住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 01:37:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

143951: 匿名さん 
[2019-09-14 16:50:53]
>>143950 匿名さん

属性が良ければランニングコストなど気にしません。
143952: 匿名さん 
[2019-09-14 16:59:22]
>>143951 匿名さん
それが属性が低い証明だよ。
4000万のマンションでランニングコストを気にしないなんて考えかた自体が貧しい。
143953: 匿名さん 
[2019-09-14 16:59:57]
>属性が良ければランニングコストなど気にしません。


金持ちだからってお金をゴミ箱に捨てないでしょw
143954: 匿名さん 
[2019-09-14 17:01:20]
>属性が良ければランニングコストなど気にしません。


貧乏人ほど無駄遣いが多いらしいからねw
143955: 匿名さん 
[2019-09-14 17:04:33]
マンションのランニングコストを払える属性なので
その分の物件価格を増額した戸建にしました。

同じ予算でより好立地で広い家に住めて大満足です。
デベ営業の口車に乗らなくて本当に良かったです。
143956: 匿名さん 
[2019-09-14 17:18:29]
トータルコストを計算できるリテラシーがあれば、マンションのランニングコストは基本的に無駄だと判る。
コスパの高い素晴らしいサービスが付帯しているランニングコストなら別だけどね。
残念ながら、ここのマンション推しの方々からは、マンションを買った者の義務といった説明しかないw
143957: 匿名さん 
[2019-09-14 17:28:42]
ランニングコストを気にしないって、単純に浪費家の意見にしかならないからね。
143958: 匿名さん 
[2019-09-14 18:17:52]
>>143952 匿名さん

どうして4000万のマンションが前提なんでしょうか?
どんなに頑張っても中古マンションしか見つからないのに。
143959: 匿名さん 
[2019-09-14 18:19:35]
>>143956 匿名さん

マンション買ったら共用部の維持管理が必要な事すら理解できないなら、マンションを検討する資格がないね。

サッサと戸建にしてスレから出て行きなさい。
143960: 匿名さん 
[2019-09-14 18:20:44]
>>143957 匿名さん

属性が低いからこと、そんな僻みの思考になるんです。
143961: 匿名さん 
[2019-09-14 18:21:54]
>>143958 匿名さん
スレタイ参照のこと
143962: 匿名さん 
[2019-09-14 18:21:58]
>>143955 匿名さん

デベの口車を聞きに行ったの?w

どこのマンション?
143963: 匿名さん 
[2019-09-14 18:23:17]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
143964: 匿名さん 
[2019-09-14 18:24:38]
マンションを踏まえるためには、踏まえるマンションの存在が必要。

ランニングコストの計算ができないからね。
143965: 匿名さん 
[2019-09-14 18:26:42]
マンション買ったら共用部の維持管理が必要な事すら理解できないないくせに、マンションデベの営業さんの口車を聞きに行った戸建さん。

管理費払うなんて聞いてないと暴れたんだろうね。
143966: 匿名さん 
[2019-09-14 18:27:19]
>>143958 匿名さん
新築マンションもありますよ、かなり郊外に行けば。

私は立地を重視したかったので、戸建にしましたが。
143967: 匿名さん 
[2019-09-14 18:28:09]
相手をする時間の無駄だから、ここの戸建さんはマンションの見学に来ないでください。
143968: 匿名さん 
[2019-09-14 18:31:44]
総予算が5000万円として

戸建の場合は土地代が3000万円とすれば
土地40坪とすると坪単価は75万円/坪となる

マンションの場合土地代は25%として1250万円
土地の持分が10坪だと単価は125万円/坪

よってマンションの方が立地は良いという計算

また、マンションの価格を4000万円としても
土地代1000万、坪単価は100万円/坪となる。

よってマンションのランニングコストを踏まえても戸建の立地が良くなるわけではない。

ただし田舎はこのセオリーが通じないこともある。
143969: 匿名さん 
[2019-09-14 18:33:37]
マンションを買うのは、共用部の建築費やランニングコストを払い続けることに価値があると考える人。
143970: 匿名さん 
[2019-09-14 18:36:26]
>>143959 匿名さん

あれ、ご存知無いんですかw
マンションの専用部分だって、戸建てだって維持管理は重要なんですよ。
それでここのマンション共用部のランニングコストに費用対効果の素晴らしいどんな付帯サービスがついているかを説明してみてくださいな。
無理なら、このスレにもう来なくていいよ。
143971: 匿名さん 
[2019-09-14 18:36:29]
>>143968 匿名さん
自分の属性で勝手に予算を想定して理屈をかたる愚。
うちの戸建ての総予算はもっと高いです。
143972: 匿名さん 
[2019-09-14 18:37:09]
>>143968 匿名さん
具体的にそのセオリーが通じるマンションを紹介してください。

能見台の中古マンションは築23年4000万円ですが、
建っている場所の土地の路線価は坪50万円くらいですよ?
143973: 匿名さん 
[2019-09-14 18:44:37]
>>143972 匿名さん

ど田舎なのか、価格がおかしいのか、どちらかです。
143974: 匿名さん 
[2019-09-14 18:47:41]
>>143971 匿名さん

マンションだと4000万しか出せない総予算だね。年収でいうと900万というのが世間の相場。うちは違うと意味の通じない話を吹聴するのは愚かです。
143975: 匿名さん 
[2019-09-14 18:54:32]
>>143973 匿名さん
だから、具体的にどこの駅どこの物件だとそのセオリーが通じるんですか?

4000万円で坪100万円って、田舎のほうの容積率の高い商業地のマンションですよね。
そういう場所は土地持ち分が非常に小さいので、土地の資産価値は極めて低いですよ。
143976: 匿名さん 
[2019-09-14 19:27:18]
>>143975 匿名さん

セオリーだから日本全国の津々浦々です。

ただし田舎は通用しない場合もある。

以上
143977: 匿名さん 
[2019-09-14 19:28:53]
4000万しか出せない属性

年収900万クラス
143978: 匿名さん 
[2019-09-14 19:31:27]
4000万を25年利率1%で借りたら、月の返済は15万ぐらいですね。
143979: 匿名さん 
[2019-09-14 19:32:09]
>>143976 匿名さん
具体例を一つも出せないのにセオリーですか?

私は能見台の具体例を出しましたよ。
143980: 匿名さん 
[2019-09-14 19:33:28]
>>143979 匿名さん

セオリーが通じないエリア

ということが判明しました。

以上
143981: 匿名さん 
[2019-09-14 19:36:49]
>>143978 匿名さん

月の返済15万
手取りの2割を返済に回すとすると、手取りは75万円、年900万ということになる。
実際には手取りの25?30%を返済に回さないとキツイですね。
143982: 匿名さん 
[2019-09-14 19:58:07]
マンションのランニングコストすら払えない属性の低い方は戸建。
属性の高い方は好きな方選べば良い。
143983: 匿名さん 
[2019-09-14 20:00:02]
>>143981 匿名さん

私は年収900くらいの時に頭金4000万の出して、8000万のマンション買いましたよ。
143984: 匿名さん 
[2019-09-14 20:17:19]
今日も戸建ては静かで快適ですが、マンションは騒音中でしょうか?w
143985: 匿名さん 
[2019-09-14 20:18:50]
>>143982 匿名さん

でもマンションはイニシャルコストが低いから、属性低くてもマンション選んじゃう人もいるのしょうね。
そんな人がランニングコストを滞納しても、運命共同体の住民が負担してくれるから問題のかな。
143986: 匿名さん 
[2019-09-14 20:21:34]
>>143982 匿名さん

でもマンションはイニシャルコストが低いから、属性低くてもマンション選んじゃう人もいるのしょうね。
そんな人がランニングコストを滞納しても、運命共同体の住民が負担してくれるから問題ないのかな?


でもマンションはイニシャルコストが低いから、属性低くてもマンション選んじゃう人もいるのしょうね。
そんな人がランニングコストを滞納しても、運命共同体の住民が負担してくれるから問題のかな。
143987: 匿名さん 
[2019-09-14 20:22:38]
>>143986 匿名さん

でもマンションはイニシャルコストが低いから、属性低くてもマンション選んじゃう人もいるのしょうね。
そんな人がランニングコストを滞納しても、運命共同体の住民が負担してくれるから問題ないのかな?
143988: 匿名さん 
[2019-09-14 20:26:20]
>>143982 匿名さん
属性の高い人は4000万以下のマンションなんか買いません。
143989: 匿名さん 
[2019-09-14 20:26:56]
>>143987 匿名さん

イニシャルコストは同じでしょ。
143990: 匿名さん 
[2019-09-14 20:29:34]
4000万の戸建と4000万のマンションで悩むとする。
属性の低い人間はランニングコスト払えないから戸建を選ぶしかない。
属性高ければ、好きな方買える。
143991: 匿名さん 
[2019-09-14 20:30:30]
>>143989 匿名さん

まだ分かってないのかw
このスレではトータルコストが同じらしいよぞ。
143992: 匿名さん 
[2019-09-14 20:31:37]
>>143989 匿名さん

まだ分かってないのかw
このスレではトータルコストが同じらしいぞ。
143993: 匿名さん 
[2019-09-14 20:33:15]
>マンションだと4000万しか出せない総予算だね。年収でいうと900万というのが世間の相場。うちは違うと意味の通じない話を吹聴するのは愚かです。

4000万しか予算の出せない人は4000万以下のマンションを買えばいい。
4000万以上の予算が準備出来る属性の人は、マンションのランニングコストがムダだという認識を踏まえて戸建てを買う。
143994: 匿名さん 
[2019-09-14 20:34:11]
>>143992 匿名さん

うちはマンションのフィットネスで家族のジム代金浮いてるのでマンションかな。
143995: 匿名さん 
[2019-09-14 20:35:23]
>>143993 匿名さん

つまり、属性低い方は戸建しか買えないってことですね。
143996: 匿名さん 
[2019-09-14 20:39:53]
4000万以上の予算が準備できる属性の高い方は戸建て。
143997: 匿名さん 
[2019-09-14 20:40:20]
>>143993 匿名さん

>4000万しか予算の出せない人は4000万以下のマンションを買えばいい。

ダメ
4000万しか予算の出せない人は4000万以下の戸建を買えばいい、が正解。
143998: 匿名さん 
[2019-09-14 20:40:26]
>>143990 匿名さん

トータルコストを計算できるリテラシーの方は属性高い人が多いから、費用対効果の良い魅力的な物件を選ぶでしょう。
リテラシーが低く属性低い方は、目先のイニシャルコストの安いマンションに飛び付く。
143999: 匿名さん 
[2019-09-14 20:41:08]
>>143996 匿名さん

4000万以上の予算が準備できる属性の高い方は戸建てかマンション。
144000: 匿名さん 
[2019-09-14 20:41:14]
>つまり、属性低い方は戸建しか買えないってことですね。

そういう人は中古マンションでしょうね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる