住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 09:34:12
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

23205: 匿名さん 
[2017-10-13 13:45:03]
>賃貸の件も、そもそも金額だけの問題だよね?
>それを言い出すなら、戸建も買わないで、賃貸のほうがよいってこと

金銭問題より、購入者に区分所有に起因するさまざまな制約があるのが分譲マンション。
共用部に無駄なランニングコストがかかるのもそのひとつ。
とても個人の持ち家とはいえない。

23206: 匿名さん 
[2017-10-13 13:48:40]
分譲の方が安く住むとマンション買うも、結局ランニングコストが掛かるために賃貸と大差なし。
23207: 匿名さん 
[2017-10-13 13:50:33]
>>23205-23206
あなたの住んでる賃貸アパートとマンションの管理、修繕費が同じくらいってこと?
23208: 匿名さん 
[2017-10-13 13:58:16]
戸建民のマンションマンション言うことが大分集約されてきましたね。

(1)耐震等級1
->耐震等級は命が助かることが前提なので、その目的では必要十分。
(2)管理費・修繕費
->費用分の対価は得ているしので問題無し
(3)将来売れないのではないか
->マンションは基本駅近物件を買うし、そもそも駅近物件しか売れない世情になっているので、マンションは需要は減らない。
(4)マンションは狭い
->少子化、晩婚化でそもそも広い住居が求められていないし必要十分

こんな感じの内容を色々なスレを転々としながら新しいネタも無くグルグル回しているのが今の戸建民
23209: 匿名さん 
[2017-10-13 14:03:14]
全部マンションのデメリットにもなるから面白いんだよね。
23210: 匿名さん 
[2017-10-13 14:06:15]
まーよく飽きないなとは思いますけどね(笑
結局、売れ行きには影響してないしね。
23211: 匿名さん 
[2017-10-13 14:07:26]
マンションの売れ行きなんて気にしてど~するよ。業者なのかw
23212: 匿名さん 
[2017-10-13 14:23:37]
一戸建てというか土地は日本国内増えることはないが

マンションは増えすぎで余るんだよね、老朽マンションも多い

2020年には全部の4割が築30年越えの老朽マンション

古くなると売却できずに地獄、スラムの一員として生きるのよ

23213: 匿名さん 
[2017-10-13 14:23:39]
ちょっと真面目に比較してみる
何か基準を作るにあたって、立地にすると、一部の戸建さんは、マンション内駐車場2万にこだわっているので、それを前提にすると、4000万なら

「マンション」
・広さ、50m2(1LDK or 2DK)
・管理費 10000円(DINKS向けマンションなのであまり豪華設備はない)
・修繕費 10000円(1m2が200円の適正価格前提)

「戸建」
・10~12坪(坪単価150-200万)
・3階建てで85m2(駐車場なしのため、マンションも駐車場代なし)
・修繕費 10000円 (マンションと同等)

3階建てのため、階段廊下が多いので、マンションだと60m2相当程度

眺望よりでワンフロアのマンションで月1万多くだすか、3階建て少し広いかって差でしょうかね
戸建で駐車場ありにすると、マンションより狭くなるけど、マンションだと月2万追加になる

このくらいの選択肢の差じゃないですかね
23214: 匿名さん 
[2017-10-13 14:34:46]
自分の自由にならないマンションと一戸建て比べるのに、そんな比較の仕方は無意味だな
23215: 匿名さん 
[2017-10-13 14:38:00]
選ぶのは個人の趣向でも変わってくる
バイクや自動車などの趣味がある人は
マンションなんて論外だろ、ガレージ持てない
マンションなら洗車すらできないか順番待ち
マンションは老人ホームと変わらない感じだな
23216: 匿名さん 
[2017-10-13 14:57:25]
>マンションの売れ行きなんて気にしてど~するよ。業者なのかw

買いもしないのに、マンションの売れ行きをなんだか知らないけど気にしているのが戸建て民。
なぜだー(笑
23217: 匿名さん 
[2017-10-13 15:11:30]
>北のミサイル、原発問題、極東の日本にはそれほど価値はないよ。

「東京3位、ニューヨークに接近 世界都市ランキング」

昨年初めて3位に浮上した東京は「交通・アクセス」や「文化・交流」の分野でスコアを伸ばし、2位のニューヨークとの差をさらに縮めた

■インバウンド整備が功を奏す

 ランキングは経済、研究・開発、文化・交流、居住、環境、交通・アクセスの6分野から都市の総合力を評価。国内総生産(GDP)や研究者数、国際コンベンション開催件数など合計70指標を使って算出する。08年から実施し、17年は44都市を対象に調査した。

 前年にパリを抜いて3位になった東京は今年、劇場・コンサートホール数や海外からの訪問者数などの文化・交流、国際線直行便就航都市数や通勤・通学の利便性など交通・アクセスの分野でスコアを伸ばした。20年の東京オリンピック開催を控え、インバウンド(訪日外国人旅行客)の受け入れ体制を整えていることなどが寄与している。

日本経済新聞  2017/10/12
「東京3位、ニューヨークに接近 世界都市...
23218: 匿名さん 
[2017-10-13 15:16:10]
4000万じゃどちらも地方物件
23219: 匿名さん 
[2017-10-13 15:18:54]
>>23215

ま、「車の自己所有」自体が必要のない世相になっていますからね。
全く問題にならないでしょう。

---
自家用車の所有率が下がれば、駐車場設置率も低下する。それをさらに加速させるのがカーシェアリングの普及だ。公共財団法人交通エコロジー・モビリティ財団による調査では、カーシェアリングのステーション数、車両台数、会員数は増加し続けている。調査が始まった2002年、会員数50名、車両台数21台だったものは、2005年には会員数1483名、車両台数86台にまで増加。2010年には会員数15894人と1万人を突破した。その後は爆発的に会員数、車両台数も伸びており、2017年には会員数108万5922人、車両台数2万44581台にまで増加している。

今後も自家用車を取り巻く流れは変わらないものとみられ、駐車場設置率はゆるやかに低下していくものと思われる。都市部での新しいライフスタイルは定着していくようだ

23220: 匿名さん 
[2017-10-13 15:30:24]
>「車の自己所有」自体が必要のない世相になっていますからね。

必要かどうかではなく、私は都心マンション住みだけど、敢えて好きで車を所有している人も多いですよ。うちのマンションガレージを見ても、駅近で必要はないけど、高級と言われる輸入車が沢山止まってます。同じように、今やスマホがこれだけ普及していて時計など必要ないのに、特に富裕層による300万以上の高級腕時計の売り上げが伸びているそうですし。経済的に持てないという階層は仕方ないですが、余裕のある層ほど車も時計も所有しているものですよね。あなたの意見は、この4000万以下という貧民スレにおいての提言、という限定的なことなら理解もできますが。
23221: 匿名さん 
[2017-10-13 15:31:48]
それこそ個人の趣向で変わってくるんでしょ?
しかし中古マンションが増え続けていることには変わりはない。
23222: 匿名さん 
[2017-10-13 15:34:56]
>この4000万以下という貧民スレにおいての提言、という限定的なことなら理解もできますが。

貧民スレからの提言ということでオッケーでーす♪
4000万円以上の予算の方は本スレのほうでお問い合わせくださいね♪♪
23223: 匿名さん 
[2017-10-13 15:35:23]
車を所有しなくても問題ない=車を所有できない生活層だけど問題ない

同じこと書いてるようなもんだからね。
23224: 匿名さん 
[2017-10-13 15:38:51]
>貧民スレにおいての

それは言い過ぎ。まあ平均以下スレだろう。首都圏新築マンション平均価格は6000万だから。
23225: 匿名さん 
[2017-10-13 15:39:35]
以前車を持たずに6000万のマンション購入って執拗に拘ってた人いたけど
スレタイ通りの解釈だと、4000万のマンションだけど車も所有できない、ってことになるからさ。
23226: 匿名さん 
[2017-10-13 15:40:22]
>>23220

あと23区では特に駐車場設置数が少ないらしいですねー。なんと新築で30%割ってます!
あ、貴方の回りの話じゃないですよ。あくまで貧民からの提言ですからね。誤解のない様に♪

---
エリア別にみると、都市部(東京23区)は特に駐車場設置率が低い。2007年のピ―ク時で56.0%を記録したものの、2009年には47.1%と50%を切り、2017年には29.5%となっている。
23227: 匿名さん 
[2017-10-13 15:42:35]
貧民ほど狭くても都内のマンションに住みたがる傾向ってことじゃんw
そりゃあ車は贅沢品の扱いになるんでしょ。
23228: 匿名さん 
[2017-10-13 15:43:07]
貧乏人からの車の所持に関する世相の情報です♪

---
■マイカーの所有率は低下傾向 カーシェアリングの利用率は増加

首都圏は交通網が発達しており、自家用車がなくても通勤・通学に困ることは少ない。また、渋滞や駐車場の確保など、自家用車を使用することで起きるわずらわしさもある。そのため、東京都は一世帯あたりの自家用車の所有台数は0.461台と全国で最も少ない。

自家用車の所有率が下がれば、駐車場設置率も低下する。それをさらに加速させるのがカーシェアリングの普及だ。公共財団法人交通エコロジー・モビリティ財団による調査では、カーシェアリングのステーション数、車両台数、会員数は増加し続けている。調査が始まった2002年、会員数50名、車両台数21台だったものは、2005年には会員数1483名、車両台数86台にまで増加。2010年には会員数15894人と1万人を突破した。その後は爆発的に会員数、車両台数も伸びており、2017年には会員数108万5922人、車両台数2万44581台にまで増加している。

今後も自家用車を取り巻く流れは変わらないものとみられ、駐車場設置率はゆるやかに低下していくものと思われる。都市部での新しいライフスタイルは定着していくようだ。
23229: 匿名さん 
[2017-10-13 15:45:06]
貧乏人は上下左右の箱ものに肩寄せ合って生活するのが世相なのか。
23230: 匿名さん 
[2017-10-13 15:50:15]
今日の日経平均はすごい上げだったね!昨日の晩仕込んだ日経平均先物が今日1日だけでプラス600万円。
今年の収支は5千万プラスになってきた!また都心の賃貸用ワンルーム買って老後は安心。
4000万以下の自宅?しか買えない人って・・・ご愁傷さま。
23231: 匿名さん 
[2017-10-13 15:51:34]
そんな書き込みしか出来ないのが可哀想なんだってw
どうせこのスレでしか相手にされないでしょ?
23232: 匿名さん 
[2017-10-13 15:52:12]
老後の家賃収入だけで、毎月300万超える予定だからね。安心ですよ!
23233: 匿名さん 
[2017-10-13 15:52:30]
車庫もないマンションなんか住めるわけないじゃん
ドライブにレンタカーとかマジ恥ずかしい
23234: 匿名さん 
[2017-10-13 15:55:43]
>>23229 匿名さん

いいえ。
それが最も合理的だと知っているからでしょう。
23235: 匿名さん 
[2017-10-13 15:58:09]
『わ』ナンバーはトラックやバンは引越しで借りるが、遊びで『わ』ナンバーは間抜けだわ

車無しでも生活できないわけじゃないが、現実問題そうとう不便で貧乏くさい生活だよな

更に4000万なら地方や郊外の想定、車ないのは地獄だろ
23236: 匿名さん 
[2017-10-13 15:58:31]
>老後の家賃収入だけで、毎月300万超える予定だからね。安心ですよ!

それでも4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?で悩むらしい。
都心に広い屋敷でも構えればいいだろ。
23237: 匿名さん 
[2017-10-13 16:00:20]
>貧乏人は上下左右の箱ものに肩寄せ合って生活するのが世相なのか。

言い方は色々ありますが、これが極めて普通の人達(貧乏人たち?(笑))が出している答えですよ。
ココのスレでは、いかに世相とかけ離れたことが話し合われているかと言うことが分かるでしょう。
23238: 匿名さん 
[2017-10-13 16:01:01]
>>23235 匿名さん
遊びなら『わ』ナンバーで十分でしょ。
23239: 匿名さん 
[2017-10-13 16:03:27]
>車無しでも生活できないわけじゃないが、現実問題そうとう不便で貧乏くさい生活だよな

今まで、車がないと生活できなかった人達は理解できないのでしょうね。
所謂カルチャーギャップを受け入れられない古い世代の人間(もしくは融通の利かない人)という認識をされたほうが良いと思いますよ。

あ、貧乏人からの提言でした♪
23240: 匿名さん 
[2017-10-13 16:05:05]
>>ドライブにレンタカーとかマジ恥ずかしい

大丈夫、大丈夫。キミがレンタカー乗ってたって、誰も気にしないよん。
23241: 匿名さん 
[2017-10-13 16:05:24]
単純な感じだね。
貧乏人が立地を選ぶなら都内の狭いマンション。車を所有するなら郊外の戸建て。
まあどっちも郊外だけどね。
23242: 匿名さん 
[2017-10-13 16:05:44]
>>23208 匿名さん
>管理費・修繕費
>費用分の対価は得ているしので問題無し

マンションのランニングコストの何が対価?
管理費の使途
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金の使途
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

それ以外の駐車場利用料なども、共用部の無い戸建てにすればほとんどが無駄な費用。
23243: 匿名さん 
[2017-10-13 16:07:46]
無駄だと思うなら戸建てを買えば?
止めないよ?

無駄だと思わない人がマンションを買ってますしね。
なーーーんも問題ナッシングです♪
23244: 匿名さん 
[2017-10-13 16:13:31]
そもそも「無駄だ」と頑なに思っている人に「無駄でない」ことを説いても理解できるとは思えませんしね。
それこそ、その説得は無駄以外の何者でもないでしょうからね。

でも実際、無駄ではないと思っている人はマンションを買っているので特に問題は無いのですよ。
無駄だと思う人はどうぞ戸建てを買ってくださいね。
止めませんよ♪
23245: 匿名さん 
[2017-10-13 16:14:35]
マンションのランニングコストが
無駄だと思わない人はマンション購入。
無駄だと思う人は戸建て購入。

しかし客観的に比べると差額のコストは無駄という意見が多い。
23246: 匿名さん 
[2017-10-13 16:25:06]
残念ですが、このスレでの内容や客観性とやらは世相と違うことがわかってますからねぇ。
当てにはならない様ですよ。
23247: 匿名さん 
[2017-10-13 16:26:16]
>>23245
ラインニングコスよりマンションの狭さと生活音問題という住居としての
デメリットを許容出来るかどうかが先。
23248: 匿名さん 
[2017-10-13 16:29:24]
コストの差額でどうしてもマンションのランニングコストは戸建てより多くなってしまうので
その差額はやはり無駄だと考える人の方が多いよ。
23249: 匿名さん 
[2017-10-13 16:33:36]
よのなかには少しの物音も許さないチョビンカーン(超敏感)な人がいる事は認識してますよ。
どうぞどうぞ、人里離れた場所に戸建でも自由に建てて、静寂人生をお楽しみくださいね!
23250: 匿名さん 
[2017-10-13 16:35:37]
そういった極論の話をしてるわけではない。
23251: 匿名さん 
[2017-10-13 16:37:33]
>コストの差額でどうしてもマンションのランニングコストは戸建てより多くなってしまうので

基本的なことが理解できてないね。では分かりやすく説明してあげよう。
隣同士で、片方は3階建ての素泊まり旅館、お隣は30階建てのシティホテルがあったとする。
素泊まり旅館は、景色もサービスも何もないから一泊5000円。一方のホテルは素晴らしい眺望とコンシェルジュがいたりセキュリティも安心。部屋の広さは旅館と大して変わらないものの、最新の設備で気持ちよく滞在できた。一泊3万円。しかも翌日聞いたところ、隣の旅館には昨日空き巣が入ったそうで、一泊5000円と安いと思って泊まったのに、財布をすられて結局大損だった、という顛末だったそう。

これを、戸建てとマンションで読み替えてごらん。ただ建築コストの大小ではないんですよ。
建築構造が違うし、設備やその後のサービスも当然コストに含まれています。
私なら上記のシティホテル、一見高そうに見えますが結局は価格相応だったということで納得ですね。一方旅館に泊まった戸建てさんは、結果泣きっ面に蜂で更に貧乏に。もちろんこれは空想話ですが実際に起こらないとも限りませんからね。旅館と違ってすっと住み続ける不動産購入は自己責任で。
23252: 匿名さん 
[2017-10-13 16:40:29]
>そういった極論の話をしてるわけではない。

戸建民は極論の話が大好きじゃない(笑
自分の意に沿わない意見を排除してるからこうなるんですよ。
23253: 匿名さん 
[2017-10-13 16:52:43]
>>23251

マンション民ですが、設定が御都合主義的で
無理があると思うな。わかりづらいし、、、
23254: 匿名さん 
[2017-10-13 16:56:23]
>わかりづらいし、、、

この程度の文章が分かり辛いとは・・・
低学歴+低脳なんだね。貧乏庶民スレだと仕方ないか・・
23255: 匿名さん 
[2017-10-13 17:00:45]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
23256: 匿名さん 
[2017-10-13 17:03:15]
周りに気を使わないタイプか。
23257: 匿名さん 
[2017-10-13 17:06:02]
まず、無駄に”読点”が多いよね。
まず直すのはソコかな。
23258: 匿名さん 
[2017-10-13 17:06:04]
>>23253
馬鹿ほど例え話を使いたがる。しかも無駄に長い。
低学歴だろうね。
23259: 匿名さん 
[2017-10-13 17:26:26]
貧乏人はランニングコストのない安い家に住めばいいけど、景色も悪く受付・警備などのサービスもない。平均層以上は安全なシティホテル並みのマンションに住めるけど、それ相応のランニングコストは掛かる。要はそういうことでしょ。短くまとまったねw
23260: 匿名さん 
[2017-10-13 17:32:59]
「不動産購入は自己責任で。」が抜けてますよ
23261: 匿名さん 
[2017-10-13 17:37:56]
まーこのスレを参考にして買うなんて人もいないでしょうが。
23262: 匿名さん 
[2017-10-13 17:44:45]
>貧乏人はランニングコストのない安い家に住めばいいけど、景色も悪く受付・警備などのサービスもない。平均層以上は安全なシティホテル並みのマンションに住めるけど、それ相応のランニングコストは掛かる。要はそういうことでしょ。

サービスには対価がかかる。
ですな。ちなみに共有部だって土地を含め居住者の共有財産ですからね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
23263: 匿名さん 
[2017-10-13 17:45:49]
>平均層以上は安全なシティホテル並みのマンションに住めるけど、それ相応のランニングコストは掛かる。

マンションよりホテル暮らしのほうがサービスは充実してるよ。
23264: 匿名さん 
[2017-10-13 17:52:16]
>コストの差額でどうしてもマンションのランニングコストは戸建てより多くなってしまうので
>その差額はやはり無駄だと考える人の方が多いよ。

そもそも戸建てには無駄な共用部や管理組合なんかありませんから当然ですね。
23265: 匿名さん 
[2017-10-13 17:58:29]
カーシェアーで十分でしょうか。
少子高齢化の時代、自分以外のことも気になります。

たとえば、家族や高齢の親が入院をしていて、一刻を争う病院から急な呼び出しが
あったときや、子供の幼稚園や保育園からの緊急の呼び出しが有ったら!!
と思うと、車が有ると「安心だなあ」と思ってしまうのは不自然でしょうか

嗜好品的な車の使用もありますし、実用面でもやはり1家に1台があれば
良いなと思います。

贅沢言えば、海外旅行や出張の時は空港まで車利用は楽だと感じてしまいます。

23266: 匿名さん 
[2017-10-13 18:01:26]
>>23262 匿名さん
>ちなみに共有部だって土地を含め居住者の共有財産ですからね。

4000万以下のマンションじゃランニングコストで受付や警備サービスなんか望めないね。
共有財産は居住者に所有権が無いから、戸建ての敷地のように一部を他人に貸したり売却することも出来ない。
共有財産=何も持っていないと同義
23267: 匿名さん 
[2017-10-13 18:17:40]
車を短期間で乗り換えるならリースのほうがいい。
住み替え前提で安いマンションに住むなら、分譲より賃貸のほうが合理的。
23268: 匿名さん 
[2017-10-13 18:23:12]
>たとえば、家族や高齢の親が入院をしていて、一刻を争う病院から急な呼び出しが

そういうケースは、あえてタクシーを使いましょう。
そういった状況ですと自分で考えている以上に慌てていますから、自分で運転をする方が危険です。

>子供の幼稚園や保育園からの緊急の呼び出しが有ったら

幼稚園や保育園であれば、ある程度は園側で対応してくれるので大丈夫です。
また、一刻一秒を争う状況であれば行き先は園ではない可能性もありますが、やはりタクシーを呼びましょう。
23269: 匿名さん 
[2017-10-13 18:32:25]
>嗜好品的な車の使用もありますし、実用面でもやはり1家に1台があれば
>良いなと思います。

車を買わないということを推奨しているわけではありません。嗜好品的に車が必要であればもちろん買っても良いと思います。

ただ単に、世の中的には車を「嗜好品」として考えていない人が増えているということです。また、それに応じて車所持しなくても良い様なサービスが増え、その様にライフスタイルが変化しているという状況は素直に受け入れるべきでしょう。

とかく「車があった方が便利」と考える人は、それがなかった時の状況を想像できないものでしょうけどね。
23270: 匿名さん 
[2017-10-13 18:32:58]
>>23268 匿名さん

タクシー会社の方?
23271: 匿名さん 
[2017-10-13 18:36:10]
わたしはクルマは半分趣味ですから、カーシェアとかリースとかはあり得ない。
リースって会社の車ならありですよ経費で落ちますから。
4000万なら郊外にしか住めませんからクルマは毎日必要です。
23272: 匿名さん 
[2017-10-13 18:36:30]
車が生活必需品になるエリアに住むのは不幸。
嗜好品として持つのは問題ない。好みの問題。
23273: 匿名さん 
[2017-10-13 18:37:16]
>タクシー会社の方?

違います(苦笑
23274: 匿名さん 
[2017-10-13 18:43:00]
車なんて、冷蔵庫や洗濯機みたいな日常品みたいに思ってたから、車なし生活とかある意味新鮮。
23275: 匿名さん 
[2017-10-13 18:46:58]
>車なし生活とかある意味新鮮

良い傾向ですね。
頭がコッチコチに固い人だと、新鮮とは感じないでしょう。
23276: 匿名さん 
[2017-10-13 18:48:07]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
23277: 匿名さん 
[2017-10-13 18:50:40]
>車が生活必需品になるエリアに住むのは不幸。

えぇ、私もそう思います。
23278: 匿名さん 
[2017-10-13 19:01:15]
>>23276 匿名さん

マックだと300円じゃ済まないからなぁ~
吉野家の汁だくが良いな
23279: 匿名さん 
[2017-10-13 19:02:57]
体には良さそうですけどね、車なし。

ついつい、目と鼻の先でもタクシー使ってしまったり、車で移動したり。

強制的に歩くのもいいかもです。ゴルフバックを3~4セット買っておいて、各所に置いておけば、送迎付で飲めますしね。
23280: 匿名さん 
[2017-10-13 19:08:17]
>ゴルフバックを3~4セット買っておいて、各所に置いておけば、送迎付で飲めますしね。

ですね。
私もメンバーコースには1セット置いてあります。
23281: 匿名さん 
[2017-10-13 19:19:35]
私はゴルフ1年目で80台に突入しました。
今シーズン中に70台、出したい。
23282: 匿名さん 
[2017-10-13 19:25:26]
>マックだと300円じゃ済まないからなぁ~
>吉野家の汁だくが良いな

安く済ませたいなら、丸亀製麺的なうどん屋で素うどんとフリーのネギと生姜を死ぬほど盛って食べるっつーもの良いですね。300円は少々超えてしまいますが、野菜(?)も取れて良かったなぁとか自己満足に浸ることが多いです。
23283: 匿名さん 
[2017-10-13 20:06:29]
>>23282 匿名さん

有難うございます。早速来週行ってきます。

因みに鰻はいつも うなとと¥500です(笑)

節約は大切です。
23284: 匿名さん 
[2017-10-13 20:09:30]
家の会社の食堂は昼食150円です。
23285: 匿名さん 
[2017-10-13 20:28:07]
>車が生活必需品になるエリアに住むのは不幸。

4000万なら皆さん不幸w

車のない生活とか、勤め先で専属運転手がいる人が言う事。

4000万の家を検討する人は軽自動車でもないと暮らせないよ。

23286: 匿名さん 
[2017-10-13 20:55:22]
>>23276
>でもお金がないここの住民は、一食数百円の自炊「しか」選択肢がない感じ。
>それか300円の吉牛かマック?バカバカしい議論をまだ続けるのか?

ランニングコストがかかる4000万以下のマンションを、目先の安さにつられて買うような甲斐性だからやむをえない。
23287: 匿名さん 
[2017-10-13 21:30:52]
>>23281 匿名さん

そういう素人の腕自慢は恥ずかしいですよ。
23288: 匿名さん 
[2017-10-13 21:32:42]
>>23286 匿名さん

戸建も収入は変わらんじゃないか。
比較スレという大原則をお忘れなく。
23289: 匿名さん 
[2017-10-13 21:35:20]
高収入の奴が低収入をバカにしても意味ありませんよ。優越感に少し浸れるだけ。アホだね。
23290: 匿名さん 
[2017-10-13 21:38:15]
>>23281 匿名さん
競技でバックティーからやってそのスコアなら凄いね。
23291: 匿名さん 
[2017-10-13 21:39:45]
車は学生の頃から自分の車を2台持ってたね。

電車の定期も持ってたけど、ずっと学校には車で通学してた。

電車通勤なんてストレスでしかない

電車に乗るのは飲みに行く時位でよい

自分は戸建てが良いね。
23292: 匿名さん 
[2017-10-13 21:42:47]
>>23291 匿名さん

バイトして買ったの?エライね。
23293: 匿名さん 
[2017-10-13 21:43:37]
>>23290 匿名さん
コースレート70以下のレギュラーティからなら下手な部類

23294: 匿名さん 
[2017-10-13 21:45:45]
>>23290 匿名さん

競技はシビれるね。雰囲気や緊張感が全然違う。
23295: 匿名さん 
[2017-10-13 21:46:48]
>>23292 匿名さん

バイトとパチスロで買った

あの頃のパチスロは土日だけで月に100万円以上稼げた!

今のパチスロは勝てる気すらしない。
23296: 匿名さん 
[2017-10-13 21:48:45]
>>23293 匿名さん

いやぁ、遊びでもサラリーマンで平均80台前半ならかなりの腕前でしょう。年間20ラウンドぐらいはやらないと。
会社の中でもかなり上手い人っていう評判になるはず。
23297: 匿名さん 
[2017-10-13 21:50:16]
>>23295 匿名さん
月に100万て毎日朝から晩まで入り浸りで店もハシゴしないと無理じゃない?
23298: 匿名さん 
[2017-10-13 21:52:41]
>>23295 匿名さん

毎日5万以上稼ぐんでしょ?
学校に行く暇ないだろうw
23299: 匿名さん 
[2017-10-13 21:54:02]
えーーっと、、、


こんな話楽しい?
23300: 匿名さん 
[2017-10-13 21:56:05]
>>23295 匿名さん

セミプロで特定の台を確保してるならともかく、土日だけの奴がそんなにコンスタントに稼げるかね。店長とつるんでたのかな?
23301: 匿名さん 
[2017-10-13 21:56:40]
>>23299 匿名さん

ヒマだし良いじゃないのw
23302: 匿名さん 
[2017-10-13 22:00:26]
>>23300 匿名さん
昔の4号機タイプなら可能
23303: 匿名さん 
[2017-10-13 22:03:16]
ギャンブルの武勇伝
人として1番恥ずかしいしみっともない
23304: 匿名さん 
[2017-10-13 22:07:00]
無駄だねぇ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる