住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-05-31 23:16:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

161401: 匿名さん 
[2020-02-07 12:16:36]
>>161399 匿名さん
ですね。
きちんと説明しても理解できないマンション民ってかわいそうな人だね。
161402: 匿名さん 
[2020-02-07 12:17:25]
マンション最大の問題は住人(笑)
このスレが証明してたわ!
161403: 匿名さん 
[2020-02-07 12:17:40]
戸建さんは無知だ無責任だとワーワー騒ぐだけで実際にどうなるかを全く説明できていない。

マンション住民が1人あたり300万払えば解決するって話なのに何が気に食わないんだろう?w

また話をそらすな!と騒ぐのかな?
161404: 匿名さん 
[2020-02-07 12:17:56]
>どうやってそれを把握するの?

弁護人が開示請求等で把握します



>あと、仮に3億を独りが払った場合、他の所有者に求償できないとおかしいね

別途裁判等で個別又は一括で求償できると何度も書いています
161405: 匿名さん 
[2020-02-07 12:19:04]
>>161401 匿名さん

説明せずに無知だと騒ぐだけ。

マンション住民が1人あたり300万払えばいいんでしょ?だめなの?
161406: 匿名さん 
[2020-02-07 12:19:35]
>>161393 匿名さん
連帯債務の実態を知らない机上の空論だね。
ま、債権回収の現状を知らぬ世間知らずかな。
161407: 匿名さん 
[2020-02-07 12:20:03]
>>161404 匿名さん

だったら1人300万の負担でいいだろう?

161408: 匿名さん 
[2020-02-07 12:21:20]
>マンション住民が1人あたり300万払えば解決するって話なのに何が気に食わないんだろう?w

持分比や居住年数でもめるでしょうし支払い能力のない人は差し押さえ競売になると300万では済みません
161409: 匿名さん 
[2020-02-07 12:21:24]
>>161405 匿名さん

債権者がそんな手段は認めない。
161410: 匿名さん 
[2020-02-07 12:21:59]
>>161403 匿名さん
マンション住民が1世帯につき300万払えば解決できる。
しかしそこでマンションのデメリットが浮かび上がるんですよ。100世帯全員が払うという前提に対して。
161411: 匿名さん 
[2020-02-07 12:22:50]
>>161407 匿名さん
債権者優位が日本の民法だから無理。
161412: 匿名さん 
[2020-02-07 12:23:10]
被害者は3億貰って終わり

あとは住民で負担をシェアしたらいいんだよね。

1人あたり300万の負担です。
161413: 匿名さん 
[2020-02-07 12:23:58]
>>161410 匿名さん
何か、その単純な子供がマンション民は理解出来無いみたいだね。
161414: 匿名さん 
[2020-02-07 12:24:26]
>だったら1人300万の負担でいいだろう?

連帯債務は連帯保証と同意です
連帯債務は債権者がその債務者に一括で支払いを求めることができます
161415: 匿名さん 
[2020-02-07 12:25:27]
>>161410 匿名さん

だからマンション住民が1人あたり300万払えば解決するんでしょw

3億の賠償をシェアできるのがマンションのメリット。

戸建は独りで3億を全て負担。

何もおかしなことはない。
161416: 匿名さん 
[2020-02-07 12:25:42]
>>161412 匿名さん
だから、誰かが一括で支払う義務がある。
その分担をどう分けるかは血みどろの求償で争ってくれ。
161417: 匿名さん 
[2020-02-07 12:27:16]
>あとは住民で負担をシェアしたらいいんだよね。
>1人あたり300万の負担です。

連帯債務者A「俺は均等割りの300万払ったから関係ない」

これは全く通用しません
残りの2億9700万に対しても他の連帯債務者と同等の責任が残っています
161418: 匿名さん 
[2020-02-07 12:27:18]
>>161414 匿名さん

そんなもん知っとるわw
債権者は3億もらっておわり。

あとは住民で負担をシェアして独りあたり300万払えば解決。



161419: 匿名さん 
[2020-02-07 12:28:28]
>>161417 匿名さん

そんなもん知っとるわw
債権者は3億もらっておわり。

あとは住民で負担をシェアして独りあたり300万払えば解決。
161420: 匿名さん 
[2020-02-07 12:29:37]
マンションの区分所有の悪い例ですね。
マンションさんは性善説を主張していますが、金銭のトラブルは根深い。
161421: 匿名さん 
[2020-02-07 12:29:45]
>戸建は独りで3億を全て負担。

保険で負担ゼロ
161422: 匿名さん 
[2020-02-07 12:30:37]
>>161417 匿名さん

だから皆んなで負担をシェアできるのがマンションのメリット。
1人あたり300万払えば解決。
払わない人が1人いたら約3万円追加。

何回言わせんの?w
161423: 匿名さん 
[2020-02-07 12:31:35]
>>161421 匿名さん

保険の話でごまかすなよw
161424: 匿名さん 
[2020-02-07 12:33:01]
戸建さんも法律家を気取ってるわりには人の話を聞かんよな。

クライアントに逃げられるよ。
161425: 匿名さん 
[2020-02-07 12:33:12]
マンションさん他の連帯債務者が自己破産したらどうすんの?

損害賠償の場合保険未加入の債務者はほとんどが自己破産を選ぶみたいですけど
161426: 匿名さん 
[2020-02-07 12:34:11]
マンションさんは補償を払わない人が出てくることは理解しているんですね。
161427: 匿名さん 
[2020-02-07 12:34:54]
戸建ては保険加入でリスク回避
マンションは連帯債務者の自己破産で破産の連鎖が起きますね
161428: 匿名さん 
[2020-02-07 12:35:13]
>>161421 匿名さん

マンションさんがポケットマネーで全部払ってくれましたので、皆さんゼロになりました。ありがとうございます。
161429: 匿名さん 
[2020-02-07 12:36:50]
>だから皆んなで負担をシェアできるのがマンションのメリット。

だから皆んなで負担をシェアできるのがマンション最大のデメリット。
破産した人の賠償すら連帯債務で逃げることはできない
161430: 匿名さん 
[2020-02-07 12:37:44]
>>161425 匿名さん

保険未加入の戸建さんと同じですね。腹を切って詫びるしかない。ま、300万程度なら売って回収できるのでご心配なく。ここの安い戸建だとムリだよねw
161431: 匿名さん 
[2020-02-07 12:38:13]
荒しやんマンションさん。
オツムが弱すぎて…
161432: 匿名さん 
[2020-02-07 12:38:55]
>>161429 匿名さん

求償権は残るので大丈夫です。
戸建の場合は払えないと悲惨ですが。
161433: 匿名さん 
[2020-02-07 12:40:05]
>戸建さんも法律家を気取ってるわりには人の話を聞かんよな。

連帯債務、連帯保証の怖さは一般常識です

161434: 匿名さん 
[2020-02-07 12:40:27]
>>161431 匿名さん

1人あたり300万の負担でいい、と言うことで解決しましたよ。
文句があるなら裁判で争ってね。
161435: 匿名さん 
[2020-02-07 12:43:04]
>保険未加入の戸建さんと同じですね。腹を切って詫びるしかない。ま、300万程度なら売って回収できるのでご心配なく。ここの安い戸建だとムリだよねw

そんな人を殺めた崖の上のマンションが300万で売れるとは思いませんがw
161436: 匿名さん 
[2020-02-07 12:44:05]
>>161433 匿名さん

1人あたり300万払えばいいってのは、皆が連帯して300×100=3億払えばいいっこと。

という意味ですね。
161437: 匿名さん 
[2020-02-07 12:44:45]
>求償権は残るので大丈夫です。

自己破産されたら無理です・・・代わりに払ってください
161438: 匿名さん 
[2020-02-07 12:45:48]
>>161435 匿名さん

じゃあその一部屋もらって住みますわw
161439: 匿名さん 
[2020-02-07 12:46:03]
>1人あたり300万払えばいいってのは、皆が連帯して300×100=3億払えばいいっこと。

自己破産されたら無理です・・・代わりに払ってください
161440: 匿名さん 
[2020-02-07 12:46:40]
>>161437 匿名さん

皆んなでシェアして払いますよw
161441: 匿名さん 
[2020-02-07 12:48:23]
補償額は300分の1、不払いのリスクは300倍ですかね?
161442: 匿名さん 
[2020-02-07 12:48:34]
>>161439 匿名さん

ひとり3万の追加ですねw

シェアのメリットです。
161443: 匿名さん 
[2020-02-07 12:49:27]
>>161441 匿名さん

3億の賠償を独りで負う戸建さん。
161444: 匿名さん 
[2020-02-07 12:49:37]
戸建ては保険加入でリスク回避
マンションは連帯債務者の自己破産で破産の連鎖が起きますね
161445: 匿名さん 
[2020-02-07 12:51:54]
連帯債務者に外国人がいたらまた揉めますねw
161446: 匿名さん 
[2020-02-07 12:52:32]
マンションさんは全てを分かってレスしてる

マンション管理士勉強中の戸建さんが噛み付いてる

という図式ですね
161447: 匿名さん 
[2020-02-07 12:54:54]
>>161445 匿名さん

法律論争に願望を入れちゃいかんよキミw

ゼミの教授に怒られなかった?
161448: 匿名さん 
[2020-02-07 12:56:42]
めんどくさいことが嫌いな人ほどマンションはデメリットが多いということ
しっかりしている人ですら自己防衛が役に立たない
161449: 匿名さん 
[2020-02-07 12:58:36]
戸建ては保険でカバーできるが、マンションでは3億の賠償金が発生する。
161450: 匿名さん 
[2020-02-07 13:47:21]
2004年7月築 5階建て、総戸数38戸

逗子のの斜面崩落事故 マンション住人が責任を負う可能性も

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000014-nkgendai-life

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる