住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-12 12:55:42
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

195751: 匿名さん 
[2021-07-03 13:34:00]
消防によりますと、午前10時半ごろ、熱海市伊豆山で付近の住民から「土砂崩れが起きた」と消防に通報がありました。
静岡県によりますと、この土砂崩れで19人の安否が分かっていないということです


https://news.yahoo.co.jp/articles/684c456bd30eeef40d1e0599c7bf52d2dc2d...
195752: 匿名さん 
[2021-07-03 13:56:05]
熱海の土砂崩れ、今ニュースで見たけど、一軒家がどんどん流されてるね。
一方でそばのマンションはやっぱり杭が打たれてるから、しっかり耐えて留まってる。
台風などで屋根が飛ばされたり、流れたりするのはいつも戸建て。それが紛れもない現実だ。
195753: 匿名さん 
[2021-07-03 14:06:11]
>>195745 匿名さん

あはは
しっかり釣られてますやん笑
195754: 匿名さん 
[2021-07-03 14:09:28]
戸建なら安心とかほざいてた奴は謝罪やろ。
195755: 匿名さん 
[2021-07-03 14:10:13]
>>195752 匿名さん
一時話題になったマンション杭偽装されていたケースだと耐えられるのかな? どうなんだろうね。
195756: 匿名さん 
[2021-07-03 14:12:50]
>>195745 匿名さん

ごちゃごちゃ言わんでいいから、4,000万のマンション踏まえた戸建の予算が幾らになるか出せばいいんだよ。
195757: 匿名さん 
[2021-07-03 14:18:32]
ちょっとした雨でも丸ごと流されちゃうのが戸建の特徴。マンションが流されたという話は聞かないな。戸建ての得意なネット検索で血眼になって探してると思うけど。
195758: 匿名さん 
[2021-07-03 14:37:58]
流されなくても、まともに住めなくなるのは変わらない
治水インフラが未整備で災害に弱い郊外だから立地の問題
やはり戸建てを建てるなら都区内低層住宅街が安心安全
195759: 匿名さん 
[2021-07-03 14:40:35]
>>195752 匿名さん
>台風などで屋根が飛ばされたり、流れたりするのはいつも戸建て。それが紛れもない現実だ。

何年か前の大阪の豪雨でも、屋根が飛ばされたり倒壊したりで、ブルーシートで覆われたのはほぼ戸建てのみ。少しでも不安があるならマンションが無難だろうね。もちろん戸建て・マンション問わず手抜き工事ではないことが前提だけど。
195760: 匿名さん 
[2021-07-03 14:55:51]
一戸建てだと水災保険で建て替えられるけど、マンションだと事故物件にあのまま住むのかな?(笑)
195761: 名無しさん 
[2021-07-03 15:09:00]
>>195753
理解出来ない、反論できない、苦し紛れの釣り発言。匿名掲示板の変なやつはすぐこのパターン。喚くばかりでは恥ずかしいだけですよ。
195762: 匿名さん 
[2021-07-03 15:13:05]
マンションに住んでるだけで安心だよ
マンションに住んでるだけで安心だよ
195763: 匿名さん 
[2021-07-03 15:21:15]
災害の話になるとイキイキする粘着マンション(笑)
都内の川沿いや埋立地に新築マンションが多い事を知らないようだ。
一戸建てならハザードマップで安全な立地を選べるのも、分譲マンションと違う利点だな。
195764: 匿名さん 
[2021-07-03 15:30:34]
>一戸建てならハザードマップで安全な立地を選べるのも、分譲マンションと違う利点だな。

は?マンションでも安全な立地を勿論選べますよ、基本のキです。高台の低層が最良でしょう。
いざ大雨が来ても、戸建てのように屋根が飛んだり、崩れたり、流されることもなく安心です。
195765: 匿名さん 
[2021-07-03 15:46:50]
災害や天災にも強いマンションがいいね。立地はもちろん大事ですからその上で。
195766: 匿名さん 
[2021-07-03 15:47:26]
>は?マンションでも安全な立地を勿論選べますよ、基本のキです。高台の低層が最良でしょう。

4000万以下のマンションだとワンルームですか?
195767: 匿名さん 
[2021-07-03 15:49:23]
>災害や天災にも強いマンションがいいね。立地はもちろん大事ですからその上で。

でもマンションは高いからね。同じ広さの家なら一軒家の方がだいぶお安い。だから庶民は安くて広さのある戸建てを買うんだなぁ、高台でも台風で屋根が飛んじゃう可能性もあるのにね。
195768: 匿名さん 
[2021-07-03 15:50:18]
>>195765 匿名さん
震災や停電などのライフラインの途絶に弱いのがマンション。
自室でまともに生活できない。
195769: 匿名さん 
[2021-07-03 15:50:46]
> 4000万以下のマンションだとワンルームですか?

戸建てだと安いから、同じ予算でももっと広いのが買えるでしょうねえw
195770: 匿名さん 
[2021-07-03 15:54:26]
>>195769 匿名さん
戸建ては立地にこだわるから地価が高額で当然4000万マンションよりお高くなります。
195771: 匿名さん 
[2021-07-03 16:02:12]
これも強烈にインパクトあったが
これも強烈にインパクトあったが
195772: 匿名さん 
[2021-07-03 16:04:36]
>>195759 匿名さん
マンションの屋根もとびましたね。
195773: 不動産業者さん 
[2021-07-03 16:46:14]
>>195764 匿名さん

は?
マンションだと立地なんか選べないよ!
マンションデベロッパーが分譲してる場所を選ぶだけ。
自分で立地や地盤、周りの住環境まで調査でき選択できる一戸建てとは根本的に違う。
高台のマンションって逗子のマンションか?
用途地域や都市計画を知らない粘着マンションは、高台といっても一戸建てより危険なエリアにしかマンションが建てられない事を知らない(笑)
195774: 匿名さん 
[2021-07-03 17:04:01]
>>195760 匿名さん

家ごと流されてお陀仏だから、戸建が心配するのは生命保険の方だろ笑
195775: 匿名さん 
[2021-07-03 17:05:43]
ハザードマップで赤と黄色になってる戸建は早く潰せよな。
195776: 匿名さん 
[2021-07-03 18:03:13]
自分のマンションの取り壊し決議でさえ、まとめられないマンションさんが言っても説得力ねーな。
195777: 匿名さん 
[2021-07-03 18:40:27]
>>195775 匿名さん

マンションの方が迷惑なんですけど…
ハザードマップで赤と黄色のエリアに集合住宅の住人が何世帯居るか(笑)
一戸建てなんて比じゃないぐらい住んでるよ!
195778: 匿名さん 
[2021-07-03 18:42:27]
区分所有者であるマンション住人には、危機意識が足りない。デベのせいにして責任逃れか?
山ほどあるぞ、こんな崖の上のマンション。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd2f0e186f3fdee9597f933015078d25c9b...
195779: 匿名さん 
[2021-07-03 20:31:10]
戸建は対風等級2、耐震等級3にしておけばまず問題ない。
ここのマンション派は建物と危険なリスクのある土地の問題すら切り分けられない。
そういうレベルの住人の存在が共同住宅にとってはリスク。
地震については戸建が有利。

マンションが戸建に勝てるとしたら竜巻直撃とか極小隕石直撃かな。
195780: 匿名さん 
[2021-07-03 20:32:08]
集合住宅は匿名性が高いから騒音やゴミ捨てなど住民のモラルが低下しやすい住居。
騒音スレの住民同士のやり取りは戸建ての想像を超えてすさまじい。
195781: 通りがかりさん 
[2021-07-03 21:10:36]
ニュースステーション見てますが、熱海の土石流は凄まじいですね。

普段は書き込まないのですが(精神異常みたいな粘着質な戸建て推しさんがいますので)、この画像を見ても、やはりただ地面に置かれているだけの戸建ては弱いですね。やはり地下深くまで杭打ちされているマンションが、構造的にも安心感が高いと実感する映像です。どうか被害者が広がりませんように祈ります。
195782: 匿名さん 
[2021-07-03 21:21:29]
>>195781 通りがかりさん

はっ?ニュースステーション?
お宅はまだブラウン管テレビかな?www
195783: 匿名さん 
[2021-07-03 21:37:06]
>>195781 通りがかりさん
また新キャラかよ(笑)
粘着マンションは懲りないな~
同じようなレスしてるからバレバレなんだよカス!

>>195752:匿名さん
[2021-07-03 13:56:05]

熱海の土砂崩れ、今ニュースで見たけど、一軒家がどんどん流されてるね。
一方でそばのマンションはやっぱり杭が打たれてるから、しっかり耐えて留まってる。
台風などで屋根が飛ばされたり、流れたりするのはいつも戸建て。それが紛れもない現実だ。
195784: 匿名さん 
[2021-07-03 22:18:54]
立地の問題を戸建の問題にすり替えたいのですよ。
何人も犠牲になっているのに喜んでいる下衆と思われても仕方のない書き込みは珍しくない。

ドイツの一部の街では洪水は治水で防ぎきれないとして、居住可能な高さに下限を設けるなどの対策をとっている様です。
そういう水没前提の地域なら1階水没前提で対策を講じたマンションというのはありかもしれませんね。
195785: 匿名さん 
[2021-07-03 22:31:21]
>>195781 通りがかりさん

ニュースステーションって何チャン?
東京では報道ステーションならやってんだけど?
195786: 匿名さん 
[2021-07-03 23:09:07]
地方局は番組名が違うらしい
195787: 匿名さん 
[2021-07-03 23:25:58]
土石流で沢山の戸建が押し流されたようですね。
195788: 匿名さん 
[2021-07-03 23:26:09]
今日はサタデーステーションだったろw
ここ田舎カッペばっかかw
195789: 匿名さん 
[2021-07-04 00:26:36]
令和にニュースステーションは笑いました
マンションさんの脳内はまだ昭和なんですね
195790: 匿名さん 
[2021-07-04 05:54:18]
>マンションさんの脳内はまだ昭和なんですね

だから昭和の高度成長経済期の遺物でしかない分譲マンションなんか買っちゃうんです。
195791: 匿名さん 
[2021-07-04 07:35:47]
>>195789 匿名さん

昭和の人にはニュースステーションがツボなんですかね?ドリフとか言ってた人もいましたけど。なんか年寄りばっかなんですねココ
195792: 匿名さん 
[2021-07-04 07:38:54]
粘着マンションが何キャラも演じてるから、基本的マンションは独り。
そいつが高齢者なんだよ(笑)
195793: 匿名さん 
[2021-07-04 08:49:32]
時空を超えて書き込みしてるんだよマンションは。だからいつも話が合わない。
195794: 匿名さん 
[2021-07-04 09:23:47]
戸建は投票終わったかな?
195795: 匿名さん 
[2021-07-04 09:41:31]
投票結果(笑)

2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング

https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary...

騒音や隣人トラブルは、永遠の悩みですな~
投票結果(笑)2021年度マンション購入...
195796: 匿名さん 
[2021-07-04 09:44:27]
治水が出来ていない郊外は、災害の危険に常にさらされている
コロナ禍でも感染リスクを抑えて大切な家族を安全安心に守れるのは、
都区内低層住宅街に耐震等級3の注文住宅である。
治水が出来ていない郊外は、災害の危険に常...
195797: 匿名さん 
[2021-07-04 12:46:45]
火災津波に巻き込まれたくないなら、都内周辺区の土地に注文戸建を建てるなど言語道断ですね。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di...
195798: 匿名さん 
[2021-07-04 13:08:53]
確率論では台風が圧倒的に多いから、戸建が大半の地方は常にどこかでリスクがつきまとうのは当然
都内も、山手の標高20m以上、河川から離れた丘陵地帯は安全だけど、23区の右(東)半分は危険 熱海が百年に一度の災害に遭っているが東京は既に数回のペースで発生している 

今後の可能性は
1 品川・港・中央・江東など湾岸は地震で液状化
2 江東5区はゼロメートル地帯中心に台風の高潮と荒川江戸川の堤防決壊で浸水
   戦後のキャサリン台風 キティ台風は要確認
   http://www.zenkokubousai.or.jp/download/290206seminar06.pdf
  
3 火災発生時は木密・人口密集地域の火災、避難場所は火災旋風
4 都心部は群集雪崩とガラス雨
5 同じく地下は閉じ込め火災と水没
6 同じく有事の際は中露や北朝鮮のミサイルの標的

都内の場合は山がないから戸建が流される心配はないが、マンションは低地が多いから注意が必要 
熱海の災害は他人ごとではない
195799: 匿名さん 
[2021-07-04 13:43:13]
災害対策にすること
1)戸建に住まない
195800: 匿名さん 
[2021-07-04 13:44:17]
コロナで強まる一戸建て志向。

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。

集合住宅なんて誰もが嫌悪する住宅、誰もすき好んで住まないだろ(笑)
195801: 匿名さん 
[2021-07-04 14:15:07]
>>195799 匿名さん
本当に災害に弱いのはマンション!
逗子のマンションとか、住人も訴えられとりますよ。
災害に弱く、皆に迷惑な嫌悪施設。それがマンション。
人を殺めて初めて気づく、なんて愚かなマンションさん(笑)

https://diamond.jp/articles/-/230833?display=b
195802: 匿名さん 
[2021-07-04 14:26:07]
東京の西側、練馬や杉並は台地が広がっていて、地盤も良いところが多い。
地盤もマップってのもあるから、よく調べれば手に入る。
幸いハザードマップや地盤は価格には、まだ影響が少ないようで早めに手に入れる事をお勧め。
これから都内でも駅近と同じくらい高台や地盤の価値が上がるからね。逆に利便性は良くても川沿いや埋立地、定置なんかは価値が暴落するかも。
あ、マンションは土地を選べないか(笑)
195803: 匿名さん 
[2021-07-04 14:27:38]
>>195797 匿名さん

>都内周辺区の土地に注文戸建を建てるなど言語道断

その通りである
安全安心なのは、うちのように都区内でも都心に隣接する
災害危険度レベル1の図で水色の低層住宅街である。
そこは間違えてはならない大切なポイント
その通りである安全安心なのは、うちのよう...
195804: 匿名さん 
[2021-07-04 14:35:06]
>>195798 匿名さん

郊外や地方は治水対策がなされておらず
都区内のそのような地域以下であることは
今回の災害でも明らか、
安全安心から程遠く居住不適格である。
195805: 匿名さん 
[2021-07-04 14:36:15]
>>195803 匿名さん
水色でも水害危険地位があるな…
川沿いや水路沿い、埋立地なんかは絶対NG。
195806: 匿名さん 
[2021-07-04 14:42:10]
>>195804 匿名さん
利根川の巨大調整池やスーパー堤防などは、都区内の治水対策以上だと思いますよ。
都区内の治水は小規模で、想定外の降雨量や台風に耐えられない。
195807: 匿名さん 
[2021-07-04 14:42:12]
>>195803 匿名さん

マンションがたくさんあるエリアですね
195808: 匿名さん 
[2021-07-04 14:52:10]
>>195799 匿名さん
災害対策にすること
災害や液状化のリスクが高い地域に住まないこと
マンションでも戸建てでも同じ
195809: 匿名さん 
[2021-07-04 14:58:29]
災害に弱い低地や埋立地は、マンションさんのホームタウンです(笑)
195810: 匿名さん 
[2021-07-04 15:17:22]
首都直下地震による液状化リスクは東京の都心から東側の地域と湾岸エリア。
用途地域でみると戸建て向きの低層住専エリアが少ないのでマンションの多い地域になる。
首都直下地震による液状化リスクは東京の都...
195811: 匿名さん 
[2021-07-04 15:57:04]
>>195810 匿名さん
>用途地域でみると戸建て向きの低層住専エリア

それって多摩西部とか奥多摩ですか?安全かもだけど不便すぎでしょ。
195812: 匿名さん 
[2021-07-04 15:58:12]
騒音スレでは、マンションの室内を子供が走ると周囲の住民から育児放棄と攻撃されるようです。
マンションは相当他人の生活音が騒音が伝わりやすい構造のようだし、住民にも過激な考えの人が多いらしい。
195813: 匿名さん 
[2021-07-04 16:02:30]
>>195811 匿名さん
東京の用地地域図を見たことがないのかな?
低層住専地区は山手線内側でも西側から徐々に増え始めて、副都心区や周辺区ではかなり多くなる。
195814: 匿名さん 
[2021-07-04 16:11:46]
どちらにしろ集合住宅のマンションなんて、人間の住む住宅ではないって事。
これが、このスレの結論でありマンションさんの総意でもある。デメリットに対する反論もなく、揶揄や中傷しか出ないところがポイントね♪
195815: 匿名さん 
[2021-07-04 16:12:11]
>>195806 匿名さん

>利根川の巨大調整池やスーパー堤防などは、都区内の治水対策以上だと思いますよ。

その通り、それらが整備された目的は下流域の首都機能を守るためということを理解しよう
195816: 匿名さん 
[2021-07-04 17:07:20]
東京近郊も地方も住宅地は水害や崖崩れとは無縁な場所がほとんど。
ハザードマップを見ても都区内ほど高リスクが占める割合が高い地域は無い。

さらに首都直下地震では都市固有の危険なリスクがたくさんある。
真下でマグニチュード7程度の地震が起きて死者が1万人を越える様な場所は
東京くらい。お馬鹿は自分には関係ないと思うでしょうが、、、
首都直下地震は関東大震災を思い浮かべる人もいるだろうが、関東大震災は
マグニチュード8クラスで直下地震の被害予想は大震災より一桁小さいレベル
での想定。

戸建派もマンション派も局所的な災害ニュースをみてそれが郊外や地方、戸建
に共通する現実だと思っちゃうお馬鹿がいる。
戸建の一つのメリットは自分の住まいをそんなやつと共同管理したり、お馬鹿に
強い権限を与える事が無いこと。
195817: 匿名さん 
[2021-07-04 17:44:27]
>>195816 匿名さん

どちらの地方にお住まいですか?
安心安全なことを公的な情報で紹介できますよね?
195818: 匿名さん 
[2021-07-04 17:46:15]
マンション10年目2度目の役員にめでたくなりました(泣)
しかも一番面倒な駐車場担当です
前任のおばちゃんがボケ過ぎて引き継ぎが意味不明で全く理解できない
195819: 匿名さん 
[2021-07-04 17:50:11]
4000万のマンションと1億4000万の戸建なら戸建。
4000万のマンションと5000万の戸建ならマンション。
195820: 匿名さん 
[2021-07-04 18:05:08]
何千万、何億だろうと集合住宅のマンションなんかに人間は住めない!
住宅としてのデメリットが多過ぎで、しかも価格帯が変わっても決して解消されない集合住宅としての致命的な欠陥だもの(笑)

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無
195821: 匿名さん 
[2021-07-04 18:08:08]
>>195815 匿名さん

利根川の下流域に首都機能?
頭悪すぎませんか(笑)
195822: 匿名さん 
[2021-07-04 18:14:06]
>>195815 匿名さん
江東5区の水害ハザードマップでは、もし水害の危険があったら5区以外の地域に避難するしかないらしい。
人口密集エリアの低地から一体何人が地域外に避難できるのか。
住むなら海抜が高く地盤のいい山の手の戸建て。

江東5区大規模水害ハザードマップ
https://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/bosai-top/topics/documents/ha...
195823: 匿名さん 
[2021-07-04 18:15:18]
>>195820 匿名さん

それで、どちらの街が安心安全な認識なのか問うておるのだが
示せないのは脳内だけの仮想の街だからだな

そのような「うちは大丈夫だから」といった何の根拠もない正常性バイアスが避難を阻害し
当人だけではなく周りの家族を巻き添えに犠牲となってしまうと忠告しておこう。

現実から目を背けるな
それで、どちらの街が安心安全な認識なのか...
195824: 匿名さん 
[2021-07-04 18:21:55]
>>195823 匿名さん
昨日の土砂災害だけに着目しても意味がないよな?
ハザードマップで無色のエリアで高台、一種低層エリアに決まってます。
勿論、軟弱地盤は論外で。
195825: 匿名さん 
[2021-07-04 18:46:24]
>>195824
公共放送で土砂災害危険度が示されていたが、それをお宅は、
脳内で安全と判断し、無視したのだな。それが、正常バイアスというもの、
都内下町湾岸以上に危険度が高いことを正しく認識しなさい、
現実の災害から目を背けた誤った脳内判断が逃げ遅れにつながり不幸を招く

また、無色のハザードマップが示せないのは、なぜなのか?
自信をもって、無色で安全なところをアピールするだけの簡単なことが出来ないのは
なぜなのか?自信が無いからに他ならない、
本当は安全とは思っていないから示すことが出来ない、矛盾した投稿を顧み反省するがよい
195826: 匿名さん 
[2021-07-04 19:52:41]
皆広域の地図を出しているけど十把一絡げにしてはいけない
都内に限らず同じ町内でも標高が30m違う場所があるし盛り土の場所、岩盤の場所など千差万別

例えば目黒区青葉台でも目黒川べりと西郷山では標高差が激しく危険度は月とスッポン
西郷山付近は戸建だが目黒川べりはマンションしか建っていない
田園調布も5丁目50番地台(崖下の川べり)と30番地台も同様、20m落差があるから地価も倍は違う。

なお川沿いの戸建に住む人はマンションと同様、土地勘と金のない地方出身者が多い。
195827: 匿名さん 
[2021-07-04 20:35:20]
ここのみなさんは、お気付きではないかもしれませんが
心理学の定義では誹謗中傷は依存症なのです。

誰かを誹謗中傷すると脳内にドーパミンが放出されます。すると「快感」を感じ気持ちよくなるわけです。その快感が忘れられず頻繁に掲示板を覗き、つい中傷を繰り返してしまう。誹謗中傷は依存症なのです。

それでもあなたは誹謗中傷を続けますか?
195828: 匿名さん 
[2021-07-04 20:43:12]
>>195827 匿名さん
ちなみにこのスレでの誹謗中傷の具体例を挙げてくれないか。
マンション記事の紹介やマンションの不都合な真実を挙げるレスを誹謗中傷と勘違いしている変なマンションさんにも理解できるようによろしく。
195829: 匿名さん 
[2021-07-04 20:56:44]
揶揄や誹謗中傷はマンションの優位性がレスできないマン民さんのお家芸
195830: 匿名さん 
[2021-07-04 20:58:19]
>>195821 匿名さん
お宅のような田舎の地方では、利根川東遷事業って習わないのか
195831: 匿名さん 
[2021-07-04 21:17:28]
>>195828 匿名さん

個別のご相談は、お近くの心療内科へ早めの受診をおすすめいたします。
195832: 匿名さん 
[2021-07-04 21:34:34]
>>195830 匿名さん
東京でも習わない
195833: 匿名さん 
[2021-07-04 21:54:35]
>>195823 匿名さん
粘着戸建てさん確か能見台に住んでるから思いっきり土砂災害危険度区域ですな。

195834: 匿名さん 
[2021-07-04 21:56:37]
粘着マンションの狂ったような揶揄や中傷のレスが、集合住宅に住む同居住人リスクを如実に証明(笑)
こんな奴が集まっているから騒音トラブルも無くならないし、犯罪率も高い。
マンションとは人間が住むには、あまりに過酷な欠陥住宅だ。
195835: 匿名さん 
[2021-07-04 22:01:16]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
195836: 匿名さん 
[2021-07-04 22:02:10]
>>195831 匿名さん
おや、意外とわかりやすいね。
そういう、ここのマンションさんが言いそうな心療内科推しレスが誹謗中傷の具体例の一つなのだね。
195837: 匿名さん 
[2021-07-04 22:10:13]
マンションさんは誹謗中傷を続けるより分譲マンションのメリットをレスすればいいのに。
195838: 匿名さん 
[2021-07-04 22:17:59]
>>195823 匿名さん
水害、土砂災害は住む場所を選べば容易に避けられるよ。

地震はいつ、どこに来てもおかしくないし、影響の範囲が広大。
職場は選べないかもしれないが、家族が住む場所はいろいろ選択出来る。
東京から離れるほどリスクも地価も下がる。

首都直下地震では震度6強程度で1万人以上の死者が予想されているが、
同クラスの地震は東日本大震災の宮城でも発生したが、地震で直接
亡くなった人はほとんどいない。

都心や木密に住むというのは津波の危険のある沿岸部に住むのと同じ
様なもの。どうしても住みたければ普段から備えと訓練が必要。
195839: 匿名さん 
[2021-07-04 22:56:47]
4000万のマンションと1億4000万の戸建なら戸建。
4000万のマンションと5000万の戸建ならマンション。
195840: 匿名さん 
[2021-07-04 23:08:42]
>>195836 匿名さん

個別のご相談は、お近くの心療内科へ早めの受診をおすすめいたします。
195841: 匿名さん 
[2021-07-04 23:18:46]
>>195838

都内の心配する前に自宅の辺りを心配したほうが良いんじゃない
195842: 匿名さん 
[2021-07-04 23:23:21]
>>195840 匿名さん
マンションさんは誹謗中傷を繰り返すより分譲マンションのメリットをレスすればいいのに。
195843: 匿名さん 
[2021-07-05 01:10:10]
都内周辺区の土地に注文戸建を建てるのだけはやめておきましょう。
都内周辺区の土地に注文戸建を建てるのだけ...
195844: 匿名さん 
[2021-07-05 05:25:25]
>>195843 匿名さん
大規模震災による火災では戸建てよりマンションのほうが逃げ遅れやすく危険。
マンションは建物の耐震強度がいまの戸建てより弱いから、地震による躯体損傷で玄関のドアが開かなくなる区画が発生する。
部屋から出られても停電でエレベーターが動かないから、余震が続くなか徒歩で混雑した階段を延々と歩いて地上まで出ることになる。
とくにマンション高層階の住民は家具の揺れ対策と同時に、徒歩で地上まで避難するのに要する時間をシミュレーションしておいたほうがいい。
195845: 匿名さん 
[2021-07-05 06:24:58]
マンションに住む人たちは大きな危機に瀕している。老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。

https://gentosha-go.com/articles/-/31531
195846: 匿名さん 
[2021-07-05 06:25:48]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/
195847: 匿名さん 
[2021-07-05 06:26:56]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな。

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
195848: 匿名さん 
[2021-07-05 07:41:00]
熱海の土石流の映像みたけど、戸建なんかひとたまりもないね。二階の窓から外を覗いた直後に家ごと薙ぎ倒された映像もある。
木造住宅の限界かな。
195849: 匿名さん 
[2021-07-05 07:48:25]
RC造でも2度と人が住めない状況ですが?
鉄骨は錆びたら終わりですし、おそらく解体でしょう。
建て替えて同じ場所に住むことも無いでしょう。
要はハザードマップの無色エリアで無ければ、マンションだろうが戸建てだろうが終いという事。
粘着マンションさんは災害の話になると目を輝かせ、話題をそっちに振りたがりますが、スレ主旨に反する意味の無い内容かと思います。
195850: 匿名さん 
[2021-07-05 07:56:11]
マンションも戸建ても扱う人の意見。スレが根拠の人よりよっぽど説得力あるわ。
https://youtu.be/D3VoWovw7bY

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる