住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-05-30 19:32:34
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

191901: 匿名さん 
[2021-04-14 05:46:47]
そもそも住環境を考えたらマンションなんかに住まないから、マンションの好立地は商業地、準工業地域、中高層住居地域のことをいう
191902: 匿名さん 
[2021-04-14 06:09:01]
仮に土地が1万平米あったら何世帯住めるか
一周低層住居専用だと、道路もあるから50戸もあれば多い部類になる(うちの近所は30世帯くらい)
マンションだと、タワマンなんか800世帯なんてザラ
まるでスラム街だ
191903: 匿名さん 
[2021-04-14 06:10:26]
今日もマンションを見上げる戸建。
191904: 匿名さん 
[2021-04-14 06:12:32]
>>191902 匿名さん
>うちの近所は30世帯くらい)

単に田舎ってだけの話だなw
191905: 匿名さん 
[2021-04-14 06:12:54]
今日も高さだけのマンション
191906: 匿名さん 
[2021-04-14 06:15:28]
城西や城南の駅まで徒歩数分なら田舎でもかまわない
191907: 匿名さん 
[2021-04-14 06:16:30]
>>191902 匿名さん
>うちの近所は30世帯くらい

平均300坪の茨城に行けば10世帯だが、だから?
191908: 匿名さん 
[2021-04-14 06:23:44]
>>191899 匿名さん 
>上階の足音は戸建てのほうがはるかにうるさいぞ。他人か家族かの違いで、戸建ての方が天井床下薄いからマンションよりはるかにうるさい。

本当にそれ。この前、戸建ての幼稚園のママ友のお宅へ遊びに行ったんだけど、大人が下のリビングでお茶してたら、バンバンどんどんと飛び跳ねるような音が二階から聞こえてきてビックリ!ただ歩いているだけでも戸建てだと下に響くようでビックリしました。マンションでは上の音なんてほぼ聞こえないので。あと窓開けたら路面が近いせいか、バイクの音とかうるさいんですね。敷地が広く、道路からも距離のある静かなマンションで本当に良かったです。
191909: 匿名さん 
[2021-04-14 06:26:09]
>田舎にこもってるとそんな人間になっちゃうのか。怖い怖い。

生憎だが、これらの趣味は3歳から始めたものもあり、大半は学生時代にやり出したモノ。
プラモなんてのは流石に社会人になってからはストップしているが仕事には役立っている。
仕事もあるから全てやる時間はとれないが皆経験したし(ダイビングも300本以上、3千m級の山はほぼ網羅した)今はヨットが中心だよ。

税金はおそらく君の10倍は払っているし官民連携で社会インフラ等に大分貢献もした。
中身を言うと身元バレするから言えないが。
只でさえ自治会の役員もボランティアも講演も仕事の合間を縫ってこなしている。演奏会にも出た。
マンションさんの理事会(君はそれすらできない)でお茶飲むのとはレベルが違うw
191910: 匿名さん 
[2021-04-14 06:32:00]
>田舎にこもってるとそんな人間になっちゃうのか。怖い怖い。

補足だが、俺の生まれ故郷は港区の戸建。ずっと都内暮らしだから、自然には憧れるよ。
つまり、田舎から出てきた君とは真逆だ。
191918: 匿名さん 
[2021-04-14 09:36:48]
[No.191911~本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
191919: 匿名 
[2021-04-14 10:01:05]
朝から不毛な議論をされてますね。自分の生活スタイルに合わせて買えばいいし、持家率が61%と年々低下してる中、買えるだけまだマシ。自分は先月、在宅ワークで、ペットもいるし、アウトドアが趣味なので、三鷹駅徒歩圏に65坪程の土地に戸建を買いました。文京区のマンションと悩みましたが、車もあるし、別に都会にこだわる必要がないと判断しました。
191920: 匿名さん 
[2021-04-14 10:37:02]
余計な趣味も車も人との交流も持たずの都心ワンルーム4000万が最強です
191921: 匿名さん 
[2021-04-14 10:41:41]
シティタワー恵比寿、すみふの欠陥揉み消し失敗FRIDAYにスッパ抜かれる
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc6b77147372dbad0462c6b79b5070544267...

氷山の一角
191922: 匿名さん 
[2021-04-14 11:15:01]
地方から上京し、マンションに独り暮らし、世間とも没交渉、無趣味。そこにコロナが追い打ち。
痛いところを、幸せそうな家族持ちの戸建さんに突かれた感じだな。
性格が歪むのも解る。
191923: 匿名さん 
[2021-04-14 11:27:18]
自分も城西だけど、都心と両方住んでみて、多少自然がある戸建ての環境は最高だと思う。
女房の実家は田園都市線徒歩圏内だけど、買物、娯楽、教育、医療、運動全て都心に勝る。
駅から近いけど、車さえあれば何処にでも直ぐ行ける。駐車場も沢山あるし安い。
夫婦二人共田舎出身じゃないから、何のやっかみも気にならない。
191924: 匿名さん 
[2021-04-14 12:03:04]
マンションも夫婦二人ならありとは思う。
特に今時の旦那で(地方出身でも)運動音痴だったり、蚊を手で潰せないような人がいるらしいから、そういう人達にはマンションの高層階しかない。
まあ趣味も好きずきだし、仕方ない。
だが、郊外を貶める言動だけは倍返しで打ち負かさざるを得ない。
191925: 匿名さん 
[2021-04-14 12:41:20]
マンション、いいよー。
外出から帰ってきても、部屋が暑すぎることも寒すぎることも無い。
冬の暖房は床暖だけで暖かいし、夏の冷房も然程要らない。
とても快適。
191926: 匿名さん 
[2021-04-14 12:43:42]
>>191921: 匿名さん 

問題はさらに波及しそうだ。住友不動産と西松建設が手がける他のマンションでも、同様のトラブルが発生しているというのだ。
191927: 匿名 
[2021-04-14 12:54:02]
>>191925 匿名さん
今の戸建に住んだことあります? 一流メーカーの戸建であれば夏涼しくて、冬も暖かいですよ。もちろん、日当たりで変わってくるでしょうが。
191928: 匿名さん 
[2021-04-14 13:11:58]
>>191927 匿名さん
戸建て、住んでいましたよ。
マンションの快適さは段違です。
いくら高性能の断熱材を入れても、マンションの構造を考えればわかる事ですね。
191929: 匿名さん 
[2021-04-14 13:15:20]
>>191928 匿名さん

今時、冷暖房の効かない住宅なんて
ローコスト住宅でも無いと思いますよ
断熱よりも気密のほうが効果あると思いますね
光熱費はいくらでしたか?
191930: 通りがかりさん 
[2021-04-14 13:30:19]
今、賃貸マンションに住んでるけどかなり寒いよ。窓1枚のアルミサッシ。実家(戸建て)とかわらない。結局、仕様のグレードに依るだろうね。
191931: 匿名さん 
[2021-04-14 14:02:22]
マンションは風通しが悪いね。季節感もないし。庭に出られないし、狭い。畳は硬い。
天井は低いから閉塞感ありありで、廊下は並んで歩けない。子供が飛んだり跳ねたりできない。
よってファミリーにはおすすめしない。
暖房費は安いけどね。
191932: 匿名さん 
[2021-04-14 14:11:07]
古い田舎の実家か昭和の安普請な戸建と比較されてもなあ。
マンションは気密性重視で臭うし集合住宅だからパス。
191933: 匿名さん 
[2021-04-14 16:49:51]
最近の戸建って窓が細いよね
191934: 匿名さん 
[2021-04-14 16:57:37]
>>191928 匿名さん
>マンションの快適さは段違です。

上下左右アカの他人と密接して住む集合住宅は快適じゃない。
断熱なんか仕様次第だが、本質的な居住形態の違いは変えようがない。
快適さを矮小化するのがマンション思考。
191935: 匿名さん 
[2021-04-14 17:10:48]
>> 191933 匿名さん 
>最近の戸建って窓が細いよね

家のまわり全周見ました?
それでも窓が細いなら安物の建売りだね。


191936: 匿名 
[2021-04-14 17:24:48]
>>191933 匿名さん
フルオープンできて、ウッドデッキとフラットになるものが主流かと。
191937: 匿名さん 
[2021-04-14 17:55:37]
うちはパティオをウッドデッキにして面する各部屋は全て大きな掃出し窓にしてる。
窓から日中の陽光の変化がはっきり見えて、季節や時間の変化を直に感じることができる。
191938: 匿名さん 
[2021-04-14 18:24:51]
>>191932 匿名さん
これだね原因は
これだね原因は
191939: 匿名さん 
[2021-04-14 18:49:18]
>>191938 匿名さん
もし機密性の高い暖かな戸建に住んでたらもっと酷くなるね
191940: 匿名さん 
[2021-04-14 19:45:48]
>>191939 匿名さん

こんなちっちゃいフィルターは第三種換気だからだろ
まともな戸建ては第一種なのでフィルターもでかいしこんなことにはならない
191941: 匿名さん 
[2021-04-14 20:01:38]
>今、賃貸マンションに住んでるけどかなり寒いよ
ここの戸建さんの平均
191942: 通りがかりさん 
[2021-04-14 20:10:20]
>>191941 匿名さん
何の平均?
191943: 匿名さん 
[2021-04-14 20:15:22]
分譲マンションも賃貸マンションもアパートも同じ集合住宅
191944: 匿名さん 
[2021-04-14 20:17:30]
マンションも戸建も同じおうち。
191945: 匿名さん 
[2021-04-14 20:18:21]
>>191940 匿名さん

まともなマンションをここの戸建は知らない。
191946: 匿名さん 
[2021-04-14 20:19:20]
マンションの快適な暮らしを経験すると戸建には戻れませんね。
191947: 匿名さん 
[2021-04-14 20:20:08]
今日もマンションを見上げるしかない戸建さん。
191948: 匿名さん 
[2021-04-14 20:20:22]
注文住宅もアパートも作りも工務店も同じ
191949: 匿名さん 
[2021-04-14 20:21:08]
>>191942 通りがかりさん
>何の平均?
戸建さんたちのお住まいだよ
191950: 通りがかりさん 
[2021-04-14 20:25:17]
ここはもう4000万とは関係なく、戸建とマンションどちらがいいかというスレですか
それならそうしたほうが
191951: 匿名さん 
[2021-04-14 20:27:05]
>>191950 通りがかりさん
4000万のマンション買えなかった人が
先祖代々苦労してるってスレになっちゃったね
191952: 匿名さん 
[2021-04-14 20:28:21]
マンションは土地代がかからないから戸建てよりかなりお安いんですね。
191953: 匿名さん 
[2021-04-14 20:28:38]
隣のレンジの音が聞こえるらしい恵比寿の欠陥マンション
西松の手抜きマンションまだまだ出てきそうだね
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608997/
191954: 匿名さん 
[2021-04-14 20:29:42]
マンションもアパートも作りや工務店は同じ
191955: 匿名さん 
[2021-04-14 20:30:20]
>>191952 匿名さん
そんな事どんな安工務店に習ったの?
191956: 匿名さん 
[2021-04-14 20:36:19]
>>191955 匿名さん
土地と建物を別々に契約するのが戸建て
自分で契約してみればわかる
191957: 通りがかりさん 
[2021-04-14 20:36:48]
住まい歴 全て新築
昭和60年5400万の建て売り何て寒いと思う
昭和63年4200万のマンション暖かいと思うが結露が
平成11年4100万円のタワマン暖かく結露ないが風とおし悪
平成30年3900万円戸建すべてに良し
進歩してるね
191958: 匿名さん 
[2021-04-14 20:39:05]
>>191954 匿名さん
>マンションもアパートも作りや工務店は同じ

マンション作れる工務店て上場してないか?
191959: 匿名さん 
[2021-04-14 20:41:24]
>>191957 通りがかりさん
だんだん安くなってるね
191960: 匿名さん 
[2021-04-14 20:50:51]
>>191958 匿名さん

飯田産業のマンション住みたいです(笑)
191961: 匿名さん 
[2021-04-14 20:52:21]
>>191958 匿名さん
戸建てのHMも上場しております
191962: 匿名さん 
[2021-04-14 20:52:27]
>>191960 匿名さん
注文住宅の飯田産業ね
アパートも作れるかな?
191963: 匿名さん 
[2021-04-14 20:57:49]
今日も戸建さんたちスレワークエンジョイできた?
191964: 匿名さん 
[2021-04-14 21:08:25]
マンションのメリット探しは難航中
191965: 通りがかりさん 
[2021-04-14 21:46:13]
>>191959 匿名さん

建て売りとタワマンは賃貸にだしてます。
マンションうりました
夫婦2人なのでいまは小さい家です
191966: 買い替え検討中さん 
[2021-04-14 22:46:45]
どっちも住んだことがあるけど、マンションは閉塞感があって嫌だった。エレベーター乗るのも地味にストレス。玄関開けて外!の戸建てがいいのよね。
都内は4000万ではマンションも戸建ても無理なので7000万位での比較になるけれど、世田谷杉並大田区位なら7000万円で2階建て90平米駅徒歩15分以内位で戸建てが買えるので私はそっちを選択してます。マンションだと75平米位になる。で、たぶん角部屋は無理な価格。うちは4人家族ですが、独り暮らしならマンションを選ぶと思います。
191967: 匿名さん 
[2021-04-14 23:53:20]
やっと確定申告が終わった(eーTAXだけど) 
いつも女房任せだったけど、たまには自分でやらなきゃといいつついつもギリギリ(..;)

さて明日は気を取り直して庭の草むしりでもするか
191968: 匿名さん 
[2021-04-15 00:01:47]
>>91966 買い替え検討中さん

大田区だと馬込 世田谷区だと二子玉の北、岡本とか砧か大蔵、南だと玉堤、杉並だと西荻辺りですか
個人的には鷺沼、あざみ野からセンター北、南、中川や仲町台辺りの低層住宅街もおすすめです


191969: 匿名さん 
[2021-04-15 00:02:03]
>>191967 匿名さん

ご苦労さま。
日課の草むしりは、納税してからにしてくれ。
191970: 匿名さん 
[2021-04-15 00:42:57]
>>191952 匿名さん
マンションも土地の税金払うよ。建物とは別で。
191971: 匿名さん 
[2021-04-15 05:44:38]
>>191970 匿名さん
>マンションも土地の税金払うよ。建物とは別で。

マンションさんは土地の所有権もないのに税金を払うらしい。
敷地利用権の面積は猫の額だから、小規模住宅地の固定資産税減額メリットもわずかでしょ。
そういえば住めない共用部の利用権にも多額の税金がかかるそうだけど本当?
191972: 匿名さん 
[2021-04-15 07:12:17]
ぜんぜん多額ではないですよ。
191973: 匿名さん 
[2021-04-15 07:14:32]
>>191967 匿名さん

暇なんだねぇ笑
まともな社会人は平日の昼間働いてるから、草むしりとかやる暇はないでしょうね。
191974: 匿名さん 
[2021-04-15 07:16:48]
ここは戸建の年齢層が異様に高い。
住宅購入適齢期の35-40歳のファミリーからみたら親の世代だよ。
一向に話が合わないのはその辺かもね笑
191975: 匿名さん 
[2021-04-15 09:55:34]
>>191973 匿名さん
あなたも朝からスレ返すんだから暇だよね(笑)
草むしりはテレワークの合間だよ。
毎日するほど暇じゃないけど今の時期やらないと、夏場がえらいことになる。
マンションも故郷で親に手伝わされたからわかるでしょ(笑)
191976: 匿名さん 
[2021-04-15 12:35:57]
草むしりとマンションいじりが日課の戸建さん。
191977: 匿名さん 
[2021-04-15 16:02:44]
>>191972 匿名さん
>ぜんぜん多額ではないですよ。

マンションの固定資産税は専有面積が狭いのに高額。
戸建ての専有面積(土地込み)と比べても非常に高い。
191978: 通りがかりさん 
[2021-04-15 16:28:13]
下記のサイトを見る限り、マンションの方が固定資産税高いようですね。
https://o-uccino.com/front/articles/48413#%E4%B8%80%E6%88%B8%E5%BB%BA%...
191979: 匿名さん 
[2021-04-15 16:51:51]
管理費や、税金も支払い苦痛だと感じる貧乏人は戸建てのみ検討するべき。
マンションは支払い余裕ある世帯向け。
191980: 匿名さん 
[2021-04-15 16:56:39]
>>191979 匿名さん
マンションの無駄金を購入予算に使えば、より高額な立地の良い広い戸建てが買えます。
191981: 匿名さん 
[2021-04-15 17:12:21]
マンションは狭い集合住居なのに戸建てよりムダな金がかかる
踏まえれば踏まえるほど面白い話題がでるのがマンション
191982: 匿名さん 
[2021-04-15 17:37:49]
コスパ最優先なら戸建てってことかな?それは意義ないよ。

ロビーの豪華な生花のアレンジとか、毎日笑顔で気持ちいいコンシェルジュさんや、24時間体制で防犯に勤めてくれている警備員さんや、綺麗に切り揃えられた周囲の植栽とか、住居者専用の広い中庭とか、そういうものの維持コストが無駄金だと感じるような価値観の方は、マンションライフは不似合いですから、自分でなんでも割安に手入れできる戸建てがオススメですよ。笑
191983: 匿名さん 
[2021-04-15 17:58:24]
草引き完了!笑
191984: 通りがかりさん 
[2021-04-15 18:04:45]
下落合のマンション地下駐車場で消化設備事故
だいぶ犠牲がでそうだな
191985: 匿名さん 
[2021-04-15 18:05:42]
>>191982 匿名さん
4000万以下のマンションでは望むべくもない。
ワリカンの共用部自慢など羨ましくもないし、共用部の無駄な費用は早晩管理組合で廃止が合議されるのがオチ。
いくらのマンションでも戸建てにすればもっと高額な広い戸建てが買える。
191986: 通りがかりさん 
[2021-04-15 18:12:55]
マンションが割高なことを知らない人は多いよね。さらに古くなればなるほどお金がかかるという罠。このことがもっと周知されれば、戸建ての方が人気になって、価格が上がってくれるのにと思う。
191987: 匿名さん 
[2021-04-15 19:24:57]
新宿のマンション駐車場でガス噴出、1人死亡・4人が意識不明の重体(読売新聞オンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f508678fe325e601ff8200ed65e38a7cd1c2...
191988: 匿名さん 
[2021-04-15 19:35:48]
高級外車が並ぶ地下駐車場は三億臭マンションさん自慢の画像だったのに・・・・
191989: 匿名さん 
[2021-04-15 19:49:28]
あ~あ事故物件になっちゃった
191990: 匿名さん 
[2021-04-15 20:20:39]
>ロビーの豪華な生花のアレンジとか、毎日笑顔で気持ちいいコンシェルジュさんや、24時間体制で防犯に勤めてくれている警備員さんや、綺麗に切り揃えられた周囲の植栽とか、住居者専用の広い中庭とか、そういうものの維持コストが無駄金だと感じるような価値観の方は

→はっきり言って自分の趣味でもなければ無駄です 以上
191991: 匿名さん 
[2021-04-15 20:27:40]
>>191982 匿名さん
戸建てにすればロビーの豪華な生花のアレンジとか、毎日笑顔で気持ちいいコンシェルジュさんや、24時間体制で防犯に勤めてくれている警備員さんや、綺麗に切り揃えられた周囲の植栽とか、広い中庭とか全て自分の金でできます。
そんな金がない人は割り勘で安く手にはいるマンションがオススメですよ。
191992: 匿名さん 
[2021-04-15 20:30:55]
修繕積立金は大体4,5年で2割から3割づつ上がっていきます。
でも401kみたいに運用されているかもわからないし、実際それだけでは足りない
 
俺なら戸建に住み、修繕分として自己判断で毎月積立投資に回し、マンションの半分の期間で10倍にして自由に使う
191993: 匿名さん 
[2021-04-15 20:37:22]
>>191992 匿名さん

実際にやってるの?笑
マンションに住んでいたら払うはずであったお金を積み立て投資に回す?
現実には単なる自己資金で投資してるだけだぞ笑
191994: 匿名さん 
[2021-04-15 20:40:43]
>>191991 匿名さん

マンションのランニングコストで出来たらいいね。
ま、何にも実現できないくせに、やるかやらないかの自由があるんだと嘯くしかないわな。
191995: 匿名さん 
[2021-04-15 20:41:46]
お金があればマンションのランニングコストに頼らなくてもいいだろ笑
191996: 匿名さん 
[2021-04-15 20:52:32]
>>191993 匿名さん
ロビーの豪華な生花のアレンジとか、毎日笑顔で気持ちいいコンシェルジュさんや、24時間体制で防犯に勤めてくれている警備員さんなどは不要。
綺麗に切り揃えられた周囲の植栽とか、広い中庭は自分の金でやっております。
自分に必要なものを選択して全て自費でできるのが戸建てのメリット。
191997: 匿名さん 
[2021-04-15 21:18:02]
>>191987 匿名さん

ここの所このマンション地下駐車場の死亡事故多いね
この前も港区のマンションで二酸化炭素ガスで亡くなってるし
191998: 匿名さん 
[2021-04-15 21:35:51]
多数の住民が利用するマンションの共用施設はメンテの手間や費用がかかる
191999: 匿名さん 
[2021-04-15 21:53:32]

戸建の方が静かで住みやすい
192000: 匿名さん 
[2021-04-15 23:28:15]
>>191996 匿名さん

>自分に必要なものを選択して全て自費でできるのが戸建てのメリット

本当はカネが無くて出来ないのに、必要じゃないからやらない選択をしたと言い訳できるのが戸建のメリット。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる