住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-09 18:03:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

123151: 匿名さん 
[2019-04-03 19:29:19]
>>123148 匿名さん

具体的にどうやって減価償却費をたくさん計上するんですか?
123152: 匿名さん 
[2019-04-03 19:31:27]
>>123151 匿名さん

中古資産の耐用年数を計算したら47年より短くなるから、償却費はたくさん計上できますよw
123153: 匿名さん 
[2019-04-03 19:32:47]
>>123152 匿名さん

中古資産の耐用年数の計算ってどうやるんですか?
123154: 匿名さん 
[2019-04-03 19:33:48]
>>123149 匿名さん

画期的な発想が気になって仕方ないのですね、分かります。
123155: 匿名さん 
[2019-04-03 19:34:40]
現実的にマンションの方がランニングコストは高いのだから、このコストの差額を考慮できない意見は、単なるひがみでしかない。
123156: 匿名さん 
[2019-04-03 19:38:07]
マンションの共用部にかかる費用はむだな金です。
123157: 匿名さん 
[2019-04-03 19:41:19]
マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。

専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。

これ、豆な!
123158: 匿名さん 
[2019-04-03 19:42:55]
>>123153 匿名さん

47年でやってしまったのですね。
123159: 匿名さん 
[2019-04-03 19:43:59]
そうそう。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。
購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。
でも、どうせ集合住宅に住むなら、格安木造アパートが合理的でいちばん。
123160: 匿名さん 
[2019-04-03 19:46:23]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。
123161: 匿名さん 
[2019-04-03 19:47:46]
>>123158 匿名さん

やらない方法があるの?

因みに自宅用に新築購入して、数年住んだあと、
転勤になったので、他の方に貸してます。
123162: 匿名さん 
[2019-04-03 19:47:58]
同じ4000万のマンションでも月の管理修繕費が6万のマンションと1.5万のマンションだと月の支払額は全然違うよね

戸建なら同じ4000万なら月の支払額は基本的には変わらないんだけど
123163: 匿名さん 
[2019-04-03 20:04:28]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。

賃貸にしておけば良かった。
123164: 匿名さん 
[2019-04-03 20:34:52]
深く考えずにマンションを購入しようとしている人は、是非とも、その管理費・修繕積立金・駐車場代を物件価格に上乗せした戸建てを検討すべき。
123165: 匿名さん 
[2019-04-03 20:36:41]
>>123137 匿名さん

新築マンションを購入して数年住んで他人に貸してます。
減価償却期間を20年にする方法教えて。
123166: 匿名さん 
[2019-04-03 20:50:35]
>>123165 匿名さん

新築で数年しか経ってなら20年はないな。
123167: 匿名さん 
[2019-04-03 20:52:12]
>>123161 匿名さん

中古なのに何で新築の年数で計算したの?
123168: 匿名さん 
[2019-04-03 20:52:49]
やっぱり所得税たくさん払うしかないのね(涙)
123169: 匿名さん 
[2019-04-03 20:52:57]
今日も元気にマンションマンション☆
123170: 匿名さん 
[2019-04-03 20:53:15]
>>123167 匿名さん

新築で購入してます。
123171: 匿名さん 
[2019-04-03 20:57:50]
>>123167 匿名さん

20年になる計算方法、是非、教えてください。
123172: 匿名さん 
[2019-04-03 21:01:48]
今日も元気に万損 万損☆
123173: 匿名さん 
[2019-04-03 21:03:40]
>>123171 匿名さん
20年にはなりませんね。

残念ながら。
123174: 匿名さん 
[2019-04-03 21:10:08]
>>123170 匿名さん

何年か住んだんでしょ?
だから中古不動産を賃貸したことになるワケ。

ちゃんと未償却残高計算したかい?w

123175: 匿名さん 
[2019-04-03 21:10:30]
>>123173 匿名さん

何年にならなります?
例えば新築で購入して5年住んでから人に貸したとして??
123176: 匿名さん 
[2019-04-03 21:11:25]
>>123174 匿名さん

5年住んだとして、何年になるか教えてください!
123177: 匿名さん 
[2019-04-03 21:15:01]
>>123176 匿名さん

やっちまったね。
123178: 匿名さん 
[2019-04-03 21:20:35]
新築マンションを買って数年住んだ後に転勤となり、居住用マンションを賃貸に出した時は中古不動産を貸したことになるので、耐用年数は中古物件の年数が適用され、新築より短くなります。
さらに、居住期間中も建物は減価していきますので、年数に応じて新築価格より差し引いて未償却残高を計算する必要があります。
これは常識ですね。

具体的には、最寄りの税務署か税理士にお尋ね下さい。
123179: 匿名さん 
[2019-04-03 21:23:29]
>>123178 匿名さん

未償却残高が減れば、耐用年数短くなっても相殺されて、
結局、償却費は同じになるのでは?
具体的に教えてください!
123180: 匿名さん 
[2019-04-03 21:23:59]
>>123178 匿名さん

親切な方ですね。
123181: 匿名さん 
[2019-04-03 21:44:56]
>収入30万から、管理費5万、償却費20万、ローンの利息、固定資産税、保険料その他必要経費を差し引いたら不動産所得なんか微々たるもんでしょう。
いくら納税したんですか?

結局、月20万の償却費計上は、幻でしょうか。
ちょっと期待してしまった。
123182: 匿名さん 
[2019-04-03 21:49:26]
別の物件だがうちのマンション貸すと27万くらいだよ
123183: 匿名さん 
[2019-04-03 22:06:08]
うちの戸建ては200万くらいで貸せるらしい
123184: 匿名さん 
[2019-04-03 22:12:42]
>>123181 匿名さん

その方、
「4500万を20年で割ったらそんなもんでしょ」
とも言ってるので、そもそも土地代まで減価償却費で計上できると勘違いされてるのでは?
123185: 匿名さん 
[2019-04-03 22:13:51]
うちの戸建ても60万くらいで貸せるらしいです
123186: 匿名さん 
[2019-04-03 22:23:29]
>>123184 匿名さん

さすがにそんな酷い勘違いしないでしょ。
脱税になっちゃう。
123187: 匿名さん 
[2019-04-03 22:31:29]
戸建さん達の子供っぽい投稿が今日も続く
123188: 匿名さん 
[2019-04-03 22:33:11]
うちの都内の戸建て80万くらいで貸してますよ
123189: 匿名さん 
[2019-04-03 22:34:47]
戸建ての賃貸はあまり無いからニーズがあるんですよね
123190: 匿名さん 
[2019-04-03 22:40:25]
>>123184 匿名さん

4500万も20年もどこから持ってきたのか全然わからない。
適当すぎる。
123191: 匿名さん 
[2019-04-03 22:45:34]
マンションさんの成りすましが酷いな
123192: 匿名さん 
[2019-04-03 22:49:03]
都内自宅マンション月30万で貸してます。
確定申告で所得税たくさん持っていかれました(涙)
123193: 匿名さん 
[2019-04-03 22:50:41]
>>123191 匿名さん
ip公開になったら良いのにね
123194: 匿名さん 
[2019-04-03 23:07:51]
うちの都内の戸建て80万くらいで貸してますよ
確定申告が苦痛です
123195: 匿名さん 
[2019-04-03 23:22:56]
春もリビングからの景色が良いのは格別
123196: 匿名さん 
[2019-04-03 23:36:32]

10年前に購入したマンションは値上がりしてる

10年前に購入した戸建は値下がりしてる

今後はどうなりますかね?
123197: 匿名さん 
[2019-04-03 23:44:49]
>>123196 匿名さん

5000万で買ったマンションが6500万になって
その次は2割くらい下がったら、暴落って記事が山のように出る
123198: 匿名さん 
[2019-04-03 23:46:38]
>>123193 匿名さん

このスレの投稿の9割が同じ奴だってことがバレますよ。
123199: 匿名さん 
[2019-04-03 23:49:19]
雨後のタケノコのように戸建が湧いてきた。
123200: 匿名さん 
[2019-04-03 23:54:03]
>>123196 匿名さん
確実なのは戸建の上物が減価償却しそれと共に中古価格が0円になる

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる