南、中区栄アドレスになると納屋橋イメージですかね?

こういう言い方をしなければいけないあたり、やはり納屋橋のイメージは、家族を蔑ろに忙しく仕事ばかりしてる人間が住んでる、等何かとファミリーのマンション購入に際しては、マイナスイメージが強かった事を意識せざるを得ない部分はあります。

納屋橋のプラウドタワーは“名古屋栄”と名乗りましたが、併設の商業は“テラッセ納屋橋”と、ストレートなネーミングになりました。確かに住所は栄だが、一般に納屋橋エリア。とはいえ、プラウド納屋橋、とは口が裂けても絶対つけないですね。

テラッセ納屋橋を筆頭に、伏見駅の再開発を含め、どこまで街を変えていけるのか、個人的には期待したいところです。
この5年間一切マンションの供給がなかった伏見エリア、347戸のプラウドタワーを皮切りに、年明けには御園座の304戸も引き渡し予定。この物件も含め、数千人規模の移動が起きるはずなので、確実に変化はあると思っています。
No.68  
by 匿名さん 2017-07-22 02:19:40
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
No.69  
by 匿名さん 2017-07-22 06:42:57
>>65
>賃貸仕様のプレサンスとプラウド比べてる時点でマンションそのものが分かってないですね。
>価格の落ちにくい資産として買う、という観点だと、普通比較対象にすらならないはず。

マンション住むのは自分や自分の家族なんだから好きにさせりゃいいじゃん。

人間がモノ買う時に似た性能、似た価格から選ぶだけと思ったら大間違いだな。
違う価格帯、異なる性能のどちらにしようかって考える事はよくある事だ。

もっといえば3年マンション吟味しててたまたま勢いや身内の一言で戸建てにするとか
ずっと戸建てで考えてたけどひょんな事からマンションに決めるとかもよくあるんだから。
No.70  
by 匿名さん 2017-07-22 07:55:54
>>69 匿名さん
>>65は『普通』と言っているので、その通りだと思う。アンタの言っていることは、そうではないケースもある。ってだけで、それこそ当たり前。
No.71  
by 匿名さん 2017-07-22 09:17:59
名古屋の人もそろそろブランドを大事にしてほしいですね
耐久消費財の購入のようにマンションを価格で選んでると街並みにも影響すると思います
壁にロゴの入ったワンパターン化したビルが雨後の筍のように並んだ街が良いのかどうか
No.72  
by 通りがかりさん 2017-07-22 09:53:58
現状で既にたくさんのマンションがある納屋橋、伏見、新栄に、新たにマンションが立ったとことで、その街の人達の暮らしかたが変わるとは考えられません。

そもそも、納屋橋、伏見、新栄に住んでいる人達は、治安を変えたいと思ってるんですかね?治安を変えるってどういうこと?その人たちに生活のしかたを変えさせるってこと?あるいは、引っ越せってこと?そんな偉そうな態度だと、地域で仲良くしてもらえないのではないですか?

その街が好きではないくせに、そこにやってきて、『治安をよくしろーー』とか。

その地域に住むということは、
『郷にはいっては、郷に従え』ではないですかね

昔から住んでいる人達からみたら、大きな迷惑ですよね。
共生しないのですね。
No.73  
by 通りがかりさん 2017-07-22 10:36:16
伏見や新栄に新しくやってくる人に、『柄が悪いから直せ』って言われたら迷惑かな。
仕事が終わって朝家に帰る人達にとっては周りもそういう生活サイクルの人達が住んでいるほうが楽だし、学区だって文教学区じゃないほうが正直楽だ。お受験とかに付き合うのが嫌だ。こういう書き込みって、偏った意見ばっかりだが、そうじゃない人たちもたくさんいる。そういう街に住みたい人もたくさんいる。それで名古屋の街が成り立っている。夜の公園は、飲み会の帰りに友達としゃべるには最高だ。つまり便利と思っている人には便利。

その街が嫌なら、そこに住まなきゃいいじゃん。マンション買うって、そういうことでしょ?

都会で上品なイメージがよければ、文教学区の泉1や丸の内2に住めばいいじゃん。
No.74  
by 匿名さん 2017-07-22 11:12:37
やれやれ、いかにも名古屋にありがちな排他的な書き込みですな
伏見地区は再開発ラッシュですよ!今までの雰囲気とは変わることを期待して移り住むのは当たり前でしょ
それをいままで住んでいる人と事を交えようとしてると受け取る方がおかしいんちゃう?
No.75  
by 通りがかりさん 2017-07-22 11:41:47
なぜ、今までから雰囲気を変える必要があるのかが謎。今までの雰囲気が好きで、そこに住んでいる人もいますよ。
No.76  
by 通りがかりさん 2017-07-22 11:46:40
伏見や新栄にお住まいの方々に、一件一件ピンポンして、〈今までの雰囲気をかえてください〉って言いながらまわるのですか? 嫌なら来るなって言われるんじゃないですか?
No.77  
by 匿名さん 2017-07-22 12:40:17
今までの雰囲気とは変わることを期待して

と言っているのに、

なぜ、今までから雰囲気を変える必要があるのか
とか
〈今までの雰囲気をかえてください〉って言いながらまわるのですか?

?????
誰もそんな話ししてないですよね

街の話をする以前にちょっと知性を疑いたくなる書き込みですね

ごきげんよう
No.78  
by マンション検討中さん 2017-07-22 12:59:12
インターネットや本によると、マンションは立地が全てなので、売れない要素などがあったりする場合は、ライブラリーをつくってみたり、サウナルームをつくってみたり、極端に大きな部屋をつくってgross価格をあげることで高級にみせようとすることにより、何とかマンションを魅力的にみせるように演出する、ってあります
No.79  
by 匿名さん 2017-07-22 13:26:09
>>73 通りがかりさん

泉1や丸の内2が都会で上品なイメージ?
文教学区?
不便な街ですよ。
No.80  
by 匿名さん 2017-07-22 13:28:51
>>72 通りがかりさん
納屋橋、伏見、新栄を同じ括りにしないでいただきたい。
No.81  
by 通りがかりさん 2017-07-22 13:56:22
伏見や新栄は、便利と思う人達にとっては便利な街なので、昔からマンションがたくさん立っています。

マンションが立つ度に、昔から再開発、再開発って言われてます。今に始まった話ではありません。

街をそのまま受け入れて、住んだほうがいいかと。
No.82  
by 匿名さん 2017-07-22 14:59:27
>>81 通りがかりさん

もう来なくていいよ、痛々しいから。

マンションが立つたびに、昔から再開発???

具体例をあげて説明しなよ。
No.83  
by 名無しさん 2017-07-22 16:19:34
つまりは、自分が買ったマンションの地域性を、自分の思う通りに変えたいのですかね。あるいは周りから、自分の思う理想の地域に住んでいるとみられたいのですかね。

普通は、その地域性が好きだから、その地域に立つマンションを買うと思うのですけどね。

地域性を変えたいのであれば、選挙を利用したり、そういう仕事につくのが正しい方法だと思いますけどね。マンションを買ったからといって地域性は変えられないかと。

街をそのまま受け入れて、その街に立つマンションに住んだほうがいいのでは。
No.84  
by 匿名さん 2017-07-22 18:56:18
なんというか、表の顔というかキャッチコピー的な「伏見(納屋橋)再開発」
「都心のタワマンに住む」ってカッコ良さそうな部分と

現実として御園小学校都会の過疎地的に「廃校、統合検討」的な部分とか
こういうところでは書きにくい本音があったり。
No.85  
by 通りがかりさん 2017-07-22 19:28:24
>>83 名無しさん

まあ君の意見は普通の意見ではないが、小市民の一意見として承っておこうか。
そのあたり、野村不動産のモデルルーム訪ねられて営業マンの話を聞かれたらいかが?笑

No.86  
by 匿名さん 2017-07-22 20:06:48
まあ君の意見は普通の意見ではないが、小市民の一意見として承っておこうか。
まあ君の意見は普通の意見ではないが、小市民の一意見として承っておこうか。
まあ君の意見は普通の意見ではないが、小市民の一意見として承っておこうか。


ヒュ~、かっちょええ~。禿げ親父かっちょええ~
No.87  
by 匿名さん 2017-07-22 20:07:39
南区民はやってくれるね
No.88  
by 匿名さん 2017-07-23 06:12:25
東京の例で言えば、立川なんて非常にイメージ変わった。
No.89  
by マンション検討中さん 2017-07-23 08:01:02
この辺りはマンションだらけ。

マンションだらけの場所における
優位性の一つは角立地かどうか。

ここは、残念ながら角立地じゃないですね。

都心では角立地に立つマンションが
人気ですからねー。

角立地マニアもいるくらいですからね。
No.90  
by マンション検討中さん 2017-07-23 08:15:34
昔から、高さなのか角立地なのか
という議論がありますが、

ゴミゴミした都会では、
角立地は抜群に人気ですからね。
No.91  
by マンション検討中さん 2017-07-23 08:16:25
昔から、高さなのか角立地なのか
という議論がありますが、

ゴミゴミした都会では、
角立地は抜群に人気ですからね。
No.92  
by マンション検討中さん 2017-07-23 08:21:37
昔から、高さなのか角立地なのかの議論がありますが、

少なくともゴミゴミした都会の地域では
角立地のマンションは抜群に人気ですよね。

都会の場合、10年後に隣に何が立つかなんて
ほんとわかならいですからね。
No.93  
by マンション検討中さん 2017-07-23 08:37:25
90-92
連打しました。失礼。
No.94  
by eマンションさん 2017-07-23 11:27:20
>>88 匿名さん
そういう事例を土着の名古屋人は認めたがらないですよね
ここの書き込みを見ていても残念に思います…
No.95  
by 匿名さん 2017-07-24 02:31:42
>>94
東京でも立川が変わったからと言って元々立川に興味の無いエリアに住む人は相変わらず興味ないですよ。

元々立川が検討可能だった人にとっては変わった事は良い事ですが、それ以外の人にとっては
その街が発展したという事実は知っていても新居の検討の土俵に乗るかは別の話です。

名古屋で言えば東海市辺りや刈谷市が発展したという感じです。

住んでる人に会った時に「凄い進化してていいねえ」って一言添える程度の話です。
No.96  
by 匿名さん 2017-07-24 07:21:27
>>95 匿名さん
夜中に一生懸命考えたんだね、ご苦労様。
少々お付き合いしてあげますね。
武蔵小杉もマンション再開発から発展した一例。
世田谷に住んでる人が利便性などを考慮し、多摩川を渡った神奈川県川崎に引っ越してくることは少なくないらしい。
再開発が人を呼ぶ一例だよ、視野が狭い方々はこだわりの街でしか住まい探しをしない。

それに…伏見って曲がりなりにも名古屋の都心だよ。
再開発が進んで当たり前の街じゃない?名古屋市外と比較して何の意味があるのかね?
No.97  
by 名無しさん 2017-07-24 08:02:52
>96
ここは伏見納屋橋。既に多くの人が住んでいる場所。そして近くには大企業の支店も多く、栄、名駅の間。新幹線だって近い。地下鉄だって通ってる。

だけどさ、これって昔から、この状態ですよ。

そして、この結果が、今。

この状態。

皆が住みつくしてきた結果が、今。

これから何が変わりますか?

この立地に、追加でマンションがたつだけじゃない?
No.98  
by 名無しさん 2017-07-24 08:08:57
>>96
もう一点。このあたりは、名古屋出身じゃない人も多くすんでます。単身赴任多いからね。東京大阪か多くの人がやってきて住んでます。大昔から。東京の事情よく知っている人が住んでます。

そしてその結果が、今。この状態。
No.99  
by 匿名さん 2017-07-24 10:46:03
この界隈に10年以上、前から住んでいます。
最近は古いビルの解体が劇的に進み、街並みも変化しつつあります。
栄、伏見地区は今後、オフィス街から住む街に変わる、そんな気がしています。
No.100  
by 名無しさん 2017-07-24 10:51:53
>>97 名無しさん
名駅の再開発の前の状況を考えられたらいかが?
すでに商業地区だったが、タワーズを皮切りに高層ビルが集積し機能がさらに発展した
当時の君も、今もこの状態でこれからなにが変わりますか?というのでは?笑
東京都心も、大阪梅田も、もともと新幹線や地下鉄がある街が再開発されている

そこまで言うならこれから再開発や将来性がありそうなところを教えてほしいよね
あー、40年前の名東区のようなイメージなのかな??
No.101  
by 匿名さん 2017-07-24 10:54:29
>>98 名無しさん
一時的な名古屋住まいの単身赴任が多いことと、再開発の可能性についてどういう関係があると?

>>99 匿名さん
伏見地区についてはそういう解釈が普通だと思います。
白川公園向かいにもタワマンたつしね。
No.102  
by 評判気になるさん 2017-07-24 16:53:20
>>92
都心低層階はちょっと厳しいですね。でも、ここの低層階は高層階に比べるとそんなに安くないです。低層階は割高?高層階は割安?
No.103  
by 匿名さん 2017-07-24 18:03:49
>>96
>名古屋市外と比較して何の意味があるのかね?


>>88「東京の例で言えば、立川なんて非常にイメージ変わった。」

>>94「そういう事例を土着の名古屋人は認めたがらないですよね」

>>95「でも立川市で郊外でそのイメージが変わったという話で名古屋で言えば周辺の
  名古屋で言えば東海市辺りや刈谷市が発展したと同じだよ」

>>96「伏見って曲がりなりにも名古屋の都心だよ。再開発が進んで当たり前の街じゃない?
   名古屋市外と比較して何の意味があるのかね?」


東京郊外の立川市の事に言及されたので、それは名古屋で言えば東海市等の発展と同じだねって
言ってるだけで、何がおかしいの?
むしろ、名古屋市外と比較するどころか、名古屋の話とは違うけどねって戻してる流れ。
 
No.104  
by 名無しさん 2017-07-24 18:41:13
>>99
>>100
>>101

平日の午前10時台に、3連投お疲れ様です。
No.105  
by 名無しさん 2017-07-24 18:52:01
名古屋市

○人気ー都心
泉、丸の内

○人気ー都心から少し離れた住宅街
覚王山、一社、名大付近など

○再開発ー名駅栄周辺
伏見納屋橋、新栄、金山など

No.106  
by 匿名さん 2017-07-24 19:06:26
>平日の午前10時台に、3連投お疲れ様です。

日曜夜中の2時半の書き込みだと騒いでる奴が月曜朝7時に書き込みしたりするのがマンコミュよ


ちっちゃいこと気にするな
No.107  
by 匿名さん 2017-07-24 19:10:04
>>103 匿名さん
途中で止めずにその勢いで100-101についても答えてくださいよ!
No.108  
by マンション検討中さん 2017-07-24 20:43:46
105さん、的確
No.109  
by 匿名さん 2017-07-24 21:36:31
>>105 名無しさん

一社、名大付近などは大分離れた。が的確かと
No.110  
by 匿名さん 2017-07-24 21:41:30
>>105 名無しさん

泉が人気あるのは分かるけど、丸の内も人気があるのかは疑問。
土日は閑散としてて静かだけど、何もなくて不便な印象しかないな。
No.111  
by 名無しさん 2017-07-24 22:29:59
泉丸の内で人気なのは、1、2、3

泉1
丸の内2
丸の内3

錦3で飲んで、
都心で閑静な1、2、3に帰るのが人気ですね。

ここまで人気な理由は、なんといっても学区。
越境してでも、1、2、3に来ますからね。
まさにブランド化。

伏見納屋橋、新栄、金山も再開発により
ブランド化するといいですね
No.112  
by 匿名さん 2017-07-24 22:34:13
>>107
>途中で止めずにその勢いで100-101についても答えてくださいよ!

答えようと思ったけど

>>100については
>名駅の再開発の前の状況を考えられたらいかが?
>当時の君も、今もこの状態でこれからなにが変わりますか?というのでは?笑

この辺の表現の気持ち悪さにスルーさせて貰う。
俺は皆を平等に扱う義務を負ってないので悪く思うなよ。

>>101については続きを書けってところだ。
興味ある内容ならコメントする。
No.113  
by 匿名さん 2017-07-24 22:40:40
伏見を否定し丸の内を都心と言い張りたいのだろうが、名古屋の都心三駅は名古屋、伏見、栄である。
乗降客数みても分譲マンションの希少性を考えても、丸の内は真の都心とは言えず都心部にある既存の一住宅地では過ぎないだろう。
都心がどこかの話で、ブランドという単語で煙に巻くのはいかがなものかと。

あと、一社や名大前?なら八事のほうが十分ブランドだよ。
No.114  
by 匿名さん 2017-07-24 22:44:38
泉も正直不便ですよ。
泉が人気だったのは一昔前ですね。
No.115  
by 名無しさん 2017-07-24 22:46:24
名古屋在住でしたら、
おわかりかと思いますが、

丸の内 名城小学校
泉 山吹小学校、東桜小学校

は、名古屋都心における
揺るぎないブランド学区ですよ。

私が決めたわけではありません。
No.116  
by 名無しさん 2017-07-24 22:50:44
名古屋のマンションで人気な立地は、
人気な学区ですよ。

名古屋は私立の小学校が少ないからです。

家族に人気がないと、
広い部屋はなかなか売れませんしね。


No.117  
by 匿名さん 2017-07-24 22:57:09
>>112 匿名さん
悪くなんて思わないから安心しろな。
ただ、答えられないと感情的に逆ギレして終わる子どもみたいで、まるで話にならず笑うしかないレベルだな。

一つだけ、名駅再開発の結果、こうなるとは俺も予想しなかった。
伏見でそれが起こるとは断定していないが、否定する人が多いほど期待したくなるね。
そのくらいの余裕が大切だよ、生粋の名古屋人さん。
No.118  
by 評判気になるさん 2017-07-24 23:00:50
>>116 名無しさん
たとえば御園座で広い部屋を買ってる人たちの属性はご存じですか?
No.119  
by 匿名さん 2017-07-24 23:30:24
>>117
なんで俺が絡まれてるかよく分からなかったが
>>117は俺が書いた「この辺の表現の気持ち悪さにスルーさせて貰う。」
の当事者だったのか。

流し読みの上にどれが誰の書き込みか気にせず本音で書いてるので申し訳ないが
俺に構わず書き込みを続けてくれ。
No.120  
by 匿名さん 2017-07-24 23:35:20
>>118
それって公式に漏れてきてるの?
営業マンとか噂レベル?
自分や他にも数人知り合いがいてその人たちは・・という話?
No.121  
by 名無しさん 2017-07-25 07:55:39
名古屋のセレブ奥様達は、とにかく学区の話が大好きですからねー。キャリアウーマンで仕事と子育てを両立したい女性は、尚更に学区。安心できますからね。

これからは本格的な女性の時代。男はそこまで気にしません。

女性目線もポイントかもしれませんね。
No.122  
by 評判気になるさん 2017-07-25 08:51:50
伏見の学区はどこですか?人気ないですか?
No.123  
by 匿名さん 2017-07-25 10:04:28
>>121 名無しさん
学区が大事と言っても、所詮公立。
どんな子供が来るかは、入ってみないとわかりません。
それが公立の良さでもあり、怖さでもあります。
No.124  
by 匿名さん 2017-07-25 10:49:12

>>122 都会の中の急激な過疎化で統合問題に直面しています。

2011年63人だった全校児童が2016年には49人にまで減りました。
去年の6年生は5人で全員男子児童でした。
その前は6年生10人でした。

隣の名城小学校(学童減は同じです)と合わせて丸の内中学へ入りますが
私立への入学、卒業に合わせて転居も含めて
そのまま進学するのは約6割といったところです。
No.125  
by 匿名さん 2017-07-26 11:28:08
そろそろ本題の物件の話をしませんか?
設備仕様などどんな感じか教えてください。
免震であることくらいしかホームページからわかりませんが。
No.126  
by 匿名さん 2017-07-26 14:24:57
>>125
皆さん同じ状態なんじゃないですか?
広い2パターンの間取りは分かりましたけど他には耳障りの良さそうな
イメージ的な言葉が並んでるだけでコメントする程の事もないですし。

分かる事とか大事な事は都心部でファミマンじゃないから将来的にここに住みたきゃ
賃貸で住めるだろうという事、1Lからあるので規則外の会社的な使われ方がされる事や
水商売系が住む可能性、民泊に使われる可能性も充分考慮しておく必要があるとかですかね。
このこと自体も都心部で1R・1Lからあるところでは共通なんで特筆する程でもないし。
No.127  
by 通りがかりさん 2017-07-26 19:02:22
プレミアム以外は95・70・60・45へーベーの4種類なんで少し選びにくい感じだな。駐車場も全然足りないし、ディスポーザーやカセットエアコンも無いし・・・。コスパはあまり良く無い感じだな!
No.128  
by 口コミ知りたいさん 2017-07-26 20:07:17
>>127 通りがかりさん

そうなんだ、確かに70とか60平米は、中途半端でファミリーには買いにくい。
この戸数規模でディスポーザーがないのもいまいちだね。
ディスポーザーがあるのが中規模以上のマンションのメリットだからね。
No.129  
by 匿名さん 2017-07-26 20:55:35
この戸数でディスポーザーないの??
No.130  
by 匿名さん 2017-07-26 21:20:39
1LDKって利益率が高いから間取りに入れたのでしょうが、結局は夜のご商売の方が買われるか借りられますよね。
それに40平米みたいな部屋を作ってこんなペンシルタワーで駐車場は足りるのでしょうか??

伏見駅の白川公園の大通り隔てた西側(御園座マンションの並び)に積水ハイムが建設してるタワーマンションは、裏は小さなボロいラブホテルがありますが価格はプレミアをつけない通常マンションの価格になるらしいです。
9月か10月に正式発表されます。
伏見駅と大須観音駅が徒歩圏です。
No.131  
by 匿名さん 2017-07-26 21:28:39
野村の錦二丁目7番街区市街地再開発ってのも
大幅な遅れが出ていて2020年度の完成予定は無理みたいですな
その頃には不況になるかもしれん
野村が利益を出したいのは錦二丁目のようだが
プラウドタワー名古屋伏見の坪単価を知りたいね
まさかプラウドタワー名古屋栄と同じに見てたりして
坪250超えたらどんな上層階でも難しい
No.132  
by 名無しさん 2017-07-26 22:20:08
>>130
グランアルトも調子悪いみたいですし、どうなのでしょう。都心の場合、人気学区じゃないと、買う層が限られてくるので、なかなかね。
No.133  
by 名無しさん 2017-07-26 22:25:02
ってか、

そもそも、

ここって、

タワーマンションなのでしょうか?
No.134  
by 匿名さん 2017-07-26 23:22:42
>>133

超高層の基準である60mを超えるので、タワーを名乗っています。
超高層は構造計算で大臣認定を取得する必要があるので、取得していなければタワーは名乗れないです。
No.135  
by 匿名さん 2017-07-26 23:40:38
>>130

一般に、40平米は実需ではなく投資・賃貸向けの購入になるので、通常駐車場は想定しません。
そもそも1LDKはファミリー層に売りにくい北向きに配置しているはずです。

ちなみに、大須方面のグラメを必死でプッシュしていらっしゃいますが・・・
普通に考えればわかるけど、大須に近ければ近いほど下町になり、都心ではなくなりますよね。

それよりもっときついのは、積水のマンションはランニングコストを無視した作り方をするので、しばらくすると廃墟になる事。白壁櫻明荘の状況を少し鑑みれば誰でもわかる事ですが、管理費5万円台に修繕積立4千円というバランスがすべてを象徴しています。
No.136  
by 匿名さん 2017-07-27 00:16:59
積水ハウスとセキスイハイムの区別もついてないのに、グラメとか…笑
もう一部の人には案内が来ており、グラメじゃないって知ってるんだよ!!
No.137  
by 匿名さん 2017-07-27 11:12:02
プラウドタワー久屋大通と似た雰囲気ですか?
免震、1フロア4戸南向き、外廊下、直床、ディスポーザーなしでしたっけ?
No.138  
by 匿名さん 2017-07-27 12:24:58
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.139  
by 匿名さん 2017-07-27 13:03:12
駐車場はAタイプとFタイプには自動的につくので、他のタイプを購入する方は少ない確率での抽選なので
あきらめる覚悟が必要です。
価格はまだ決まっていないですが、事前商談の来場者の人数で決まるらしいので相当高めに設定してくるとか。


プラウドタワー名古屋栄は2年前の販売だったので格安に設定できたけど、もう相場は価格は上がっているので(そうなの?上げってないでしょ?)相当強きの価格になるみたい。
仕様や敷地面積から見てもタワーマンションというより普通の高層住宅なのに、住友みたいなプレミア価格を乗せられるともう諦めます。
No.140  
by 匿名さん 2017-07-27 13:10:43
40平米の1LDKで4000万円台になるとか
だとプラウドタワー名古屋栄の60平米代での3500万~4000万台と比較するとなしだな
No.141  
by 匿名さん 2017-07-27 13:19:17
>>140 匿名さん

それだと平均坪単価350万円くらいになりそうだね。
すると錦2は380万くらいか?

凄いね。
No.142  
by 匿名さん 2017-07-27 16:36:51
東京の動きを確実に名古屋は追ってますね
どこかで相場はプラトーになるのでしょうけど、それまでは早い者勝ちなのかも。

ここは納屋橋よりも伏見駅や名古屋駅にも近い立地ですからね。
丸の内や久屋大通とは違う層が買うことになると思います。
No.143  
by 匿名さん 2017-07-27 17:47:24
伏見より名駅寄りだし、西側の人、岐阜・三重出身の人とか中心になりそうだね。
No.144  
by 匿名さん 2017-07-27 21:02:39
>>136

マストと免振仕様のプラウドを比べてたのか。。。いくらなんでも、その発想はなかったわ。
比較対象になる物件だから、当然グラメだとばかり(笑
No.145  
by 匿名さん 2017-07-27 21:11:52
>>139

2週間前の時点で600件以上問い合わせがあると営業さんが豪語してたので、相当強気なのは間違いないです。
現時点の建築費を考えても、久屋大通どころか、覚王山のプラウドより高くなるのは確定でしょう。

ただ、野村さんは住友と違って、比較的正統派の値付けをするタイプなので、それなりに市場を意識した価格にはなると思っています。
No.146  
by 匿名さん 2017-07-27 21:14:08
>>144 匿名さん
いやぁ〜、その返し苦しいわ(笑
発想とか全く関係ないし。
修繕積立のくだりも見識浅いし。
No.147  
by 名無しさん 2017-07-27 21:20:04
今のプラウド名古屋栄の実態を見ていて
投資で買うという選択をされるかたは
ほぼいないのでは?思うので、

となると、「実需」になりますよね。

つまり、ここを実需で買う方々が、
どれくらいいるのか、となると思うんだけど、

実需の場合は、女性の影響が大きいよね。
おっさんは何でもいいもんね。

つまり、女性からみて、この学区、この場所が、
どうなかってことだよね。

ディスポーザーとか、入り口がどれくらい派手か
とかそんなことは、恐らく二の次で、

そもそも女性が実需で考えた場合の
この立地がどうなのかってことだよね


No.148  
by 名無しさん 2017-07-27 21:22:52
おっさんが、実需で、この場所に、自分だけのためにマンションを買うとかほとんどなさそうだよね

女性目線でどうなのか、ですよね。
No.149  
by 名無しさん 2017-07-27 21:25:19
ここのマンション広告は、

「ラシックの前に、キャリアウーマンが
スーツを着て立っている」ですよね。
No.150  
by 名無しさん 2017-07-27 21:39:58
○名古屋市あるある

女性で都心のマンションを求める
→キャリアウーマン(専業は都心でなくても)
→働いているのでお受験対応難しい
→せめて、公立の治安がいい学区
→泉、丸の内に人気が集中





No.151  
by 匿名さん 2017-07-27 23:08:07
>>146

グラメとマスト、プラウドの違いも分からないくせに見識も糞もないわなぁ。
ブランド価値と、マンション管理のどちらも知らない人に何を言っても無駄だとよく分かりました。
No.152  
by 匿名さん 2017-07-27 23:38:10
>>151 匿名さん

おぉ!フワッとした言葉で逃げ果せようとしてるねぇ。
>>130も積水ハイムという造語は使えど、ちゃんとハイムとなってるよね。
単に君の読解力不足じゃね?

積水とハイムで2回変換してりゃ、まぁ誤字の範囲かな?と感じた。

一方、免振って何?
そんな新技術があったんだ(笑)
制振には意図があって振を用いているけど、
免はあくまで免震だからね。
わざわざ頑張って変換したんだろうが、
生兵法は怪我のもとだってば(笑)

最後に櫻明荘の状況とやらをもう少し詳しく説明してみ?火傷するかもよ?
No.153  
by 匿名さん 2017-07-27 23:43:31
>>152 匿名さん
おっと俺としたことが!
制振は敢えて制。だな。失礼!
No.154  
by 匿名さん 2017-07-27 23:45:35
>>153 匿名さん

ありゃりゃ、何言ってんだか、もう!
No.155  
by 匿名さん 2017-07-29 03:13:55
この場所で坪300万はありえないよ。
資料請求が多いからプラウドタワー名古屋栄より高くなると言ってるけど、それは価格が安いと思っての資料請求でしょ。
しかも資料はメールアドレスでの閲覧だから気軽にだよね。

なんか野村は勘違いしてそう。
戸数が少ないから名古屋のマンション事情を知らない中国や東京の投資家が買うのだろうが。
No.156  
by 名無しさん 2017-07-29 09:06:03
というより、
今のご時世&プラウド名古屋栄の実態を見て
投資で買われる方はほとんどいないのでは?

一方、実需になった途端、
女性目線が重要となり、

名古屋市における私立小学校の少なさ等から
主婦&働く女性のいずれも、
学区が人気要素になる。

しかし、
学区最強の泉丸の内が近くにある。

ポイントはこのあたりですよねー。
No.157  
by 匿名さん 2017-07-29 09:12:32
プラウドタワー名古屋伏見 矢作建設施工
@300万

パークホームズ丸の内 ザ レジデンス 矢作建設施工
@255万円

さあ、 どっち?
No.158  
by 名無しさん 2017-07-29 09:19:28
私立小学校にいかせる場合においても、

子供は家に帰ってきたら
近所の子供たちと遊ぶからねー。

なので私立小学校を選択する場合においても
結局は、学区ってなるんだよね。
No.159  
by 名無しさん 2017-07-29 09:34:29
>>157
おじさん、お兄さん
→錦1丁目

ファミリー、女性
→丸の内2丁目

No.160  
by 名無しさん 2017-07-29 10:23:38
>>155 匿名さん

高い高いって子供をあやしてるんじゃないんだから、いい加減に現実を見ようよ。
じゃあどこの場所なら坪300万円があり得るの?
勘違いしてるのは野村じゃなくてあなたじゃない?

こういう書き込みをする人は、①本当は欲しいけど高くて買えない人、②全く物件に興味もないけど荒らしたいだけの人、③ここと対立する他物件の関係者くらいでしょうか。
ネガするだけならさっさと他に行けばいいのにね。
No.161  
by 匿名さん 2017-07-31 20:22:36
この規模で坪300万超えはさすがに買う気が失せるな~。
40㎡の1LDKで4500万って・・・・

名古屋栄で味をしめたのかもしれないけど、ここは敷地面積たった300坪の
普通の高層マンションですよ。
野村さんも勘違いしてるな~。
丸の内駅は不人気だからさすがに買う気もないけど。

丸の内駅といえば今年出たポレスターだってむちゃくちゃ安くて駅から3分だったのに相当売れ残りが出て
最後の最後まで苦戦してましたね。


丸の内2丁目
プレサンス@240万円
パークホームズ@255万円

丸の内1丁目
ポレスター@180万円

西区幅下
プレミスト@210万円
No.162  
by 評判気になるさん 2017-07-31 20:26:35
プラウドタワー名古屋栄は中層階でも坪200~ありました
60平米で3600万とか。
プラウドタワー名古屋栄は安く値付けしすぎたとかいってましけどそんな安くないが・・・
No.163  
by 匿名さん 2017-07-31 20:37:58
>>161 匿名さん
え?40㎡で坪300万円なら3600万円だけど…
ここの最寄駅は丸の内ではなく伏見だし。
そこらじゅうで同じような書き込み続けるのはやめたら?
No.164  
by 通りがかりさん 2017-07-31 20:47:07
>>161
ポレスターは丸の内1丁目なので、丸の内駅の桜通線ホームまでは、もっと時間がかかる。ここは同じ一丁目でもここは錦一丁目。ちなみに丸の内1丁目と丸の内2丁目もぜんぜん違う。

もうめちゃくちゃ
No.165  
by 匿名さん 2017-08-01 14:30:23
>>163
え???
坪300万じゃなくて坪300万を超える物件って書いてあるじゃん
ちなみに40㎡じゃなくて46.79m2だけどね。
プラウドタワー名古屋栄とは比較にならないクオリティと価格の高さ。
まぁもう販売開始になるのにレスの少なさが興味そそられてないのを物語ってるけどね。

プラウドタワー名古屋栄は前面道路にデリヘルの送迎車が何台も止まってるし
決して治安の良い場所ではないけどスーパー入ってるし60㎡で3000万前半~って魅力はあったよね。
終わった話だが。
No.166  
by 匿名さん 2017-08-05 12:59:10
敷地面積が300坪未満でマンションクオリティも70平米でもディスポーザーさえなし。
名古屋栄とは比べ物にならないのになぜ営業マンの口から坪290とか300とか出てくるのでしょうか。
それなら名古屋栄は坪200以下の部屋(60平米で3500)が中層階以下にゴロゴロしていたので、今ある利益上乗せ転売価格より高くなります。
あと駐車場はAタイプとFタイプに優先権が付いてしまいます。
近隣で探してみましたが、やはりというか名古屋栄の駐車場難民が契約してしまって、月極駐車場の空きがないんですよね。
離れた結構な暗がりにあるにはありましたが、4万円もしました。車上狙いのこと考えると・・・。
コインパーキングを借りると出入りするたびにお金払わないといけないのでもっと高額。

そもそもここって高級マンションなのですか?24時間コンシェルジュいないし、普通のマンションでは?
名古屋栄買っておけば良かったな~。様子見して失敗した。
No.167  
by 匿名さん 2017-08-05 17:12:29
>名古屋栄買っておけば良かったな~。様子見して失敗した。

どれ位の階でどっち向きがご希望?どこでもOK?
No.168  
by 匿名さん 2017-08-05 18:29:26
この物件は階数で大きく価格が変わります。
というのも、例えば坪単価の安い1LDKになるとまさにバルコニーは北向きで14階くらいまでは正面が壁しか見えません。
タワーマンションの特徴と資産価値である眺望がないので、9階までは46㎡で4000万円で買えるということです。
北向き日当たり眺望無しでも坪285万とかで、抜ける階数になるといくら北向きでも一気に価格が上がります。

坪350とか出せばいま市内のどんなマンションでも買えると思いますが、どうでしょうか。
御園座の中層階も余裕で買えましたね。
No.169  
by 匿名さん 2017-08-06 15:37:24
1LDKって正気で言ってるのか?
北側は敷地内の立体駐車場が建つんだよ。
24時間ガタンガタン音を立てる立体駐車場ね。
15階以上なら立体駐車場を抜けるけど音はうるさくてたまらないよ。

北側でうるさいって1LDKの坪単価は全く当てにならないし、
そもそも需要があるの?
No.170  
by 匿名さん 2017-08-06 16:56:02
名古屋人もそろそろ目を覚まさないとね
リニア開通まで名駅周辺エリアが安くなることは考えにくいよね
やはり名古屋栄はお買い得だったね
No.171  
by マンション検討中さん 2017-08-06 22:41:03
今日、中日ビルのプラウドに行ってきました。
商談場所、スゴい混雑で驚いた!
これ、すぐ完売の予感。

終わってから
そのまま地下鉄で伏見に物件の確認をしてきましたが
スゴいオフィス街だね。

立地は良かったです。
欲しいなぁ、欲しいなぁ。
No.172  
by 匿名さん 2017-08-07 00:36:53
>>171
名古屋栄と同じ気分で行ってみたら予想坪単価があまりに高くて、周囲の方々も乗り気ではない様子でした。
Bタイプが坪300万を超えると名古屋栄の坪200万~とは大きくかけ離れ、周囲の環境も全く違うので、これで坪300万超え???と思いました。
名古屋栄で坪300万円なんて高層階の価格です。

商談会ってのはマニアがいて、土日の暇つぶしにあちこちのショウルームに顔を出すファミリーが多いだけでしょう。
だって予想価格があまりに高くて。全く無関心で目が空中を泳いでいる家族がたくさんいましたよ。
No.173  
by 匿名さん 2017-08-07 08:21:15
子供2人居て、ここの3LDK以上に住む場合、
必要最低年収は2000万円ぐらいでしょうか?
No.174  
by 評判気になるさん 2017-08-07 12:14:09
>>173
年収いくらは知らないですけど。
年収750万なら7600万ぐらいローン借りれます。
No.175  
by 評判気になるさん 2017-08-08 19:04:24
ここは角地ではないで、10階以上買ったほうはいいですね。
No.176  
by 評判気になるさん 2017-08-08 19:09:04
このマンションは立地はいいです。値段も安いと思います。買わないと後は後悔します。
No.177  
by 評判気になるさん 2017-08-08 20:03:01
間取りは全部使いやすい感じです。それだったら、このマンションはすごく安い感じます。
No.178  
by 評判気になるさん 2017-08-08 20:05:04
名古屋市内販売するマンションはここは一番素晴らしいです。どの部屋を選んでも正解です。
No.179  
by 匿名さん 2017-08-08 20:17:05
コンシェルジュはいないしディスポーザーもない普通仕様なのに、
名古屋栄より30%高い。
300坪の小規模マンションで坪300万余裕で超えるのに安いと書いてるのは誰かな~。

野村はこの物件がさばけてから
2年後に完成する日銀交差点にこの倍の世帯数のマンションを売り出すのだろうね。
さてさてこの物件は売れるのかな?特に立体駐車場の前の1LDK。

錦再開発計画は4年先だからまだまだだが。
No.180  
by 匿名さん 2017-08-08 20:18:29
全戸ディスポーザーやカセットエアコンも無し

どこが高級マンションなんだ???
No.181  
by 匿名さん 2017-08-08 20:35:16
ディスポーザーは手入れが面倒だし意外と壊れやすいがねえ
あと、天井カセットエアコンも壊れたらどえらげなく高いがねえ
不動産は立地でリッチな気分!伏見4分かつ名駅12分は駅近でGOOD!

名駅リニア再開発の波がやってくることを考えたら壺300は妥当、東京見てみや〜
No.182  
by 通りがかりさん 2017-08-08 21:01:07
ディスポーザーは高級とかは関係なくて、
単純に戸数の問題でつくのでは。

それに今どきディスポーザーって
珍しくないし、むしろ最近では
使わない人も多いかと

ディスポーザーでマンション選ぶのって、
お風呂の髪の毛ポイで物件選ぶのと
理屈は同じと思うけど。

まぁひとそれぞれですが
No.183  
by 通りがかりさん 2017-08-08 21:12:03
あと、コンシェルジュのいるマンションに住んだことあればわかると思うけど、そんなに交わらないよ(笑)マンションのコンシェルジュって、流行りの映画を教えてくれるとか流行りのレストランを教えてくれるとか、そういうのではないですよ。必要ない人には必要ないですよ。
No.184  
by 通りがかりさん 2017-08-08 21:20:16
コンシェルジュが高級マンションの代名詞なんて、浅野温子の1980年代とかじゃないですか(笑)

今は2017年ですよ(笑)
成熟化した2017年で、コンシェルジュで喜ぶ人少ないですよ。逆に要らない人もおおいですよ
No.185  
by 匿名さん 2017-08-08 21:27:11
納屋橋が割安とは、当時を知る人間としては、趨勢が上がったなあと思います。
No.186  
by マンション検討中さん 2017-08-08 22:58:37
確かに、今住んでるマンションには
コンシェルジュがいますが、

帰宅時に『お帰りなさいませ』
って挨拶してくれますが

宅配ボックスがある今、
そのほかに何を頼むのだろうか?
なんでいるのか、考えたこと無かった(笑)
No.187  
by 通りがかりさん 2017-08-08 23:25:28
今世紀ではホテルの受け付けも
ロボットの時代ですからね。

またシティホテルでは、
チェックアウト時に鍵をフロントに
渡さずに帰れるように
なってますよね。

そんな時代に、
コンシェルジュとか
ディスポーザーとか
大型とか
複合型とか

こういうのこそ、いわゆる
思う壺だと思うんですけど。
No.188  
by 評判気になるさん 2017-08-09 14:10:52
このマンションは素晴らしいです。
No.189  
by 評判気になるさん 2017-08-09 14:11:29
このマンションは今買わないと後は後悔しますよ!
No.190  
by 評判気になるさん 2017-08-09 14:12:15
こんな安いマンションは都心で見たことはないです。
No.191  
by 匿名さん 2017-08-09 16:59:15
昨夜からディスポーザーも天井カセットエアコンもコンシェルジュも不必要だという
エアコンの室外機置き場が全くいくつもある低コストマンションをほめまくってるレスが異常に多いと思ったら・・・


今日からプラウンドラウンジが連休に入ってるじゃんw
休みの日にばればれレスお疲れさまw
連休にいっぱい書き込んでね
すっごく恥ずかしい行為だけどw
No.192  
by 匿名さん 2017-08-09 19:17:17
億ション4戸、
坪単価460万円〜坪単価530万円。

誰が買うのだろうか?
No.193  
by 匿名さん 2017-08-09 19:22:20
19階標準住戸では
坪単価310万円前後〜坪単価360万円弱。

場所からしたらお安いかも。
No.194  
by 匿名さん 2017-08-09 19:22:40
ディスポーザーは欲しいですね。
No.195  
by 匿名さん 2017-08-09 19:25:09
10階標準住戸では
坪単価260万円〜坪単価320万円弱。

かなりお買い得ですね。
No.196  
by 匿名さん 2017-08-09 23:19:43
>>195 匿名さん

バーゲンプライスですね
No.197  
by 匿名さん 2017-08-09 23:45:58
自作自演の宣伝は禁止ですよ
前も他の物件で同じことやってましたよね
No.198  
by 匿名さん 2017-08-10 01:33:40
5階標準住戸では
坪単価240万円〜坪単価280万円弱。

このあたりは抽選倍率がすごそうですね。
No.199  
by 口コミ知りたいさん 2017-08-10 01:41:07
プラウドの営業マンはすごく親切で、さすが野村!!!大手はやっぱり違いますね。お金あれば買いたいなぁ。
No.200  
by 口コミ知りたいさん 2017-08-10 01:47:35
低層階はとっても安くて、ビックリしました。こんな素晴らしい立地、こんな安い値段、第一期完売しないなら、名古屋人は見る目がないしか言えませんね。買うべき時買いましょう!今チャンスです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる