住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 12:53:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

157801: マンション検討中さん 
[2019-12-14 14:19:41]
157802: 検討者さん 
[2019-12-14 14:25:51]
>>157800 匿名さん

そういうこというなら、マンション購入者も戸建購入者も変わらない。
なんの相関もないアホなことを言い出す方がどうかと思うぞ
157803: 検討者さん 
[2019-12-14 14:27:23]
>>157800 匿名さん

どちらの肩も持たないが、どちらかというと戸建推しの方が可笑しなこと言ってるのは多いとおもう
157804: 匿名さん 
[2019-12-14 14:34:08]
小学生が数学検定1級に合格したニュースでexp読めないアナウンサーがいたけどね。
文系でもまともな大学出てたら読めるでしょ。
マンション派です。
157805: 匿名さん 
[2019-12-14 15:23:04]
157797はローンの基本くらいは理解してるだろうから当然等比級数くらい分かるよねと言いたかっただけ。
ここのマンションさんは平均年収の話題とかよく出すがその解釈すらままならない。
平均が理解できないなら級数なんて無理。

expは並の高卒なら誰でも読めるでしょ。
157806: 検討者さん 
[2019-12-14 15:52:48]
平均はどういう意味を持つと思う?
157807: 匿名さん 
[2019-12-14 15:54:29]
>>157805 匿名さん

マンション派ですが等比級数くらい理解してますよ。
公式って和の公式?忘れようがないくらい簡単な式ですよね。
導出方法も公式の形見ればすぐわかると思うけど。
ということで>>157802のご意見はご尤もだと思います。
157808: 匿名さん 
[2019-12-14 16:00:50]
因みに大卒で
1-exp(-λt)のグラフがすぐ頭に浮かばない人がいるのにも驚いた。
日本の数学教育ってダメダメですよね。
時定数の意味すら理解してないし。
マンション派です。
157809: 検討者さん 
[2019-12-14 16:06:06]
>>157808 匿名さん

国立の理系でphDまで持ってますが分からない。
大学で数学って統計しかしてないわ
日本の数学教育がどうかは分からないが、OECD加盟国の大卒に聞いて何%がわかるだろうか
157810: 匿名さん 
[2019-12-14 16:12:18]
>>157809 検討者さん

ウソでしょ。
exp(λt)のグラフは頭に浮かびます?
浮かべば1-exp(-λt)のグラフもすぐ頭に浮かぶと思うけど。
157811: 検討者さん 
[2019-12-14 16:17:51]
>>157810 匿名さん

浮かばない。
学部によっては数学は高校までです
医学なので統計は多少使うのでカリキュラムがあるが
157812: 匿名さん 
[2019-12-14 16:19:32]
>>157811 検討者さん

exp(λt)も浮かばないってこと?
高校生時代に習わなかったっけ?
157813: 検討者さん 
[2019-12-14 16:20:50]
>>157812 匿名さん

覚えてないよ
20年も前です
157814: 匿名さん 
[2019-12-14 16:23:17]
>>157813 検討者さん

理解してないから覚えてないのかもね。
157815: 匿名さん 
[2019-12-14 16:26:06]
等比級数も指数関数も三角関数もみんな覚えてますよ。
どうやったら忘れられるのか教えて欲しい。
自転車の乗り方を忘れるより難しいと思うんだけど。
157816: 匿名さん 
[2019-12-14 16:27:25]
暗記教科を忘れるのは理解できるけどね。
157817: 検討者さん 
[2019-12-14 16:29:07]
数学を覚えている人もいれば、化学を覚えている人もいる。数学に似ているもので数平均分子量とか重量平均分子量とか覚えてる?
157818: 検討者さん 
[2019-12-14 16:31:01]
これも理解してれば覚えていると思うけど
157819: 匿名さん 
[2019-12-14 16:31:28]
>>157817 検討者さん

数学は覚えるもんじゃないよ。
理解するもの。
忘れるってことは、元々、習得できていないんですよ。
157820: 検討者さん 
[2019-12-14 16:33:49]
H2Oがなぜ直線ではなく、CO2が直線である理由とかもわかりますよね。これも暗記ではないですし
157821: 匿名さん 
[2019-12-14 16:34:38]
なんやこの気持ち悪いやりとり
157822: 検討者さん 
[2019-12-14 16:35:17]
>>157819 匿名さん

数平均分子量や重量平均分子量は理解するものですが。あなたは理解してないから覚えてないんですよね(笑)
157823: 匿名さん 
[2019-12-14 16:36:15]
低レベルの人が良くやるやり取り。
157824: 検討者さん 
[2019-12-14 16:36:45]
多分高卒の電気工事士あたりでしょう
157825: 検討者さん 
[2019-12-14 16:37:48]
掲示板なんて人を貶してなんぼよ
157826: 匿名さん 
[2019-12-14 16:38:52]
>>157822 検討者さん

理解してますよ。普通の平均と2乗平均の違いでしょ?
157827: 検討者さん 
[2019-12-14 16:40:10]
>>157826 匿名さん

全く違いますが…
そもそも高校で習いません。
157828: 匿名さん 
[2019-12-14 16:41:46]
>>157820 検討者さん

何の分野の話?
自分のお得意分野の話してません?
理系なら高校数学くらい理解してますよね?
157829: 検討者さん 
[2019-12-14 16:42:18]
>>157826 匿名さん

簡単にひっかかりますね。
ネットで調べて書いてもその程度です
157830: 匿名さん 
[2019-12-14 16:42:29]
>>157827 検討者さん

違いませんよ。
あなたこそ理解していないのでは?
157831: 検討者さん 
[2019-12-14 16:43:37]
>>157828 匿名さん

単なる化学ですよ
高校で習います
単なる高校化学です。高校時に理解できてなかったですか?
157832: 検討者さん 
[2019-12-14 16:44:26]
>>157830 匿名さん

違いますよ
多少専門なので理解しています。
157833: 検討者さん 
[2019-12-14 16:45:16]
>>157828 匿名さん

分子構造すらイメージできないですか?
157834: 匿名さん 
[2019-12-14 16:45:33]
>>157831 検討者さん

そもそも日本語になってないじゃん。
157835: 検討者さん 
[2019-12-14 16:48:27]
>>157834 匿名さん

そうやって逃げる。
単純な高校化学ですよ
習わなかったですか?
そうですか。
157836: 匿名さん 
[2019-12-14 16:49:27]
>>157835 検討者さん

逃げてるのはそちら。
ちゃんと日本語で質問してよ。
157837: 検討者さん 
[2019-12-14 16:51:12]
>>157836 匿名さん
高校化学ですよってわからない?
高校数学と言っていることは同じですよ。
化学は全く理解していないということはよくわかりました
高卒電気工事士さん
157838: 匿名さん 
[2019-12-14 16:51:46]
>>157837 検討者さん

逃げたね。
157839: 匿名さん 
[2019-12-14 16:53:17]
>H2Oがなぜ直線ではなく、CO2が直線である理由とかもわかりますよね。

この日本語どう思われますか?
157840: 検討者さん 
[2019-12-14 16:53:21]
>>157838 匿名さん

意味がわからない。
高校化学くらい理解してないのですか?
157841: 検討者さん 
[2019-12-14 16:54:17]
>>157839 匿名さん
分子構造をイメージできれば容易に理解できます。イメージできないから意味がわからないのです
157842: 検討者さん 
[2019-12-14 16:55:30]
>>157839 匿名さん

軌道論すら理解できてないから設問の意図も理解できないんですよ
157843: 匿名さん 
[2019-12-14 16:58:01]
>>157841 検討者さん

あなたの質問に分子構造なんて、どこに書いてますか?
日本語からやり直しだね。
157844: 匿名さん 
[2019-12-14 16:58:17]
4000万の家に住むとこんな話になる
157845: 匿名さん 
[2019-12-14 17:03:35]
久しぶりに遊んでやろうと思ってスレを覗いてみたら
予想の斜め上の話題で盛り上がってて遊ぶに遊べません
157846: 匿名さん 
[2019-12-14 17:04:15]
分子構造がまっすぐか、そうでないかなら理解。
教科書に絵が出てたから覚えてる。
なんで水が曲がっていて二酸化炭素がまっすぐかは教えてもらった記憶ないけど、
co2の炭素は非共有電子対を持ってないけどh2oの酸素は非共有電子対を持っている。
その違いでは?
157847: 匿名さん 
[2019-12-14 17:10:27]
phDを持ってる方がe(λt)のグラフが頭でイメージできないなんて
正直、びっくりしました。日本の数学教育やり直しだね。
物理、化学、生物、どんな分野だって指数関数と密接に関係してると思うけど
それすら理解していないようでは大成しないと思うけどね。
157848: 匿名さん 
[2019-12-14 17:18:01]
理系ならどの分野に進もうと高校数学くらい理解してないとお話にならない。
157849: 匿名さん 
[2019-12-14 17:30:04]
>>157809 検討者さん

統計やってるなら正規分布くらい知ってますよね?
数式にexp出てくると思うけど。
なのにe(λt) のグラフ、頭でイメージできないの?
157850: 匿名さん 
[2019-12-14 17:37:03]
医学系phDが高卒電気工事士に高校数学で負けてるの?
157851: 匿名さん 
[2019-12-14 17:45:29]
157852: 匿名さん 
[2019-12-14 17:46:54]
>医学系phDが高卒電気工事士に高校数学で負けてるの?

今日も賃貸の人たちはグルグル同じ所を回ってる感じだね
157853: 匿名さん 
[2019-12-14 17:49:23]
>>157851 匿名さん

姨捨山にならなければ良いけどね。
157854: 匿名さん 
[2019-12-14 17:51:57]
ネオポリスは、大手ハウスメーカーが手掛けた「戸建団地」のことで、全角に何十箇所もあるとのこと。

ステキですね☆
157855: 匿名さん 
[2019-12-14 17:54:19]
大手ハウスメーカーっていう大和ハウスのことでしょ?超一流じゃないですか。

上郷ネオポリス
157856: 匿名さん 
[2019-12-14 17:55:24]
ダイワハウスといえば注文住宅だからね
157857: 匿名さん 
[2019-12-14 17:57:54]
郊外でも最低限の文化的生活できるよね。
日本なら。
157858: 匿名さん 
[2019-12-14 18:01:58]
>郊外でも最低限の文化的生活できるよね。
記事としては最低限の文化的な暮らしが戸建街ではできなくなった。
対策してますが、うまくいかず問題山積

うちのマンションなんかは小さい子供たくさんいるんで問題ないが、、、
157859: 匿名さん 
[2019-12-14 19:04:39]
小さい子供のいる家庭こそ4000万以下のマンションより4000万超の戸建てだね。
157860: 匿名さん 
[2019-12-14 19:11:18]
4000万の戸建より5000万のマンション。
5000万のマンションより6000万の戸建。
当たり前の話。
157861: 匿名さん 
[2019-12-14 19:18:28]
マンション狭いなーーーー
157862: 匿名さん 
[2019-12-14 19:24:12]
>小さい子供のいる家庭こそ4000万以下のマンションより4000万超の戸建てだね

それで出来たのが「上郷ネオポリス」などの郊外型開発の戸建街
今では高齢化率50%に、、、
団塊の世代は戸建で子育てでいいと思いますよ
157863: 匿名さん 
[2019-12-14 19:41:52]
>>157861 匿名さん

狭くてよければ戸建と同じ予算で購入できますね。
広いマンションはこのスレでは予算オーバーかな。
157864: 匿名さん 
[2019-12-14 19:43:21]
医療系phDさん、逃げちゃったね。
157865: 匿名さん 
[2019-12-14 19:56:43]
>>157863 匿名さん
戸建て並みに広い100㎡以上の専有面積がある分譲マンションは新築全体の1%もありません。
広いマンションの多くは賃貸用。
157866: 匿名さん 
[2019-12-14 20:06:48]
>>157865 匿名さん

高いからでしょ。
ベンツのSクラスがアクアみたいに売れるわけないじゃん。
157867: 匿名さん 
[2019-12-14 20:08:20]
4人家族は100m2越えマンションだと予算オーバーの方多いんじゃないかなあ。
で、戸建100m2に妥協することになる。
157868: 匿名さん 
[2019-12-14 20:08:21]
マンションは狭く区切られた集合住宅。
とくに4000万以下のマンションは確実に狭い。
「広いマンション」は自虐。
157869: 匿名さん 
[2019-12-14 20:10:16]
>4人家族は100m2越えマンションだと予算オーバーの方多いんじゃないかなあ。
全体の1%しかない広いマンションに合わせて住む場所を決めるのは愚行。
157870: 匿名さん 
[2019-12-14 20:11:30]
>>157865 匿名さん

マンション並みに住みやすい戸建が少ないので
次もマンションだね
157871: 匿名さん 
[2019-12-14 20:13:46]
>ベンツのSクラスがアクアみたいに売れるわけないじゃん。

マンションとSクラスは10年経ったらタダ同然なのも似てますね!(笑)

157872: 匿名さん 
[2019-12-14 20:13:53]
>>157869 匿名さん

1パーセントもあれば十分選べますよ。
ただし、戸建ファミリーには予算オーバーかな。
157873: 匿名さん 
[2019-12-14 20:15:36]
>>157871 匿名さん

うちのマンション、分譲時より価格上がってるから、ピンとこない。
郊外物件買うとそういうことあるんですかね。
郊外物件は将来、負動産って、よく言いますもんね。
157874: 匿名さん 
[2019-12-14 20:18:08]
>>157872 匿名さん
戸建てなら床面積100㎡は1%どころか平均以下。 
157875: 匿名さん 
[2019-12-14 20:19:20]
>>157873 匿名さん

うちの土地もメチャクチャ上がってる
157876: 匿名さん 
[2019-12-14 20:23:15]
>>157874 匿名さん

つまり、予算がなければどれかを諦めないといけない。

1建物(鉄筋コンクリート造)
2広さ
3立地

木造に妥協する代わりに広さを優先するとか、
広さを諦める代わりに鉄筋コンクリート造を優先するとか。
157877: 匿名さん 
[2019-12-14 20:30:38]
マンションの狭さと騒音は我慢出来なかった。
まだまだ修行が足りませんでしたw
157878: 匿名さん 
[2019-12-14 20:37:55]
うちは奥さんが戸建はセキュリティが心配だから絶対住めないって言われた。
157879: 匿名さん 
[2019-12-14 20:42:51]
>>157878 匿名さん

うちは妻と娘がいるのでマンションは絶対無理です
うちは妻と娘がいるのでマンションは絶対無...
157880: 匿名さん 
[2019-12-14 20:46:20]
マンションは女性の一人暮らしが多いからでしょ。
戸建で若い女性一人暮らししたら、やられまくりですよね。
157881: 匿名さん 
[2019-12-14 20:47:56]
侵入窃盗は3階建て以下が圧倒的に多いよね。
戸建てとかアパートとか。
セキュリティ弱いよね。
157882: 匿名さん 
[2019-12-14 20:48:35]
>>157881 匿名さん

性犯罪だけは絶対無理です
157883: 匿名さん 
[2019-12-14 20:49:24]
>>157882 匿名さん

なら、戸建で一人暮らししないことですね。
157884: 匿名さん 
[2019-12-14 20:49:50]
>>157880 匿名さん

戸建にはないエレベーターホールと非常階段で被害が多いそうです(警視庁)
157885: 匿名さん 
[2019-12-14 20:51:38]
>>157883 匿名さん

若い女性はお金がないから危険でもマンションしかないんですね
157886: 匿名さん 
[2019-12-14 20:57:09]
>>157883 匿名さん

大丈夫。
戸建独り暮らしって、
お婆さんしかいないから。
157887: 匿名さん 
[2019-12-14 20:57:33]
大阪府警でもマンション共有部での性犯罪リスクを注意しています
大阪府警でもマンション共有部での性犯罪リ...
157888: 匿名さん 
[2019-12-14 20:58:40]
>>157886 匿名さん

なるほど。
ご尤も(笑)
157889: 匿名さん 
[2019-12-14 20:59:18]
>>157886 匿名さん

こういう考えの人がいる限りマンションでの性犯罪は減らないでしょうね
157890: 匿名さん 
[2019-12-14 21:02:23]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
157891: 匿名さん 
[2019-12-14 22:22:54]
都内新築マンションの平均価格は7000万超え。用意できない貧乏人は戸建てしか無い。それかアパートか賃貸か。言い訳や屁理屈はいらんよ。戸建てなど危険すぎ。
157892: 匿名さん 
[2019-12-14 22:30:11]
郊外近辺と違い、地価の高いところでは、同じ立地の土地を購入するより
区分所有のほうが割安になるんですよ。
157893: 匿名さん 
[2019-12-14 22:36:35]
>>157891 匿名さん

マンションで性犯罪がダントツ多いってことには反論出来ないから辛いね~
157894: 匿名さん 
[2019-12-14 22:40:28]
>>157893 匿名さん

マンションは共有部で性犯罪が多いから手に負えないわ
構造的欠陥だわな
157895: 匿名さん 
[2019-12-14 22:41:29]
>>157892
区分所有は、割安と言うより無価値に近いんですよ。
気が付きませんでしたか?
157896: 匿名さん 
[2019-12-14 22:53:00]
>>157891 匿名さん
マンションは耐震等級が最低の等級1だから、発生確率の高い大規模震災には危険すぎる
157899: 匿名さん 
[2019-12-14 23:55:06]
[No.157897から本レスまでの利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
157900: 匿名さん 
[2019-12-15 00:07:20]
横浜市の「上郷ネオポリス」は、大手ハウスメーカーの大和ハウスが手掛けた「戸建団地」の一つで、同様のネオポリスが全国に何十箇所もあるとのこと。

ステキですね☆

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる