住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-09 09:47:04
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

5901: 匿名さん 
[2017-06-29 08:20:44]
マンションは最小公倍数的な対価ならまだしも最大公約数的な対価のために管理費・修繕積立金支払わなきゃいけないから、やっぱり戸建て一択だね。
5902: 匿名さん 
[2017-06-29 09:00:06]
というか一部の不動産を買ったことがないであろう自称戸建さんが、戸建のランニングコストがないって思っていることが一番の問題だと思うけどね
5903: 匿名さん 
[2017-06-29 09:05:29]
戸建てのランニングコストなんて含まれてる前提で議論が進んでるんだが。
それでもコストの差額が2000万以上。
やはりマンションのランニングコストの高さに辟易。
購入するなら戸建てだね。
5904: 匿名さん 
[2017-06-29 09:18:21]
まあ、この予算帯で戸建なら千葉が良いかな。
西側に行くと八王子とかになって都心まで遠くなる。
5905: 匿名さん 
[2017-06-29 09:30:45]
まさか本当にあの2000万差の説明を信じている人がいるなんて。。。。。
もう少し勉強したほうがよいよ。悪徳な不動産屋とかにすぐに騙されるよ

5906: 匿名さん 
[2017-06-29 09:32:02]
>>5879
性犯罪が多いのは一人暮らしの男が少女を連れ込んで犯罪を犯しているからでしょ

空き巣被害は圧倒的に戸建の方が多いから、外からの侵入にマンションが強いのは明らか
5907: 匿名さん 
[2017-06-29 09:37:32]
そうでもない。
内部犯行だと逃げ場がないうえ立証も難しい。
また火事の場合煙で手遅れになる。
5908: 匿名さん 
[2017-06-29 09:40:48]
どのみちランニングコストはマンションが永続的に掛かり続けるのは事実だが、これを含めない意見はマンション販売業者なのでしょう。
5909: 匿名さん 
[2017-06-29 09:41:53]
>>5874
車一台所有するだけでそのコストの差は埋まるね
駅近のマンションはカーシェアやレンタカーが充実しているから、たまに使用する分には不便なく使えるが、戸建エリアでは所有せざるをえない

自動車の購入代金
車検、定期点検にかかる料金
故障したときの修理代
タイヤ、バッテリーなどの消耗品の部品代
オイル交換などメンテナンス料金
5910: 匿名 
[2017-06-29 09:44:01]
マンション戸建どちらでも通勤に便利な所が良いと思いますよ 残業 接待等仕事を完璧にこなせば所得は確実に上がります
5911: 匿名さん 
[2017-06-29 09:46:42]
>車一台所有するだけでそのコストの差は埋まるね

車はあると便利で生活面の利便性は各段に向上するのでコストではないですね
スマホと一緒でなくても生活できるけど、あった方が断然便利でしょ?
5912: 匿名さん 
[2017-06-29 09:50:40]
レンタカーやカーシェアの予約引き取り、返却、その都度の保険代、事故時の補償リスク等々時間的や労働的な面倒は嫌

ちなみにレンタカーとかカーシェアとか意外と値段高いの知ってるのかな?
5913: 匿名さん 
[2017-06-29 09:50:57]
まあこんな感じで、車を所有する戸建てと、コストの一部分で議論するにもマンションは車を所有できないことになる。
5914: 匿名さん 
[2017-06-29 09:55:10]
車なんて見てくれにこだわらなければ、6年落ち位の軽を20万位で買って乗り潰せばレンタカーより安いし便利だけど。
保険も安いし、税金、車検も安い。
5915: 匿名さん 
[2017-06-29 10:00:56]
車を所持しない、ということでランニングコストの差額の一部を相殺しようとする議論の時点で
マンションさんの認識がズレている。

選択の自由の物を、必ず発生するコストに組み込んで相殺しようとする浅はかさ。
5916: 匿名さん 
[2017-06-29 10:06:18]
戸建住まいの実家ニートは外に出ないから家にいる時の快適性が重要
5917: 匿名さん 
[2017-06-29 10:14:37]
出た出た、相手をニートだと決めつける人。マンションさんの癖だね~
5918: 匿名さん 
[2017-06-29 10:17:30]
万損ニート
5919: 匿名さん 
[2017-06-29 10:23:04]
ランニングコストの差に耐えられないほどカツカツなら安い戸建にしておきなさい。
5920: 匿名さん 
[2017-06-29 10:27:40]
ランニングコストの差を予算に上積みできないほどカツカツなら、安いマンションにしておきなさい。
5921: 匿名さん 
[2017-06-29 10:30:14]
>>5920 匿名さん

4000万の戸建でカツカツの人は4000万のマンションは買えません。
5922: 匿名さん 
[2017-06-29 10:31:22]
どっちが真実味があるかっていったら
ランニングコストの掛かるマンションは安い物件しか買えないってことだろうね。

ランニングコストの差に耐えられないほどカツカツなら戸建ては買えてもマンションはもっと安い物件になる。
5923: 匿名さん 
[2017-06-29 10:33:02]
4000万の戸建でカツカツの人は3000万のマンションしか買えない。
価格=価値 とのことなので、 戸建て > マンション

結局購入するなら戸建て。となる。
5924: 匿名さん 
[2017-06-29 10:34:10]
>>5921 匿名さん

ここの戸建さんによると、どうやらそう言うことみたいだね。
5925: 匿名さん 
[2017-06-29 10:35:38]
>>5921 匿名さん
4000万のマンションを買える人は4000万の戸建も買えるが、逆はないということだね。
5926: 匿名さん 
[2017-06-29 10:37:28]
>>5925 匿名さん

ここの戸建さんによるとそういうことらしい。
5927: 匿名さん 
[2017-06-29 11:09:44]
マンションはローンにプラスのランニングコストがかなり掛かるからね。
5928: 匿名 
[2017-06-29 11:25:58]
同じ4000万でもマンションを買う人の方がゆとりが有ると言う事ですね
5929: 匿名さん 
[2017-06-29 11:58:39]
修繕積立金の値上げや不足額の追加徴収があると、必ず反対する住民がでるのもゆとりがある証拠?
5930: 匿名さん 
[2017-06-29 12:10:24]
マンションだと将来にわたってカツカツ生活が保障されているということだね。
5931: 匿名さん 
[2017-06-29 12:14:55]
買った時、管理修繕費が一番安くて、高齢者になるに連れて高額になるなんて・・・
それで修繕一時金とか言われたら俺でも拒否るな
5932: 匿名さん 
[2017-06-29 12:27:12]
>>5928 匿名さん

ゆとり具合は変わらない。
5933: 匿名さん 
[2017-06-29 12:29:55]
>>5931 匿名さん
マンションのことは気にしなくてもいいですよ。それより、戸建さんは5000万のローン返済を気にした方がいいですね。

5934: 匿名さん 
[2017-06-29 12:30:50]
このスレのマンション派の意見を見てると、ランニングコストが経年で上がることなどを含めて触れずに買わせるじゃないか?
5935: 匿名さん 
[2017-06-29 12:32:08]
>>5931 匿名さん

そういうカツカツな人は、突発的な戸建の修繕にも耐えられないと思いますがね。
5936: 匿名さん 
[2017-06-29 12:33:01]
修繕費が上がる、もしくは臨時で徴収されるマンションは危ないですね。
5937: 匿名さん 
[2017-06-29 12:33:39]
>>5934 匿名さん

買わせるとはどういうことかな?
買う方の立場ですよね、みなさん。
5938: 匿名さん 
[2017-06-29 12:34:50]
ランニングコストについて多く掛かることを伏せたがっているみたいですから。
5939: 匿名さん 
[2017-06-29 12:35:16]
無駄なローンを2000万も余計に借りて背伸びするアホが本当にいるのかな?
5940: 匿名さん 
[2017-06-29 12:36:37]
それこそマンション購入そのもの。
5941: 匿名さん 
[2017-06-29 12:36:42]
>>5938 匿名さん

お宅らがランニングコスト〜!ってアホみたいに騒いでるから伏せる必要ないと思うけど。
5942: 匿名さん 
[2017-06-29 12:37:32]
>>5940 匿名さん

マンションの購入は普通の取引。
5943: 匿名さん 
[2017-06-29 12:37:43]
マンションのランニングコストは右肩上がり。
マンション地震保険の補償は躯体の損傷だけなので、大規模災害があるとエレベータや敷地内配管など共用部の修繕費は住民の負担。
修繕積立金では足りないので、高額の修繕金追加徴収になるだろうね。
5944: 匿名さん 
[2017-06-29 12:40:13]
>>5943 匿名さん

よかったじゃん。
もっと高い戸建買えるよ。
おめでとう。
5945: 匿名さん 
[2017-06-29 12:40:23]
マンション購入=ローン+ランニングコスト+修繕費
戸建て購入=ローン+修繕費

ランニングコストだけで35年で1000~2000万程かかる
5946: 匿名さん 
[2017-06-29 12:42:21]
>>5945 匿名さん

ソースは?
5947: 匿名さん 
[2017-06-29 12:42:52]
>>5945 匿名さん

ガバガバな試算だねw
5948: 匿名さん 
[2017-06-29 12:43:41]
常識の話。さらに前のレスに、た~くさん出てる。
これは否定できない事実でもある。
5949: 匿名さん 
[2017-06-29 12:44:46]
>ランニングコストだけで35年で1000~2000万程かかる

35年?
30歳でマンション買ったら65歳でしょ?
平均寿命まであと20年位はあるよ
5950: 匿名さん 
[2017-06-29 12:46:19]
>>5945 匿名さん
マンションは管理費に見合うサービスを受けるけど、戸建にそのサービスはない。なので戸建の価格に足し込むのはおかしいね。
5951: 匿名さん 
[2017-06-29 12:47:40]
>>5948 匿名さん
いつもの具体的な説明はしないというスタンスだね。
5952: 匿名さん 
[2017-06-29 12:50:33]
>>5948 匿名さん

プレジデントによるとランニングコストの差って350万だよ。都合の悪い情報には頰かむりをするというスタンスですね。
5953: 匿名さん 
[2017-06-29 12:53:13]
ガバガバな試算で30年という超長期のランニングコストの差とやらを見積もってローンを増やすってリスク高すぎだよね。
5954: 匿名さん 
[2017-06-29 12:53:17]
>>5950
住み続けるのに必要な費用なんだから考慮するのが当たり前。

サービスを受けない代わりに管理費を払わなくて良いというマンションが
あるのなら足す必要は無いが、そんなところは無いでしょう。
5955: 匿名さん 
[2017-06-29 12:55:55]
管理費が月2万だけでも35年で840万掛かる計算になる。
350万なんて計算がガバガバなんじゃない?
5956: 匿名さん 
[2017-06-29 12:56:17]
>>5950
>マンションは管理費に見合うサービスを受けるけど、戸建にそのサービスはない。

マンション規約の管理費の使途を見たことないの?
管理費は共用部や管理組合の維持運営費用。
共用部や管理組合のない戸建てには不要。
5957: 匿名さん 
[2017-06-29 12:56:22]
マンションのランニングコストは売ったら払わなくてもいいけど、ローンは消えないからね。30年分の払いを確定するリスクのディスカウントしないとか、アホだね。
5958: 匿名さん 
[2017-06-29 12:58:26]
そりゃあ共有部自体がマンションにしかないから、管理費が必要なコストだと言えばそうだが
そのコストの計算自体がマンション派はザルすぎる。
5959: 匿名さん 
[2017-06-29 12:59:00]
http://www.asyura2.com/15/hasan100/msg/444.html

このプレジデントの記事のどこに350万って書いてあるの?
引き算すると1500万になるけど?
5960: 匿名さん 
[2017-06-29 13:00:12]
>>5956 匿名さん

マンションには必要。
戸建からマンションに買い換えるときは気をつけましょう。
5961: 匿名さん 
[2017-06-29 13:00:43]
350万ってマンション民が出してきた妄想でしょ。
こういった意見をするからマンション生活がカツカツになるのに。
5962: 匿名さん 
[2017-06-29 13:01:09]
プレジデントはわかりやすい
プレジデントはわかりやすい
5963: 匿名さん 
[2017-06-29 13:01:59]
>>5952
プレジデントの記事だが5000万のマンション、戸建ての50年を
比較した場合、マンションの維持費は2800万円,戸建ては1000万円
となり、マンションは2000万も維持費が多く評価されているぞ。

http://president.jp/articles/-/16140?page=2
5964: 匿名さん 
[2017-06-29 13:02:24]
このスレのマンションの意見はコストの差額が350万だと吹聴。
しかし実態は1500万は差がつく計算になる。
こんな感覚だからマンションは買ってはいけない。
5965: 匿名さん 
[2017-06-29 13:05:17]
>>5959 匿名さん

(1900-1250)× 3/5 = 390
5966: 匿名さん 
[2017-06-29 13:08:38]
なんかマンションの意見が他人を騙そうとしてるようになってる
5967: 匿名さん 
[2017-06-29 13:16:39]
マンションは4000万の物件を普通に買えばいい。高いローンを組ませて高額な戸建を買わせようと策謀する輩が当スレで暗躍?してますねw
5968: 匿名さん 
[2017-06-29 13:54:49]
購入するなら戸建てだね。維持費が違いすぎる。
5969: 匿名さん 
[2017-06-29 15:09:37]
マンションは暮らしやすいよ〜
5970: 匿名さん 
[2017-06-29 15:27:31]
プレジデントは50年間車を持ち続ける前提かな?
@46000円/月だからね〜

50年後運転してる人何人いるのかな?
5971: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-29 15:32:59]
>>5962 匿名さん

利息で2000万越えって何パーで試算してるのかな?
今だと500〜800くらいですむと思うが…
店頭金利で50年間借りる計算かな…

信憑性が有るね
金利が実勢に合ってないのに自己資金を入れて考えるなんて
ユニークな人だね。
5972: 匿名さん 
[2017-06-29 15:35:13]
結局、5000万の50年でトータルで1500万の差ということですね

つまり一部の戸健さんの4000万30年で2000万は完全に間違いだったということですn

4000万30年だと、1500万 * (4000/5000) * (30/50) = 720万ということですね
まぁ予想通りですが、もともとマンションさんが主張しているように駐車場代分だけというこですね

5973: 匿名さん 
[2017-06-29 15:46:57]
こんぐらいの表見ておかしいな〜って思わない人って
どんな仕事してるのかな?
5974: 匿名さん 
[2017-06-29 15:51:06]
簡単に計算すればいいだけかな。
月2万の管理費で30年で720万。
月1万の駐車場代で30年で360万。
トータル30年で1080万の差額。

維持費はマンションも戸建ても月2万として相殺。
5975: 匿名さん 
[2017-06-29 16:32:49]
70㎡で3LDKだとリビング10畳くらい?
友達とか呼べる?
5976: 匿名さん 
[2017-06-29 16:49:30]
>>5975
4000万以下のマンションにはパーリールームもないから、近所のカラオケ屋でおもてなし。
5977: 匿名さん 
[2017-06-29 17:02:35]
だよね。家じゃなくて部屋だもんね。しかも狭い。
庭もなけりゃ物置スペースも駐車場も駐輪スペースもない。部屋のみだもんね。
5978: 匿名さん 
[2017-06-29 17:37:21]
↑↑↑
と、物置のような一軒家にお住いの戸建てAさんがおっしゃってまーすww
5979: 匿名さん 
[2017-06-29 17:37:29]
どうも違和感があるんだよね。
マンションを嫌っている人同士の会話が流れるように進んで行くというか、阿吽の呼吸というか、、、1人で書いてないですか?
5980: 匿名さん 
[2017-06-29 17:48:18]
四六時中マンション叩きで意気投合してるからね。まるでクローンだよw
5981: 匿名さん 
[2017-06-29 17:48:37]
そんなことないよ〜。
戸建て派は何人かいる。自分はコストを物件価格に足し込む派ではないけど
マンションのランニングコストが1000万以上多く掛かるというのは同意。
5982: 匿名さん 
[2017-06-29 17:56:14]
>>5981 匿名さん

あなたは、四六時中マンション叩きに勤しんでる方ではないですよね?
5983: 匿名さん 
[2017-06-29 18:02:39]
だれも4000万以下のマンションの良さを書き込まないからだよ。
安いとか狭いとか共用部に費用がかかるとか、戸建てにない特徴をあげればいい。
5984: 匿名さん 
[2017-06-29 18:10:22]
イヤミな奴だねぇw
戸建に住むと陰湿な性格になるのかな....
5985: 匿名さん 
[2017-06-29 18:13:08]
>5983: 匿名さん [2017-06-29 18:02:39]
だれも4000万以下のマンションの良さを書き込まないからだよ。
安いとか狭いとか共用部に費用がかかるとか、戸建てにない特徴をあげればいい。

とーってもイヤミな書き込みw


5986: 匿名さん 
[2017-06-29 18:15:10]
戸建はイヤミな奴が多い。ここのスレを見ればよく分かる。
5987: 匿名さん 
[2017-06-29 18:26:52]
>>5983 匿名さん
だれもミニ戸の良さは語らないよな。
5988: 匿名さん 
[2017-06-29 18:29:05]
30坪未満の戸建はミニ戸という話もあるみたいだけど、首都圏にはいっぱいあるんじゃなかろうか。
5989: 匿名さん 
[2017-06-29 18:33:11]
23区内の戸建の約2割は敷地面積60平米未満の狭小住宅ですね。
5990: 匿名さん 
[2017-06-29 18:42:26]
いわゆるミニ戸でも5〜6000万はしますからね。それだとマンションでもいいかなって思うんじゃないですかね。
5991: 匿名さん 
[2017-06-29 19:07:33]
ミニ戸が多い場所ではマンションもミニマンですよ。
5992: 通りがかりさん 
[2017-06-29 19:22:42]
話題は変わりますが、先週、新聞に載ってました。
大手不動産会社・三菱地所グループのマンション管理会社で、社員がボーナスを93%も減らされたとして裁判になり、判決で「賞与を93%も減らすほど重大な問題行為はない」と指摘され、東京地裁は21日、人事権の乱用を認め、減額分と慰謝料など約70万円の支払いを同社に命じた。その社員の行為というのがアンケートを裁断しないで処理した等という事ですのです。
社員のボーナスをこんなに簡単に減らしてしまうという恐ろしい姿勢のマンション管理会社だと思いました。
5993: 匿名さん 
[2017-06-29 19:34:49]
23区内の4000万以下の新築マンション区画はせいぜい30㎡。
ミニ戸より狭い。
5994: 管理者 
[2017-06-29 19:42:34]
>>5992 通りがかりさん

関係の無い話題はご遠慮下さい。
5995: 匿名さん 
[2017-06-29 19:48:30]
管理者を騙るのはNGでしょ。
それは違反行為。
5996: 匿名さん 
[2017-06-29 20:15:44]
>>5993 匿名さん

ミニ戸vs狭小マンション
5997: 匿名さん 
[2017-06-29 20:19:47]
30m2のマンションだったらミニでも戸建てがいいな。
5998: 匿名さん 
[2017-06-29 20:36:50]
マンションを購入するに足る理由が出てこない
5999: 匿名さん 
[2017-06-29 21:00:16]
>>5998 匿名さん

カネが足りないんだね
6000: 匿名さん 
[2017-06-29 21:02:57]
マンションはランニングコストがバカにならないからね。
30年度もうひと部屋買えるくらいコストがかかる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる