住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-05-31 19:36:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

152601: 匿名さん 
[2019-10-22 20:15:28]
かれこれ戸建て派は5個くらいソース出してますよ
マンションさんは俺は~で押し切りますか?www
152602: 匿名さん 
[2019-10-22 20:16:34]
>>152597 匿名さん

ん?まるで宗教の勧誘員みたいなモノの言い方ですね。
「なぜ信じないんですか?理由を教えて下さい!」
ってねw
152603: 匿名さん 
[2019-10-22 20:16:49]
>>152599 匿名さん
マンションさん曰く
「不動産価格にはランニングコストも含む」との事でしたが。。

単純に物件価格の事で良いんてすか?
「不動産は価格なり」さんは複数いるんでしょうか?
152604: 匿名さん 
[2019-10-22 20:17:30]
>>152600 匿名さん

戸建さんの属性が4000万のマンションしか買えない、です。

お忘れなきよう。
152605: 匿名さん 
[2019-10-22 20:18:16]
>>152602 匿名さん
お、はぐらかし第二弾でました。
というか、はぐらかしばかりで大分追い詰められてるのが見えますね。
152606: 匿名さん 
[2019-10-22 20:18:27]
>>152603 匿名さん

不動産は価格なり、です。
ランニングコストはランニングコストなので物件の価格とは関係ない。

以上
152607: 匿名さん 
[2019-10-22 20:19:13]
>>152605 匿名さん

その調子でどんどん追い詰めて下さいませw
152608: 匿名さん 
[2019-10-22 20:20:08]
>>152604 匿名さん
では、年収と物件価格の統計が「関係ない」のはお認めになるのですね?

マンションは4000万、戸建ては4000万+αときまってますからねーww
152609: 匿名さん 
[2019-10-22 20:21:38]
ここの戸建風情がどんなに頑張ってもマンションさんをギャフンと言わせるのは不可能ですよ。

もう15万もやってて懲りたでしょ?w

では子供を風呂に入れてまいりますので失礼します
152610: 匿名さん 
[2019-10-22 20:23:14]
>>152606 匿名さん
あちゃー
不動産は価格なりさんが複数いるみたいですね。

不動産価格なりなら、どの価格帯でも、ランニングコストを物件価格に+αできる戸建て一択という結論ということですよね?あなたは。
152611: 匿名さん 
[2019-10-22 20:26:31]
>>152608 匿名さん

決まってませんよw
あなたはスレタイに対して疑問を持たない素直な人なんですねw
152612: 匿名さん 
[2019-10-22 20:26:39]
>>152609 匿名さん
別に良いんですよ、はぐらかしてる時点で認めてるようなもんですから。
たまにトンデモ理論が飛び出すから面白いですが。そんな考え方あるんだと勉強になりますwwww
152613: 匿名さん 
[2019-10-22 20:28:08]
>ここの戸建風情がどんなに頑張ってもマンションさんをギャフンと言わせるのは不可能ですよ。


あなたは知らないみたいだけどマンションさんもう100回くらいギャフンって言ってるけど?
152614: 匿名さん 
[2019-10-22 20:28:50]
>>152610 匿名さん

違いますw

どの価格帯でも物件価格にランニングコストを払えるマンションさんの方が有利になってしまいます。
なのでランニングコストなど考えずに物件の価格を合わせて比較したら?という提案ですね。
152615: 匿名さん 
[2019-10-22 20:29:08]
ギャフンどころかギャッフン!!って言ったこともありましたwww
152616: 匿名さん 
[2019-10-22 20:31:07]
>どの価格帯でも物件価格にランニングコストを払えるマンションさんの方が有利になってしまいます。

なのでここの戸建さんはランニングコストをマンションの価格から差し引くという鬼手を思いついたんだよねw
152617: 匿名さん 
[2019-10-22 20:31:47]
>>152611 匿名さん
スレタイに対して疑問を持たないwwwwww
その発想は無かったww
152618: 匿名さん 
[2019-10-22 20:31:59]
>マンションは4000万、戸建ては4000万+αときまってますからねーww

それが理解できないお子ちゃまがいるみたいです
駄々っ子レベルなんですがイジルと連投してくるのでおもろいですよw
152619: 匿名さん 
[2019-10-22 20:32:09]
>>152615 匿名さん

戸建さんがそれで喜べるなら

ぜんぜんかまいませんよw失笑
152620: 匿名さん 
[2019-10-22 20:34:29]
マンションは4000万
戸建は6000万

不動産の価値は価格なり、なので比較になりませんね

4000<6000

です。簡単な数の問題。
152621: 匿名さん 
[2019-10-22 20:34:47]
>>152614 匿名さん
なぜ物件価格にランニングコストを払えるマンションさんの方が有利になるのですか?

物件価格が同じなら、「同じ」じゃないですか?あなたの理論だと。

152622: 匿名さん 
[2019-10-22 20:36:01]
>>152619 匿名さん

最近パフォーマンス落ちてたいして面白くないからからもっとエッジの効いた投稿お願いしますねw
152623: 匿名さん 
[2019-10-22 20:36:02]
価格差のあるものが比較になるという人は

4000≒6000

ですか?

よく考えた方がいいですよw
152624: 匿名さん 
[2019-10-22 20:36:36]
みなさん!スレタイに縛られてはいけませんよ!!!

賃貸の話でもしますかwww
152625: 匿名さん 
[2019-10-22 20:37:03]
4000+ランニングコスト=6000

です。簡単な数の問題。
152626: 匿名さん 
[2019-10-22 20:40:25]
>>152623 匿名さん
比較にならないなら、戸建て一択で結論です。
152627: 匿名さん 
[2019-10-22 21:07:59]
結論は
>13です。
152628: 匿名さん 
[2019-10-22 21:08:05]
購入するなら毎月ランニングコストを強制徴収されない戸建て。
マンションに住むなら賃貸。
住み替えも自由にできる。
152629: 匿名さん 
[2019-10-23 00:47:54]
>>152623 匿名さん

まったく同感です。
152630: 匿名さん 
[2019-10-23 01:32:17]
怖がりな自分には戸建てはセキュリティの不安があり断念しました。
戸だと窓からの不法侵入(傷害被害)や空き巣被害の恐れがあり、窓開けたまま寝たりできない。
マンション(以下マ)ならオートロック・エレベーターで玄関まで距離感あるけど、戸建て(以下戸)だと玄関まですぐに来れる。
災害についても、マだと台風で屋根が飛んだり、ゲリラ豪雨で排水能力を超えたりして水があふれだしても床上浸水する心配もない。
あくまでも個人的意見ですが、、、
152631: 匿名さん 
[2019-10-23 05:35:14]
怖がりな自分や子供たちは、マンションは見ず知らずの他人と共用部やエレベーターなどで狭い場所に一緒になるのに不安があり断念しました。
マンションは住民でも安心できません。
152632: 匿名さん 
[2019-10-23 06:13:47]
NHK クロ現
“都会のマンション”に異変!あなたはどうする?
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
152633: 匿名さん 
[2019-10-23 06:33:59]
>>152625 匿名さん

4000=4000
ランニングコスト≒ランニングコスト

簡単な話です。
152634: 匿名さん 
[2019-10-23 06:46:25]
戸建てには共用部がないので、マンション共用部のランニングコストはありませんから。
152635: 匿名さん 
[2019-10-23 06:56:33]
マンションには戸建のように屋根や外壁などのムダな専有部にかかるランニングコストはありません。
152636: 匿名さん 
[2019-10-23 06:57:55]
マンションにはマンションのランニングコスト

戸建には戸建のランニングコスト

違いを理解しましょう。
152637: 匿名さん 
[2019-10-23 06:59:41]
ここの戸建さんで外壁塗装した人いるのかな?

前に聞いたらタイルだから要らんとの一点張りでしたが、皆さんタイルじゃないですよね。
152638: 匿名さん 
[2019-10-23 07:02:23]
戸建でホームセキュリティを頼んでる人いますか?物騒な世の中になってきましたからね。

152639: 匿名さん 
[2019-10-23 07:20:38]
>>152638 匿名さん
頼んでますよ
152640: 匿名さん 
[2019-10-23 07:36:02]
>>152639 匿名さん

ありがとうございます。
最近玄関先のミニトマトを取られたりして少し物騒だったので大手警備会社のパンフレット取り寄せたところ、営業所からメールが来て無料相談の案内が来たんですが、頼む前に導入された方がどんな感想かなと思いまして
、、、
152641: 匿名さん 
[2019-10-23 07:40:19]
サイディングは安マンションやアパートみたいで嫌だな
152642: 匿名さん 
[2019-10-23 07:50:38]
サイディングでもモルタル吹き付けよりいいと思いますよ。コスパを考えるとタイルよりサイディングですね。
152643: 匿名さん 
[2019-10-23 08:11:39]
>>152634 匿名さん

庭の手入れを自分でやるか、人にやってもらうかの違いでは?
152644: 匿名さん 
[2019-10-23 08:44:48]
ホームズはデータがより詳しいです
差額は1548万位ですね

https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00001/
ホームズはデータがより詳しいです差額は1...
152645: 匿名さん 
[2019-10-23 08:47:14]
>>152637 匿名さん
築15年の総床110㎡の家で屋根とバルコニー、外壁塗装やって90万。
中庭はウッドデッキだし、庭は2台分の駐車スペース以外は防草シートに砂利を敷いて最小限の花壇だけがある。
152646: 匿名さん 
[2019-10-23 08:47:22]
>>152644 匿名さん
4000万から6000万程度の価格帯の場合
マンションと戸建てにそこまで価格差はないので、同じエリアに住んでたらマンションの住民の方がお金持ちってことですかね
152647: 匿名さん 
[2019-10-23 08:50:14]
>>152646 匿名さん
マンションの方が貧しい
152648: 匿名さん 
[2019-10-23 08:51:26]
>>152646 匿名さん
4000万マンションの購買層は金持ちじゃないでしょ。
将来のランニングコスト程度も予算化できない属性。
152649: 匿名さん 
[2019-10-23 08:51:55]
>>152647 匿名さん
理屈が合わないけど笑

152650: 匿名さん 
[2019-10-23 08:52:22]
>>152645 匿名さん

業者さんはどうやって探しましたか?
うちは中古なので近くの工務店かネットで探すかという感じなのですが、なにぶんやったことないので一抹の不安があります。
152651: 匿名さん 
[2019-10-23 08:53:26]
>>152644 匿名さん

差は管理費と駐車場代ですね。
152652: 匿名さん 
[2019-10-23 08:53:27]
>>152648 匿名さん
それは同じコストしか賄えない戸建て層も同じだよね笑
2行目は君の願望だし
152653: 匿名さん 
[2019-10-23 09:12:21]
>>152652 匿名さん
マンションを購入する理由がない。
マンションは戸建てと違い、分譲より賃貸戸数のほうが多いから住むなら賃貸。
152654: 匿名さん 
[2019-10-23 09:25:42]
>>152653 匿名さん
ん?君にはなくてもほかの人にあるから同じエリアで同じような値段で売れるんだよ笑
152655: 匿名さん 
[2019-10-23 09:38:55]
4000万以下のマンションはマンション派からもダメ出しされてるから、住むなら賃貸でいい
152656: 匿名さん 
[2019-10-23 09:44:36]
>>152648さん

その将来のランニングを上乗せして戸建と比較するスレですから一緒です。
戸建でもマンションでも富裕層はいますし、そうでない方もいます。
152657: 匿名さん 
[2019-10-23 09:47:33]
>>152650 匿名さん
施工したHMと近所の家で施工実績のある業者2~3社を比べて費用を比較。
小規模な会社は安価でも施工後のアフターサービスが弱いから、中堅以上の企業を選んだ。
作業の費用は金額だけで選ばないことです。
152658: 匿名さん 
[2019-10-23 09:53:14]
>>152656 匿名さん
過去レスでも年収にこだわるのは4000万マンションさん。
152659: 匿名さん 
[2019-10-23 09:57:40]
マンションさんはお金がないから価格に異常にこだわる。
152660: e戸建てファンさん 
[2019-10-23 10:00:52]
差額は無駄な管理費ですね
文字通り無駄金
152661: 匿名さん 
[2019-10-23 10:13:27]
水曜日か、どおりで()
152662: 匿名さん 
[2019-10-23 10:18:16]
>>152655 匿名さん

ダメなマンションに賃貸で住みたい理由をどうぞ。
152663: 匿名さん 
[2019-10-23 10:20:26]
>>152660さん

ご自身で行えば管理費掛かりませんから、戸建さんが無駄と思う意見を否定をするつもりはありません。

管理費を無駄と思っていないマンション住まいも居るので、否定しないで下さいね。
殆どの方がそうだと思いますが、無駄と思うなら戸建に住んでますよ。
費用だけで言えば、マンション買えるなら戸建も買えますしね。
152664: 匿名さん 
[2019-10-23 10:21:04]
>>152656 匿名さん

その将来のランニングコスト自体が適当だし、上乗せした戸建とその元になるマンションの価格が違うので比較にもならない。
という問題点がいつまでたっても解決されませんね。
152665: 匿名さん 
[2019-10-23 10:31:08]
>>152664さん

所詮はタラレバの話ですからね。
マンションの方が高いとはいえ、片方のランニングだけ計上したのでは土俵が違いますし。
否定しあう必要もないので、好きな方に住めば宜しい!
152666: 匿名さん 
[2019-10-23 10:44:49]
結論は>13に出ている通りですね。
152667: 匿名さん 
[2019-10-23 11:02:37]
>>152666さん

人それぞれ物件に対する条件や生活環境は異なります。
13の答えは個人の主観であり、全てではないと思いますよ。
ランニング踏まえれば5600万の戸建が買えるなら、皆さんが戸建に住んでいる筈ですが、実際にはそうではないのです。
152668: 匿名さん 
[2019-10-23 11:11:54]
>>152663 匿名さん

管理費払っても管理組合の役員も総会もあるからねっ
152669: 匿名さん 
[2019-10-23 11:13:10]
>>152664 匿名さん
適当ではないんだけど
適当ではないんだけど
152670: 匿名さん 
[2019-10-23 11:23:40]
>>152669 匿名さん
戸建てに管理費で実現してる費用が入ってないのでやり直し
入れないのなら機能的には戸建てがマンションと比較して色々劣ってるというしかない
ランニングコストという点のみでは戸建ての方が有利なのはその通りです
何もしない自由があります
152671: 匿名さん 
[2019-10-23 11:56:23]
>>152669 匿名さん

戸建は中古になってますがオッケーですか?

また、ランニングコストの分ローンを増やして物件の価格を上げることにより、ランニングコストそのものの計算も変わりますがそれが考慮されてないですね。

そのデータを基にいくら戸建の予算を上げるつもりなのか説明して下さい。
152672: 匿名さん 
[2019-10-23 12:01:15]
>>152667 匿名さん

つまり、場合によっては4000万のマンションと5600万の戸建が比較対象になるケースがある、ということですか?

なかなか思い浮かばないし、15万レスでそのような事例というのは殆ど見たことがありません。
152673: 匿名さん 
[2019-10-23 12:05:56]
ネットの情報だとマンションの方がランニングコストかかりそう。なので戸建にしておくか。予算はハウスメーカーの担当さんと相談しながら決めよう。

これくらいの緩い話だと思いますよ。

ランニングコストを足して高い戸建が買えるとか、そんなことは妄想でしかない。
152674: 匿名さん 
[2019-10-23 12:10:32]
マンションか戸建かなんてのは家族構成とかライフスタイルで自ずと決まってくるでしょ。

ランニングコスト云々で決めようというのが妄想ですね。

本当に購入したいマンションと戸建があってどちらにしようか迷っている、と言うのなら別だけど。
152675: 匿名さん 
[2019-10-23 12:14:03]
4000万以下の予算でどうしても気になるマンションがある。ランニングコストは月4万。同じ出費で5600万の戸建が買える。立地も設備も戸建の方が良い。

どちらが良いですか?

って言う人が現実にいるかどうかだね。
152676: 匿名さん 
[2019-10-23 12:15:27]
>>152675 匿名さん
そんなやついねーよw
152677: 匿名さん 
[2019-10-23 12:17:25]
>>152672さん

戸建さんより、13で挙げられた内容を記載しただけです。
私の考えではありません。
何度か、これが結論だとレス上がってますよ。

私なら戸建5600万を検討するのであれば、マンションも5600万が比較対象です。
あくまで物件費はで検討し、管理費等は別勘定で計算します。
152678: e戸建てファンさん 
[2019-10-23 12:51:49]
管理費とかはべつですよね。修繕積立金は戸建でも必要として、
単純に管理費1万円として、年12万円。
「戸建を買えば10年で120万円多く貯蓄なり投資なり消費なりが出来る」って事程度です。
車を所有するなら別途5千円程度プラスで年6万、10年で60万。
今回の増税で管理費が上がったマンションも多いでしょうしね。
4000万のマンションということで駐車場代は5千円にしましたけど、都内や近郊だと1万5千円程度。
年間18万で10年で180万。管理費と合わせて10年で300万です。
子供が小学校入学でマンションを購入して、高校を卒業する12年で360万が余計に消える訳です。
152679: 匿名さん 
[2019-10-23 12:54:50]
>>152651 匿名さん

駐車場代が気になるなら、全戸ぶん駐車場があるマンションにすれば良いのでは。
その場合、維持費だけなので月ワンコイン程度ですよ。
少ないですが駐車場を最初に購入してしまう物件もあります。

管理費は、24h警備代、ネット代で十分元取れてるんじゃないかなあ。
152680: 周辺住民さん 
[2019-10-23 12:57:44]
維持費の差分はググればいくらでも出てくる

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/00000336/

維持費込みで物件価格を決めるのは当たり前でしょう。
手持ちでポイっと出せるならともかくローン組んで買うならなおさら。

>>152677
あなたを含め、それを結論にしたい人がいるだけ。
物件価格をそろえないと(もちろん同価格で比較してもOK)勝負にならないと勘違いしているからですね。
物件価格をそろえると戸建には維持費の差分を他に回せるというメリットが生じます。
152681: 匿名さん 
[2019-10-23 13:01:19]
>>152680 周辺住民さん

うちは車乗らないので、戸建より予算上げてマンション購入しました。
152682: 周辺住民さん 
[2019-10-23 13:03:44]
>>152673
予算は自分で生涯のキャッシュフローを作ってシミュレーションするか、相談するならFPでしょう。

ハウスメーカーの担当やおかかえFPと予算の相談(いくらの物件にするか)をしてはいけません。
152683: 周辺住民さん 
[2019-10-23 13:05:14]
>>152681
それならそれで良いと思いますよ。

子供がいると車無い生活はきついし、騒音トラブルも気になる。
152684: 匿名さん 
[2019-10-23 13:16:08]
>>152683 周辺住民さん

23区内の新築マンションは駐車場設置率3割未満なので、寧ろ車を持たない方が多いくらいです。うちは必要な時はレンタルしてます。レンタカーは自分で洗車する必要も無いし、とても便利です。
152685: 周辺住民さん 
[2019-10-23 13:20:19]
23区内で駐車場ありの普通の戸建は4,5千万では買えないのでは?

郊外だと駐車場完備のマンションでも2台目の駐車場を外に借りるケースが多い様です。
車で移動がいちばん楽です。ほとんど歩かないのがデメリットですが。
152686: 匿名さん 
[2019-10-23 13:31:08]
>>152685 周辺住民さん
新築マンションも買えません。
152687: 匿名さん 
[2019-10-23 13:58:26]
>>152685 周辺住民さん

いずれの予算帯でもいいけど、
車所有しなければ、マンションにお金かけられますよって話です。
152688: 匿名さん 
[2019-10-23 14:30:56]
>>152687 匿名さん
それは戸建ても同じかと。
152689: 匿名さん 
[2019-10-23 15:15:15]
>>152688 匿名さん

戸建って、車所有前提でしょ。
駐車場ない戸建なんてあるんでしたっけ。
152690: 匿名さん 
[2019-10-23 15:30:18]
戸建てで駐車場があることが車を使う前提にはなりませんよ。使わなければ費用は掛かりませんから。
その逆でマンションの駐車場設置率が3割未満だとしても、住民が車を使わない場合でも費用は発生しています。
152691: 匿名さん 
[2019-10-23 15:34:32]
そしてマンションでも駐車場があるということは、3割の住民は車を所有しており、残りの7割は所有していないというマンション内の格差を認めているわけです。
かつマンションさんは持たざる者(持てない層)の立場を表明していますよね。
152692: 匿名さん 
[2019-10-23 15:35:08]
>>152690 匿名さん

駐車場の土地購入代が無駄だし、固定資産税も無駄ですよね。
152693: 匿名さん 
[2019-10-23 15:38:22]
>>152692 匿名さん

まさか知らないなんてことはないと思いますが、マンションの購入価格には駐車場の土地購入代が含まれていますし
もちろん駐車場分の固定資産税も払っているはずですよ?
これをマンションさんが無駄という発言は、すなわち賃貸マンションである。ということを意味していますが。
152694: 匿名さん 
[2019-10-23 15:50:18]
今回の台風では車で避難している時に被災している人が多くいるのも事実
車が無いと暮らせない地域は危険
152695: 匿名さん 
[2019-10-23 15:54:13]
>>152693 匿名さん

マンションは駐車場を使う方の駐車場料金で回収できますから、使用していない方は駐車場オーナーみたいなものなので、むしろプラスですよ。駐車場を空けておくことが無駄なんですよ。
152696: 匿名さん 
[2019-10-23 16:06:35]
実りのないやり取りですね☆
152697: 匿名さん 
[2019-10-23 16:06:35]
>>152695 匿名さん
そんなことないです。
マンションだと管理修繕費は一旦管理組合に入り、そこから費用を払うために結局車を持っていてもなくても負担していることに変わりないんですよ。

152698: 匿名さん 
[2019-10-23 16:13:13]
機械式駐車場が不便だから近隣の月極駐車場借りてるマンションさんもいますよね(笑)
152699: 匿名さん 
[2019-10-23 16:13:20]
>>152697 匿名さん

管理組合に支払うお金が駐車場使用者と使用していないもので料金が異なること理解してますか?
152700: 匿名さん 
[2019-10-23 16:19:05]
つまり車所有しない方はマンションにした方がお得と言うことです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる