住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-05-31 14:26:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

231001: 匿名さん 
[2022-10-11 18:22:43]
>230997

戸建の平均は大体このスレの条件に当てはまるけど、マンションの平均には遥かに及ばない。
偏差値40台のカスだな笑
231002: 匿名さん 
[2022-10-11 18:25:35]
車でいったら、マンションは乗り合いバス。
一戸建ては個人所有の乗用車。
頭髪でいったら、マンションはハゲ。
認めたく無いだろうけど、完全一致じゃないか(笑)

マンションさんは弄られても喜ばなきゃね♪

https://kokuhaku.love/articles/19218
231003: 匿名さん 
[2022-10-11 18:28:26]
>>230998 匿名さん
多分って…
別に差別用語では無いしな。
むしろ、この三国はマンション大好きな奴とは同族だろ?
誇りに思えば良いんじゃない(笑)
231004: 匿名さん 
[2022-10-11 18:28:48]
ローンの額は収入の5倍という法則がちゃんと生きてますね。マンションだと平均収入1,000万でローンは5,000万だけど、戸建は平均収入800万でローンは4,000万。更に戸建の場合は子沢山の傾向にあるから、家に回せる金はもっと少なくなります。

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
231005: 匿名さん 
[2022-10-11 18:30:15]
>>230991 匿名さん

逃げたね。
231006: 匿名さん 
[2022-10-11 18:30:28]
>231003

いやー差別用語だろ
なんなら詰めてやろうか?笑
231007: 匿名さん 
[2022-10-11 18:30:51]
平均に遥かに及ばないのはスレチしか書けないその頭

同じ共同住宅の住人のリスク要因
231008: 匿名さん 
[2022-10-11 18:31:25]
>>231002 匿名さん

そのうち粘着マンションさんが頭髪の画像に付箋つけてアップするぞw
戸建てさんは、頭髪画像アップできないんですかね~って煽りもあるかな?
231009: 匿名さん 
[2022-10-11 18:36:57]
差別用語(さべつようご)とは、「他者の人格を個人的にも集団的にも傷つけ、蔑み、社会的に排除し、侮蔑・抹殺する暴力性のある言葉。使用したことにより、名誉毀損罪など、法的に損害賠償責任が発生する可能性が高い言葉」であり、公の場で使うべきでない言葉の総称である。差別語(さべつご)とも。
具体的には、特定の属性(国籍、人種、少数民族、被差別階級、性別、宗教、同性愛者、障害者、特定疾患の罹患者、職業など)のある人々に対する否定的差別を意図して使用される俗語や表現を指し、侮蔑するための蔑称を含む。
差別語と公的に認定されていなくても、差別的に使用される表現は「差別語」または「避けられるべき言葉」とみなされることがあり、言葉によっては議論の結果「差別語」とされないこともある。ただし共通解はなく、人によって解釈や捉え方が異なる。また過度な侮蔑は差別的とされる。差別用語を用いて侮蔑行為や差別的な行為を行って他者を傷付けた場合、訴訟問題に発展して発言者が損害賠償責任を負うケースがある。
231010: 匿名さん 
[2022-10-11 18:37:48]
>>231006 匿名さん
詰めてみろよ(笑)
こんなところに食いつくところを見ると、祖国なのか?
231011: 匿名さん 
[2022-10-11 18:38:00]
>>230991 匿名さん

スレ趣旨逸脱ですね。
231012: 匿名さん 
[2022-10-11 18:39:27]
>>231004 匿名さん

的確な回答。
広いマンション買う予算ないなら戸建に妥協するしかない。
231013: 匿名さん 
[2022-10-11 18:39:36]
ま、ここの戸建さんは特アなどという用語を日常的に使ってるってことですね。
231014: 匿名さん 
[2022-10-11 18:40:37]
特定アジアは、差別用語にならないように考えられた言葉だからね。
差別だと騒ぐ方に問題がある。
心の中で差別してるんじゃない?
231015: 匿名さん 
[2022-10-11 18:43:42]
>231012

ですよねぇ
こちらはちゃんと公的な統計データに基づいて客観的に分析した結果を申し上げてるだけなのに、特定の戸建派からマンションなどというレッテル(先程は特アが祖国だろみたいな誹謗中傷も受けましたが)を貼り付けられて迷惑しております☆
231016: 匿名さん 
[2022-10-11 18:44:23]
まぁ、マンションの住民同士の諍いを見れば、どちらがまともかは一目瞭然。
これが集合住宅のマンションだよね♪

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
231017: 匿名さん 
[2022-10-11 18:45:43]
>231014

は?
放送禁止用語だろ。
差別主義者のくせに開き直ってんじゃねーぞ笑
231018: 匿名さん 
[2022-10-11 18:46:57]
自作自演で自分を慰めるマンションw
これだから、このスレは大人気!!
皆の参考になる良スレだ、スレタイの設定&スレ主に感謝だね♪
231019: 匿名さん 
[2022-10-11 18:47:54]
>231016

マンコミュのトラブルスレを常宿にしてる筋金入りが、当スレでは戸建派を騙っているようです☆
231020: 通りがかりさん 
[2022-10-11 18:48:06]
>>231015 匿名さん

都内だと新築マンションは買えるけど戸建は中古ですら億超えですからマンションにします。
都内だと新築マンションは買えるけど戸建は...
231021: 匿名さん 
[2022-10-11 18:51:23]
都合の悪いレスは自作自演と決めつける戸建。レッテル張りが得意だねぇ

因みに、マンションさんと思ってる相手がリアルに戸建住まいだと知ったらオツムから火が吹くだろうね。
231022: 匿名さん 
[2022-10-11 18:51:57]
>>231017 匿名さん
どうやら放送禁止用語ではありませんね~
http://monoroch.net/kinshi/

なぜ、そこまで拘るの?
マジで祖国なの?
231023: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-11 18:53:05]
>>231021 匿名さん

ボロ屋が実家の粘着マンションさんですね!
ボロ屋が実家の粘着マンションさんですね!
231024: 匿名さん 
[2022-10-11 18:53:09]
平均的なここの戸建像(年収800万、住宅ローン4,000万には都内のマンションなど買えません。
231025: 匿名さん 
[2022-10-11 18:54:52]
マンションなんて集合住宅は、妥協の産物。
地方出身者を受け入れるために作られた箱。
悪いとは言わないけど、マンション購入者自身が認めちゃってるんだからさ(笑)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
231026: eマンションさん 
[2022-10-11 18:57:30]
>>231024 匿名さん

都内の戸建はもっとムリっす!
231027: 匿名さん 
[2022-10-11 18:59:40]
実家のボロ屋?笑
注文住宅でデザイン拘って吹き抜けや梁出しすればH構造なんかどこにでもあるぞ。しょうもないHMのカタログ物と一緒にするなよ笑
今年の手取りは5,000万超えだね(金融所得を除く)。土地は130坪で時価は9億ちょっと。税金やばいから売るつもりはないけど早めに相続対策しないとやばい。
231028: 匿名さん 
[2022-10-11 19:00:40]
>>231018 匿名さん
ホントに参考になる良スレだ。
価格設定が絶妙だったんですかね。
他の似たようなスレは全てマンションさん完敗の後に過疎って消えた…
このスレだけですよ、マンションさんが生き生きしてるの(笑)
231029: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-11 19:01:03]
>>231027 匿名さん

ここネット掲示板ですが?w
231030: 匿名さん 
[2022-10-11 19:02:41]
>231025

住まい探しで一切妥協しなかった奴など居ないと思うぞ。早く家たてろ笑
231031: 匿名さん 
[2022-10-11 19:03:45]
>>231027 匿名さん
今時、H構造なんて吹き抜けや梁出ししても無いよw
どこの欠陥HMだよ。建売以下の性能でイキっちゃダメよ♪
231032: 匿名さん 
[2022-10-11 19:05:26]
>231028

スレ主(粘着戸建)さんもこのスレに人生を掛けた甲斐がありましたね☆
231033: 匿名さん 
[2022-10-11 19:07:35]
>>231030 匿名さん
その通り。一切妥協の無い住まいは無いよ。
でもマンションは妥協の産物だから…
集合住宅なんて妥協ありきで生まれた居住スタイルだからね。
一部妥協するところのある住宅と、妥協から生まれた妥協の産物とは大きな違いがある。
マンションには妥協しかない!
231034: 匿名さん 
[2022-10-11 19:08:02]
>231031

悔しかったら識別情報通知をアップしてからだね笑
持たざる者
231035: 匿名さん 
[2022-10-11 19:09:33]
>>231032 匿名さん
生き生きしてるのはマンションさんの方だからね~
今や「粘着マンション」とかアダ名まで冠するスレの主だ(笑)
231036: 匿名さん 
[2022-10-11 19:11:11]
>>231034 匿名さん
何度もアップしただろ?
ゴミを持つ者よ(笑)
231037: 匿名さん 
[2022-10-11 19:16:19]
平均的なマンション像(年収1,000万、住宅ローン5,000万)の人は平均的な戸建は余裕で買えますが、平均的なここの戸建像(年収800万、住宅ローン4,000万)の人は平均的なマンションを買えません。

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
231038: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-11 19:20:44]
▼T構造 Tはタイカをローマ字にした頭文字で耐火構造を指し、火事になっても最低45分は燃えないので火災に強いです。 特徴はコンクリートや鉄筋などの燃えにくい材料で建物を建築していることです。

▼H構造 Hはヒタイカをローマ字にした頭文字で、火災に弱い建物である非耐火構造を指します。 漢字のとおり、火に耐えられる構造をもっていない建物です。 基本的にH構造に分類される木造住宅は燃えやすい建物といえるでしょう。
231039: 匿名さん 
[2022-10-11 19:21:42]
エリア別なら、マンションの方が一戸建てより安いからね。
管理費や修繕費、駐車場代なんかのランニングコストを考えたら、一戸建てだろうね。
郊外のパワービルダーより郊外のマンションは激安。
後は、集合住宅という居住スタイルに妥協できるかどうか。
エリア別なら、マンションの方が一戸建てよ...
231040: 匿名さん 
[2022-10-11 19:29:40]
T構造

T構造とは、耐火構造のことをさします。「耐火」の頭文字のTを用いられた用語になります。
一戸建てで柱がコンクリート、レンガ、石、鉄骨で造られているもの
一戸建てで耐火建築物、省令準耐火建物に該当するもの
になります。

耐火建築物とは、建築基準法第2条9号の2に定める耐火建築物で、主要構造部(柱・はり・床・屋根など)が耐火構造であること、一定の耐火性能の技術的基準に適合する建物のことをさします。



H構造

非耐火構造の頭文字の「H」から名付けられた用語です。主に、T構造とM構造(マンション構造)に含まれない建物のことをさします。木造建築で特に火災対策が施されていないお家は、こちらに該当すると考えてよいでしょう。
231041: 匿名さん 
[2022-10-11 19:36:49]
>>231037 匿名さん
実際には余裕で買えないから、マンション購入者は戸建てが羨ましい様です。
イイんだよ隠さなくても(笑)


マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
231042: 匿名さん 
[2022-10-11 19:56:47]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
231043: 匿名さん 
[2022-10-11 19:58:31]
>>231042 匿名さん

マンションは共働きの老人(笑)
231044: 名無しさん 
[2022-10-11 19:59:20]
>>231042 匿名さん

66.0平方メートルっぷり刑務所ですか?
231045: 匿名さん 
[2022-10-11 20:04:19]
広さが良ければ、マンション民はいつでも平均的戸建が買えますからねぇ

ふつうの戸建民は平均的なマンションすら狙えない。
231046: 匿名さん 
[2022-10-11 20:04:59]
中古だろ、ここの戸建が探してるマンションは
231047: 匿名さん 
[2022-10-11 20:06:23]
戸建は所得の低い貧乏子沢山

楽しくていいやね笑
231048: マンコミュファンさん 
[2022-10-11 20:10:48]
>>231047 匿名さん

所詮マンションのライバルは建売w
231049: 匿名さん 
[2022-10-11 20:12:48]
今どきの注文住宅は上物と地盤と外構で最低でも4000~5000万だからなぁ
231050: 匿名さん 
[2022-10-11 20:14:18]
>>231045 匿名さん
だから買えて無いじゃん(笑)

マンション購入者の生の声だからな。
購入経験があると結局は一戸建てになる様だ。

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
231051: 匿名さん 
[2022-10-11 20:20:06]
子育て世帯にマンションは酷。
あらゆるマンションスレで、子育て世帯は虐げられている…

表には出さなくても、集合住宅の住人はこんな奴らばかり。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
231052: 名無しさん 
[2022-10-11 20:24:27]
>>231045 匿名さん
マンションと同じ立地で平均的な戸建が買えるって相当地価が安いところなんだね。

郊外ですら駅徒歩15分の建売は駅前マンションより1千万は高いよ。
231053: 匿名さん 
[2022-10-11 20:26:12]
マンションを売る側って、住む人の事を全く考えて無いよな…
いかに高く売るか、必要無い施設の管理や修繕で利益をあげるか、そして最後には安く買い叩く。
231054: 匿名さん 
[2022-10-11 20:30:15]
75平米からファミリー向けと呼ぶらしいね。
確かに家族を形成するには二人必要だから二人で75平米というのは十分な広さ。
231055: 匿名さん 
[2022-10-12 07:36:29]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
231056: 匿名さん 
[2022-10-12 07:41:23]
くだらないな、コイツの情報。
ここは比較スレだぞ、マンション推しは集合住宅のデメリットから逃げるなw
231057: 匿名さん 
[2022-10-12 08:03:00]
ちゃんとマンションと戸建を中立的に比較してるじゃんw
戸建民は平均年収が低いという事実を突き付けられて戸建さんが嫌がるのは分かるけどさ☆
231058: 匿名さん 
[2022-10-12 08:09:10]
マンションと戸建にはそれぞれメリットとデメリットがあるから各人の希望や優先事項によってより良い住まい探しをしましょう。

って至極当たり前のことを言っただけで、マンション推しが!とレッテルを貼り付けてくるバカ(戸建)が居るんだけど何なのコイツ?笑
231059: 匿名さん 
[2022-10-12 08:11:12]
何が中立だよw
このスレはマンションvs一戸建て
どちら寄りなのかハッキリしない奴は消え去れば良い。
231060: 匿名さん 
[2022-10-12 08:11:59]
そうそう、車でいったらマンションは乗り合いバス。
一戸建ては個人所有の乗用車。
頭髪でいったら、マンションはハゲ。
認めたく無いだろうけど、完全一致じゃないか(笑)

マンションさんは弄られても喜ばなきゃね♪

https://kokuhaku.love/articles/19218
231061: 匿名さん 
[2022-10-12 08:13:57]
人間としての暮らしを優先するなら集合住宅は無いだろ?
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウヨウヨ住んでいる(笑)
231062: 匿名さん 
[2022-10-12 08:14:05]
自分の予算で自分ならどっちを買うかが主旨だから他人の年収なんて関係ない。
スレタイ理解出来ないレベルだと分からないんだよ。
231063: 匿名さん 
[2022-10-12 08:17:44]
マンションの場合、住人同士の面倒なコミュニティーが存在します。これが最悪。

マンションの住民は、生涯住み続けたいと考える人から、いずれは売却を考える人まで多様です。時間が経つにつれて住民の高齢化が進み、境遇の差が開いていきます。所有と居住も分離していくので、建て替えなどの重要な意思決定が難しくなります。

https://www.asahi.com/articles/ASQ6J67HFQ6JUTFL00C.html
231064: 匿名さん 
[2022-10-12 08:21:01]
比較スレだからね。
互いのメリット、デメリットをあげて検討するのが健全。
どちらも良いところあるよ~とか言っちゃうのは業者か関係者。
231065: 匿名さん 
[2022-10-12 08:22:12]
そのコミュニティにはこのスレのマンション派と同レベルの住人がほぼ確実にいるというのもね。
231066: 匿名さん 
[2022-10-12 08:27:10]
中立と言いながら戸建てを名指し。
マンションさんの状況が悪くなってきた時に、よく中立を装ういつもの手w
そのうちマンションに偏ったレスをして正体を表す。
231067: 匿名さん 
[2022-10-12 08:35:54]
マンションと戸建を比較したい人はこちらをどうぞ☆よくまとまっています♪

https://ieul.jp/column/articles/21227/
231068: 匿名さん 
[2022-10-12 08:40:06]
このスレは、確かに良く纏まっているな(笑)
中途半端な比較サイトより、あらゆるデメリットが詳しく説明されていて便利。
特に住人の問題は、このスレのマンションさんの態度が参考になる。
さすが超人気スレ!
231069: 匿名さん 
[2022-10-12 08:40:38]
>231062

自分の予算で、、、じゃなくて4,000万のマンションと同じ支払いの戸建にした場合にどうなるか?というのを論理的に検討するのがスレの趣旨なので。

その結果、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論に至りました、ということです。文句があるならどうぞw

つまり、あんたの個人的な都合や思い込みなどはどうでもよいってことよ
231070: 匿名さん 
[2022-10-12 08:41:36]
戸建のデメリットは高いこと。
予算は限られているから職場が都内などで電車通勤だと買える戸建は駅まで歩くわ、時間はかかるわで大変だものね。
住居に妥協しても楽をとりたくなる。
231071: 匿名さん 
[2022-10-12 08:47:20]
実際、すでに自分が快適な戸建に住んでいたら、マンションでも戸建でもどっちでも良くない?笑

マンションマンション!って、なんでマンションのデメリットばかり気にしてギャアギャア騒がないといけないんですかね?笑
231072: 匿名さん 
[2022-10-12 08:50:34]
>>231070 匿名さん
ランニングコストを考慮してないじゃん(笑)
マンションの管理費や修繕費、駐車場代を考慮したら高くは無いだろ。
231073: 匿名さん 
[2022-10-12 08:51:33]
>>231071 匿名さん
お前がギャーギャー騒ぐからだろ?
231074: 匿名さん 
[2022-10-12 08:52:56]
このスレの予算で平均モデルのファミリーだと郊外の安い土地の戸建しか選択肢はない。

買わなくてもいいマンションについてネチネチ文句を言わずに、戸建の検討をすればいいのに、、、
231075: 匿名さん 
[2022-10-12 08:55:17]
>231073

比較するならマンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを勘案しましょう、と中立的な意見を述べてるだけですが?

何かご不満でも?笑
231076: 匿名さん 
[2022-10-12 08:58:56]
リアルに快適な戸建に住んでいたら、いちいちマンションのデメリットばかり気にすることもないので、各人の希望や優先事項によってどちらでも好きな方を選べばいいって考えになりますよね?☆
231077: 匿名さん 
[2022-10-12 09:07:47]
リアルに快適なマンションに住んでいたら、デメリットを指摘されたぐらいでギャーギャー騒がないだろ?

現実はマンションスレにある。
戸建てスレには住人同士の争いなんて皆無だからな。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
231078: 匿名さん 
[2022-10-12 09:29:50]
>>231072 匿名さん
当然、ランニングコストを考慮して物件価格を決めることになりますね。
231079: 匿名さん 
[2022-10-12 09:37:16]
高齢者の医療費増をなぜ住宅購入適齢期の我々現役世代が負担しなきゃいけないんだろう?

https://news.yahoo.co.jp/articles/b23a6968d44ab1016c680a50fdd70cffe856...
231080: 匿名さん 
[2022-10-12 09:39:41]
雇われは辛いよね~
231081: 匿名さん 
[2022-10-12 10:25:22]
高齢者はマンションなんだね。
231082: 匿名さん 
[2022-10-12 10:33:32]
いま、戸建を検討しているのはこんな人

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5345/
231083: 匿名さん 
[2022-10-12 10:37:47]
都内勤務年収800万程度の子育て中ファミリーさんだと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
231084: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-12 10:47:14]
>>231083 匿名さん

それだと建売最下層のH構造になるね
それだと建売最下層のH構造になるね
231085: 匿名さん 
[2022-10-12 10:51:33]
マンションが安いからお金が無いなら、郊外のマンションか賃貸じゃない?
集合住宅がイヤなら頑張って一戸建て。
231086: 匿名さん 
[2022-10-12 11:00:24]
平均的なマンション民(年収1,000万、住宅ローン5,000万)は平均的な戸建を余裕で買えますが、平均的な戸建民(年収800万、住宅ローン4,000万)は平均的なマンションを買えません。

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
231087: マンション掲示板さん 
[2022-10-12 12:02:47]
>>231086 匿名さん

駅までバスの建売ならマンションといい勝負かも?
231088: 販売関係者さん 
[2022-10-12 12:04:07]
平均的なマンションは性能も快適性も格安パワービルダーに劣るのだから当たり前だね。
231089: 匿名さん 
[2022-10-12 12:09:46]
というより平均的な購入者の所得水準が違うからね。話しが合わないでしょう。
戸建なら買わないマンションのことなど気にしなくてもいい。
231090: 匿名さん 
[2022-10-12 12:11:01]
4,000万だと中古しかないからマンションはパス。
231091: 販売関係者さん 
[2022-10-12 12:15:45]
>>231089 匿名さん
話が合わないのは家族構成や重視していることが違うから。
マンション派は独身や子供のいない夫婦が多いでしょ。
住居の快適性をとるか通勤の負担軽減をとるかとか。

話が合わない一番の原因は知的水準の違いだと思うが。
実際、ここのマンション派は具体的な会話のキャッチボールが出来ず、スレチを壊れたレコードのように繰り返すことしか出来ない。
231092: 匿名さん 
[2022-10-12 12:16:27]
ここの戸建だとマンションは平均に満たない予算しか用意できないんだから、さっさと諦めて戸建に決めたらいいだけだろ笑
往生際が悪すぎる
231093: 匿名さん 
[2022-10-12 12:23:12]
>231091

ぐちぐち文句を言うだけで結論を言わないんだよなコイツ。自分なりにスレタイと公的データ等を分析して結論を出してみなよ。
ここの予算だとマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならないって言ってるんだから、文句があるなら自分の考えを述べたらいい。
231094: 匿名さん 
[2022-10-12 12:30:45]
どんなにマンション踏まえても、戸建さんの所得は増えません。4,000万しか用意できないならマンションはパスしておきなさい。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
戸建に決まったら己の属性に応じた予算(マンションのランニングコストは一切考慮しない)で好きな土地に戸建を建てましょう。
231095: 匿名さん 
[2022-10-12 12:32:51]
マンションと戸建を比較したい人はこちらをどうぞ☆よくまとまっています

https://ieul.jp/column/articles/21227/
231096: 匿名さん 
[2022-10-12 12:37:46]
もし4,000万の予算で自分の条件や希望に合致したマンションがあるっていうんなら、ここで親切な戸建さんに相談すりゃあいいだろ笑

マンション派からは、お勧めするマンションなど一切ございませんので悪しからず。
231097: 匿名さん 
[2022-10-12 13:03:22]
>>231093 匿名さん
マンションの予算を6千万にしても家族で豊かな住生活を送れる物件は無いでしょ。
だからマンションにするくらいなら格安パワービルダーにしたほうが良いよ。

このスレは比較が目的なので淡々とメリット、デメリットを挙げていくだけ。

とりあえず、子供のいる家庭はマンションより戸建が断然快適。
231098: 匿名さん 
[2022-10-12 13:06:22]
>>231091 販売関係者さん
マンションさんはスレチか、パワービルダーの話しかしないからね。
住宅の話や具体的なデメリットの話になると逃げの一手。
かなり悪質な荒らしだよ。
231099: 匿名さん 
[2022-10-12 13:10:12]
マンションは荒らし行為を続けるような住人と運命共同体なわけですよ。
共用部の使い方をめぐるトラブル等が無くならないのも当然。
会話も成立しないので、管理人や管理組合が何を言っても無駄。
231100: 匿名さん 
[2022-10-12 13:20:06]
>>231098 匿名さん

その粘着マンションは実家がH構造の馬鹿だよw
昔は戸建派だったとか俺が偽富裕層マンションと戦ったとか言ってるスレ依存症の既知外

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる