住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-09 15:28:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

123101: 匿名さん 
[2019-04-03 18:24:14]
>>123096 匿名さん
>あなたの予算では豪華な設備のマンションはムリだから、安い戸建にしておきなさいとアドバイスしてるだけですね。

ここのマンションはどんな豪華な設備があっても4000万以下。
ランニングコストが高いと4000万超の戸建てとの価格差が広がるだけ。
123102: 匿名さん 
[2019-04-03 18:28:19]
>>123101 匿名さん

マンションのランニングコストが高かろうが安かろうが、戸建さんの属性は微動だにしませんよw

マンションのランニングコストを想像するだけで戸建の予算が増えるかのような妄想はやめた方がよろしいかと。
123103: 匿名さん 
[2019-04-03 18:30:29]
>>123098 匿名さん

償却費で利益は消えると思うけど。
どんな申告してるの?w
123104: 匿名さん 
[2019-04-03 18:31:42]
>>123102 匿名さん

それはマンションさんのことでは?
トータルのコストで、マンションより高い戸建が買えるという話なので、属性は同じですよw

123105: 匿名さん 
[2019-04-03 18:31:48]
>>123101 匿名さん
ここのマンションは、というより戸建さんの属性で検討できるマンションの上限が4000万ということ。
123106: 匿名さん 
[2019-04-03 18:33:57]
>>123104 匿名さん

マンション派の人は4000万以下の中古マンションと6000万の注文戸建を比較するのはバカだと思ってるので、当スレの条件で比較したいのは戸建さんのみ、という指摘に全く反論できない戸建さん。
123107: 匿名さん 
[2019-04-03 18:37:18]
>>123103 匿名さん

償却費安く利益がそれなりに出るので、
税金とられまくりです。
悔しい!
123108: 匿名さん 
[2019-04-03 18:37:26]
>>123104 匿名さん

「トータルのコスト」とかいうのがまやかしですね。想定する年数も利率もランニングコストの範囲もすべて適当な数字遊びでしょ。
まともな戸建検討者はそんなくだらない話に付き合わない。
123109: 匿名さん 
[2019-04-03 18:38:50]
>>123107 匿名さん

立派に納税義務を果たしてるんだから、胸を張って生きて行きなさい。
123110: 匿名さん 
[2019-04-03 18:40:17]
>>123107 匿名さん

国「まいどあり!」
123111: 匿名さん 
[2019-04-03 18:42:47]
>>123107 匿名さん

因みに、管理費は必要経費になるんですか?
123112: 匿名さん 
[2019-04-03 18:46:19]
>>123108 匿名さん
> 「トータルのコスト」とかいうのがまやかしですね。

まぁ、このスレの趣旨はこうだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
123113: 匿名さん 
[2019-04-03 18:49:19]
ここの戸建は都合が悪くなると長文コピペで逃げる、、、というのがいつものパターン。
123114: 匿名さん 
[2019-04-03 18:49:54]
「トータルのコスト」とかいうのがまやかしですね。想定する年数も利率もランニングコストの範囲もすべて適当な数字遊びでしょ。
まともな戸建検討者はそんなくだらない話に付き合わない。
123115: 匿名さん 
[2019-04-03 18:52:22]
>>123113 匿名さん
> 戸建は都合が悪くなると長文コピペで逃げ

コピペに反論できないまま、同じことを言い続けてるから、コピペが貼られてるだけ。

具体的にどう戸建てが都合が悪くなってるのか言える?
言えないでしょw
123116: 匿名さん 
[2019-04-03 18:52:56]
>>123111 匿名さん

入れてます。
123117: 匿名さん 
[2019-04-03 18:53:08]
>>123114 匿名さん

ほら、言ったそばからwww
123118: 匿名さん 
[2019-04-03 18:53:09]
渾身の12万レスが只の数字遊びでしょの一言で片付けられてしまった悲惨な戸建さん。
123119: 匿名さん 
[2019-04-03 18:54:21]
>>123115 匿名さん

想定する年数も利率もランニングコストの範囲もすべて適当な数字遊びでしょ。

に反論できずコピペに逃げる戸建さん。
123120: 匿名さん 
[2019-04-03 18:55:33]
負け惜しみな現実逃避発言はスルーで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する平均的な延べ床面積100平米の戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
123121: 匿名さん 
[2019-04-03 18:57:26]
>>123116 匿名さん

収入30万から、管理費5万、償却費20万、ローンの利息、固定資産税、保険料その他必要経費を差し引いたら不動産所得なんか微々たるもんでしょう。
いくら納税したんですか?
123122: 匿名さん 
[2019-04-03 18:58:08]
>>123120 匿名さん

数字のお遊びだね。

くだらない。
123123: 匿名さん 
[2019-04-03 18:58:52]
渾身の12万レスが只の数字遊びでしょの一言で片付けられてしまった悲惨な戸建さん。
123124: 匿名さん 
[2019-04-03 19:00:07]
マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。

専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。

これ、豆な!
123125: 匿名さん 
[2019-04-03 19:00:20]
まともな戸建検討者はマンションのランニングコストなどアテにしませんよw
123126: 匿名さん 
[2019-04-03 19:00:31]
>>123121 匿名さん

収入は月30万ですよ。
123127: 匿名さん 
[2019-04-03 19:01:46]
>>123116 匿名さん
住宅ローン減税勿体無くない?
123128: 匿名さん 
[2019-04-03 19:03:09]
>>123126 匿名さん

はい、12倍したらいいだけです。
123129: 匿名さん 
[2019-04-03 19:04:50]
月30万だと小遣い程度にしかならないか、ローンの返済もいれたらキャッシュフローは赤字になるのでは?
123130: 匿名さん 
[2019-04-03 19:05:21]
>>123122 匿名さん
> 数字のお遊びだね。
> くだらない。

戸建てを諦め、妥協して深く考えずにマンションを購入したあとにこのスレの存在に気づいたのですね。

ご愁傷さまです。
123131: 匿名さん 
[2019-04-03 19:05:30]
今日も元気にマンションマンションw
123132: 匿名さん 
[2019-04-03 19:06:09]
>>123130 匿名さん

戸建です。

ご愁傷さま。
123133: 匿名さん 
[2019-04-03 19:06:48]
>>123130 匿名さん

まともな戸建検討者はマンションのランニングコストなどアテにしませんよw
123134: 匿名さん 
[2019-04-03 19:07:56]
>>123128 匿名さん

管理費5万もしないし、償却費月20万って、どんな豪華マンションをイメージしてるの??
123135: 匿名さん 
[2019-04-03 19:09:12]
>>123127 匿名さん

ローン減税ないので勿体ないですが、
それ以上に家賃入るので仕方なし。
123136: 匿名さん 
[2019-04-03 19:11:03]
まぁ、どんだけ泣き叫び、もがき、あがき、苦しんだとしても、管理費・修繕積立金、駐車場代の分だけ住宅ローン積み増して戸建てを購入することが画期的な発想であることに変わりはない。
123137: 匿名さん 
[2019-04-03 19:11:33]
>>123134 匿名さん

4500万を20年で割ったらそんなもんでしょ
123138: 匿名さん 
[2019-04-03 19:13:21]
>>123136 匿名さん

奇特な発想ですね。
というより只のくだらない数字遊びです。

12万レスも頑張ってきて申し訳ないけど
ご愁傷さま。
123139: 匿名さん 
[2019-04-03 19:13:42]
>>123137 匿名さん

鉄筋コンクリートなので47年です。
しかも土地代は減価償却できません。
123140: 匿名さん 
[2019-04-03 19:14:44]
>>123135 匿名さん

ローンと税金と管理費と修繕積立金払ったら手取りは雀の涙でしょ?
123141: 匿名さん 
[2019-04-03 19:15:58]
>>123140 匿名さん

そうでもないので、所得税、たくさん持ってかれました。
123142: 匿名さん 
[2019-04-03 19:18:04]
>>123139 匿名さん

それ新築でしょ?
いったい何年で計算したの?w
123143: 匿名さん 
[2019-04-03 19:19:23]
>>123142 匿名さん

47年です。
123144: 匿名さん 
[2019-04-03 19:20:58]
家族のいる現役のリーマンがこんな時間に書き込みできる不思議
123145: 匿名さん 
[2019-04-03 19:23:29]
因みに自宅用で新築購入。数年住んで地方転勤。
現在、賃貸中。
償却費を月20万計上ってどうやってやるの?
もしかして税金戻ってきますかね??
123146: 匿名さん 
[2019-04-03 19:24:40]
>>123142 匿名さん

自宅のマンション買ってすぐに飛ばされたんだね。ローン控除も全部無駄になるし、戻ってきたときにはお古になってる。

いいこと一つもないね。
123147: 匿名さん 
[2019-04-03 19:26:07]
>>123138 匿名さん
> 奇特な発想ですね。
> というより只のくだらない数字遊びです。

いやいや、画期的な発想です。
あなたのその発言そのものが、それを証明しています。
この画期的な発想が広まったら困るんですよね?

本当にくだらないと思っているのであれば、スルーするばかりか、このスレを見ることもないですからね。

もう一度言いましょう。

本当にくだらないと思っているのであれば、スルーするばかりか、このスレを見ることもないですからね。

123148: 匿名さん 
[2019-04-03 19:26:30]
>>123145 匿名さん

いくらの物件か知らんけど、中古の耐用年数をキチンと計算した方が良いよ。税金納めすぎになってます。
123149: 匿名さん 
[2019-04-03 19:27:53]
>>123147 匿名さん
くだらない数字遊びです。

皆さん暇つぶしにみてるだけで、マトモな検討者が参考になるような話は一つもない。
123150: 匿名さん 
[2019-04-03 19:28:03]
>>123146 匿名さん

サラリーマンだから転勤は仕方なし。
おかげで不労所得があるので、転勤も悪くないです!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる