住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-09 18:03:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

6301: 匿名さん 
[2017-07-01 20:47:24]
「勝手にやれば?」
と言われて
「勝手にやります。」
と言うと、
「開き直りは良くありません。」
って、結局スルーもできずに、勝手にやられても困るってこと?
6302: 匿名さん 
[2017-07-01 20:48:13]
>>6301 匿名さん
> 結局スルーもできずに、勝手にやられても困るってこと?

通称「構ってちゃん」
6303: 匿名さん 
[2017-07-01 20:50:03]
>>6299 匿名さん
四六時中マンション叩きの投稿が繰り返され、まともなマンションさんの書き込みが皆無という末期的な症状が全く同じで笑えますね。スレ潰しのプロがいるな。
でもスレが無くなったら一番困るのは誰かさんでしょw
ウィルスみたいだね。
6304: 匿名さん 
[2017-07-01 20:52:23]
>>6301 匿名さん
> 結局スルーもできずに、勝手にやられても困るってこと?
>>6302 匿名さん
> 通称「構ってちゃん」

いや、違うな。
ランニングコストを踏まえると4000万マンションと6000万戸建ての比較になり、
そんな比較をされると困る人ってこと。

どう言う立場の人か自ずと分かりそうですね。
6305: 匿名さん 
[2017-07-01 20:57:28]
>>6304 匿名さん

6000万の戸建と4000万のマンションを比較?したいってどういう立場の人かな〜?

どういう立場の人か自ずと分かりそうですねw
6306: 匿名さん 
[2017-07-01 20:58:20]
>>6305 匿名さん

同一の支出でマンションと戸建ての購入を検討している人。
6307: 匿名さん 
[2017-07-01 20:59:15]
>>6305 匿名さん

逆に、4000万の戸建と4000万のマンションで比較?させたいってどういう立場の人かな〜?
どういう立場の人か自ずと分かりそうですねw

6308: 匿名さん 
[2017-07-01 21:00:40]
>>6307 匿名さん
同一価格で物件の比較をしたい普通の人。
6309: 匿名さん 
[2017-07-01 21:02:04]
>>6306 匿名さん

6000万の戸建と4000万のマンションで大真面目に悩む人は居ませんよ。
6310: 匿名さん 
[2017-07-01 21:04:33]
>>6308 匿名さん
> 同一価格で物件の比較をしたい普通の人。

同一価格で物件の比較をしたい普通の人って何の目的かな?
6311: 匿名さん 
[2017-07-01 21:05:19]
>>6309 匿名さん
> 6000万の戸建と4000万のマンションで大真面目に悩む人は居ませんよ。

じゃぁ、そんなにも面白くないって目くじら立てる必要もありませんね。
6312: 匿名さん 
[2017-07-01 21:05:39]
>>6308 匿名さん
> 同一価格で物件の比較をしたい普通の人。

なんの目的かな?
6313: 匿名さん 
[2017-07-01 21:06:47]
>>6309 匿名さん
> 6000万の戸建と4000万のマンションで大真面目に悩む人は居ませんよ。

6000万の戸建一択ってことですか?
6314: 匿名さん 
[2017-07-01 21:09:10]
>6000万の戸建一択ってことですか?

ローンや親の援助も入れてもあなたの予算が3500万超えられない場合はどうする?
6315: 匿名さん 
[2017-07-01 21:13:33]
>>6314 匿名さん

さて、その予算3500万とは何ですか?
35年間の支払い総額ですか?
それとも頭金ですか?
6316: 匿名さん 
[2017-07-01 21:15:51]
ランニングコストの差額も含めた対等な議論だと思いますけどね。
住宅は買う時だけの価格より、住んでからも掛かる費用を含めて議論するのは至極まっとうではないでしょうか。
6317: 匿名さん 
[2017-07-01 21:17:12]
>>6314 匿名さん

毎月の支払い予算も教えて下さい。
さもなくば、

> どうする?

と聞かれても答えられません。
6318: 匿名さん 
[2017-07-01 21:20:05]
>>6313 匿名さん
悩んでるの?w

本気で悩んでたらアホだし、悩んでないなら構う必要もないし、、、どっちもアレだねw
6319: 匿名さん 
[2017-07-01 21:22:08]
>>6316 匿名さん

ランニングコストの差も踏まえてかつ物件価格も揃えてお互いに対等な立場で比較しましょう。
6320: 匿名さん 
[2017-07-01 21:23:04]
マンションは初期費用が安いから飛びつきがち。
あとあと費用が結構掛かり、お金のない人は大変ですよってお話。
簡単ですよ。
6321: 匿名さん 
[2017-07-01 21:24:23]
>>6315 匿名さん
> さて、その予算3500万とは何ですか?

答えられないよ。
実際に購入を検討する場合、マンションと戸建てを同額の物件価格で比較することはない。
6322: 匿名さん 
[2017-07-01 21:27:26]
>>6318 匿名さん
> 本気で悩んでたらアホだし、悩んでないなら構う必要もないし、、、どっちもアレだねw

悩むことなく6000万戸建て一択ってことですね。
6323: 匿名さん 
[2017-07-01 21:29:00]
さて、ランニングコストを踏まえると戸建て一択と結論づいた今、もはやマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

モノの価値は価格なり。同一費用でより高い物件、すなわち、より価値の高い物件を購入できるならその物件一択となります。

故に購入するなら戸建て一択となるのです。

以上。
6324: 匿名さん 
[2017-07-01 21:43:13]
はい、では以降は4000万の戸建と4000万のマンションで比較ですね。マンションのランニングコストが不安な方はローンを抑えるしかありませんね。ムリなら戸建にしておきましょう。
6325: 匿名さん 
[2017-07-01 21:44:59]
>>6322 匿名さん

同列に比較しないならスレチだね。
6326: 匿名さん 
[2017-07-01 21:45:35]
>>6324 匿名さん
> マンションのランニングコストが不安な方はローンを抑えるしかありませんね。

その場合、4000万の戸建てと2000万のマンションになって比較にならず、戸建て一択になりますね。
6327: 匿名さん 
[2017-07-01 21:45:58]
>>6325 匿名さん
> 同列に比較

とは?
6328: 匿名さん 
[2017-07-01 21:52:21]
>>6323 匿名さん
妄想がどんどん膨らんでいる.....w
制御不能の末期ガンみたいだな。スレの終わりも近い。
6329: 匿名さん 
[2017-07-01 21:53:54]
>>6327 匿名さん

ここの戸建さんが4000万のマンションと6000万の戸建を真剣に比較検討して悩むさまを言う。
6330: 匿名さん 
[2017-07-01 21:55:11]
>>6326 匿名さん

ランニングコストも抑えつつ、物件価格も同じに揃えて初めて対等な立場で比較検討できる。
6331: 匿名さん 
[2017-07-01 21:56:29]
そうすると、マンションはど田舎になるんだろうね。
ランニングコストがタダみたいな場所。
6332: 匿名さん 
[2017-07-01 21:56:46]
>>6330 匿名さん

とは言え、家計の支出においてランニングコストを無視することは出来ず、ランニングコストが高いマンションは、その物件価格を抑えるしかなくなりますね。
6333: 匿名さん 
[2017-07-01 21:57:31]
>>6330 匿名さん

マンションでは無理ですね。
同じ合同住宅の長屋建てが現実的かと。
6334: 匿名さん 
[2017-07-01 22:02:29]
>>6332 匿名さん

とはいえ、4000万の戸建しか買えない人がランニングコストの差をローンの借り増しに充ててしまうと、月の支払いは同額のマンション並みになって家計が破綻する恐れが高まるから、物件価格を下げるしかなくなりますよね。
6335: 匿名さん 
[2017-07-01 22:04:29]
>>6334 匿名さん
> とはいえ、4000万の戸建しか買えない人がランニングコストの差をローンの借り増しに充ててしまうと、月の支払いは同額のマンション並みになって家計が破綻する恐れが高まるから、物件価格を下げるしかなくなりますよね。

ですよ。だから、マンションは2000万になるのです。
6336: 匿名さん 
[2017-07-01 22:05:21]
>>6331 匿名さん
ど田舎にマンションは殆どありませんよ。少しは現実に即して物事を考えたほうが宜しいかと。
6337: 匿名さん 
[2017-07-01 22:07:49]
>>6335 匿名さん

マンションは4000万。それを買って維持できるだけの可処分所得はある。わざわざ戸建さんの都合にあわせる必要はない。2000万のマンションなんか押し付けるなよw
6338: 匿名さん 
[2017-07-01 22:09:08]
>>6337 匿名さん

であれば、戸建ては4000万+ランニングコストの差分を上乗せした物件を購入できることになります。
6339: 匿名さん 
[2017-07-01 22:09:12]
ランニングコストって一戸建てのほうが高いのが常識だと思うんだけど、
なんでマンションのほうが高いことを当たり前のように語ってるんだろう??

6340: 匿名さん 
[2017-07-01 22:10:00]
マンションはローンを返すための共同住宅ですよね。分譲住宅ですが、実質的な大家さんは銀行ですね。デベが銀行から資金を借り土地を取得してマンションを計画、建設はゼネコンに発注、完成したら分譲販売して返済して、購入住民は銀行でローンを組み35年銀行(大家さん)に返済し続ける。所有していても賃貸とそんなに変わらない。
6341: 匿名さん 
[2017-07-01 22:11:03]
>>6338 匿名さん

勝手にしなさいよw
6342: 匿名さん 
[2017-07-01 22:12:02]
>>6336
都会やら高級やら田舎やら貧乏やら、極端なワードが好きですね。
コンプレックス強い育ちですか?

その貴女の極端な尺度では東京などの都会と、マンションすらないド田舎の地方
何れかしか存在しないかのよう。
地理と国語から勉強し直すことをお勧めします。
6343: 匿名さん 
[2017-07-01 22:13:55]
>>6340 匿名さん

戸建もローンで買うなら銀行から賃貸してるのと同じ。更にランニングコストの差を2000万もローンに上乗せするようなアホなことする戸建さんは更に銀行からの縛り付けを望むようなドMさんだよな。
6344: 匿名さん 
[2017-07-01 22:15:21]
>>6342 匿名さん
6331さんにお返しします。
6345: 匿名さん 
[2017-07-01 22:16:42]
>>6343 匿名さん
> 銀行からの縛り付けを望むようなドMさん

マンションさんは、修繕積立金・管理費の管理会社からの縛り付けを望むドMさんと言うことですね。
6346: 匿名さん 
[2017-07-01 22:17:56]
>>6339 匿名さん

妄想ですよ。
6323のカキコミを見れば分かりますが制御不能なほど膨らんでいて手がつけられない状態ですw
6347: 匿名さん 
[2017-07-01 22:21:06]
>>6345 匿名さん

対価としてサービスを受けてるからな。銀行は何もしてくれないよな。そんな銀行に文句も言わずセッセとカネだけ運ぶ戸建さんはドMとしか言えんだろう。
6348: 匿名さん 
[2017-07-01 22:24:54]
>>6347 匿名さん
> 対価としてサービスを受けてるからな。
> 銀行は何もしてくれないよな。

カネ貸してくれてますが?
住宅ローン控除で逆ざやになるくらいお安い金利で。
そして、その対価としてマンションより高い物件の戸建てに住めているわけですが。
6349: 匿名さん 
[2017-07-01 22:30:43]
マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

計 390万円となります。

月あたり、1万前後ですね。
6350: 匿名さん 
[2017-07-01 22:31:55]
ついに戸建ての方がランニングコストが高いなんてトンチンカンなこと言い出す人が出てきたぞ。
世の中の常識は、マンションはランニングコストが多く掛かるんだよ。
ほんとに住宅事情を知らないのかね?
6351: 匿名さん 
[2017-07-01 22:35:18]
>>6348 匿名さん
それでやっとこさ4000万のマンションとイーブンなんでしょ?しかもマンションの場合は清掃や環境維持やセキュリティもお任せでやってくれるのに対して、戸建は物件価格に全振りだから、完全に固定化されちゃって全く融通が利かなくなるんだよね。ど田舎にMとしか言えんだろう。
6352: 匿名さん 
[2017-07-01 22:35:46]
>>6351 匿名さん
ど田舎に→×
6353: 匿名さん 
[2017-07-01 22:36:06]
毎月3〜5万もマンションはコストを多く払ってるんだから
そのコスト分で戸建てはローンを多く払えると考えるのは比較するうえで妥当だよ。
さらにローンは払い終えるが、マンションのランニングコストは所有する限り永続的に払う必要がある(経年で上がる)。
6354: 匿名さん 
[2017-07-01 22:36:43]
>>6351 匿名さん
> 清掃や環境維持やセキュリティもお任せ

マンションのどこをですか?
それって、戸建てにとっての、町内や公道・公園にあたるところですよね。
6355: 匿名さん 
[2017-07-01 22:38:18]
>>6342匿名さん

以前よりおとなしくなった方ですね。
6356: 匿名さん 
[2017-07-01 22:40:07]
>>6354 匿名さん
> マンションのどこをですか?

たしか、以前にクロスの張替えとかも修繕積立金でやってくれると思っているマンションさんいたな・・・。
ちゃんと理解出来てるか不安。
6357: 匿名さん 
[2017-07-01 22:40:55]
>>6349 匿名さん
躯体の維持管理はそんなものですかね。
ローンを2000万余計に借りたら月の支払いは6万ぐらいのアップですね。

6358: 匿名さん 
[2017-07-01 22:45:05]
>>6353 匿名さん

管理費等は売却すれば無くなるが、一旦ローンで借り入れたら完済するまで無くならない。
戸建は自由と言いながら、ローンに縛り付けられてしまうね。
6359: 匿名さん 
[2017-07-01 22:46:40]
>>6358 匿名さん

マンションもローン残るから同じ。
6360: 匿名さん 
[2017-07-01 22:46:44]
>>6354 匿名さん

戸建を基準に考えてると一生理解できないよ。
6361: 匿名さん 
[2017-07-01 22:47:39]
>>6359 匿名さん

その残るローンの差がハンパない。
6362: 匿名さん 
[2017-07-01 22:47:52]
>>6357 匿名さん
> ローンを2000万余計に借りたら月の支払いは6万ぐらいのアップですね。

利率にもよりますが、60,000円~50,000円ですね。

ので、マンション固有のランニングコストが7万円の場合、
>> 6323
> ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
> 35年の差額は2,520万~2,100万円。
> ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
> 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

であってる。
6363: 匿名さん 
[2017-07-01 22:50:42]
>>6361 匿名さん
> その残るローンの差がハンパない。

そうですかね。高い物件価格の物件を売るので売却価格も高くなるでしょうから、ハンパないくらい差がでるかは疑問。

で、マンションさんはマンション売ったあとどこに住むのですか?
やっぱマンションですか?
だったら、そこでも修繕積立金・管理費発生するので一緒ですね。
6364: 通りがかりさん 
[2017-07-01 22:51:54]
>さて、その予算3500万とは何ですか?

あなたの総予算より上だったかな?
6365: 匿名さん 
[2017-07-01 22:52:51]
マンションさんって追い詰められているのがすぐわかるね。
ホント分かりやすい。
6366: 匿名さん 
[2017-07-01 22:56:00]
さてと、本日もそろそろエセ戸建氏による深夜の独演会のお時間が近づいて参りました。まともなかたはそろそろお休みの時間ですね。
戸建一択の方は今日は住宅公園など行かれたのでしょうか?また、お聞かせくださいね。ではサヨウナラ。
6367: 匿名さん 
[2017-07-01 22:56:39]
>>6360 匿名さん
> 戸建を基準に考えてると一生理解できないよ。

って言うか、マンションさんは、戸建てに共有部が無いことを理解しているのかな?
6368: 匿名さん 
[2017-07-01 22:57:40]
>>6366 匿名さん

ランニングコストを踏まえてもマンション!と言う方が自分ひとりだと言うことを理解されているのですね。
おやすみなさい。
6369: 匿名さん 
[2017-07-01 23:08:58]
改定しました。
---
さて、ランニングコストを踏まえると戸建て一択と結論づいた今、もはやマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

モノの価値は価格なり。同一費用でより高い物件、すなわち、より価値の高い物件を購入できるならその物件一択となります。

故に購入するなら戸建て一択となるのです。

以上。
6370: 匿名さん 
[2017-07-01 23:16:05]
>>6369 匿名さん

毎月2万積み立てるとかなり安心ですね。
予想外の事態が発生しなければ、4000万のマンションと比べて30年間で400万前後の貯蓄が積み上がることになりますね。
6371: 匿名さん 
[2017-07-01 23:22:41]
マン民は理解出来ないが
戸建は半永久的に使える。
6372: 匿名さん 
[2017-07-01 23:25:46]
RC造はさておき、木造の躯体は炭素繊維ですからね。
メンテを怠らず、腐食さえ気を付ければ半永久的に建て替え不要ですよね。

唯一のアキレス腱と思えるコンクリートの基礎も改修・補強で対応出来ます。
躯体自体がコンクリートであるマンションとは根本的に違いますよね。
6373: 匿名さん 
[2017-07-01 23:31:03]
>>6358 匿名さん
> 管理費等は売却すれば無くなるが、一旦ローンで借り入れたら完済するまで無くならない。

そういえば、マンションの修繕積立金は売っても返ってきません・・・よね?

6374: 匿名さん 
[2017-07-01 23:35:38]
>>6358 匿名さん
> 管理費等は売却すれば無くなるが、一旦ローンで借り入れたら完済するまで無くならない。

逆に売らない場合、マンションの管理費・修繕積立金はローンを完済しても無くならないです・・・よね?
マンションさんは、永久的に修繕積立金・管理費の管理会社からの縛り付けを望むドMさんと言うことですね。
6375: 匿名さん 
[2017-07-01 23:43:09]
まとめると、こうか。

>>6358 匿名さん
> 管理費等は売却すれば無くなるが、一旦ローンで借り入れたら完済するまで無くならない。
> 戸建は自由と言いながら、ローンに縛り付けられてしまうね。

マンションの場合、売っても修繕積立金は返ってこない。タイミングにもよるが積立損が発生する。
また、戸建ての場合はローンの支払いが終われば積み増した金額の支払いも終わるが、
マンションの場合は売らない限りずっと、管理会社への管理費・修繕積立金支払いに縛り付けられてしまう。
6376: 匿名さん 
[2017-07-02 06:06:12]
>>6372 匿名さん

木造戸建を寺社仏閣か何かと勘違いされているようですね。あれは柱や梁ごと定期的に交換してるからね。同じことを戸建住宅でやろうとすれば、一旦内装を全部剥がしてからやらないといけない。正直皆さんのミニ戸はそこまで手入れする程質の良いお家でもないよね。住宅街を歩いてると築うん十年のボロボロになった戸建(外壁がトタンで覆われたやつ)を見かけるけど、ここの戸建さんの末路もああいう戸建だということを、目を背けずに見ておくべき。
6377: 匿名さん 
[2017-07-02 06:09:02]
マンションは、所有する限り戸建てにない共用部の維持管理費が永遠にかかる。
その費用負担を物件価格に上積みすれば、毎月マンションと同じ支払いでより広い戸建てに住める。
6378: 匿名さん 
[2017-07-02 06:37:23]
家族4人だと100平米4LDK以上の間取りが欲しいので、購入するなら戸建になるが、一般的には35歳ぐらいで年収800万ぐらいだろうから、今後の子供2人分の教育費などお金はいくらあっても足りない。必然的に郊外の戸建がメインのターゲットになる。予算はローン3000万、頭金1000万の計4000万が限度。
6379: 匿名さん 
[2017-07-02 06:43:27]
机上の空論として、4000万のマンションを買えるなら6000万の戸建も買えるはず、という考えができるかもしれないが、現実には5000万ものローンを組む必要があり、それが本当に可能なのかということを考えておくべき。
6380: 匿名さん 
[2017-07-02 06:48:52]
>>6377 匿名さん
なぜ広い戸建に住む必要があるのか。家を探すならまずそういうポリシーを決めてから探さないといけない。単に予算が余るから広い家にすめるとか、そんなずさんな計画で家探しをするのはやめておいた方がいい。場合によっては、広さよりも駅近の利便性を重視しないといけないケースもある。購入するつもりなら、自ずから、マンションか戸建かは絞り込めているはずだ。
6381: 匿名さん 
[2017-07-02 07:47:04]
今日も住宅公園は幸せそうなファミリーでいっぱいでしょう。
ここの戸建さんが独りで行くのは気がひけるかも知れないけど、がんばれ〜
6382: 匿名さん 
[2017-07-02 08:03:31]
>>6379 匿名さん
まさにそうですね。
低収入で4000万円弱しかローンを組めない人はマンションしか選択肢が無いですから。

マンションは低収入の人の救世主です。
6383: 匿名さん 
[2017-07-02 08:19:43]
低収入の人がマンションしか購入できない場合、ローン+ランニングコストで将来の破綻予備軍を増産していくことになる。
6384: 匿名さん 
[2017-07-02 09:09:08]
戸建さん達は住宅展示場に行ってるかな?
移動式の遊具や戦隊ショウやってるから楽しんで来てね
6385: 匿名さん 
[2017-07-02 09:13:01]
>>6384 匿名さん

ライダーショー目当てのキモいオッさんもいるけどね。ここの戸建さんのイメージにぴったりなんだけど....w
6386: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-02 09:17:05]
>>6385 匿名さん

40代お一人様の趣味は優しく見守ろう
6387: 匿名さん 
[2017-07-02 09:29:27]
>>6386 口コミ知りたいさん

そうですね。いつまでも少年の心を持っているって素晴らしいかも。せっかくだから、ショーの後に住宅の見学でもしていただきたいですね。
6388: 匿名さん 
[2017-07-02 09:50:53]
マンション派が不利な状況ってすぐ分かりますね。
ホントに分かりやすい。
6389: 匿名さん 
[2017-07-02 09:56:52]
>>6384 匿名さん
> 戸建さん達は住宅展示場に行ってるかな?

モデルルームより断然楽しく、そして、断然有益ですよね。
大体、モデルルームって何のためにあるの?(笑)
6390: 匿名さん 
[2017-07-02 10:08:52]
買えない人には無益な施設だよね。
6391: 匿名さん 
[2017-07-02 10:10:05]
>>6390 匿名さん

ですね。
でも、マンションのモデルルームは買える人にとっても無益ですね。
有益なのはマンデベ営業くらい。
6392: 匿名さん 
[2017-07-02 10:11:49]
よくご存知ですね。モデルルームに行ったことあるんですね。なかなかのチャレンジャーですね。
6393: 匿名さん 
[2017-07-02 10:19:04]
>>6378 匿名さん
> 必然的に郊外の戸建がメインのターゲットになる。予算はローン3000万、頭金1000万の計4000万が限度。

マンションの場合、ローン1000万、頭金1000万の計2000万が限度。
6394: 匿名さん 
[2017-07-02 10:27:04]
>>6393 匿名さん

正解。
それを予算はローン3000万、頭金1000万の計4000万でマンションを購入すると破綻する。

しかも、管理費・修繕積立金は住宅ローン完済後も支払いが続く。
定年退職で年金ぐらしになった人が貯蓄を切り崩しながら生活するも、
住宅ローン残り200万・300万で破綻し、住宅を取り上げられることが多い。
6395: 匿名さん 
[2017-07-02 10:43:20]
4000万のマンションを買えるので問題なし。
6396: 匿名さん 
[2017-07-02 10:47:44]
6000万の戸建てを買えるので問題なし。
6397: 匿名さん 
[2017-07-02 10:57:02]
何だかんだいって、ここのスレの皆さんはもう既に住宅購入済みですよね?
6398: 匿名さん 
[2017-07-02 11:08:42]
まだの人がガチで参考にしてると言えば
更に販促する?
6399: 匿名さん 
[2017-07-02 11:39:37]
購入して現実を良くご存知であるはずの方が、どうしてヘンな書き込みをするのかなぁと思いまして.....
6400: 匿名さん 
[2017-07-02 12:38:35]
>>6399 匿名さん
大真面目にヘンなこと書いてる人がいたら、買ったことのない人ですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる