住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 21:28:21
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

23101: 匿名さん 
[2017-10-12 20:18:55]
>うちみたいに高卒でも1000万超える企業もあれば、

ドロボウしかありませんが、どうかしたの?

製鉄関係などブルーカラーも最近低いしそれは夢だわ
23102: 匿名さん 
[2017-10-12 20:20:07]
高卒でも本社勤務もあれば地方勤務もあります。
出世は大卒の方が早いです。
23103: 匿名さん 
[2017-10-12 20:21:18]
因みに本社は丸の内銀座エリアです。
話飛びますが、丸の内銀座OLって綺麗ですよね!
23104: 匿名さん 
[2017-10-12 20:23:03]
高卒のブルーカラーならトヨタ自動車が最高くらいじゃないのか
各学校から優秀な人材だけ数人しか採用しないし、でも1000万は定年直前かな
その下請けになると所得もガクンと落ちる
23105: 匿名さん 
[2017-10-12 20:24:26]
トヨタって安いんですね。
うちの高卒は良い会社を選んだと思います。
23106: 匿名さん 
[2017-10-12 20:24:44]
>>23103 匿名さん

丸の内と銀座は微妙に離れてるでしょ。
23107: 匿名さん 
[2017-10-12 20:25:32]
高卒で銀座とか、わかりやすい嘘も笑えるね、まぁがんばって (笑
23108: 匿名さん 
[2017-10-12 20:27:45]
因みに福利厚生もかなり良いです。
社宅は月約1万です。
社宅でお金ためて、キャッシュで自宅を手に入れる方、
けっこう多いです。
23109: 匿名さん 
[2017-10-12 20:27:59]
>トヨタって安いんですね。
逆ですが、所得もすべてにおいて
労組もですが
トヨタが上がるとほかも上がる

嘘つきで世間知らずだとビックリする事書くんだね 笑

23110: 匿名さん 
[2017-10-12 20:29:22]
>>23109

うちの会社と比べるとですよ。
23111: 匿名さん 
[2017-10-12 20:29:31]
>23108
パチンコ屋の店員とかじゃね、社宅一万 ㇷ゚ッ
23112: 匿名さん 
[2017-10-12 20:31:47]
因みに大卒は国立なら昔の7帝、私立なら早稲田、慶応がほとんどです。
23113: 匿名さん 
[2017-10-12 20:32:52]
そんな会社あるなら自慢だろ、恥ずかしくないし社名出せよ (笑)
あるわけないから書けないどあろうがな、うそつき小僧君
23114: 匿名さん 
[2017-10-12 20:34:57]
>>23113

社名なんて出せるわけないでしょ!

就職の時に会社をちゃんと調べるのって
大事だと思いました。

因みに、とてもホワイトな会社なので、離職率かなり低いと思います。
23115: 匿名さん 
[2017-10-12 20:35:00]
アハハハハハハッ~ 高卒が給料年1000万? w

嘘は大きいほうが良い アハハハハハハッ~
23116: 匿名さん 
[2017-10-12 20:36:10]
>因みに、とてもホワイトな会社なので

ふーん 洗濯屋さんのブルーカラーさんか?
23117: 匿名さん 
[2017-10-12 20:37:41]
高卒 ヒヤハハハッー
23118: 匿名さん 
[2017-10-12 20:38:16]
因みに、サービス残業は一切ありません。

23119: 匿名さん 
[2017-10-12 20:39:10]
嘘はもういいから寝ろ
明日も肉体労働なんだろ
23120: 匿名さん 
[2017-10-12 20:41:18]
高卒1000万って、やっぱり、世間的に見れば高いんですね。

因みに私は海外駐在の経験もありますが、
海外赴任中、海外赴任手当だけで普通に暮らせたので、
日本円の給料は丸々、貯蓄してました。
23121: 匿名さん 
[2017-10-12 20:41:19]
>>23118
誰もそんな嘘話まともに聞くわけないだろ真顔で書いてんなよマヌケ
23122: 匿名さん 
[2017-10-12 20:42:29]
>23120
じゃま

ネロ
23123: 匿名さん 
[2017-10-12 20:45:06]
>>23122

ですよね。こんな会社なかなかないと思うので、自慢したくなってしまいました。
すみません。
23124: 匿名さん 
[2017-10-12 21:00:09]
>>23123 匿名さん

そんな素敵な会社なら世間で有名になって評判になりそうですけど全く聞きませんね
23125: 匿名さん 
[2017-10-12 21:04:22]
>>23124

まだ話しても良いの?
23126: 匿名さん 
[2017-10-12 21:07:30]
新しいキャラ登場ですね

俺の会社最高さん(笑)
23127: 匿名さん 
[2017-10-12 21:14:03]
>>23120 匿名さん

お国はどちらへ?
ミャンマーとか東南アジアですか?
23128: 匿名さん 
[2017-10-12 21:14:57]
>>23127

フランスです。
23129: 匿名さん 
[2017-10-12 21:15:40]
>新しいキャラ登場ですね

いや、今は地方転勤か何かで、家賃30万で湾岸マンション貸してるって書いてた人でしょ。
7000万ぐらいで買ったのに、いつごろからか値段言えなくなった。
ここ4000万以下スレなのにスレチな阿呆だろ。会社のことも眉唾モノ。
23130: 匿名さん 
[2017-10-12 21:16:15]
ああ、エッフェル塔が見えるアパルトマンだったっけ?w
しつこい奴だな。
23131: 匿名さん 
[2017-10-12 21:18:40]
>>23123 匿名さん

一部上場、銀座丸の内本社、残業なし、希望者は海外留学、社宅一万円、30代で年収1000万超、学歴不問、離職者僅少、、、つづく
23132: 匿名さん 
[2017-10-12 21:19:59]
>>23131

残業はありますよ。
サービス残業は一切ないです。
23133: 匿名さん 
[2017-10-12 21:39:47]
より購入するならってタイトルから遠くなったね
23134: 匿名さん 
[2017-10-12 22:13:38]
一部上場、銀座丸の内本社、残業なし、希望者は海外留学、社宅一万円、30代で年収1000万超、学歴不問、離職者僅少、、、つづき

パリ勤務あり、地方転勤、賃料30万でマンション貸してる、同じ面積ならマンションのが高いを連呼、幼稚、、

ウィキペディア更新よろ
23135: 匿名さん 
[2017-10-12 22:14:41]
>>23126 匿名さん

それってかなり前だけど既出のキャラですよ。しがないヒラリーマンがこんな会社に勤めたいな〜っていう願望を書いてただけってのが本当のところです。
23136: 匿名さん 
[2017-10-12 22:17:57]
思った以上に、高卒1000万への反応が多く、驚きです。
23137: 匿名さん 
[2017-10-12 22:18:54]
日本にそんな素敵な会社があったんですね。
うちも一部上場の某大手ですが全ての面で劣ってます。
一応毎年文系の就職人気ランキングトップ10に入る会社なんだけどなぁ。
うらやましい
23138: 匿名さん 
[2017-10-12 22:26:20]
>>23137 匿名さん

ヒラリーマンの願望を全て盛り込んだ最強のグレートカンパニーの誕生ですね。
ここのスレ民が社員というのが笑えますけど。
23139: 匿名さん 
[2017-10-12 22:28:14]
>>23137

恵まれてると思います。
高卒でも普通に仕事してたら年収1000万超えるって、
なかなか無いですよね。
23140: 匿名さん 
[2017-10-12 22:33:43]
就職活動で見抜ける力があるかが大事かもしれません。
23141: 匿名さん 
[2017-10-12 22:39:23]
白けてきましたね。
23142: 匿名さん 
[2017-10-12 22:43:40]
>>23140 匿名さん

スレの空気は読めないんですね。
説得力ないですよ。
23143: 匿名さん 
[2017-10-12 22:45:16]
説得力ないと言われても・・・。

流石に会社名出すわけには行きませんので。
23144: 匿名さん 
[2017-10-12 22:58:52]
じゃあ説得力なしで仕方ないね。
おつかれさん。
23145: 匿名さん 
[2017-10-12 23:02:45]
収入ってこのスレと何の関係があるんだっけ?

ランニングコストを物件価格に上乗せした戸建を買おうと思っても収入が低すぎてローンが組めないって話??
23146: 匿名さん 
[2017-10-12 23:13:35]
>>ヒラリーマンの願望を全て盛り込んだ最強のグレートカンパニー

そう思ってもらえると、非常にうれしい。
23147: 匿名さん 
[2017-10-13 04:32:44]
>むしろ土地代の安い郊外ほど、マンションの方がより坪単価、高くなります。

どんな立地でもマンションの坪単価には、余計な共用部の費用が含まれるから。
高層階を支える躯体の費用も馬鹿にならない。
戸建ては全て専有部なので、マンションの共用部のコストを差し引けば戸建てのほうが高額。
23148: 匿名さん 
[2017-10-13 06:43:00]
>>23147

A駅近に住みたいなあ。Bm2欲しいなあ。

条件に合ったマンションがあった!でも、5000万。買えない。

マンション近くに同じ条件の戸建が4000万である。

仕方ない。妥協して戸建て買おう。

と、なるわけです。
23149: 匿名さん 
[2017-10-13 06:46:52]
>>23148 匿名さん

同じ条件の物件が1000万も安く売ってたらそっちを買うのがあたりまえ。
23150: 匿名さん 
[2017-10-13 06:48:20]
>>23148 匿名さん

1000万トクなので、喜んで戸建を買います。
23151: 匿名さん 
[2017-10-13 06:50:19]
>>23148 匿名さん

仕方ないなぁ〜妥協するか〜
とか言いながら、内心は1000万トクしてホクホクですね。
23152: 匿名さん 
[2017-10-13 06:51:59]
同じ条件(同立地、同じ広さ)なら、マンションの方が戸建てより高額なこと、ご理解いただけたみたいですね。
23153: 匿名さん 
[2017-10-13 06:53:49]
つまり、戸建のほうがコストパフォーマンスがいいという事。
割高なマンションを買う人は何を考えているんだろう・・・
23154: 匿名さん 
[2017-10-13 06:59:17]
>>23152 匿名さん

全く理解できないけど、おたくの提示した条件なら、戸建を買わない理由がないということ。

現実にそのような物件が存在するかどうかは別の話なので、勘違いなきよう。
23155: 匿名さん 
[2017-10-13 07:02:45]
ランニングコストを踏まえると、さらに差は広がる。
一体、誰がなぜマンションなんてものを買うんだろう・・・
23156: 匿名さん 
[2017-10-13 07:07:32]
>>23153

価格差ぶんの価値があると思う方がマンション買ってるんでしょうね。

戸建ては安かろう、悪かろうと判断してるんじゃないですかね。
23157: 匿名さん 
[2017-10-13 07:11:51]
マンションのほうが耐震性も低い、設備もショボい、断熱性能も低いのに何で?
本当に理解不能だわ。
23158: 匿名さん 
[2017-10-13 07:12:39]
それ、個人的な見解でしょ。

23159: 匿名さん 
[2017-10-13 07:17:11]
実際そうでしょ。

熊本地震を例に取ると、ツーバイフォーは2940棟のうち半壊以上は0棟(0%)。
http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
一方でマンションは850棟のうち半壊以上は175棟(21%)にも上る。
http://www.zenkanren.org/pdf/2017/kumamoto-20170317.pdf

設備に関しても、この価格帯で一種換気、トリプル樹脂サッシ、挽板フローリング、全館床暖房、御影石ワークトップみたいなマンションは一つも無かったよ。
23160: 匿名さん 
[2017-10-13 07:17:37]
出たな俺のツーバーフォー!
23161: 匿名さん 
[2017-10-13 07:18:45]
>>23159

いくら屁理屈こねても、世間の評価(坪単価)はマンションの方が高額。

結果出てます。
23162: 匿名さん 
[2017-10-13 07:19:55]
耐震性も低い、設備もショボい、断熱性能も低いのに値段は高い。
マンションを買うのは情弱さんだけですね。
23163: 匿名さん 
[2017-10-13 07:32:44]
>>23157 匿名さん
マンションの方が安くて便利だからですよ。
分かりましたか?
23164: 匿名さん 
[2017-10-13 07:34:52]
>>23162 匿名さん

マンションの方が安くて便利だから買うのでしょう。戸建を買う人の収入と変わらないんだから情報量や知的なレベルも殆ど同じですよ。
23165: 匿名さん 
[2017-10-13 07:36:27]
>>23161 匿名さん

ま、総額でいくらか、というのが結果ですね。
23166: 匿名さん 
[2017-10-13 07:39:38]
>>23162 匿名さん

マンションを買うのは情弱さんだけとしか思えないオタクさまの方が、想像力も欠けてるし、イマイチだなって感じかなw
23167: 匿名さん 
[2017-10-13 07:47:48]
>>23155 匿名さん

答えは人それぞれですから、マンションがいいな、と思える日が来るまで気長に待つしかないでしょう。
23168: 匿名さん 
[2017-10-13 07:58:54]
最低限の欲しいサイズ(70平米以上)だと、マンションの方が駅に近く条件の良い物件があったから、、、かな。
23169: 匿名さん 
[2017-10-13 08:21:45]
マンションに憧れるのは田舎から出てきた人、地方出身者。
23170: 匿名さん 
[2017-10-13 08:23:28]
戸建は外構や庭の美しさもアピールポイントだと思うのですが、そういう部分での発言は戸建民から殆どでないよね。あっても『戸建にはアルアル』ばっかり。何故、上物の性能にしか着目しないんだろう?戸建の楽しみはそこだけじゃないと思うんだけどな。上物ばかり立派な頭デッカチの戸建にでも住みたいんだろーか?

ま、上物にばかり目が行ってそれ以外の事なんて考えもしないのだろうけど。お金もかかるしね。
23171: 匿名さん 
[2017-10-13 08:25:50]
>>23168 匿名さん

そういう選択もあるでしょうね。

予算限られてる場合、立地、広さ、マンション、
どれかを諦めるしかありませんから。
23172: 匿名さん 
[2017-10-13 08:29:29]
>>23169 匿名さん

というステレオタイプの思考しかできない人。
23173: 匿名さん 
[2017-10-13 08:32:28]
>>23171 匿名さん

分かっているようで、分かってないというパターン。
23174: 匿名さん 
[2017-10-13 08:35:01]
>>23170
この予算で自慢できる庭なんて作れる広さの土地を買おうと思ったら、ド田舎になっちゃいますよ。
23175: 匿名さん 
[2017-10-13 08:35:51]
>>23174 匿名さん

ど田舎でも構わんじゃないですか。
23176: 匿名さん 
[2017-10-13 08:40:42]
>>23175
今時、そういう人は少ないよ。

庭なんて無くても駅近で便利な所がいいって人がほとんど。
だから、駅から遠い住宅地の地価がダダ下がりなんだよ。
23177: 匿名さん 
[2017-10-13 08:47:09]
>>23176 匿名さん

それは分かってるんだけど、広い庭が欲しいって人が田舎に買うのは構わないんじゃないかな。他人がどうこういう話ではない。
23178: 匿名さん 
[2017-10-13 08:47:35]
今時の人は費用対効果を常に考えるからね。

広い土地を買うコスト、庭を作るためのコスト、それを維持するためのランニングコスト。
これを全部駅近の土地を買うのに振り向けた方が生活が豊かになるというのが今の主流の考え方。
23179: 匿名さん 
[2017-10-13 08:48:37]
>>23177
その通りだけど、今時、そんな人はほとんどいないよって話。
23180: 匿名さん 
[2017-10-13 08:53:41]
ステレアタイプかもですが、見た目としても外構もちゃんと作ってあった方が”良い家だな”って普通は思いますよ。家の性能だけ説明されても、本人はさぞかし気持ちが良いでしょうが、聞いてる方は辟易するしね(苦笑)。トータルでよく出来ている家と言うのは、クドクド説明しなくても皆がその良さをわかるものですよ。

ここの戸建さん、新しく買ったオモチャを友達に自慢したい小さい子供みたいなんだよね。ま、人の好みはそれぞれですからあまりいえませんが、ここの戸建さんを見てると”折角戸建を建てる(た)のにもったいねーなー”とか思ってしまいます。
23181: 匿名さん 
[2017-10-13 09:16:35]
ちなみに良い庭とは広さを求める物ではないでしょう。小さい庭でもよく手入れされていればそれで十分なのですが"良い庭=広くないといけない"というのはそれこそステレオタイプの見方でしょうね。

そういう部分を置いてきぼりにしてるのがここの戸建民族の特徴のようで、ホントもったいねーなーって思った次第です。
23182: 匿名さん 
[2017-10-13 09:27:53]
>23159

いまだにそんなこと言っているから、戸建の人は知識がないって思われるんだよ
そもそもマンションと戸建で半壊と全壊の判定基準が全然違う

マンションの場合、壁にちょっとでもヒビ入ったら、何もいわずに半壊もしくは全壊認定はでます
逆に戸建は、本当に2階部分が全部つぶれるくらいならないと半壊認定は取れない

戸建の場合、ちょっとくらいで認定だすとほとんどの物件で認定になるから保険屋がつぶれるからだせない
また個人交渉でできるからちょっとぐらいダダこねられても、流せる
マンションの場合、組織(管理組合)相手だから、すぐに弁護士などがでてくるので、流せないってだけ

もう少し内情理解したほうがよいよ
23183: 匿名さん 
[2017-10-13 09:36:13]
まーここの戸建さん、自分で建てたわけじゃないようで、
ネットに転がっている情報の範囲内でしか物事を語れないからね。
23184: 匿名さん 
[2017-10-13 09:49:26]
田舎から出てきた人はマンションに憧れるんだよね
田舎では高いところは山しかないから
23185: 匿名さん 
[2017-10-13 09:54:50]
>>23181
小さい庭を作る土地すら勿体無いでしょ。

住みやすさに直結しないデザインや見た目よりも
住みやすさに直結する機能や性能、利便性を重視するのが今の主流。
家は見せるもの、見るものではなく、住むためのものだからね。
23186: 匿名さん 
[2017-10-13 09:56:16]
オシャレな家より暖かい家
広い庭より利便性
23187: 匿名さん 
[2017-10-13 10:13:12]
>住みやすさに直結する機能や性能、利便性を重視するのが今の主流。

主流?
単なるあなたの思い込みでは?
23188: 匿名さん 
[2017-10-13 10:24:40]
昨日たまたま、銀行の会合でデベロッパーの社長様とお話をする機会が
あったのですが、今は、駅が近くないと「売れない」とおしゃっておられ
ました、立地条件の良い土地が少なくなってきているので、今は新規土地取得
は控えているそうです。
23189: 匿名さん 
[2017-10-13 10:25:14]
予算が4000万以下だから50坪位ですね
庭でバーベキューも出来ますよ
23190: 匿名さん 
[2017-10-13 10:26:39]
性能重視(それ以外には極力お金をかけない)の戸建が今の主流とする根拠ってなんだろうね?
23191: 匿名さん 
[2017-10-13 10:29:02]
まー予算は4000万円(土地込み)ですからね。
上物のない更地でBBQでもされるつもりなのでしょう
23192: 匿名さん 
[2017-10-13 10:33:20]
>>23191 匿名さん

都内勤務で通勤は1時間、勿論は家付きで何人かいますよ
23193: 匿名さん 
[2017-10-13 10:35:24]
>>23192 匿名さん
訂正
知人で何人かいます
23194: 匿名さん 
[2017-10-13 10:38:10]
よかった。ちゃんと考えている戸建さんもいるんですね!
23195: 匿名さん 
[2017-10-13 12:30:08]
>マンションの場合、壁にちょっとでもヒビ入ったら、何もいわずに半壊もしくは全壊認定はでます

半壊や全壊判定で住めなくなると、マンションは簡単に解体や建替えが出来ないし、地震保険は躯体以外保証されないようなのでかえって困りますね。
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3164/1.html
23196: 匿名さん 
[2017-10-13 12:49:42]
>マンションの方が安くて便利だから買うのでしょう。

4000万以下の安いマンションでもランニングコスト累計すれば、狭いのに割高な住居になる。
区分所有権では大規模修繕や震災などで被災した後にスピーディな対応が出来ないから、買う前に良く考えたほうがいい。
集合住宅は賃貸のほうが合理的。
23197: 匿名さん 
[2017-10-13 12:52:36]
郊外物件は将来負動産なので賃貸が良い。
23198: 匿名さん 
[2017-10-13 12:57:26]
>>23182 匿名さん
>戸建の場合、ちょっとくらいで認定だすとほとんどの物件で認定になるから保険屋がつぶれるからだせない

地震保険は保険各社が個々にやってると思ってるのか?
知ったかぶりしないで、もっと内情理解したほうがいいよ。
23199: 匿名さん 
[2017-10-13 13:03:39]
>マンションの場合、壁にちょっとでもヒビ入ったら、何もいわずに半壊もしくは全壊認定はでます
完全な嘘、誤認だな。
http://officetb.com/428/
でも読んで認識を改めた方が良い。

壁にちょっとひびが入ったくらいで全壊扱いしなきゃいけない
ほど脆い建物は怖くて住めないから常識的に分かるはず。

地震のリスクを考えるならマンションは賃貸のほうが良いね。
23200: 匿名さん 
[2017-10-13 13:15:22]
熊本地震では公費解体対象の半壊以上のマンションが201件あったから、イレギュラーな対応に短時間の合意形成が困難なマンションは賃貸で十分。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる