住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 00:02:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

12251: 匿名さん 
[2017-08-18 12:25:36]
マンションは将来の資産価値(ただし4000万のマンションとは無縁)しか
拠り所が無いのが現実だね。
12252: 匿名さん 
[2017-08-18 12:25:42]
マンションは集合住宅であるという点がデメリット。克服は不可能ですね。
12253: 匿名さん 
[2017-08-18 12:26:46]
>>12251 匿名さん

それを人は「妄想」と言うのです。
12254: 匿名さん 
[2017-08-18 12:27:40]
老人の住むマンションこそ絶対購入してはいけない
ってそんなマンション無いけどねw東京が高齢化率全国1位だからね。

①痴呆老人問題
②独居老人孤独死(事故物件)問題
③空き家問題
④管理費不払い低年金老人問題
⑤マイカー手放し駐車場利用者激減管理費激増問題

うーん、すべて戸建てには全く関係ない問題だ
12255: 匿名さん 
[2017-08-18 12:33:07]
>>12254 匿名さん

郊外の戸建で現在進行中のゴーストタウン化だね。
12256: 匿名さん 
[2017-08-18 12:35:18]
>>12253
ここ最近のスレの流れをまとめたまで。
他にマンション派が強く主張しているメリットが見受けられないのでね。

悲しいことに将来にわたって価値を保てるであろう家族向けの物件は
4000万では手に入らない。
12257: 匿名さん 
[2017-08-18 12:37:21]
>郊外の戸建で現在進行中のゴーストタウン化だね。

具体的にどこの区や市ですか?
練馬区?立川市?武蔵野市かな?
具体的に場所を是非を教えてくださいよ。
あとあなたの住んでる未来が明るい区?市も教えてね!w

回答無いなら妄想確定とさせてもらいますね
12258: 匿名さん 
[2017-08-18 12:39:00]
マンションは建物以上に住民の劣化が速いから、管理組合の管理能力不足や共用部の荒廃で一気に環境が悪化する。
新築で4000万以下のマンションは、一次購入者の所得層も相応だから劣化のスピードも速そう。
12259: 匿名さん 
[2017-08-18 12:45:38]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578588/

こんなマンションたくさんあるけど1例として
住民のレベルの低さがものすごい
住民掲示板ですからリアルですよ
このマンションの未来が想像できますよね。
マンションなんて怖くて住めません。
12260: 戸建さん 
[2017-08-18 12:51:23]
>>12257 匿名さん

既に田園調布なんかゴーストタウン化が文章になってるね
12261: 匿名さん 
[2017-08-18 12:58:40]
そうか、田園調布は住人がいなくなって荒れ果ててしまっているのか。

大げさな表現を字面通りにうけとめて思考停止ってのはなんとも。
12262: 匿名さん 
[2017-08-18 13:06:25]
>既に田園調布なんかゴーストタウン化が文章になってるね

余りにも無知だね
田園調布は建築条件が滅茶苦茶厳しくて、3階建てダメとか○○坪以外の土地には建てちゃダメとか言って
住人自ら住人の質を下げないようにしてる地区
元々人を増やそうとしていない
5年毎の統計調査でも人口はほとんど増減していない。

もうちょっと勉強してからゴーストタウン化してる区や市を教えてくれないかな?
12263: 匿名さん 
[2017-08-18 13:27:44]
>>12257 匿名さん
いいかげん東洋経済読みましたか?w
12264: 匿名さん 
[2017-08-18 13:28:54]
>>12262 匿名さん

こもあしおつ
12265: 匿名さん 
[2017-08-18 13:29:43]
>>12262 匿名さん

船橋小室
12266: 匿名さん 
[2017-08-18 13:36:05]
>>12262 匿名さん

30~40年前に大都市近郊に高級住宅地として分譲された住宅団地はもっと深刻です。

ある、昭和50年代に造成された丘陵地の分譲住宅は、1区画100坪、坪100万円超、建物含めて1億5,000万円で分譲。上場会社の役員、芸術家などが多く住み、テレビドラマや映画の舞台にもなって、憧れの住宅地でした。

それが今、空き家だらけになってしまっているといいます。

売却しようにも現在の地価は坪30万円、更地にして売却しても2,000万円台の価格しかつきません。親が亡くなり、子供が相続しても、最高値の時期を知っていると、そんな低価格では売る気になれず、いずれ、値上がりするかも…とそのまま放置された空き家が立ち並んでいます。

また、別の海を見下す高台にある当時の高級住宅地は、40年が経過し、入居者のほとんどが既に超高齢。憧れだった坂の上の家に向かう道は、高齢の身には障害にしかならず、マンションや施設に移る人が増えているといいます。

団地内の商店は全て閉店し、唯一の交通手段であるバスも、空き家の進行とともに、ダイヤ改正の度に本数が減っていき、車の運転をしなくなった高齢者にとっては、陸の孤島だといいます。
12267: 匿名さん 
[2017-08-18 13:45:52]
ここまでマンションの妄想
12268: 匿名さん 
[2017-08-18 13:58:52]
>>12266

葉山とか?
あれは酷い落ちっぷりだったね。
12269: 匿名さん 
[2017-08-18 14:40:59]
この辺りも読み物としては面白そうですね。

---
郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ

1億円超で買ったが今や2000万円台に
http://toyokeizai.net/articles/-/55769
---
12270: 匿名さん 
[2017-08-18 14:49:30]
今や少子化でそれ程大きな家屋は必要が無いと言うご時勢に、昔ながらの「大きいことは良いことだ」的に大きな土地を買い戸建てを建てることのみを盲目的に薦める。たとえそれが少々不便な場所にあっても「車があるから大丈夫」と虚勢を張る。

それがココの戸建てクオリティ。
12271: 匿名さん 
[2017-08-18 15:14:17]
>>12270 匿名
少子化だから家族4人で60㎡ですか?(笑)



12272: 匿名さん 
[2017-08-18 15:15:49]
4000万以下のワンルームマンに家族で住む奴はいないだろう。
12273: 匿名さん 
[2017-08-18 15:35:09]
>>12269 匿名
マンションさんは自爆&ブーメラン好きだねw

同じバブルの頃建った都内の数億のマンションは今や数千万でも買手がつかないよ(笑)

12274: 匿名さん 
[2017-08-18 15:38:45]
>>12270
今の戸建は広くない。
うちのまわりでは駅に近かろうが遠かろうが延床で35坪前後が多いな。
子供二人いたらこのくらいは必要ということだろう。

4人家族で机、本棚、ベッド(シングルx2+セミダブル以上が1)
が少なくとも3セット、さらにクローゼット、収納が必要。
20坪前後に無理やり詰め込んだらほとんど物で埋まってしまうな。
12275: 匿名さん 
[2017-08-18 15:38:50]
>>12267 匿名さん
という戸建?の妄想。
12276: 匿名さん 
[2017-08-18 15:41:25]
>>12262 匿名さん

あすみが丘
12277: 匿名さん 
[2017-08-18 15:42:38]
この価格帯を手に入れる家族は子一人の3人構成だろ。
12278: 匿名さん 
[2017-08-18 15:43:24]
>>12272 匿名さん

そんな物件に住めるのはワンルーマー・アンマン氏しか居ないよ。
12279: 匿名さん 
[2017-08-18 16:03:48]
>今の戸建は広くない。
>うちのまわりでは駅に近かろうが遠かろうが延床で35坪前後が多いな。

延べ床116㎡なんて4000万マンションの2倍以上広い。
この価格帯では贅沢。
12280: 匿名さん 
[2017-08-18 16:17:06]
ちょっと訂正。
35坪前後じゃなくて37坪前後(115〜130m^2)でした。
さすがに駅近で4000万は不可能だが駅から離れたり、各駅停車のみの
安いところでも家の広さはこのくらいなんだよね。

東京に近づくと平均もだんだん狭くなっていくだろうけど、それでも
100平米以上はあるでしょう。
12281: 匿名さん 
[2017-08-18 16:28:49]
立地に拘るあまりのワンルーマーか。
12282: 匿名さん 
[2017-08-18 16:51:54]
4000万+マンションランニングコストの予算で土地買って家を建てればいい。
都下なら更地でなくても古家付きで40坪で4000万以下の駅近物件があるから、建て換えればいい。
古家が木造なら解体処分費も200万以下。
12283: 匿名さん 
[2017-08-18 18:55:12]
こういう物件は如何?
フルリノベーション対応だそうです。
駅徒歩4分。
こういう物件は如何?フルリノベーション対...
12284: 匿名さん 
[2017-08-18 19:06:40]
>フルリノベーション対応だそうです。

60~70年代の建物ですよね。だと、ただのリノベってわけにも行かないよね。
いずれも耐震補強が必要そうですが、まぁありっちゃ有りですね。

もっとも、ここの戸建て民は新築信仰の権化みたいだから受け入れないでしょうが。
12285: 匿名さん 
[2017-08-18 19:17:36]
>4000万+マンションランニングコストの予算で土地買って家を建てればいい。
>都下なら更地でなくても古家付きで40坪で4000万以下の駅近物件があるから、建て換えればいい。

ちなみに、この手の人って建て替え費用はどのくらいの額で見積もっているんでしょうね?
12286: 匿名さん 
[2017-08-18 19:34:29]
注文住宅ならローコストHMで2000万からでしょ。
12287: 匿名さん 
[2017-08-18 19:40:11]
>注文住宅ならローコストHMで2000万からでしょ

そうなんだ。
いやね、実は以前戸建て民が「上物は1000万円から建てられるんだ!」と
豪語していたものですからね。
12288: 匿名さん 
[2017-08-18 19:57:47]
建て替えで新築になる戸建て。
リノベしても築年数は変わらないマンション。
12289: 匿名さん 
[2017-08-18 20:05:07]
■注文住宅は坪単価総額
知らない人も多い様なので書きますね。
本体価格ではなく、総額を坪数で割っています。

ローコスト系20万円~50万円/坪
通常50万円~80万円/坪
大手等80万円~110万円/坪

31坪坪2000万円であれば64万円/坪なので普通の住宅ですね。
12290: 匿名さん 
[2017-08-18 20:23:42]
>>12282 匿名さん

注文戸建を建てるのにマンションのランニングコストは関係ない。ふざけるのも大概にしてもらいたいですねw
12291: 匿名さん 
[2017-08-18 20:35:05]
>>12290
このスレでは戸建てはランニングコスト踏まえ4000万超は有効。
加算を条件にしないスレがあるからそちらにどうぞ。
12292: 匿名さん 
[2017-08-18 20:38:12]
>>12291 匿名さん

注文戸建を建てるのにマンションのランニングコストは関係ない。
12293: 匿名さん 
[2017-08-18 20:41:59]
>12292
スレを理解できていない様ですので、書き込まないでくださいね。
12294: 匿名さん 
[2017-08-18 21:15:20]
>>12293 匿名さん
注文戸建とマンションのランニングコストは全く関係ないと思いますが、何が関係あるの?
12295: 匿名さん 
[2017-08-18 21:21:06]
>>12293 匿名さん

現実に注文戸建を建てるにあたって、マンションのコストなんか関係ないよね?
あなた注文戸建の契約書アップしてたよね?
ちょっとページ開いてくださいよ。
マンションのランニングコストが幾らって見積もりに入ってますか?w
12296: 匿名さん 
[2017-08-18 21:51:04]
認められない事例が出ると変な絡みをしてくるのが一部のマンション民。
普通のマンションさんまで偏見に晒されるのが可哀想。
12297: 匿名さん 
[2017-08-18 21:55:59]
スレタイが理解できないのですね。可哀想に。
4000万のマンションか戸建てかを検討している人が
戸建てにした場合にはマンションで払うはずであった毎月のランニングコストで
戸建てのローンを多く払うことができるという常識的な議論からスタートしたスレです。

買える買えない、検討してないなどの個人的な意見など、どうでもよいのです。
そんな議論がしたければ個人的なスレでも立てて一人だけでやればいい。
12298: 戸建さん 
[2017-08-18 22:42:13]
ランニングで考えなければならないのが車
金食い虫だからね
30年で考えると2000万も最低限の車でかかってしまう
12299: 匿名さん 
[2017-08-18 22:47:26]
今現在の論点は、

住まいのランニングコスト高いマンションが、住まい以外のコストをいかに切り詰めて、より高い物件を購入するか。

だよね。

本当に良いの、マンションさん?
12300: 匿名さん 
[2017-08-18 22:50:07]
老人の住むマンションこそ絶対購入してはいけない
ってそんなマンション無いけどねw東京が高齢化率全国1位だからね。

①痴呆老人問題
②独居老人孤独死(事故物件)問題
③空き家問題
④管理費不払い低年金老人問題
⑤マイカー手放し駐車場利用者激減管理費激増問題

うーん、すべて戸建てには全く関係ない問題だ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる