住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 21:46:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

162001: 匿名さん 
[2020-02-11 11:39:51]
集合住宅のメリットって何かあるのかな?
ここ最近、コロナとか崖崩れとかデメリットしか話題にならないね。
実は大規模開発や共用施設がデメリットの塊なんじゃなかろうか…
162002: 匿名さん 
[2020-02-11 12:40:27]
チマチマ悩んでないで、お外の空気でも吸ってきたら?w
162003: 匿名さん 
[2020-02-11 12:52:09]
>>162002 匿名さん

今時部屋でしかネット環境がないと思う感覚って(笑)
まさかパソコンで投稿でもしてるとか?
162004: 匿名さん 
[2020-02-11 12:59:49]
>>161993 匿名さん
人に指図されるのが嫌なら戸建てだね。
マンションの管理組合なんて我慢ならないでしょ。
162005: 匿名さん 
[2020-02-11 13:34:32]
戸建民は投稿マナーすら守れないからね。
マンションには不適。
162006: 匿名さん 
[2020-02-11 13:37:27]
>>162005 匿名さん

マナーがいい人だけがあなたのマンションに住んでくれる事を快適な戸建から祈ってます
162007: 匿名さん 
[2020-02-11 13:42:31]
>>162005 匿名さん

マナーのいい人だけがマンションに住んでるならこんな騒音サイトが乱立しないでしょうに(笑)
https://m.e-mansion.co.jp/board/bouhan/
162008: 匿名さん 
[2020-02-11 13:48:22]
>>162005 匿名さん
マンションは多数の世帯が高密度で居住するから、匿名性が高くマナー違反が後をたたない。
162009: 匿名さん 
[2020-02-11 14:00:56]
> 戸建民は投稿マナーすら守れないからね。
>マンションには不適。

このスレではマンション派を名乗る輩のレスが定期的にごっそり削除されていますが、彼らは戸建てはおろか、マンションさえも買えないアパートかダンボール住まいの方々なのでしょうかね。
162010: 匿名さん 
[2020-02-11 14:10:56]
3月の成約目指してマンデべの営業さんはMRで奮闘中かな?
162011: 匿名さん 
[2020-02-11 14:54:07]
>>162009 匿名さん

こちらの方>161991は戸建派だよね?
162012: 匿名さん 
[2020-02-11 14:57:08]
>>162010 匿名さん

マンデベの営業さんとお知り合いなのですか?w
162013: 匿名さん 
[2020-02-11 14:59:15]
>>162007 匿名さん

戸建さんの成りすましがあちこちで活動してるみたいですね。
162014: 匿名さん 
[2020-02-11 15:00:34]
逗子の事故の後から暴れ回っていたガラの悪い戸建が今日は見えないですね。
162015: 匿名さん 
[2020-02-11 15:12:31]
マンションさんが管理組合で忙しいからでしょ。
162016: 匿名さん 
[2020-02-11 15:28:17]
マンションさんの成りすまし以外は、戸建てさんは上品な人しかいない(笑)
いい加減にマンション派は反省しなさい!
162017: 匿名さん 
[2020-02-11 15:30:07]
半地下住宅も結局はマンション問題w
このスレにパラサイトしないで欲しいわ。
162018: 匿名さん 
[2020-02-11 15:44:28]
>>162011 匿名さん

初心者マークのマンション派ってことは、もしかして、このスレでレスを削除された、戸建てはおろか、マンションさえも買えないアパートかダンボール住まいの方?
162019: 匿名さん 
[2020-02-11 15:45:58]
他人を揶揄するのはマンションさんに任せたらよろしい。
162020: 匿名さん 
[2020-02-11 15:50:38]
新型肺炎の死者1000人超 武漢市 全ての集合住宅を封鎖
2/11(火) 11:52


今後はもう集合住宅という居住形態はダメかもしれんね
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200211-00431924-fnn-in...
162021: 通りがかりさん 
[2020-02-11 15:55:39]
建替えもできないし、マンションなら賃貸で充分。
永住するなら土地が無いとね。

https://www.youtube.com/watch?v=nqOeGK2W9ps
162022: 匿名さん 
[2020-02-11 15:59:30]
>>162020 匿名さん

ついにマンションが衛生面で最低って事が証明されたわ
162023: 匿名さん 
[2020-02-11 16:00:56]
よくマンションは建物でなく管理を買えと言われるけど、管理なんて要らんよな~戸建て派からしたら(笑)
162024: 匿名さん 
[2020-02-11 16:23:10]
都心購入郊外賃貸。
不動産は立地。
戸建かマンションかは好みの問題。
162025: 匿名さん 
[2020-02-11 16:24:13]
戸建ては自己管理。
162026: 匿名さん 
[2020-02-11 16:32:40]
>>162024 匿名さん
都市には都心と郊外しかないの?
162027: 匿名さん 
[2020-02-11 16:39:28]
都心3区外の文京区や品川区を郊外と呼ぶ人はいないでしょ。
162028: 匿名さん 
[2020-02-11 16:40:37]
>>162025 匿名さん

土砂崩れの責任はちゃんと管理組合でとって下さいね
無責任さん
162029: 162025 
[2020-02-11 16:43:03]
戸建てに管理組合はありません
162030: 匿名さん 
[2020-02-11 16:52:44]
状況が最も深刻な武漢市の当局は11日未明、全ての集合住宅地などを封鎖し、住民の外出を厳しく制限する方針を発表した。
住民の移動制限は、北京でも今週から始まっていて、取材した集合住宅では、出入りする際には、検温や消毒をすることを求められる。

マンションってマジで最悪だわ
162031: 匿名さん 
[2020-02-11 16:55:50]
祖国が心配なのは分かりますが、ここは日本ですよ、戸建さん。
162032: 匿名さん 
[2020-02-11 16:57:46]
>>162029

管理する人間が誰もいない野放しの戸建。

こわすぎる。

162033: 匿名さん 
[2020-02-11 16:59:05]
日本で外国人が多いのはマンションやアパートなどの集合住宅。
将来移民が増えると中古マンションの外国人比率がますます上がるでしょう。
162034: 匿名さん 
[2020-02-11 17:01:35]
>>162032 匿名さん
自己管理できない人はマンションです
162035: 匿名さん 
[2020-02-11 17:02:12]
賠償金が3億として、100世帯のマンションだと連帯して一戸あたりの負担は300万で済むのに、
戸建は一人で3億の支払い。自己破産しても腹をかっさばいても払いきれません。取りはぐれた被害者は泣き寝入りするしかないですね。
162036: 匿名さん 
[2020-02-11 17:04:04]
>>162034 匿名さん

管理組合すなわち住民です。

自己管理できないのが戸建に住む。
162037: 匿名さん 
[2020-02-11 17:07:17]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
162038: 匿名さん 
[2020-02-11 17:07:36]
郊外だけは勘弁。
162039: 匿名さん 
[2020-02-11 17:12:25]
>>162035
3億の支払いの例が有るか下記で検索したら。
「住宅の崖が崩れて死亡事故」
一戸建ての例はヒットしない、ヒットしたのは逗子のマンションの事故ばかりでした。
162040: 匿名さん 
[2020-02-11 17:22:18]
>>162035 匿名さん
個人賠償責任保険って知ってる?
162041: 匿名さん 
[2020-02-11 17:31:05]
>祖国が心配なのは分かりますが、ここは日本ですよ、戸建さん。

理論的な反論お待ちしています
162042: 匿名さん 
[2020-02-11 17:32:07]
>>162038 匿名さん

ウィルスまみれのマンションだけは勘弁
162043: 匿名さん 
[2020-02-11 17:36:34]
隣の家からの「もらい火」は賠償してもらえないそうですね。

https://www.mf-realty.jp/hoken/faq02.html
162044: 匿名さん 
[2020-02-11 17:37:26]
>>162041 匿名さん

理性的な投稿をお願いします。
162045: 匿名さん 
[2020-02-11 17:38:25]
>>162041 匿名さん

マンションは反論出来ないと論点ずらして煽り投稿のワンパターン
あわれです
162046: 匿名さん 
[2020-02-11 17:39:45]
戸建てとマン民は、子供も分かれるね。
誕生日会もマン民は呼ばないとか露骨よ。
162047: 匿名さん 
[2020-02-11 17:41:49]
>>162040 匿名さん

自宅の管理もロクにできない戸建が個人賠償責任保険に加入しているはずだと、盲目的に信じ込めるのは楽観的過ぎますね。
162048: 匿名さん 
[2020-02-11 17:44:12]
>>162044 匿名さん

戸建民は反論出来ないと論点ずらしや煽り投稿のワンパターン
定時運行です
162049: 匿名さん 
[2020-02-11 17:45:00]
以前から指摘されていた通り、マンションは感染症に弱いですね。
162050: 匿名さん 
[2020-02-11 17:49:31]
言葉遣いの荒い戸建派が一人居なくなってる。

昨日までお元気にされていたのに、入院でもされたのでしょうか?

心配ですね。
162051: 匿名さん 
[2020-02-11 17:50:48]
>隣の家からの「もらい火」は賠償してもらえないそうですね。
常識です。
だから火災保険に加入してる。
162052: 匿名さん 
[2020-02-11 17:51:25]
>>162047 匿名さん
このスレには珍しく自主管理の管理組合のマンションさんですか?
管理会社に丸投げ、管理会社の言いなりなのに自分達で管理できているかのように錯覚しているここのマンション民をどう思いますか?
162053: 匿名さん 
[2020-02-11 17:54:25]
>>162050 匿名さん

マンションさんが成りすますのを今日はまだやってないからでは。
162054: 匿名さん 
[2020-02-11 17:57:03]
戸建ての火災保険はもらい火も当然基本補償範囲だし、台風で鉄塔が倒れたり飛来物による破損など自然災害も広く補償範囲にすることができる。
保険契約時にどのようなリスクを想定するかは契約者次第。
162055: 匿名さん 
[2020-02-11 17:59:33]
>>162047 匿名さん
戸建てを自己管理をしてるので、当然個人賠償責任保険を付保してある。
162056: 匿名さん 
[2020-02-11 18:01:37]
保険についても無知なマンションさん。
恥ずかしいでしょ(笑)
162057: 匿名さん 
[2020-02-11 18:01:47]
>>162054 匿名さん

火災保険で再建築可能ですからやはり戸建ですね
162058: 匿名さん 
[2020-02-11 18:04:07]
>>162055 匿名さん

普通は火災保険か自動車保険に付保だから車すら持って無いここのマンション民は加入出来ないですね(笑)
162059: 匿名さん 
[2020-02-11 18:13:59]
マンションの崖崩れ事故でも、いまだに戸建てでも賠償金の自腹が発生すると言い張る人がいるくらい、マンションさんの理解力は低いですからね。
162060: 匿名さん 
[2020-02-11 18:18:31]
>>162052 匿名さん

楽でいいなと思いますね。
羨ましいです。
162061: 匿名さん 
[2020-02-11 18:19:56]
>>162055 匿名さん

戸建さんの「管理してます」という言葉を信じろとおっしゃる?w
162062: 匿名さん 
[2020-02-11 18:21:09]
>>162059 匿名さん

マンションのがけ崩れで戸建さんに賠償金を払えとは言わないでしょうね。
大丈夫だからw
162063: 匿名さん 
[2020-02-11 18:24:15]
>>162059 匿名さん

あぁ、戸建さんが払わなきゃいけないと勘違いしてたからあんなに抵抗してたんですねw
162064: 匿名さん 
[2020-02-11 18:33:38]
>>162054 匿名さん

>保険契約時にどのようなリスクを想定するかは契約者次第

契約者つまり戸建さん次第だということが非常におそろしい、ということに当の本人が気づいていないことがおそろしい。
162065: 匿名さん 
[2020-02-11 18:34:48]
>>162060 匿名さん
管理会社の言いなりになる事も否定せずに羨ましいとは、流石このスレのマンション民ですなぁ。
162066: 匿名さん 
[2020-02-11 18:37:28]
お金なければ戸建。
162067: 匿名さん 
[2020-02-11 18:37:37]
162068: 匿名さん 
[2020-02-11 18:40:56]
マンションさん達は連帯債務の意味はちゃんと理解できたかな?
連帯責任じゃないよw
162069: 匿名さん 
[2020-02-11 18:47:14]
お金があったら戸建て。
なければ賃貸マンション。
集合住宅の購入は、デメリットが大きすぎる。
162070: 匿名さん 
[2020-02-11 18:55:35]
不動産は価格なりですよ。
162071: 匿名さん 
[2020-02-11 18:57:23]
郊外の安戸建や安マンションで満足できる気が知れない。
162072: 匿名さん 
[2020-02-11 18:59:51]
>>162065 匿名さん

戸建です。
マンションは管理が楽でいいなと言いましたが
なにか?
162073: 匿名さん 
[2020-02-11 19:01:03]
都内マンションは下落トレンドに入ってまだ1年くらいですか。
今まで高過ぎだったから、これも価格なりということだね。
162074: 匿名さん 
[2020-02-11 19:01:49]
>>162072 匿名さん

100世帯分の管理が楽なんですか?
162075: 匿名さん 
[2020-02-11 19:05:15]
>>162072 匿名さん

自主管理組合であることを否定せずにレスされてますが、自称自主管理組合ということですか。
流石このスレのマンション派ですね。
162076: 匿名さん 
[2020-02-11 19:05:20]
>>162073 匿名さん

マンション安くなって欲しい。
162077: 匿名さん 
[2020-02-11 19:06:06]
>>162074 匿名さん

楽でしょうね。
戸建の方がはるかに大変です。
なにか?
162078: 匿名さん 
[2020-02-11 19:06:53]
>>162075 匿名さん
戸建に住んでます。
162079: 匿名さん 
[2020-02-11 19:21:53]
>>162078 匿名さん

またまたアクセス禁止で若葉マークですか?
熱くなっていつもの罵詈雑言が削除されたのですか?
お気をつけ下さいね☆
162080: 匿名さん 
[2020-02-11 19:22:14]
匿名なんだから戸建派かマンション派かは、どっちに住んでるかじゃなくどっち寄りの発言をするかって言う事だけなんだけどね。
あえて戸建て派をアピールするのは、成りすまし。
162081: 匿名さん 
[2020-02-11 19:24:42]
>>162077 匿名さん

仮に管理が楽だとしても無過失責任で他人を殺める可能性のあるマンションは危険ですね
コロナウィルスでも団地は危険ですね

マンションは危険しかないです
残念ですが
162082: 匿名さん 
[2020-02-11 19:27:45]
>>162080 匿名さん

その程度の人がマンション支持派なのが現実なんです
その方は狭くて汚い廊下の画像を以前アップされていましたww
162083: 匿名さん 
[2020-02-11 19:41:34]
>>162079 匿名さん

ん?何も削除されていませんけど?
お気に触る発言でもありましたか?w
162084: 匿名さん 
[2020-02-11 19:43:32]
>>162080 匿名さん

戸建に住んでいる、との事実を申し上げているだけですね。しかもマンション寄りの発言など何一つしておりませんけどw
162085: 匿名さん 
[2020-02-11 19:45:09]
>>162081 匿名さん

管理ラクですよねw
マンション寄りの発言かな?コレ笑
162086: 匿名さん 
[2020-02-11 19:47:12]
戸建は管理が自己責任でキチンとやろうとすれば大変です。

という事実をお伝えしたところ、「マンション寄りの発言をするな!このマン民が!」
と罵られてしまいました。

戸建住まいなのに。
162087: 匿名さん 
[2020-02-11 19:50:15]
>>161991 マンション検討中さん

>◯殺しマンション

こいつまだ居るの?
削除依頼したんだけど。参考ボタンを押した奴も同罪ですね。
162088: 匿名さん 
[2020-02-11 19:51:28]
>>162086 匿名さん
具体的にどんなキチンとした管理をしたのかな。
162089: 匿名さん 
[2020-02-11 19:55:14]
>>162087 匿名さん
そんなレスしたら若葉マークになるのかね。
162090: 匿名さん 
[2020-02-11 19:56:28]
>>162080 匿名さん

>戸建派かマンション派かは、どっちに住んでるかじゃなくどっち寄りの発言をするかって言う事だけ

同意しかねますなw
戸建を購入して住んでいる者または戸建の購入を真剣に検討している者以外は戸建を名乗る資格がない。
どこの馬の骨かもしれない奴がマンションマンションとマンションを毎日叩くだけて戸建派を名乗れるほど甘くはないですよ。

当たり前のはなし。
162091: 匿名さん 
[2020-02-11 19:58:58]
>>162089 匿名さん

普通にレスできてますねw
何か気に触ることありましたらおっしゃって下さいね。
162092: 匿名さん 
[2020-02-11 20:01:17]
戸建のデメリットは住まないと分からない。
敷地内の全てが専有なので自己の責任と手間で清掃、維持、修繕する必要がある。台風とかきたらビクビクする。ご近所さんの目もあるから雑草や生垣、植木、がボーボーとかありえない。玄関周りは毎日掃き清める。ノラ猫のフンやセミ、鳩の死骸なんかが落ちてたら最悪。生活音はかなり敏感になる。どこからかゴキブリが侵入する。都会でもスズメバチの巣はできる。夜9時以降のオーディオやピアノの練習、掃除機は厳禁。深夜早朝のクルマのエンジンスタートはうるさいからダメ。近所に受験生がいたら余計に気を使う。電気自動車又はハイブリッド車で。自治会は加入が必須で役員は持ち回り。子供会、地蔵盆、餅つき、盆踊りや祭りも毎年の定例行事。年末に近所の神社が破魔矢を売りにくる。 宗教、営業の対応も全部やらなきゃいけない。
はぁ
162093: 匿名さん 
[2020-02-11 20:01:56]
このスレでマンション擁護を必死にしていた戸建て住みさんは、マンションのことに詳しくなく、戸建て派の戸建てさん達から嗜められていましたね。
162094: 匿名さん 
[2020-02-11 20:04:25]
>>162091 匿名さん
レスができるだけでもよかったな。
162095: 匿名さん 
[2020-02-11 20:07:47]
誰や!うちの敷地でUターンして行く奴は!

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/20400/res/20-70/
162096: 匿名さん 
[2020-02-11 20:09:20]
>>162092 匿名さん
あなたの実家がそんな家なんでしょう。
自分で都会の土地を購入して、最新の戸建てを建ててみればわかりますよ。
162097: 匿名さん 
[2020-02-11 20:09:54]
>>162093 匿名さん

約1名、居なくなったようですが?
162098: 匿名さん 
[2020-02-11 20:14:27]
>>162096 匿名さん

あら、否定できないことばかりでした?

捨て台詞しか吐けないか。
162099: 匿名さん 
[2020-02-11 20:16:46]
>>162095 匿名さん

オープン外構のメリットって何があるんだろ?ハウスメーカーが狭いミニ戸建を売りつけるために、勝手に人気がある事にしてんじゃないの?
162100: 匿名さん 
[2020-02-11 20:17:25]
>>162097 匿名さん
戸建てですけど。
が、彼の決め台詞でしたな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる