住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 16:40:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

5061: 匿名さん 
[2017-06-24 09:13:32]
>>5058 匿名さん

24時間換気をしてるから北側の一箇所だけ空気が澱むということはありえないですよ。
貴方のお家もそうでしょ?
5062: 匿名さん 
[2017-06-24 09:17:43]
>>5059 匿名さん
風呂に浸かりながら窓を開けて涼しい空気を入れるのも気持ちいいですよね。一回りユニットバスのサイズが大きいのも気に入ってます。
5063: 匿名さん 
[2017-06-24 09:17:55]
北部屋は日当たり悪い。1階は湿気が酷い。
このアンド条件で、例外なくかび臭くなります。
5064: 匿名さん 
[2017-06-24 09:19:57]
今時の家では湿気は吸気口だけからしか入ってこないから、北側でも南側でも湿度は一定ですよ?
5065: 匿名さん 
[2017-06-24 09:20:20]
>>5058 匿名さん

貴方のお宅はカビ臭くないんだよね?
それは何故?
5066: 匿名さん 
[2017-06-24 09:21:30]
1階北部屋は風呂と同じくらいカビ発生の条件満足してる。
5067: 匿名さん 
[2017-06-24 09:23:32]
>5066
マンションの話です。
5068: 匿名さん 
[2017-06-24 09:23:34]
>>5066 匿名さん

換気システムがなければそうかもね〜
5069: 匿名さん 
[2017-06-24 09:24:25]
>>5067 匿名さん

もちろん、貴方のお宅はカビ臭くないんだよね?
5070: 匿名さん 
[2017-06-24 09:24:43]
条件満足してるマンション民。
5071: 匿名さん 
[2017-06-24 09:25:24]
>>5070 匿名さん

貴方のお宅はカビ臭くないんだよね?
5072: 匿名さん 
[2017-06-24 09:26:28]
戸建てって玄関入ると、必ず変な臭いしますよね。
5073: 匿名さん 
[2017-06-24 09:28:58]
>>5072 匿名さん

貴方が入ってきた時の臭気はキツイと思う
5074: 匿名さん 
[2017-06-24 09:30:20]
この幼稚な質問が出てくるマンション民を見て、マンションの精神レベルが垣間見えるね。
5075: 匿名さん 
[2017-06-24 09:35:30]
>>5072

それがカビの臭いです。
5076: 匿名さん 
[2017-06-24 09:38:45]
戸建に対する知識が古すぎ。
ここ10年くらいで気密断熱性能が急激に進化していて、最近の家は家中の温度湿度が一定なのが普通。

>>5049にあるように、4日間家を空けても20℃以上の室温をキープできるほどの家ですら珍しくない。
5077: 匿名さん 
[2017-06-24 09:40:26]
>5075
あなたの体臭ではないでしょうか?
5078: 匿名さん 
[2017-06-24 09:43:39]
>厳冬期に暖房を切って家を3~4日家を空けても、室温を20℃以上にキープできる
これを絶対にムリと言ってしまうなんて、断熱性能の低いマンション民は本当に可哀想。
戸建なら、こんな断熱性能が高く、夏涼しく冬暖かい家に住めるんですよ?
5079: 匿名さん 
[2017-06-24 09:54:52]
Q値0.5の場合、150平米の戸建てで10℃差としたら、出ていく熱量が750wh。
冬場の窓からの取得熱量が12kwhですから、内部発熱等を合わせれば十分に無暖房でいける。
むしろ日中は暑いかもしれない。

対してマンションの場合、
Q値4.2の場合、50平米のマンションで10℃差としたら、出ていく熱量が2100Wh
1000wh以上の熱量を補てんしないといけない。
Q値0.5の場合、150平米の戸建てで1...
5080: 匿名さん 
[2017-06-24 10:07:04]
早くマンション並みに快適な戸建を建てて住もうぜ
5081: 匿名さん 
[2017-06-24 10:08:06]
>>5078 匿名さん

戸建のほとんどは
便所換気だしね
5082: 匿名さん 
[2017-06-24 10:14:45]
>5081
古い実家の知識しかないんですね。
5083: 匿名さん 
[2017-06-24 11:54:48]
>>5081 匿名さん

それマンションだよ

5084: 匿名さん 
[2017-06-24 12:16:23]
>>5078 匿名さん

戸建だけど、ムリだよw
5085: 匿名さん 
[2017-06-24 12:18:31]
>>5055 匿名さん

お前のような貧乏はかわいそう。
5086: 匿名さん 
[2017-06-24 12:18:58]
>>5078 匿名さん
家を空けるときカーテン全開なの?
5087: 匿名さん 
[2017-06-24 12:19:17]
>5084
この価格のマンションなら無理。
今の戸建てなら出来るよ。
5088: 匿名さん 
[2017-06-24 12:20:02]
>>5084 匿名さん

貧困乙。
5089: 匿名さん 
[2017-06-24 12:28:52]
>>5087 匿名さん

だから戸建だってwマンションなんか知らんよ
5090: e戸建さん 
[2017-06-24 12:52:07]
>>5082 匿名さん

あなたの最新戸建も変わらないでしょ
5091: 匿名さん 
[2017-06-24 12:54:56]
>5090
妬みは恥ずかしいですよ。
5092: 匿名さん 
[2017-06-24 13:28:53]
4000万以下のマンションには、窓がない浴室とか洗面所もあっていつも湿っぽい。
当然カビの温床だが、幸いなことに日中陽がささないし照明も暗いので気がつかない。
5093: 匿名さん 
[2017-06-24 13:42:09]
特にシンク下や、バスパンの裏側 
凄いヘドロだよ
5094: 匿名さん 
[2017-06-24 14:03:26]
いつの間にか
シロアリやスズメバチの巣ができる戸建て
イヤだよぉぉぉ〜〜(;´д`)
5095: 匿名さん 
[2017-06-24 14:16:20]
なんだかんだ言ったって、マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せすることにより、マンションより高い物件価格の戸建てを購入できる。加えるならばこの考え方を適用する場合は戸建て一択となるのが5000レスを超えるこのスレでの結論である。
これはマンション派・戸建派双方の合意事項でもある。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思いつつも、戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人たちに戸建に住むための活路を見いだせる発想である。
5096: 匿名さん 
[2017-06-24 14:16:59]
今日のモデルルーム見学はキャンセル。
住宅公園へ変更。
5097: 匿名さん 
[2017-06-24 14:31:29]
>>5095 匿名さん

その理屈で貴方が実際に6000万の戸建を建てた!というなら説得力があるけど....今のところ皆無ですね。
5098: 匿名さん 
[2017-06-24 14:33:44]
戸建よりマンションの方が一般的に高額。
戸建はマンション買えない方が妥協して買うもの。
5099: 匿名さん 
[2017-06-24 14:33:48]
>>5097 匿名さん

具体的否定なしは肯定と同じ。気を付けられたし。
5100: 匿名さん 
[2017-06-24 14:38:32]
デスクトップパソコン=戸建て
スリムパソコン=マンション

戸建ては高性能なのに安価。
マンションは性能の割に割高。狭い事の利点はあるよね。
5101: 匿名さん 
[2017-06-24 14:39:03]
>戸建よりマンションの方が一般的に高額。

東京では逆だよ。
23区内の戸建ての平均価格は6900万(平均床面積110㎡)、マンションは5390万(平均専有面積67㎡)。
マンションは安くて狭い。

5102: 匿名さん 
[2017-06-24 14:40:10]
>>5099 匿名さん

言うだけなら何でも言えるから、6000万の戸建を実際に購入した事例が欲しいところですね。いえ、私は戸建ですから、どちらかと言えば戸建を応援したく思っております。
5103: 匿名さん 
[2017-06-24 14:40:52]
>>5084 匿名さん
建売にでも住んでいるんですか?

5年前に建てられた家で、吹き抜けや幅360cmの大型掃き出し窓のある家ですら可能ですよ。
>12月30日午前10時から1月2日午後10時までの84時間床暖房を停止した我が家ですが、
>床暖房停止時点で26.9℃あった室温は84時間後に何℃になっていたでしょうか??
>84時間後の室温は20.3℃でした\(^o^)/
https://www.smarthouse2.com/?p=5362

今では戸建の性能はもっと高くなっています。
5104: 匿名さん 
[2017-06-24 14:41:03]
>>5100 匿名さん

自家用乗用車=戸建て
バス=マンション

戸建ては自分で手入れ。
バスはお金を出して手入れ。ただし自分の座席は自分で手入れ。
5105: 匿名さん 
[2017-06-24 14:42:15]
>>5101 匿名さん

≫マンションは安くて狭い。

言い換えると、マンションは広ければ高いということですね。高いとか安いとかはあまり意味のない指摘と思います。
5106: 匿名さん 
[2017-06-24 14:42:19]
>>5101

平米数がぜんぜん違うじゃん。
マンション1LDKとか含んでるでしょ。

同じ立地、同じ平米数で比べると
明らかにマンションが高額。
5107: 匿名さん 
[2017-06-24 14:45:47]
>>5104 匿名さん
マンションは例えるなら瑞風ですね。戸建さんの例えは立場的に恣意性が入りますから、戸建の例えは戸建さんがすればいいし、マンションさんの例えはマンションさんの意見を採用するのが公平です。なのでここはマンションさんの意見で「瑞風」となります。
5108: 匿名さん 
[2017-06-24 14:47:24]
>同じ立地、同じ平米数で比べると
>明らかにマンションが高額。

マンションは戸建て並みの110㎡前後の専有面積の区画は全体の1%もないよ。
同じ㎡数で比べるのは空論。
5109: 匿名さん 
[2017-06-24 14:48:09]
費用1000万円弱のマンションが瑞風とか、失礼でしょ。
5110: 匿名さん 
[2017-06-24 14:50:03]
訂正。

自家用乗用車=戸建て
バス=マンション

自家用車は自分で手入れ。
バスはお金を出して手入れ。ただし自分の座席は自分で手入れ。
5111: 匿名さん 
[2017-06-24 14:52:13]
マンションデベは、総売り上げや粗利を考えて専有面積や売価、全体の区画構成を考える。
広い区画をつくらないのは、高額過ぎてマンションを買うような所得層に売れないから。
5112: 匿名さん 
[2017-06-24 14:54:46]
>マンションは例えるなら瑞風ですね。

マンションは例えるなら共同購入して管理組合が運行するバスですね。
瑞風は決まったレールの上しか走れないからバスより自由度がない。
5113: 匿名さん 
[2017-06-24 14:57:33]
>>5106 匿名さん
エリアによりますね。
平米単価を比べると、郊外だとマンションのほうが明らかに高いですが、都心だと戸建が逆転します。
これは、戸建のほうが物件価格に占める土地の値段が高いためです。

船橋市 マンション37.7万円/㎡ 戸建25.7万円/㎡
港区 マンション99.8万円/㎡ 戸建103.4万円/㎡
http://www.nomu.com/research/ranking/area/
5114: 匿名さん 
[2017-06-24 15:00:20]
マンデベ営業ピンチ、火消しに必死。
5115: 匿名さん 
[2017-06-24 15:12:31]
>>5106 匿名さん
>平米数がぜんぜん違うじゃん。
>マンション1LDKとか含んでるでしょ。

マンションの専有面積で50平米未満の区画数は全体の3割。
50から80平米未満の区画数が6割を占め、80平米超の区画は僅か1割。
マンションは戸建てより狭くて安い住居だよ。
5116: 匿名さん 
[2017-06-24 15:17:30]
>>5112 匿名さん
> バスより自由度がない。

自分の行きたいとこに行きたい時に行けないのはバスも同じか。
そしてマンションも同じか。
5117: 匿名さん 
[2017-06-24 15:17:41]
>>5112 匿名さん

自由度が低い点も含めて瑞風。
てか、バスなんかほとんど乗らないし。駅近で歩いてすぐ乗れる電車の方がイメージに近い。マンションさんが言ってるんだからそれで良いと思う。
5118: 匿名さん 
[2017-06-24 15:21:03]
マンションは格安夜行バス。
マンションの俺が言うんだから間違いない。
5119: 匿名さん 
[2017-06-24 15:23:15]
>>5118 匿名さん

夜行バスなんかほとんど乗らないし。電車の方がイメージに近い。
5120: 匿名さん 
[2017-06-24 15:24:19]
マンションを高級だと勘違いしてる住民が瑞風だといってるだけでしょ。
共同購入や管理組合も無視してマンションには全くそぐわない。
5121: 匿名さん 
[2017-06-24 15:27:03]
そろそろお互い、くだらない例えやめれば?
5122: 匿名さん 
[2017-06-24 15:28:46]
>>5120 匿名さん

みんなで乗るし、管理は鉄道会社にお任せ。自家用車よりも豪華。
5123: 匿名さん 
[2017-06-24 15:30:19]
マンション派から見たら瑞風
アンチ派からみたらバス

5124: 匿名さん 
[2017-06-24 15:39:40]
いやぁ、あってると思うけど。
マンションにも戸建てにも住んだことのある私が言うので、これで確定で。

自家用乗用車=戸建て
バス=マンション

自家用車は自分で手入れ。
バスはお金を出して手入れ。ただし自分の座席は自分で手入れ。
5125: 匿名さん 
[2017-06-24 16:22:25]
>>5124 匿名さん

戸建とマンションを所有してる私が言うんだから間違いない。

マンション=瑞風
5126: 匿名さん 
[2017-06-24 16:25:51]
>>5125 匿名さん

それで良いです。

私は、

自家用乗用車=戸建て
バス=マンション

自家用車は自分で手入れ。
バスはお金を出して手入れ。ただし自分の座席は自分で手入れ。

です。
5127: 瑞風さん 
[2017-06-24 16:25:59]
>>5124 匿名さん
瑞風の間取りです。
マンション=バスっていうなら間取り図を出してください。
瑞風の間取りです。マンション=バスってい...
5128: 匿名さん 
[2017-06-24 16:31:23]
>>5127 瑞風さん

集合住宅の居住形態となっていないので、マンションではありませんね。
言えたとしても、長屋建て。
5129: 瑞風さん 
[2017-06-24 16:35:32]
>>5128 匿名さん
瑞風の眺望です。
最高ですよね。
瑞風の眺望です。最高ですよね。
5130: 瑞風さん 
[2017-06-24 16:36:54]
>>5126 匿名さん

瑞風のリビング。
最高だよね。マンションのイメージにぴったり。
瑞風のリビング。最高だよね。マンションの...
5131: 匿名さん 
[2017-06-24 16:41:29]

私は、

自家用乗用車=戸建て
バス=マンション

自家用車は自分で手入れ。
バスはお金を出して手入れ。ただし自分の座席は自分で手入れ。

です。
5132: 匿名さん 
[2017-06-24 16:43:06]
>>5128 匿名さん

苦しい言い訳だねw
間取り図まで出されたら仕方ないよ。
どうみても、バスより瑞風だね。
5133: 匿名さん 
[2017-06-24 16:45:09]
>>5131 匿名さん

バスの座席を自分で手入れ?w
そんなことしてる奴いないでしょう。
無理やりこじつけ過ぎw
5134: 匿名さん 
[2017-06-24 16:45:21]
内容を読まなくても、画像や写真がアップされていると、マンション派が追い込まれている状況であることが分かるのが、このシリーズのスレッドの伝統ですね。
(大爆笑)
5135: 匿名さん 
[2017-06-24 16:46:51]
>>5131 匿名さん

バスをお金を出して買う?
そんなことしないから例えがおかしい。
5136: 匿名さん 
[2017-06-24 16:48:10]
>>5133 匿名さん

たとえ話を理解できないようで。

マンションの共有部は管理費や修繕積立金で清掃や修繕をしてくれても、専有部は自分で清掃や修繕しないといけないからね。
そう言う意味では、「バス」は言い得て妙です。
5137: 匿名さん 
[2017-06-24 16:48:15]
マンションは良く言ってこれでしょ(笑)
マンションは良く言ってこれでしょ(笑)
5138: 匿名さん 
[2017-06-24 16:48:31]
>>5134 匿名さん

追い込まれているのは何も根拠を出せないバス派w誰ひとり賛同者も居ないし。
5139: 匿名さん 
[2017-06-24 16:49:22]
>>5135 匿名さん

瑞風って買えるの?(大爆笑)
5140: 匿名さん 
[2017-06-24 16:50:11]
>>5137 匿名さん

あれ?画像をアップするのは追い込まれている証拠では?www
5141: 匿名さん 
[2017-06-24 16:51:21]
>>5139 匿名さん

5137はみんなで買ったバス?
違うでしょwww
5142: 匿名さん 
[2017-06-24 16:52:16]
>>5138 匿名さん
> 賛同者も居ないし。

居ないと思い込んでいるだけでしょう。

戸建て:自家用車
マンション:管理運営会社運営による共同購入したバス

借家:タクシー
賃貸マンション:乗合バス

ホテル:瑞風

こんな感じ?
5143: 匿名さん 
[2017-06-24 16:52:58]
>>5141 匿名さん

ほんとにたとえ話と現実の区別のつかない人?
5144: 匿名さん 
[2017-06-24 16:53:05]
>>5137 匿名さん

これをマンションと言われても...
全然ちがうねw
5145: 匿名さん 
[2017-06-24 16:54:33]
>>5142 匿名さん

ホテルが瑞風なら、マンションも瑞風の方が近い。
バスとはかけ離れている。
5146: 匿名さん 
[2017-06-24 16:55:29]
>>5143 匿名さん
マンションの現実が瑞風に近いなら、圧倒的に瑞風だよ。
5147: 匿名さん 
[2017-06-24 16:55:53]
>>5144 匿名さん
> これをマンションと言われても...
> 全然ちがうねw

そう?一つの建物(=車両)に複数の世帯の住人(=乗客)が居る点ではすごく当てはまっていると思いません?
(・・・以降、瑞風派の本件に関する反論はなかった)
5148: 匿名さん 
[2017-06-24 16:56:36]
あった!マンション!!
あった!マンション!!
5149: 匿名さん 
[2017-06-24 16:57:01]
居住形態と言う点では、
瑞風は戸建てですね。
5150: 匿名さん 
[2017-06-24 16:57:36]
>>5146 匿名さん
>
マンションの現実が瑞風に近いなら、圧倒的に瑞風だよ。
そう?一つの建物(=車両)に複数の世帯の住人(=乗客)が居る点ではバスの方がすごく当てはまっていると思いません?
(・・・以降、瑞風派の本件に関する反論はなかった)
5151: 匿名さん 
[2017-06-24 16:58:32]
>>5148 匿名さん

おぉ、まんしょんだ!
5152: 匿名さん 
[2017-06-24 16:58:36]
>>5148 匿名さん

バスよりはマシだね。
5153: 匿名さん 
[2017-06-24 16:59:23]
一つの車両(建物)に上下と横にに人がいる
まさにマンション 爆笑
5154: 匿名さん 
[2017-06-24 16:59:43]
>>5148 匿名さん

これはアパートだな。
マンションは瑞風。
いずれにしてもバスよりはだいぶマシw
5155: 匿名さん 
[2017-06-24 17:00:49]
>>5152 匿名さん

では、

>>5148 がマンション。
瑞風が戸建てですね。
5156: 匿名さん 
[2017-06-24 17:01:46]
>>5155 匿名さん

戸建は大人しく自家用車に乗ってなさいw
5157: 匿名さん 
[2017-06-24 17:02:57]
>>5149 匿名さん

戸建が自家用車という貴方のご意見については何も申すことはありません。
5158: 匿名さん 
[2017-06-24 17:03:43]
w使う人ってホントバカっぽい
5159: 匿名さん 
[2017-06-24 17:04:37]
居住形態と言う点からみると、
>>5148 がマンション。
瑞風が戸建てですね。
5160: 匿名さん 
[2017-06-24 17:06:31]
>>5155 匿名さん

瑞風の良さに気付いてパクリかよw
節操がない奴だな。自分の主張は最後まで責任持てよw
とにかく、戸建は自家用車と言い始めたのは貴方で、それに対してマンションさんから何ら異議は出てないんだから、変えるのはおかしいよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる