野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー名古屋伏見」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. プラウドタワー名古屋伏見
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2019-05-09 08:33:09
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー名古屋伏見ってどうでしょうか?

公式URL:https://www.proud-web.jp/nagoya/pt-nagoyafushimi/

所在地:愛知県名古屋市中区錦一丁目826番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩4分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩4分 、名古屋市営地下鉄桜通線 「国際センター」駅 徒歩7分
名古屋市営地下鉄東山線 「名古屋」駅 徒歩12分 、名古屋市営地下鉄桜通線 「名古屋」駅 徒歩12分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:46.79平米~148.06平米
売主:野村不動産 名古屋支店
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2017-06-01 20:08:32

現在の物件
プラウドタワー名古屋伏見
プラウドタワー名古屋伏見
 
所在地:愛知県名古屋市中区錦1丁目826番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 伏見駅 徒歩4分
総戸数: 75戸

プラウドタワー名古屋伏見

1001: 匿名さん 
[2018-04-10 01:11:53]
>>999 通りがかりさん
そんな狭小地を…。
組対が興味を持ちそうな事案ですね。
1002: 匿名さん 
[2018-04-10 10:25:19]
コンシェルジュやゲストルームを使うかどうかで購入を決めるとか…いかにも名古屋人らしい発想だな
タワーマンションの価値は共用部の付加価値で決まるものだし、中古で手放す時の価値の高さを優先して考えられないんだろうな
1003: 匿名さん 
[2018-04-10 11:27:45]
中古で手放す時、その付加価値があるかどうかもわからないですけどね。
1004: 匿名さん 
[2018-04-10 16:42:44]
>>996 通りがかりさん
それでも売れる名駅寄りの伏見地区。
あの辺りは半端ないですな。
1005: 匿名さん 
[2018-04-10 22:00:26]
さあプラウドタワー伏見と丸の内どっち!?
1006: 通りがかりさん 
[2018-04-10 23:28:01]
>>1005 匿名さん
名駅と伏見を優先したいのであればプラウドタワーの伏見かな。丸の内寄りも捨てがたいけどこれからは伏見かな。
1007: 匿名さん 
[2018-04-11 00:02:39]
併設された施設が人気でなかったらマンションの価値まで下がる可能性があるから気をつけなはれや
1008: 匿名さん 
[2018-04-11 06:19:04]
>>1004 匿名さん
通常の商取引としてならあり得ない。
1009: 通りがかりさん 
[2018-04-11 16:26:42]
>>996 通りがかりさん

コンシェルやゲストルームがあることで、管理費は高くなるのは誤解です。調べてから発言した方はいいです。
1010: マンション比較中さん 
[2018-04-11 18:40:29]
では、コンシェルジュの人件費やゲストルームの備品や維持管理費などは、どこから支払われているのでしょうか?
1011: マンション検討中さん 
[2018-04-11 19:51:26]
プラウドタワーの伏見と丸の内周辺を散歩してみました。落ち着いた感じがよければ丸の内ですね。伏見は錦通りと広小路通りがすぐ近くなので都心を感じたければ伏見という感じでしょうね。
1012: 通りがかりさん 
[2018-04-11 19:53:16]
>>1010 マンション比較中さん
まっちゃいないです。
必要ない方からすればない方がよいのでは。
1013: 通りがかりさん 
[2018-04-11 20:27:24]
家具屋に伺った際に引越し先を聞かれ伏見のほうですと伝えるとまさかタワーマンションですか?あの辺もこれからすごいみたいですね。 と言ってました。もはや伏見は高級タワマン街のイメージが浸透しているんだなと感じました。つい、はいと言ってしまったそんな私はそのような高級マンションではございませんがご報告までに、、、
1014: 匿名さん 
[2018-04-11 20:37:38]
>>1009 通りがかりさん
どこから支払われるんですか?
ご教授お願いいたします。
1015: 匿名さん 
[2018-04-12 08:06:20]
ここなら名駅まで徒歩で行けそうですね。タワー丸の内だと、歩くには少し距離がありそう。
1016: 通りがかりさん 
[2018-04-12 18:27:39]
>>1013 通りがかりさん

自慢話し?
1017: 通りがかりさん 
[2018-04-12 18:34:06]
>>1014 匿名さん

世帯数多いことで管理費は安くなります。500世帯の大規模マンションと70世帯のマンションに比べ、コンシェルジュの人件費とゲストルームの備品ぐらい管理費は高くならないです。逆にゲストルームの収入は管理費の補填になって、管理費は満室率高くなると、管理費は安くなるケースもあります。マンションの組合に参加すれば帳簿見えます。
1018: 匿名さん 
[2018-04-12 22:46:07]
築浅だといいが、年数が経つと管理が上がり、普段使っていない住民から不満が出て、ゲストルームやコンシェルジュが廃止されていくのですよ。
住民の管理費から払われてるのは間違いない。

1019: 通りがかりさん 
[2018-04-13 21:23:40]
もう伏見は高級タワマン街のイメージが根付いてきてますね。ここはただでさえ名駅と栄の真ん中で両方が徒歩圏なので都心のいいとこどりで将来有望ですね。
1020: マンション検討中さん 
[2018-04-14 20:21:11]
伏見はサラリーマンのまち
1021: マンション検討中さん 
[2018-04-14 20:21:58]
>>1019 通りがかりさん
このスレを読み返してみましょう
1022: 匿名さん 
[2018-04-14 20:44:15]
読み返したら、ますます将来有望だと思えました。
1023: 匿名さん 
[2018-04-14 23:40:36]
>>1022 匿名さん

>>1022 匿名さん
私もそう思いました。この後におよんで伏見のこの辺りをネガる人がいるのにびっくりです。どうした?大丈夫か?僻んでるのかなんなのか笑
1024: 匿名さん 
[2018-04-16 05:15:05]
御園小学校からかなり近くて、伏見駅からも徒歩圏内。立地いいです。

あとはお買い物が問題なんですが、テラッセ納屋橋をはじめとしてゲートタワーもできましたし、工夫次第で快適に過ごせるんじゃないでしょうか。テラッセの魅力ページもマンションホームページにありました。

ゲートタワーにはビックカメラも入っていて、先日行ったところ、お酒まで販売していて驚きました。もはや大型ドラッグストアのようです。

生協や宅配、ネットスーパーも利用できますよね?
1025: マンション比較中さん 
[2018-04-16 07:49:54]
残り3戸なかなか売れませんね。
1026: マンション検討中さん 
[2018-04-16 16:43:02]
何階建てかもわからないし、どの部屋かもわからない。
秘密主義なんですか?
1027: 匿名さん 
[2018-04-16 16:56:47]
>>1026 マンション検討中さん
物件概要くらい読めよ。
21階建って書いてあるだろ。
どの部屋は明記していない方が多いよ。
1028: マンション検討中さん 
[2018-04-16 17:07:36]
コンクリを中空にするボイドって騒音に逆効果でしょ?
1029: 匿名さん 
[2018-04-16 19:30:50]
タワーはボイドじゃないと、重くてダメなんじゃない。
1030: 匿名さん 
[2018-04-16 19:33:40]
>>1026 マンション検討中さん

ちゃんと間取りものってるし。3戸のうち2戸は価格も書いてあるけど。
1031: マンコミュファンさん 
[2018-04-17 16:27:24]
全てのマンション検討中の方に言いたい。昔も今もマンションは立地が全てです。良いお買い物を。
1032: マンション検討中さん 
[2018-04-17 19:20:18]
それでここは立地はいいのですか?
1033: 匿名さん 
[2018-04-17 20:01:11]
>>1032 マンション検討中さん

名駅に徒歩圏で、伏見駅徒歩4分は好立地だと思いますが。
1034: マンコミュファンさん 
[2018-04-17 20:43:57]
>>1032 マンション検討中さん
はい。私は御園座を購入してしまいましたのでこちらは購入しておりませんが名駅と栄の真ん中で双方に1キロ圏の徒歩圏ですし今時なかなかの立地だと思います。
1035: マンション検討中さん 
[2018-04-18 12:17:55]
資産価値的にはどうですか?

ひょっとしたら投資的にも向いてますか?
1036: マンコミュファンさん 
[2018-04-18 14:57:48]
良いのではないでしょうか。私は今回は駅近を優先しましたが名古屋で駅から近距離の物件は然程珍しい物ではありません。それより徒歩圏で名駅にも栄にも散歩がてらいけてしまうこちらの物件もとても面白い立地だと私は思います。
1037: マンション比較中さん 
[2018-04-18 17:36:12]
良い物件かもしれないけど、価格が高いですよね。
1038: マンション比較中さん 
[2018-04-18 20:14:31]
残りは高いものしかないですが、またキャンセルも出るでしょうから、その時がチャンスかな。
1039: マンション検討中さん 
[2018-04-20 12:25:36]
>>1033 匿名さん
いい立地と思う人は現地へいってないと思います。地図上の空談です。
1040: 匿名さん 
[2018-04-20 13:29:44]
>>1039 マンション検討中さん 

何度も前を通ってますよ。雰囲気いいですし、駅も近くて好立地だと思ってます。

人それぞれ感じ方は違いますので、そう思われない方もいるでしょう。

そんな方は、錦1丁目や栄1丁目には住まないでしょうね。
1041: マンコミュファンさん 
[2018-04-20 17:07:36]
>>1040 匿名さん
確かに人それぞれですよね。錦3の呑み屋街のすぐ近くが好きなんだという人もいれば駅や居酒屋一ついくのにも大変だけどそこがいいという人もいるでしょうね。でも富裕層がマンションを購入する上で立地がいいという点でここは間違いなく好立地だと思いますよ。田舎の山奥で500坪買っても資産性が全くないがここの数坪一部屋の方がよっぽど高いが資産性はある。つまりはそういうことです。
1042: マンション比較中さん 
[2018-04-20 20:12:52]
立地はいいですよね。価格が伴っているかは人それぞれですよね。だから、こんなに良い場所なのに残っているのですよね。
1046: マンション検討中さん 
[2018-04-21 00:27:28]
[NO.1043~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
1047: マンション比較中さん 
[2018-04-22 20:17:32]
今、新築で2億越えは、名古屋はここだけですかね?
1048: 通りがかりさん 
[2018-04-22 20:27:20]
納屋橋の2億の部屋も、竣工前から出ていますから、新築同然ですね。
1049: マンション検討中さん 
[2018-04-23 21:35:01]
>>1047 マンション比較中さん
単純に面積が広いだけでは。。。
1050: マンション検討中さん 
[2018-04-23 21:37:32]
まあ、このスレをよみかえへせば、色々かいてありますよねぇ
1051: 名無しさん 
[2018-04-24 00:28:06]
さすがプラウドタワーですね。レスの数が他に比べて半端ないですね。やっぱこういうとこも良い物件だったり目立つからネガされるんでしょね。御園座タワーもそうでしたけどすご。人間って基本ひがむ生き物なんですね。
1052: 匿名さん 
[2018-04-25 11:21:20]
確かに人間は僻むし嫉妬もする生き物だわね。

夫婦間でも嫉妬するし親子でも兄弟でも
幼稚園児でも定年後でも
嫉妬もするし妬むし僻むし
金持ちも貧乏人も
頭の良い奴も悪い奴もやっぱり同じように嫉妬し、妬むし僻む。
1053: マンション比較中さん 
[2018-04-25 18:04:00]
錦に住みながらもリニア、納屋橋駅、ミヤコ地下街、伏見とたくさんの開発が楽しみにできる立地ですね。
1054: 通りがかりさん 
[2018-04-26 19:48:43]
このスレの前半に、色々纏められて書いてありますね

大変参考になりました。
1055: 通りがかりさん 
[2018-04-26 19:50:51]
>>31 名無しさん

なるほど
1056: 通りがかりさん 
[2018-04-26 20:51:41]
ここいい感じにネガられてますね。
僻まれるほど良い物件。
御園座同様でスレ数もすごいもんね。
1057: 匿名さん 
[2018-04-26 23:04:41]
>>1056 通りがかりさん
御園座同様というよりプラウドのタワーだからでしょう
1058: 通りがかりさん 
[2018-04-27 08:58:15]
でもさ、数年に一度の大当り物件だった三井丸の内が売り切れちゃったので(ワンエル一棟を除く)、他の都心物件へ人が流れてくるかと思ったけど、今のとこあまり動きがないのかしら?

やはり三井丸の内はプレミア学区だったので、あれは例外的な人気だったのかしら?パークハウス丸の内タワーもプレミア学区で、中古もなかなかでないみたいだし?
1059: 通りがかりさん 
[2018-04-27 09:01:02]
ともかく、

頑張れ、都心物件!!
1060: 匿名さん 
[2018-04-27 09:39:51]
>>1058 通りがかりさん

近年の大当たり物件なら
・セントラルガーデンレジデンス
・グランドメゾン池下タワー
・ブリリアタワー名古屋
・グランドメゾン御園座タワー

ここにプラウドタワー名古屋栄が入るかどうかといったところでしょう

パークホームズ丸の内は大当たり物件とは言い難いですよ。
1061: 通りがかりさん 
[2018-04-27 09:56:17]
定義は、名古屋都心物件の大当りね

都心対象は、名駅4、5、丸の内1、2、3、錦、泉1、栄

ブリリア名駅も当初から騒がれていたが、相場が安い時期に建設されているので、大当りだね。ただ、かれこれ建設されてから時間がたつよね

最近の大当り感でいえば、三井丸の内。少し前では、三菱久屋と住友久屋タワーかと?


1062: 匿名さん 
[2018-04-27 10:26:56]
>>1061 通りがかりさん
恣意的なアドレス設定でブリリア名古屋を都心物件から外すなんてありえない。
時期に恵まれた側面はあるにせよ、
新築時平均坪単260くらいが現状350くらい。
買う側からすれば名古屋都心部で最も成功した例。築年数を考えれば特筆に値する。

次が御園座。
新築時で平均坪単320くらいが現状400+。
高層階の角部屋が出ないと明確にならないが、ともすると平均で450くらいになっているかも。

納屋橋は280が300くらい。
値上がり水準としては久屋の三菱、住友が同等。
この辺を大当たりとするか当たりとするかは微妙のライン。

ただ、大当たりと言うにはブリリア、御園座と値上がり水準が明らかに見劣りする。


新築時で竣工前完売しなかった時点で三井の丸の内は大当たりとは言えない。
新古で出てきた時点で評価が覆る可能性がないとは言わないが、そういった匂いはしない。

1063: 通りがかりさん 
[2018-04-27 11:33:40]
足元の低金利、建築費上昇、地価上昇にともない、新築中古マンション市場も希望売り出し価格が上昇しているが、希望売り出し価格で必ずしも約定しているわけではないので、希望売り出し価格が高い=必ずしも素晴らしいマンションとはいいがたいですよね?

現在のような原材料費などのコスト増の局面において、価格転嫁する方法の一つに、高級路線化する方法が多くの業界で知られている。ただし、昨今のような国内外の情報が数秒で入手できる状況では、東京大阪の高級マンション情報を入手することもたやすく、つまり高級路線の場合、東京のパークマンションなどの、高級マンションと比べられてしまう

さらに名古屋は自動車業界を中心に大企業が集約しており、平均賃金も高く、つまり東京人並みに、買う側の目もシビアなのである

つまり、治安を兼ね備えた立地が求められやすいよね?
1064: 通りがかりさん 
[2018-04-27 11:39:18]
そもそも2012~2013年と、2017~2018年では、経済環境が違うことから購買意欲も異なるので、比べることじたい、ナンセンスでは?
1065: 匿名さん 
[2018-04-27 12:28:41]
>>1064 通りがかりさん
全くそんなことはない。
現実的での価値。
すなわち現在の価格で計っているので。


ブリリアは購入者が安く仕入れできた。
と言うだけ。

購入者にとって建築コストがどうだとか、
それこそどうでも良い。
支払う対価に見合う。
若しくは対価以上の価値があるか。
それが一番大事。
1066: 匿名さん 
[2018-04-27 12:29:45]
>>1063 通りがかりさん
レインズ見せてもらいな。
分かるから。
特に御園座はビックリすると思うよ。
1067: 匿名さん 
[2018-04-27 13:04:27]
>>1063 通りがかりさん
ひとつ付け加えようか。
君が主張する全てが取引相場として現れる。

皮肉を言えば、買い手がシビアな名古屋において、ブリリアは築9年で@350万。御園座は@400万なんだよ。
1068: 匿名さん 
[2018-04-27 15:27:02]
>>1064 通りがかりさん
あなた何もわかってないみたいだね。
そもそも何をそんなにここを落としたがる笑
ネガりたくなるほど良い物件なのね笑
勉強し直してらっしゃい笑
1069: 匿名さん 
[2018-04-27 17:51:57]
三井丸の内なんて論外でしょ
あれ、やっと売り切れたの?
1070: 通りがかりさん 
[2018-04-27 18:08:04]
えーっと、三井のほうが売れているよね?


これが市場の評価では?
1071: 匿名さん 
[2018-04-27 18:11:47]
>>1070 通りがかりさん
販売期間を考慮しような。
君の理屈なら竣工年が昔であるほど売れていることになる。
1072: 通りがかりさん 
[2018-04-27 18:16:07]
>>1071 匿名さん

販売期間も似たようなもんじゃん。
むしろ三井は竣工の約一年前から。短い

市場の評価こそ全て
1073: 通りがかりさん 
[2018-04-27 18:19:20]
まあ三井丸の内は、この住宅価格上昇のなか、例外的に売れた物件だし、他のマンションは苦戦してるとこ多いから、わざわざ三井丸の内と比較しなくても。
1074: 匿名さん 
[2018-04-27 18:25:56]
>>1072 通りがかりさん
三井の一期一次:2017年5月(残1戸)
野村の一期一次:2017年9月(残2戸)
間違えだったら訂正して。
1075: 匿名さん 
[2018-04-27 18:28:58]
>>1073 通りがかりさん
安いもんな。
にもかかわらず、ココと五分。
若しくは形成不利。

1076: 匿名さん 
[2018-04-27 22:12:39]
>>1072 通りがかりさん
販売価格も考慮しような。坪単価で50万以上違うよね。三井の購入者さんなら、わざわざここに来ない方が幸せだよ。
1077: マンコミュファンさん 
[2018-04-27 22:37:51]
>>1076 匿名さん
間違いないです。
プラウドはプラウドというブランドがあると思います。安い物がお好みな方は安い物を買えばいい。今が高いと思うなら安い物が出るのを待って買えばいい。安い時計や車もいっぱいあるしでてきます。でもハイブランドの時計や車を買う人は買います。つまりはそういう事です。
1078: 通りがかりさん 
[2018-04-28 06:04:45]
>>1076 匿名さん

三井のほうが、土地取得時期が早いので安いし、さらに三井よりもP久屋タワーのほうが、土地取得時期が早いので安いのでは?

だって、2013年ぐらいから、ずーーっとマンション価格が上がってませんか?

どんどんマンション価格があがるよね?
1079: 匿名さん 
[2018-04-28 08:38:14]
>1078 通りがかりさん
まず出してくるところの立地が違いすぎる
ここは伏見の中でも好立地
タワマンはタワマンでも比較条件が違いすぎる
1080: 匿名さん 
[2018-04-28 08:40:41]
>>1078 通りがかりさん
土地の取得時期および取得価格が販売価格にあたえる影響は皆無。
例え土地をタダで取得したとしても極論すれば販売価格は同じ。

営利企業に勤めていれば、誰でも理解できるでしょ。
1081: 匿名さん 
[2018-04-28 09:12:51]
>>1080 匿名さん
>土地の取得時期および取得価格が販売価格にあたえる影響は皆無。

は?堂々と嘘言っちゃダメだよ笑
1082: 匿名さん 
[2018-04-28 09:26:16]
>>1060 匿名さん

御園座はアンダー即完で別格だろう。すでに3割増し以上。

次が名駅ブリリアタワーだが、そろそろ10年になるしね。

ついで、納屋橋と伏見のプラウド、久屋の住友と三菱タワー

そのさらに下に三井丸の内がくるのかと。

販売時期で補正して、ランドマーク性、立地、規模、グレードなど、学区を考慮しても大して変わらないかな。
1083: 匿名さん 
[2018-04-28 09:56:55]
>>1081 匿名さん
土地の取得価格が高かろうとタダであろうと、販売価格は望みうる最高額で設定する。

今回のプロジェクトは土地を安く仕入れられたので販売価格を抑えましょう。
などと部下が進言してきたら即刻プロジェクトから外すわ。

そんな理屈も理解できないの?
実社会で生活してる?
1084: 通りがかりさん 
[2018-04-28 11:06:16]
1085: 匿名さん 
[2018-04-28 12:53:24]
>>1084 通りがかりさん
毎度思うけど、
本当に読解力と理解力が欠落してるね。

その記事が伝えたいこと。
・土地の取得費用や建築費といった原価の高騰で販売可能な上限価格では目標利益の確保が難しい

・そこで躯体、設備の仕様を落としたり、戸当たりのグロスを小さく見せるため、戸当たりの専有面積を小さくして、利益確保に努めてる。

お分かり?
販売価格の平均坪単価に影響するところは戸当たり面積の縮小だけだろ?
で、三井丸の内と野村伏見の1戸当たりの平均専有面積はどんだけちがうの?
どっちが大きいの?

君、ひょっとして高校生?
1086: 通りがかりさん 
[2018-04-28 13:13:56]
>>1083 匿名さん

さすが、マンション価格に土地取得時期が関係ないと考えられるレベルの、まさに独創あふれる持論ですね 笑
1087: 通りがかりさん 
[2018-04-28 13:25:56]
丸の内がでたら、伏見スレ書き込みがいきなりまた多くなった?気がするのは比較するから?
1088: 通りがかりさん 
[2018-04-28 13:36:03]
あがってるのは土地や原材料だけではないいよね。例えば牛丼屋も牛肉価格の高騰に伴い非牛肉定食の拡充してるし、製造業も石油やナフサ価格の上昇に伴い製品単価があがってる。おまけに円安進行による海外品の価格もあがってる。。

みーんなわかってる、足元でのコストアップは。少なくともBtoBでは、コストアップ分をプライスへ転換しようと各業界交渉してる。

つまり、プライスを支配しているコストアップを隠そうとすると、論理が破綻するので、え?、ってなる

1089: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-28 14:46:54]
>>1085 匿名さん

1080からだらだらと管を巻いているが、本当に心配になるレベル。

土地の取得時期および取得価格が販売価格にあたえる影響は皆無。
と書いていて、土地の価格が販売価格に与える影響しないわけないだろうと言う指摘に対して、
土地の取得価格が高かろうとタダであろうと、販売価格は望みうる最高額で設定する。
と反論している。
いやいや、設定額の決め方の話じゃなくて影響するかしないかの話で皆無と言ったよね?

日本語、と言うかマンション買う前に義務教育レベルの国語能力だいじょうぶ?笑
1090: 匿名さん 
[2018-04-28 15:35:10]
>>1089 口コミ知りたいさん

おいおい。
土地の取得価格が物件の価格設定に影響しない。
という説明なんだけど。
1091: 匿名さん 
[2018-04-28 15:40:53]
>>1086 通りがかりさん
独創性もない普通の話だけど。
買う側になりゃ分かるだろ。
土地の取得価格が高かろうと安かろうと同一物件で購入しようと思う価格は同じだろ。

売り手に同情して余計な対価をはらえるの?

1092: 通りがかりさん 
[2018-04-28 16:42:03]
販売価格=f(土地価格) 式1

ここで

土地価格=f(土地取得時期)式2

ゆえに、販売価格は、土地取得時期の関数

つまり、販売価格は土地取得時期に依存する



1093: 通りがかりさん 
[2018-04-28 17:01:55]
土地がドンドン上がっており、そろそろ暴落したり、調整が入るのではと見るひともいれば、さらに上がるというひともいる。

来年も再来年も土地があがれば、今年マンション買えばよかったねってなるし、逆に来年再来年にさがれば、高値掴みだったなってなる。ただ、少なくとも数年前のほうが土地が安かったのはたしか。

数年前は3エルクラスで、5000万もだせば、一般的な財閥マンションが買えていたのにね?

キャッシュで買える層は、土地高騰時にわざわざ手を出すかな?一方、一般的なマンションローン世帯は、確かに低金利のために借りれる金額が増えてはいるが、7000万クラスとなると大企業層も多くなり、将来の相場調整なども意識するだろうから、どうしても今買わなければ(例えば子育て需要)の世帯などでなければ、見送るのか?

つまり、土地高騰時に強いマンションの一つは、こんな時期でもどうしても買わなければならない層で、代表的には子育て需要、つまりそんな層が求めるのは学区の良い物件なんだよね?
1094: 匿名さん 
[2018-04-28 17:11:26]
>>1092 通りがかりさん
もっとシンプルにしないとダメか。
三井丸の内の土地取得額は8億くらいか?
この価格が森友よろしく1億で取得できたとしたら総売上を7億下げるのか?

な訳ないだろ。

牛丼云々とマンションが違うのは安くしたところで数が捌けないから。
数が捌ける価格にしても総床面積増やせないだろ?

だから利益の最大化は該当物件の単価を最大化する以外ないんだよ。

分かる?
1095: 匿名さん 
[2018-04-28 18:28:46]
>>1093 通りがかりさん
ほんと、やばいよ、あんた。
1096: 匿名さん 
[2018-04-28 18:35:43]
販売価格は土地の取得額も関係するし
地域によっても関係するし
いろんなものが関係するわね

白壁には白壁らしい値付けのモノを建てようとするし
会社の方針もあれば
支店の業績や締めの時期も関係すれば
上司や担当者の性格も影響する

デベがあちこちで経験を重ね、動向を研究しても
それでもやっぱり売るのは難しい。
1097: 通りがかりさん 
[2018-04-28 19:01:47]
マンション価格が土地取得時期に影響するってことが、
スーモの入門編に書いてありますよ笑


https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/c813d020/
1098: マンション比較中さん 
[2018-04-29 00:13:33]
>>1084 通りがかりさん
てかどの記事だしてここディスってんねん笑
東京てここ名古屋やぞ笑
そんなんして何がしたいんや?
何かディスらな困る事あるんか?それとも何か悔しいんか笑
見とって笑えるわ笑
1099: マンション比較中さん 
[2018-04-29 00:25:51]
>>1097 通りがかりさん
また記事ふんる笑
1100: マンコミュファンさん 
[2018-04-29 00:28:42]
>>1094 匿名さん
ここが注目されすぎて何か焦ってるか悔しいだけだろうからあんまり相手にしないほうがいいですよ笑
心配しなくてもここは間違いなく今後も注目されそうですよね。
1101: 匿名さん 
[2018-04-29 11:01:07]
>>1096 匿名さん
>>1097通りがかりさん

で、あんただったら販売価格下げるの?
下げないの?

それが答えだよ。
分かりやすくイエスかノーか
で答えやすくしたんだから。
逃げないで答えればよろし。
理由があればなお可。
1102: マンション比較中さん 
[2018-04-29 11:18:32]
引き渡し前だからまだ値引きはないでしょ。デベの関連不動産が契約して転売するのがオチかな。そこで、値が下がるかな。
1103: 匿名さん 
[2018-04-29 11:32:52]
>>1102 マンション比較中さん
ん?突然どうした?
1104: 通りがかりさん 
[2018-04-29 12:26:51]
>>1101 匿名さん

もしかして、このマンションを契約しちゃったのかな??
1105: 通りがかりさん 
[2018-04-29 12:38:32]
マンション価格が土地取得時期に影響しない、などという事を言いつづけるほうが、かえって逆効果だと思うけど?

土地取得時期が影響することはスーモ入門編にも書いてあるんだし、

今まで知らなかった事を今回知れたんだから、謙虚に学べばいいのでは?
1106: 匿名さん 
[2018-04-29 12:52:40]
>>1105 通りがかりさん
おいおい。論点をすり替えて逃げんなよ。
>>1078の前提において。だろ。

三井丸の内の土地取得時期が遅く。そのことによって土地取得価格が上がった場合、ここと比肩する坪単価になっていた。

と言うのが君の願望なんだろう?

答えはNO。
その場合、三井がとるであろう行動は2つ。
・仕様をさらに下げて坪単価を維持する
・丸の内の相場が上がるまで土地を寝かせる

販売価格は販売時の状況で望みうる最高額で設定する。

つまり昨年時は250万が上限と三井は考えた。

当初のお題目を無視しちゃダメだって。
1107: 通りがかりさん 
[2018-04-29 13:28:25]
>>1106 匿名さん

販売時の状況で望みうる最高額で設定

→まず、価格設定は「販売前」に決定されるので、「販売時」の状況で望みうる最高額では設定されない。よって、販売時の時系は間違い

次に、販売前の状況で望みうる最高額に設定されるとした場合、販売前の状況には、土地取得時期が含まれる

よって、マンション価格には、土地取得時期が影響する


1108: 匿名さん 
[2018-04-29 13:38:39]
>>1107 通りがかりさん
土地取得時点で採算性を検証するなんて当然のこと。いい加減論点ずらすのやめたら。

いい加減1094の質問に答えろって。
もう一つ質問を付け加えようか。
丸の内の三井が土地取得時に坪単価300じゃないと採算が取れないとなった場合どうするか?

答えは土地の取得を見送る。
だよ。

もういい加減目を覚ませって。
1109: 通りがかりさん 
[2018-04-29 13:54:53]
>>1108 匿名さん
マンション販売価格が土地取得時期に影響しないという謎の意見に対して、「は?影響するでしょ、スーモ初心者編にも書いてあるじゃん」と、当たり前のことを言われている。

また、投資前に採算性調査を実施するのは「当たり前」だし、そんな「当たり前のこと」に対して誰も投資前に採算性調査を実施すべきでないとは言っていない。

で、何と戦ってるの?

1110: 匿名さん 
[2018-04-29 13:59:56]
>>1109 通りがかりさん
あのな。
スーモで言っているのは、
土地の価格とマンションの価格の相関関係な。
3Aと名古屋市中心部の土地はどっちが高い?
と問われれば、3Aに決まってんだろ?
マンションの価格も同様。
そんなの当たり前だろ。

で、今回の発端は>>1087のケースにおいて。

お題を出した本人なら、自分の出したお題くらい忘れるな。だし、本人じゃなければお題を理解してから発言しろ。だ。
1111: 匿名さん 
[2018-04-29 14:00:45]
>>1110 匿名さん
>>お題は1078だな。

1112: マンコミュファンさん 
[2018-04-29 14:07:07]
メインどころの部屋が完売してないのは、なんで?

教えて。
1113: 匿名さん 
[2018-04-29 14:18:29]
一人相撲してる人は何をしたからムキになってるのだろう?かわいそう。。。
三井丸の内を買っちゃったの?
あちらのスレで学区が素晴らしいと延々と言っていた人と同一人物かな?
1114: 匿名さん 
[2018-04-29 18:31:12]
1097: 通りがかりさん 
>マンション価格が土地取得時期に影響するってことが、 スーモの入門編に書いてありますよ


土地取得時期って書いてあるのは、土地取得時期に影響すると受け取るのではなくて

土地取得額、簡単に言えば仕入れ値に影響するって変換して理解しておいた方がいいね。

1115: マンション比較中さん 
[2018-04-29 21:22:11]
>>1114 匿名さん
スーモスーモ
すっすっす〜
1116: 匿名さん 
[2018-04-30 20:10:05]
ここ買った人はみんな増税は大丈夫だったかな?
3月末までに契約してればいいんでした?
プラウドのタワー丸の内は間に合いませんよね?
1117: マンション検討中さん 
[2018-04-30 20:45:31]
>>1116 匿名さん

多分増税見送りかと
1118: 通りがかりさん 
[2018-05-03 20:01:13]
かなり積み上がりましたね。ここのエントランスは、豪華なものになるのでしょうか?
1119: マンション比較中さん 
[2018-05-04 08:52:13]
あまり豪華でも、エントランスに住むのではないからほどほどがいいね。
1120: 匿名さん 
[2018-05-04 09:23:26]
>>1119 マンション比較中さん
いやいやどうせなら豪華なほうがいいでしょ
1121: 匿名さん 
[2018-05-04 09:25:03]
>>1118 通りがかりさん
プラウドは基本豪華だと思います。ここはプラウドには珍しく豪華だけでなく少し派手な感じにもなりそうで面白そうですね。
1122: マンション検討中さん 
[2018-05-04 10:04:38]
>>1121 匿名さん

ホームページを見る限りでは、ソファーが2つだけで豪華にはみえませんが、他の写真ではもっと違う感じにみえるんですかね?
1123: マンション比較中さん 
[2018-05-04 16:40:31]
図面からだとcタイプの3分の1ぐらいの広さかな?
1124: マンション検討中さん 
[2018-05-04 17:34:18]
>>1123 マンション比較中さん

かなり狭い感じですね。ないよりマシ程度ですかね。
1125: 通りがかりさん 
[2018-05-04 18:16:41]
おっ
ネガられてるねー笑
いい物件の証かな?
1126: 匿名さん 
[2018-05-05 09:55:49]
ここの階段は、外階段ですか?
1127: 通りがかりさん 
[2018-05-05 12:13:27]
>>1119 マンション比較中さん
エントランスはマンションの顔です
1128: マンション検討中さん 
[2018-05-05 15:25:57]
ここもっと早く検討すればよかった
自分には合ってるタワマンだった
コンシェルジュ→特に必要ない、あっても利用しない
フィットネス→マンションの共用部分で鍛えるの何かやだ
ゲストルーム→まずビップなお客様を自宅に呼ばない、友人なら部屋で十分
キッズルーム→子供多いマンションになりうるさい、共用部分どんどん汚れていく
眺望→欲しい、高層なら都心にしてはそれなりの眺望が手に入る
夫婦、子1人の我が家には広すぎる部屋しかもう空いていない、、、残念
1129: 匿名さん 
[2018-05-06 15:25:44]
契約時に不動産関連?かなと思われるスーツ姿の人たちが他ブースから帰るところにでくわしたなぁ。
今、3戸?エレベーター1基が心配。
1130: 匿名さん 
[2018-05-06 15:32:25]
>>1129 匿名さん

納屋橋や御園座をみてると、実際に住んでる人は多くないので、1基でも困ることもないんじゃないですか。
1131: 通りがかりさん 
[2018-05-07 11:13:35]
>>1129 匿名さん
普通80戸に1機で不自由ないそうなので問題ないと思いますよ。私のマンションは70戸で1機ですが不自由感じたことありませんので無駄にEVが多いより不自由感じず管理費が抑えられていいと私は思います。
1132: マンション検討中さん 
[2018-05-10 23:37:26]
どの辺りが、プレサンス仕様なんですか?
1133: マンション検討中さん 
[2018-05-11 01:25:43]
>>1132 マンション検討中さん
なんだいきなり笑
買えない僻みかな?笑
1134: 通りがかりさん 
[2018-05-11 16:35:55]
結婚式場の隣とか何か幸せな気が多そうで運気も上がりそうですね。
1135: 匿名さん 
[2018-05-11 22:16:53]
>>1132
コストカット。
野村は恵比寿の2億の物件でも天井裏が狭かったから鉄筋やコンクリートが少なく済んで安上がりに建ててた。
今時エアコンむき出しってありえないな。
そもそも1億近くするのに床が直貼りってマジでありえないから。
工期は短縮できて安く作れてもね。

丸の内のだって夜は真っ暗でコンビニしかなくて、お客さんを呼ぼうにも20分300円のコインパーキングに停めてって言えないよ。
1136: 通りがかりさん 
[2018-05-11 22:30:14]
>>1135 匿名さん
ほー
あなたはどちらの営業マンさん?
微妙な立地のタワーザファーストを無理矢理盛り上げてる感満載のレスしてた方かな?笑
頑張れ笑
1137: 匿名さん 
[2018-05-11 22:35:25]
>>1135 匿名さん
こっちにもいた笑
ほんと必死だな笑
そう焦ってネガるな笑
1138: 匿名さん 
[2018-05-11 22:41:36]
転売や賃貸貸し目的でプラウドタワーの納谷橋買った連中は売るに売れず、借り手もつかず。
もう完成から何年たつんだ???
ここも同じだよ。
1139: 匿名さん 
[2018-05-11 22:45:57]
>>1138 匿名さん
ネガ発言頑張りたまえ笑
1140: 匿名さん 
[2018-05-11 22:51:25]
>>1138 匿名さん
賃貸はどんな状況か掴めんけど売買ならレインズ見てみな。
悪くないよ。
1141: 名無しさん 
[2018-05-11 23:31:12]
>>1138 匿名さん
こらこら、プラウドタワー名古屋栄、完成からまだ1年たってないよ。
引渡しは昨年7月でした。
賃貸物件も相場より高いが徐々に借り手ついてるよ。
1142: マンション検討中さん 
[2018-05-12 10:26:37]
>>1135 匿名さん

野村:工事価格なりの仕様
プレサンス:工事価格なりの仕様
積水:工事価格なりの仕様
ってことで良くね?
1143: マンション検討中さん 
[2018-05-12 11:54:08]
1142>>マンション検討中さん 

ゼネコンによって、かなり仕上がりは違いますか?
1144: 匿名さん 
[2018-05-12 20:50:57]
統一評価基準が無ければ違うに決まってるでしょ。
一ゼネコンの中ですら、物件によってコンクリの仕入れ密度もスラブ仕様も云々違うでしょ。
1145: 匿名さん 
[2018-05-12 21:17:11]
清水だからすごくいいとか、矢作だからダメとかではない。
1146: 匿名さん 
[2018-05-12 21:34:05]
>>1145 匿名さん
やっぱデベで良し悪しが決まるんですかね?
1147: 匿名さん 
[2018-05-13 09:21:58]
統一評価基準が無ければ良し悪しは決まらないでしょ。
一デベの中ですら、物件によって土地の仕入れ価格やコンセプト云々が違うから、当然工事業者の設計が変わるでしょ。
1148: 通りがかりさん 
[2018-05-13 09:42:14]
ほとんど下請け孫請けがやってるのだから、ここだと矢作や野村のチェックがしっかりしてれば、大丈夫なのでは?
1149: マンション検討中 
[2018-05-13 10:20:27]
全然関係ないけど今まで現地見学していい印象持ったのは積水かな
他はドングリのなんたらって感じ

ただ積水も客の立場では良いかもしれんけど現場作業員的には辛いかもね
色々厳しくしてそうだったんで
1150: 匿名さん 
[2018-05-13 10:37:22]
>>1149 マンション検討中さん
積水信者は眼中ないから入ってこなくていいよ笑
1151: 匿名さん 
[2018-05-13 10:41:55]
何か丸の内は1階多いんですけどタワー伏見と丸の内の高さが1メートルほどしか変わらないようなんですが何でかわかる方いらっしゃいますか?どうでもいい事かもしれないですけど少し気になりまして。
1152: 通りがかりさん 
[2018-05-13 12:56:09]
>>1151 匿名さん

ここの高さは何メートルになりますか?
1153: 匿名さん 
[2018-05-13 14:31:27]
>>1152 通りがかりさん
確か68ほどだったかと思います。
丸の内が69ちょっとで書かれていたのですがどうなんでしょう?
1154: 匿名さん 
[2018-05-13 17:52:10]
プラウド丸の内のほうでもスレがありましたが高さは基礎免震と中間免震の違いのようですよ。
参考までに
プラウド丸の内のほうでもスレがありました...
1155: 通りがかりさん 
[2018-05-13 18:30:49]
>>1153 匿名さん

皆さん書かれてるように、中間免震なので、1階分高いのですね。
1156: マンション検討中さん 
[2018-05-14 14:31:41]
タワーマンションを今回初めて検討するのですがコンシェルやラウンジなど実際頻繁に利用することはありますか?あったほうがよい、なくてもよいなどご意見を参考にさせてください。(丸の内を検討中ですが伏見も気になっています。)
1157: 通りがかりさん 
[2018-05-14 22:26:39]
>>1156 マンション検討中さん

コンシェルジュは、年配の方がよく使われていますが、ネットで何でもできる時代ですので、若い方はあまり必要ないのでは?
ラウンジも、家族との待ち合わせや、家に入れたくない方との打合せくらいで、年に数回もないんじゃないですか?
1158: 通りがかりさん 
[2018-05-14 22:45:01]
>>1156 マンション検討中さん
人の意見よりご自分の生活をよく踏まえて考えてみては?私は以前賃貸で借りていた時がありましたが特に必要とする事はありませんでした。特にキッズルーム付きで戸数もそこそこあったのでお子さんが多くて気になりましたね。賃貸だからまだよかったですが共有部分を平気で物をぶつけたりしているのを目撃していたので購入してたらたまらんなと大人気なく思ってしまっていました。
1159: マンション検討中さん 
[2018-05-15 21:00:16]
完売したんですか?
1160: 匿名さん 
[2018-05-15 21:53:53]
>>1159 マンション検討中さん 

まだ売ってます。あと3戸です。

Aタイプはお買い得ですよ。
1161: マンション検討中さん 
[2018-05-15 22:06:49]
>>1157 通りがかりさん
そうですね。実際どんな時に必要なのかが考えてもイメージできなくて。私は自宅に業者や大切なお客様を呼ぶ事はしたくないですし打ち合わせするような機会はありません。ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございます。
1162: マンション検討中さん 
[2018-05-15 22:10:08]
>>1158 通りがかりさん
私も気にしちゃうと思います。子供なので仕方ないのはわかりますがずっと綺麗なとこ住んでたいですから。
1163: 通りがかりさん 
[2018-05-19 02:28:33]
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14731594/
せっかくのマンションなのに人目を気にして生活したくないですね。
1164: 匿名さん 
[2018-05-19 13:24:40]
>>1163 通りがかりさん
ここは余計な共用部もないし戸数も少ないのでエレベーターも待つことはないでしょう。人目を気にせず暮らしたい方にはとても良いタワマンだと思いますよ。
1165: マンション検討中さん 
[2018-05-20 09:07:53]
ここは、ネットスーパーの利用はできますか?ホームページにその記載がないですが、契約された方教えてください。
1166: 匿名さん 
[2018-05-20 09:51:33]
ここってタワーなのに直床なんですか?
1167: 匿名さん 
[2018-05-20 10:13:04]
>>1166 匿名さん

二重床がよければ、上層階を購入ください。
1168: 匿名さん 
[2018-05-20 13:12:25]
>>1166 匿名さん
おっ
でたな!天カセ二重床くん!笑
買うのか買わないのか買えないのか笑
1169: マンション比較中さん 
[2018-05-21 05:08:36]
たしかに、20階は二重床天カセですね。
1170: 匿名さん 
[2018-05-21 22:43:05]
伏見の地下街の開発も楽しみですね。
1171: 匿名さん 
[2018-05-22 20:12:33]
ミヤコ地下街にも7分程で行けるし、再開発されるみたいで楽しみです。

http://www.yamakita.info/news/entry-5896.html
1172: マンション検討中さん 
[2018-05-22 21:35:40]
>>1171 匿名さん
ここ立地は最高ですよね。錦伏見で今後リニア、ミヤコ地下街、笹島の交差点をまたぐでっかい施設も楽しめる。私には広すぎる部屋しか空いていないので丸の内も検討中ですが丸の内寄りになってしまうのが少し残念な気もしています。
1173: 匿名さん 
[2018-05-23 10:17:02]
徒歩でどのくらいですか?
1174: 匿名さん 
[2018-05-23 11:52:06]
>>1173 匿名さん

どこからどこまでですか?
1175: マンション比較中さん 
[2018-05-23 12:02:52]
>>1173 匿名さん
ミヤコ地下街も笹島も10分もあれば行けると思いますよ。散歩がてら行けて楽しそうですね。
1176: 匿名さん 
[2018-05-23 12:47:03]
1171さんが7分て書いてくれてますよ。
1177: マンション購入者 
[2018-05-23 16:05:51]
>>1168 匿名さん
ここの購入者でしょうか?
でしたら下品な発言は控えていただけませんか?
購入者がみんな同じ質だと思われたくないのでお願いします。
1178: マンション比較中さん 
[2018-05-24 20:52:52]
丸の内より伏見よりが、今後は良い感じですね。駅に近いのは良いが駅直接はどうなんですかね。
1179: マンション比較中さん 
[2018-05-24 22:38:02]
伏見駅4分、柳橋駅ができたら、こちらも4分です。立地はすごくいい。
1180: マンション掲示板さん 
[2018-05-25 07:43:36]
>>1178 マンション比較中さん
マンションの資産価値を考えた場合は、名古屋の都心である伏見のほうが価値は高いでしょう。
駅直結はこの辺にないですよ。
1181: 通りがかりさん 
[2018-05-25 12:52:21]
http://www.chukei-news.co.jp/news/201803/21/articles_31444.php
こっちの方が名駅よりだし今後楽しそう
1182: マンション比較中さん 
[2018-05-25 15:38:23]
ミヤコ地下街がもっと長くなるとうれしいですね。
1183: 通りがかりさん 
[2018-05-25 16:06:33]
グローバルゲートまで地下が伸びた後伸びたら嬉しいですね。
1184: 匿名さん 
[2018-05-25 17:58:55]
名駅までなんてこれだけ離れてたらどうせタクシー乗るからいいけど、一本裏で少し暗いからもう少し道を明るくしてほしいな
1185: 通りがかりさん 
[2018-05-25 18:07:41]
>>1184 匿名さん
ネガさん!
だったら名古屋のどこならいいのかな爆笑
南区?港区?爆笑
1186: 通りがかりさん 
[2018-05-25 18:10:52]
今日はなやばし夜イチですね。
1187: 匿名さん 
[2018-05-25 22:42:53]
>>1184 匿名さん

ミッドランドの横に家でも建てなさい

1188: 通りがかりさん 
[2018-05-26 00:24:58]
>>1187 匿名さん
おもしろいツッコミ笑
間違いないですね笑
1189: マンション比較中さん 
[2018-05-27 00:05:42]
せめて各階ゴミ置き場を設置して欲しかった。

栄や丸の内にはあるのに、伏見だけないなんて。
1190: マンション比較中さん 
[2018-05-27 10:00:53]
各階のごみステーションは、ここの面積では、きびしでしょ。
1191: 通りがかりさん 
[2018-05-27 11:15:11]
>>1189 マンション比較中さん
はいはい笑
1192: 通りがかりさん 
[2018-05-27 11:15:30]
>>1190 マンション比較中さん
はいはい笑
1193: マンション検討中さん 
[2018-05-27 16:34:59]
なかなか完売しないですね

あと二戸でしたっけ?
1194: マンション比較中さん 
[2018-05-27 17:45:17]
キャンセル出て3戸ですね。
1195: 匿名さん 
[2018-05-27 17:48:42]
>>1193 マンション検討中さん

おそらく完売は無理かと思います。名古屋栄の二億の部屋も残ってますし、名古屋丸の内も発売されますから。
1196: 通りがかりさん 
[2018-05-27 19:13:17]
おそらく丸の内はもっと余るでしょうね。
更に高くなるみたいだし。なんせ丸の内だし。
1197: マンション検討中さん 
[2018-05-28 10:52:47]
その後、錦も待ってますからね。
1198: 通りがかりさん 
[2018-05-28 14:49:44]
今後の事踏まえてもここの価格で限界だろ
仕様がよくなれば当然高くなるだろうし。タワーザファーストも高いと思う。低層階は安いかもしれんが何のためのタワーなんだってなるし
1199: マンコミュファンさん 
[2018-05-28 18:54:33]
あらら、

ついに、首都圏の中古マンション価格が下がってきたらしいですね~
1200: 通りがかりさん 
[2018-05-28 20:41:58]
>>1199 マンコミュファンさん
首都圏て笑
ここ名古屋笑
今後の条件違いすぎですから笑

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる