住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 07:05:59
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

23241: 匿名さん 
[2017-10-13 16:05:24]
単純な感じだね。
貧乏人が立地を選ぶなら都内の狭いマンション。車を所有するなら郊外の戸建て。
まあどっちも郊外だけどね。
23242: 匿名さん 
[2017-10-13 16:05:44]
>>23208 匿名さん
>管理費・修繕費
>費用分の対価は得ているしので問題無し

マンションのランニングコストの何が対価?
管理費の使途
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金の使途
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

それ以外の駐車場利用料なども、共用部の無い戸建てにすればほとんどが無駄な費用。
23243: 匿名さん 
[2017-10-13 16:07:46]
無駄だと思うなら戸建てを買えば?
止めないよ?

無駄だと思わない人がマンションを買ってますしね。
なーーーんも問題ナッシングです♪
23244: 匿名さん 
[2017-10-13 16:13:31]
そもそも「無駄だ」と頑なに思っている人に「無駄でない」ことを説いても理解できるとは思えませんしね。
それこそ、その説得は無駄以外の何者でもないでしょうからね。

でも実際、無駄ではないと思っている人はマンションを買っているので特に問題は無いのですよ。
無駄だと思う人はどうぞ戸建てを買ってくださいね。
止めませんよ♪
23245: 匿名さん 
[2017-10-13 16:14:35]
マンションのランニングコストが
無駄だと思わない人はマンション購入。
無駄だと思う人は戸建て購入。

しかし客観的に比べると差額のコストは無駄という意見が多い。
23246: 匿名さん 
[2017-10-13 16:25:06]
残念ですが、このスレでの内容や客観性とやらは世相と違うことがわかってますからねぇ。
当てにはならない様ですよ。
23247: 匿名さん 
[2017-10-13 16:26:16]
>>23245
ラインニングコスよりマンションの狭さと生活音問題という住居としての
デメリットを許容出来るかどうかが先。
23248: 匿名さん 
[2017-10-13 16:29:24]
コストの差額でどうしてもマンションのランニングコストは戸建てより多くなってしまうので
その差額はやはり無駄だと考える人の方が多いよ。
23249: 匿名さん 
[2017-10-13 16:33:36]
よのなかには少しの物音も許さないチョビンカーン(超敏感)な人がいる事は認識してますよ。
どうぞどうぞ、人里離れた場所に戸建でも自由に建てて、静寂人生をお楽しみくださいね!
23250: 匿名さん 
[2017-10-13 16:35:37]
そういった極論の話をしてるわけではない。
23251: 匿名さん 
[2017-10-13 16:37:33]
>コストの差額でどうしてもマンションのランニングコストは戸建てより多くなってしまうので

基本的なことが理解できてないね。では分かりやすく説明してあげよう。
隣同士で、片方は3階建ての素泊まり旅館、お隣は30階建てのシティホテルがあったとする。
素泊まり旅館は、景色もサービスも何もないから一泊5000円。一方のホテルは素晴らしい眺望とコンシェルジュがいたりセキュリティも安心。部屋の広さは旅館と大して変わらないものの、最新の設備で気持ちよく滞在できた。一泊3万円。しかも翌日聞いたところ、隣の旅館には昨日空き巣が入ったそうで、一泊5000円と安いと思って泊まったのに、財布をすられて結局大損だった、という顛末だったそう。

これを、戸建てとマンションで読み替えてごらん。ただ建築コストの大小ではないんですよ。
建築構造が違うし、設備やその後のサービスも当然コストに含まれています。
私なら上記のシティホテル、一見高そうに見えますが結局は価格相応だったということで納得ですね。一方旅館に泊まった戸建てさんは、結果泣きっ面に蜂で更に貧乏に。もちろんこれは空想話ですが実際に起こらないとも限りませんからね。旅館と違ってすっと住み続ける不動産購入は自己責任で。
23252: 匿名さん 
[2017-10-13 16:40:29]
>そういった極論の話をしてるわけではない。

戸建民は極論の話が大好きじゃない(笑
自分の意に沿わない意見を排除してるからこうなるんですよ。
23253: 匿名さん 
[2017-10-13 16:52:43]
>>23251

マンション民ですが、設定が御都合主義的で
無理があると思うな。わかりづらいし、、、
23254: 匿名さん 
[2017-10-13 16:56:23]
>わかりづらいし、、、

この程度の文章が分かり辛いとは・・・
低学歴+低脳なんだね。貧乏庶民スレだと仕方ないか・・
23255: 匿名さん 
[2017-10-13 17:00:45]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
23256: 匿名さん 
[2017-10-13 17:03:15]
周りに気を使わないタイプか。
23257: 匿名さん 
[2017-10-13 17:06:02]
まず、無駄に”読点”が多いよね。
まず直すのはソコかな。
23258: 匿名さん 
[2017-10-13 17:06:04]
>>23253
馬鹿ほど例え話を使いたがる。しかも無駄に長い。
低学歴だろうね。
23259: 匿名さん 
[2017-10-13 17:26:26]
貧乏人はランニングコストのない安い家に住めばいいけど、景色も悪く受付・警備などのサービスもない。平均層以上は安全なシティホテル並みのマンションに住めるけど、それ相応のランニングコストは掛かる。要はそういうことでしょ。短くまとまったねw
23260: 匿名さん 
[2017-10-13 17:32:59]
「不動産購入は自己責任で。」が抜けてますよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる