住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-09 09:47:04
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

5801: マンコミュファンさん 
[2017-06-28 00:12:43]
人の収入や資産を妬むにはやめようね
5802: 匿名 
[2017-06-28 00:48:56]
4000万以下の話をしましょうね
5803: 匿名さん 
[2017-06-28 05:41:58]
>>5786 匿名さん

すご〜い!
年収1億なんて! 憧れます!!
お金の使い道に困っちゃいますね!
5804: 匿名さん 
[2017-06-28 06:39:30]
>>5798 匿名さん

スレ書き込みのバイトだな。
5805: 匿名さん 
[2017-06-28 06:50:12]
年収が高くても4000万以下の物件しか買えないらしい。
5806: 匿名さん 
[2017-06-28 07:27:56]
マンションさんも、「戸建購入できるなら戸建て」と理解された今、このスレに書き込む人は、冷やかし・荒らし目的の構ってちゃんしか居ません。
5807: 匿名さん 
[2017-06-28 07:32:15]
戸建て一択となった今、もはやマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、新しく来られた方おさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

5808: 匿名さん 
[2017-06-28 07:32:59]
戸建購入するなら「マンションさん」とは言わないな。
5809: 匿名さん 
[2017-06-28 07:33:42]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれた方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>5807 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
5810: 匿名さん 
[2017-06-28 07:37:39]
>>5807 匿名さん

その話はもう終わったでしょう。
記憶障害かな?
6000>4000万は比較になりません。
以上です。
5811: 匿名さん 
[2017-06-28 07:40:43]
終わってないよ?
この5807は以降のテンプレとして充分機能してます。
5812: 匿名さん 
[2017-06-28 07:45:46]
>6000>4000万は比較になりません。

価格=価値 論者の見解においても、
スレタイの議論に則りランニングコストを踏まえることから
6000万の戸建てと4000万のマンションが比較対象となり得る。
結局答えは「購入するなら戸建て」となる。

以上。
5813: 匿名さん 
[2017-06-28 07:59:00]
>>5812 匿名さん

そもそもが「問い」になってないんだよw
6000> 4000だから比較にならない。
オリンピック選手に金メダルと銀メダルどっちがいい?って聞くようなもの。
そのような問いかけをすること自体がアホなんだよ。ということは貴方が自分でアホですと宣言してるようなものwもう分かったから自己紹介は結構です。お引き取りください。
5814: 匿名さん 
[2017-06-28 08:02:33]
>>5813 匿名さん

そりゃあ金メダルの方がいいでしょ。
だから金メダル。との答えが出ている。

君は金メダルと銀メダルの比較になったけど、どっちがいい?
という問いに「比較にならない」と質問に対しての答えを放棄しているだけ。

要は他の人はスレタイの議論をした上で答えを出しているが
君はスレタイの議論を放棄したうえで難癖をつけている。
5815: 匿名さん 
[2017-06-28 08:04:10]
>>5812 匿名さん

6000> 4000だから比較にならない。なのでスレタイの問いが成立しない。
したがって、当スレでは、4000万戸建vs4000万マンションで比較する事になりました。
この条件でマンションさん戸建さん関係なく比較できない理由がありませんよね?
5816: 匿名さん 
[2017-06-28 08:05:08]
>>5814 匿名さん

聞く前に答えが出ているものを聞くというのは一体何がしたいんだ?
5817: 匿名さん 
[2017-06-28 08:05:44]
そいつはムリだよ。
スレタイに明記してあることを前提で議論するのがマナーなんだから。

あなたが1人でルール変更していること自体がマナー違反。
散々成立しないと思うならスレ立てれば?と言われているのに、それが出来ないあなたに問題がある。
5818: 匿名さん 
[2017-06-28 08:06:12]
>>5814 匿名さん
6000> 4000は比較できない。
これが答えだよ。
5819: 匿名さん 
[2017-06-28 08:08:16]
比較できない=そりゃあ購入するなら戸建てになるから。

となる。
5820: 匿名さん 
[2017-06-28 08:09:40]
>>5817 匿名さん
スレタイに「可」と書いてるのを「できない」というのはおかしい。ルールも変更していない。4000万戸建vs4000万マンションがダメとどこに書いてる?
勝手に俺様ルールを押し付けないで欲しいな。あなたは何様のつもり?
5821: 匿名さん 
[2017-06-28 08:10:59]
比較にならない、とはならないんだよね。
スレの主旨では比較してもいいことになってるから。
5822: 匿名さん 
[2017-06-28 08:11:27]
>>5819 匿名さん

どちらを購入する?という問いがそもそも成立してなければ、答えを出せるはずないよね。
5823: 匿名さん 
[2017-06-28 08:12:41]
>>5821 匿名さん

比較できないものを比較してもいいと言われても、比較できないことには変わらんだろう。
5824: 匿名さん 
[2017-06-28 08:12:49]
>>5820 匿名さん

だからスレタイの議論においては購入するなら戸建て。となるんですけどね。
完全なイーブンな議論に持っていきたいなら、そういう前提にしたスレを立てる必要がある。
しかしあなたにはそれが理解できないだけ。
5825: 匿名さん 
[2017-06-28 08:17:18]
業界でも使い分けているように、ハウスとルームじゃ比較にならないということだ。
5826: 匿名さん 
[2017-06-28 08:22:37]
スレタイの議論での結論は「購入するなら戸建て」

比較にならないと陳情する方の意見を要約すると
「マンションのランニングコストを一切考慮しない前提とし、同じ物件価格のマンションと戸建ての購入比較がやっと成り立つ」
ということになる。

これの意味はいわずもがな。
5827: 匿名さん 
[2017-06-28 08:25:06]
>>5824 匿名さん
>完全にイーブンな議論にもっていきたい

スレタイに「可」と書いてるのを「できない」というのはおかしい。ルールも変更していない。4000万戸建vs4000万マンションがダメとどこに書いてる? 理解したうえで書いてるので、ダメというなら理由を説明してくださいね。
5828: 匿名さん 
[2017-06-28 08:25:59]
説明は5826で。
これが答えですよ。
5829: 匿名さん 
[2017-06-28 08:27:13]
>>5826 匿名さん
ランニングコストが心配なら、マンションはローンを下げたら良い。無理なら戸建。
5830: 匿名さん 
[2017-06-28 08:29:01]
それってランニングコストが心配ならマンションの物件価格を下げるしかない。ってことでしょうね。
そうすると、今度はまた比較にならない、というジレンマに陥るわけでしょ?
5831: 匿名さん 
[2017-06-28 08:29:21]
>>5828 匿名さん

ランニングコストを考慮するなら、マンションにするならローンを下げる必要あり。ムリなら戸建。で、4000万戸建vs4000万マンションのどっちにします?
5832: 匿名さん 
[2017-06-28 08:32:50]
>>5830 匿名さん
物件を比較するためには4000万vs4000万とするしかない。ランニングコストを考慮する(しなくても可)なら、ローンで調整する(しなくても可)しかないのでは。
5833: 匿名さん 
[2017-06-28 08:34:53]
>>5830 匿名さん

そう。ジレンマですよ。
解決策としては、ランニングコストを考慮するならローンを下げるしかない。考慮しないことも可。
5834: 匿名さん 
[2017-06-28 08:36:02]
そうなんですよね。

結論としては戸建て一択になるんですよね。
じゃぁ、なぜマンションが売れ続け、そこに住む人が存在し続けるのか。

これはひとえに、マンション教の使徒であるマンデベ営業が布教活動をしており、その謳い文句につられてマンション教に入信する人が居続けるからだと思う。

比較にならないものの悪い方を選択する(金メダルと銀メダルとで銀メダルを選ぶ)なんて、それ以外にないと思います。

みなさん、今週末のモデルルーム見学はキャンセルして、住宅公園に行きましょう!
5835: 匿名さん 
[2017-06-28 08:45:11]
マンションは区分所有権という名称で購入したような気になるが、実際は狭い区画の利用権。
利用権には管理費・修繕積立金など共用部にかかる経費を支払い続ける義務がついてくる。
どうしても集合住宅に住みたいなら賃貸。
都内でもマンションの6割は賃貸だよ。
5836: 匿名さん 
[2017-06-28 08:45:46]
>>5834 匿名さん

あなたの結論は他人の結論ではないからですよwカンタンな話です。
5837: 匿名さん 
[2017-06-28 08:48:10]
>>5835 匿名さん
独り身のニートや風来坊なら賃貸でもいいけど、世帯主なら万一の時に家族に住む場所は残さないとね。
5838: 匿名さん 
[2017-06-28 08:52:03]
戸建てを買えばいい。
5839: 匿名さん 
[2017-06-28 09:00:26]
安い戸建にしておきなさい。
5840: 匿名さん 
[2017-06-28 09:19:00]
>>5834
多少稼ぎがよくても都内や土地代だけで3,4千万以上する様なところにどうしても
住みたいというならマンションしか買えないわな
5841: 匿名さん 
[2017-06-28 09:27:03]
4000万しか予算がない人は立地を優先して狭いマンションを買って、ランニングコストを家賃のように払い続ければいい。
5842: 匿名 
[2017-06-28 09:39:31]
戸建の欠点は一階なのでどうしても防犯か気になる
虫が入ってくる マンションと違い庭や玄関先の落ち葉拾い 楽しいかどうかは別として共働きには負担になる
5843: 匿名さん 
[2017-06-28 09:40:11]
マンションに住むなら購入より賃貸。
買うなら自己資金を貯めて戸建て。
大多数の考え方は以前から変わらない。
5846: 匿名 
[2017-06-28 09:49:56]
>>5843 匿名さん

15年以上前に購入したマンションかなり高値で売れたので少なくとも私は賃貸で借りなくて良かったなと思ってます
5848: 匿名さん 
[2017-06-28 12:29:29]
>>5841 匿名さん

イヤなら戸建にしておきなさい。
5849: 匿名さん 
[2017-06-28 12:30:48]
>>5843 匿名さん

購入するなら、大多数の考えより自分のポリシーが大事だね。
5850: 匿名さん 
[2017-06-28 12:35:42]
 [No.5844~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、いくつかのレスを削除しました。管理担当]
5851: 匿名さん 
[2017-06-28 12:59:36]
4000万戸建vs4000万マンション

購入するならどっち?
5852: 匿名さん 
[2017-06-28 13:52:55]
>15年以上前に購入したマンションかなり高値で売れたので少なくとも私は賃貸で借りなくて良かったなと思ってます

4000万以下のマンションで具体的な物件名もない話は、新築が売れないマンション業者の煽り。
中古マンションの成約価格を見れば判る。
5853: 匿名 
[2017-06-28 16:07:21]
>>5852 匿名さん

業者ではないですよ!

今はそれにローンを加えて戸建に住んでますよ

5854: 匿名さん 
[2017-06-28 17:02:34]
どこの4000万以下のマンションが、いくらで売れたの?
5855: 匿名さん 
[2017-06-28 17:40:18]
>>5854 匿名さん

人のことよりまずは自分の家を建てたら?
5856: 匿名さん 
[2017-06-28 20:22:17]
結局のところ、スレタイの通りに議論すると購入するなら戸建て一択にしかならないんだよね。
5857: 匿名さん 
[2017-06-28 20:31:03]
>>5856 匿名さん

そうなんですよね。

結論としては戸建て一択になるんですよね。
じゃぁ、なぜマンションが売れ続け、そこに住む人が存在し続けるのか。

これはひとえに、マンション教の使徒であるマンデベ営業が布教活動をしており、その謳い文句につられてマンション教に入信する人が居続けるからだと思います。

比較にならないものの悪い方を選択する(金メダルと銀メダルとで銀メダルを選ぶ)なんて、それ以外に考えられません。

みなさん、今週末のモデルルーム見学はキャンセルして、住宅公園に行きましょう!
5858: 匿名さん 
[2017-06-28 20:40:54]
>>5851 匿名さん
> 4000万戸建vs4000万マンション

同額の物件ですか。
となると、本スレの戸建て一択となった理由を裏返しに考えれば良いですね。

自分が必要としている対価が得られなかったり不十分だったりする対価のために、無駄に管理費・修繕積立金を支払い続けなければならない(そう、それは住宅ローンを返済しても)マンションよりは、マンション固有のランニングコストの分だけお金に余裕ができ、ひいては余裕のある人生を送れる戸建て一択となります。

同じ金額の資金を調達するのに、金利の安い金融機関と、金利の高い金融機関のどちらから借りますか?となったら、金利の安い金融機関一択となるのと同じです。
5859: 匿名さん 
[2017-06-28 20:41:28]
4000万戸建vs4000万マンション
5860: 匿名さん 
[2017-06-28 20:43:59]
>>5857 匿名さん

このご時世、戸建ての営業さん
大変だねww
お察ししまーす
5861: 匿名さん 
[2017-06-28 20:45:14]
まだいたの?
スレの結論は戸建てと出てるよ。
5862: 匿名さん 
[2017-06-28 21:16:44]
【祝】戸建て一択【スレ決着】
5863: 匿名さん 
[2017-06-28 21:34:31]
4000万以下の戸建って…
ペンシルでしょ…住めないよ…犬小屋じゃん。
5864: 匿名さん 
[2017-06-28 21:50:37]
>>5863 匿名さん

4000万以下の戸建って、みんなペンシルなんですか?
5865: 匿名さん 
[2017-06-28 22:37:41]
スレの結論が戸建てとなりましたね。
5866: 匿名さん 
[2017-06-28 22:43:02]
戸建て一択となった今、もはやマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

モノの価値は価格なり。同一費用でより高い物件、すなわち、より価値の高い物件を購入できるならその物件一択となります。

故に購入するなら戸建て一択となるのです。

以上。
5867: 匿名さん 
[2017-06-28 23:08:59]
>>5866 匿名さん
完成形だな。
5868: 匿名さん 
[2017-06-28 23:38:34]
終了
5869: 匿名さん 
[2017-06-28 23:46:26]
はい。では、ランニングコストを考えない場合も「可」ですから、これ以降は4000万マンションvs4000万戸建ということで引き続きお願い致します。

ランニングコストの差を踏まえた場合については結構が出たようですね。おめでとう。
5870: 匿名さん 
[2017-06-28 23:51:56]
>>5869 匿名さん

結論でしたね、おめでとう。
それと、マンションさんからは「6000> 4000は比較にならないから結論には同意していないですが、戸建さんが勝手に終わっていただくのは問題なく、おめでとうとお伝えください」と言伝てを頂戴してますので、ご披露させていただきます。
5871: 匿名さん 
[2017-06-28 23:52:19]
とりあえず車が生活必需品では無く
趣味のエリアで不動産は買おう
5872: 匿名さん 
[2017-06-29 00:07:35]
>>5866 匿名さん

戸建て営業さん
ご苦労さん!
売れないご時世だけど、頑張って!!
5873: 匿名さん 
[2017-06-29 00:23:20]
>趣味のエリアで不動産は買おう
無職か?
5874: 匿名さん 
[2017-06-29 06:00:47]
>>5869 匿名さん
> ランニングコストの差を踏まえた場合については結構が出たようですね。おめでとう。

ありがとうございます。
しかしながら、ランニングコストを踏まえた比較はまだまだ、一般的では無いようです。
新しくこのスレを見られた方への啓蒙のために、以下テンプレートとし、定期的に再掲することといたします。

---
戸建て一択となった今、もはやマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

モノの価値は価格なり。同一費用でより高い物件、すなわち、より価値の高い物件を購入できるならその物件一択となります。

故に購入するなら戸建て一択となるのです。

以上。
5875: 匿名さん 
[2017-06-29 06:01:45]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれた方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>5874 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
5876: 匿名さん 
[2017-06-29 06:13:34]
マンション購入理由の上位を占める立地とセキュリティ。

ランニングコストを踏まえるとマンションより高い価格の物件の戸建てが買えることから、マンションの立地の優位性は消滅。

セキュリティに関しては、この価格帯のマンションの心の拠り所のオートロックが侵入犯の
「伴連れで入ったら、やばいかな。」
と言う「ためらい」に期待している。
しかも、戸建ての所有地に居続ける限り発生する「ためらい」と違い、マンションのそれはオートロックの通過時のみ。
オートロックを通過した侵入犯はその達成感・高揚感から嬉々として犯行に及ぶことだろう。
共有部への侵入を許したマンションほど、セキュリティに脆弱なものはないことから、マンションのセキュリティの優位性も消滅。

戸建て一択の結論となったことにも納得。
5877: 匿名さん 
[2017-06-29 06:22:07]
はい。では、ランニングコストを考えない場合も「可」ですから、これ以降は4000万マンションvs4000万戸建ということで引き続きお願い致します。
5878: 匿名さん 
[2017-06-29 06:26:19]
>>5877 匿名さん
> 4000万マンションvs4000万戸建ということで引き続きお願い致します。

同額でも、マンションにセキュリティの優位性は無いね。
5879: 匿名さん 
[2017-06-29 06:41:47]
セキュリティがいいマンションで年少者の性犯罪被害が多い。
住民の犯罪には無力ということだ。
外部からの侵入防止だけ対策しても、住民監視をしないとセキュリティも笊。
5880: 匿名さん 
[2017-06-29 06:52:52]
同じ物件価格でも、結局ランニングコストの差額が毎月5万は違うわけで、35年でその差額は2000万強。
さらにこのコストは共有部に使われる。
やはり購入するなら戸建てかな。
5881: 匿名さん 
[2017-06-29 07:22:58]
>>5878 匿名さん
> 4000万マンションvs4000万戸建ということで引き続きお願い致します。

同額の物件の比較ですか?
それも結論出ていますよ。戸建て一択です。

ランニングコスト踏まえて戸建て一択となった理由を裏返しに考えれば良いですね。

自分が必要としている対価が得られなかったり不十分だったりする対価のために、無駄に管理費・修繕積立金を支払い続けなければならない(そう、それは住宅ローンを完済しても支払い続けなければならない)マンションよりは、マンション固有のランニングコストの分だけお金に余裕ができ、ひいては余裕のある人生を送れる戸建て一択となります。

同じ金額の資金を調達するのに、金利の安い金融機関と、金利の高い金融機関のどちらから借りますか?となったら、金利の安い金融機関一択となるのと同じです。

ゆえに、ランニングコストを踏まえようとも踏まえなくても、同額の物件で比較しようとも、戸建一択となるのです。

以上。
5882: 匿名さん 
[2017-06-29 07:32:48]
はい。では、ランニングコストを考えない場合も「可」ですから、これ以降は4000万マンションvs4000万戸建ということで引き続きお願い致します。
5883: 匿名さん 
[2017-06-29 07:34:11]
立地とセキュリティでマンションという選択もありかな。
5884: 匿名さん 
[2017-06-29 07:35:29]
二階に上がったり下がったりはいやだからフラットなマンションがいい。
5885: 匿名さん 
[2017-06-29 07:36:31]
>>5882 匿名さん

同額の物件の比較ですか?
それも結論出ていますよ。戸建て一択です。

ランニングコスト踏まえて戸建て一択となった理由を裏返しに考えれば良いですね。

自分が必要としている対価が得られなかったり不十分だったりする対価のために、無駄に管理費・修繕積立金を支払い続けなければならない(そう、それは住宅ローンを完済しても支払い続けなければならない)マンションよりは、マンション固有のランニングコストの分だけお金に余裕ができ、ひいては余裕のある人生を送れる戸建て一択となります。

同じ金額の資金を調達するのに、金利の安い金融機関と、金利の高い金融機関のどちらから借りますか?となったら、金利の安い金融機関一択となるのと同じです。

ゆえに、ランニングコストを踏まえようとも踏まえなくても、同額の物件で比較しようとも、戸建一択となるのです。

以上。

5886: 匿名さん 
[2017-06-29 07:36:58]
うちの親は広い戸建の維持が大変だったので、売り払って駅近のマンションに住み買えました。
5887: 匿名さん 
[2017-06-29 07:37:58]
独身の先輩は都内の新築マンションを購入した。
5888: 匿名さん 
[2017-06-29 07:38:54]
子供の学区を考えて都内のマンションを購入した人を知っている。
5889: 匿名さん 
[2017-06-29 07:40:26]
駅近は騒がしいので購入するなら戸建よりマンション。
5890: 匿名さん 
[2017-06-29 07:41:06]
武蔵小杉に住むならタワマンがいいね。
5891: 匿名さん 
[2017-06-29 07:42:04]
眺望はマンションが良いね。
5892: 匿名さん 
[2017-06-29 07:51:53]
うーん。
やっぱり、戸建一択だね。
5893: 匿名さん 
[2017-06-29 07:53:35]
カネがカツカツの人は安い戸建にしておきなさい。ここの戸建一択の人もかなりカネでご苦労されてるようなので。ご苦労さん。
5894: 匿名さん 
[2017-06-29 07:56:47]
年収800万の4人家族なら戸建だろうね。
5895: 匿名さん 
[2017-06-29 07:58:23]
戸建一択といいながら、具体的にどこに買うかという話には発展しないよね。
5896: 匿名さん 
[2017-06-29 08:06:43]
購入するなら戸建一択と夢を見てるだけ。
5897: 匿名さん 
[2017-06-29 08:11:15]
夢を見てるだけと実際に建てるのとでは全然違うからなぁ。戸建一択で決まったなら、具体的にどうするかという話にステップアップしたらいいのに。
5898: 匿名さん 
[2017-06-29 08:11:48]
うーん、マンション固有のランニングコストを考えると、やっぱり戸建てだね。
5899: 匿名さん 
[2017-06-29 08:13:39]
まぁ、マンションを買うに至る理由がないから、戸建一択だね。
5900: 匿名さん 
[2017-06-29 08:16:22]
マンション側の意見がランニングコストに触れてほしくなさそうだから
戸建て一択だね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる