住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 09:34:12
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

12101: 匿名さん 
[2017-08-17 23:11:29]
>>12099 匿名さん
身内だけで精一杯です
他人はマンションさんよろしく!

12102: 匿名さん 
[2017-08-17 23:14:01]
なんたってマンションは一棟が1つの家族みたいなものだもんね!運命共同体何でも共有
ちゃんとご老人の話し聞いて合意形成するんだよ。
12103: 匿名さん 
[2017-08-17 23:14:52]
>>12081 匿名さん
>> 郊外のマンションは戸建さんに任せます
> それは郊外において、マンションが大敗した瞬間だった。

このような感じで、元祖スレでマンションさんが追い詰められ続けた挙句に言い放った名言があります。

「3億円未満のマンションはカス。購入すべきでない。」
12104: 匿名さん 
[2017-08-17 23:15:31]
あと数年で老人だらけのマンションがたくさん出来るね
年金上がらないし、絶対まともな管理なんて無理
12105: 匿名さん 
[2017-08-17 23:17:35]
低年金老人に独居痴ほう老人に空き家に問題ですか?
駐車場の利用も0になっちゃうんじゃない?
マンション独自の問題ですね
12106: 匿名さん 
[2017-08-17 23:18:53]
やはり、管理費や修繕積立金など、コントロールできないマンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せした戸建てが良いですね。
しかも、コントロールできないのは住宅ローン返済期間中のみ。
住宅ローンを完済すると、それ以降の差額は丸々予備資金とすることができます。
12107: 匿名さん 
[2017-08-17 23:19:36]
>>12104
おたくの立派な戸建の周りは老人すらいなくなり廃墟と化すんだね
12108: 匿名さん 
[2017-08-17 23:20:04]
べつに戸建は近所に独居痴ほう老人がいても、低年金老人がいても、空き家があっても何の問題もないですね。
マンション独自のリスクは戸建にはないですね。
12109: 匿名さん 
[2017-08-17 23:22:14]
>>12107 匿名さん
廃墟?
苦し紛れに面白いこと言いますね。
駅徒歩圏ですのでご心配なく(笑)
12110: 匿名さん 
[2017-08-17 23:24:14]
元教師や元公務員の老人は癖が強いですから組合でしっかり対応して下さいね
12111: 匿名さん 
[2017-08-17 23:30:09]
癖が強い人たちは戸建が受け皿になってるね
12112: 匿名さん 
[2017-08-17 23:31:46]
そういうリスクはデベの営業さんは教えてくれないの?
常にマンションは収入のある若者や若い夫婦で空室や老人問題なんて無いと思って買ったの?
あなたもいずれは独居老人や痴ほう老人になって、他の住民のリスクになるんだよ
12113: 匿名さん 
[2017-08-17 23:38:47]
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFS1103W_R10C14A4EE8000/
人口問題研究所が発表した世帯数の将来推計は、一人暮らしの高齢者が全国で急増する日本社会の構造変化を浮き彫りにした。2035年には世帯主が65歳以上の高齢世帯のうち、一人暮らしが4割近くになる。一人暮らしの高齢世帯の比率は東京都が最も高い。地方でも高齢化が一段と深刻になる。大きく変わる家族の姿。自治体や企業は対策を急いでいる
12114: 匿名さん 
[2017-08-17 23:43:30]
東京が老人比率一位じゃマンション超ヤバくない?
12115: 匿名さん 
[2017-08-17 23:51:58]
マンションを購入してはいけない。
12116: 匿名さん 
[2017-08-17 23:52:57]
なので安い戸建にしておくといいよ
早く上棟しようね
12117: 匿名さん 
[2017-08-18 00:12:32]
戸建?ことアンチマンションさんの独演会もたけなわですねw
では深夜の部もよろしくお願いしますね。
12118: 匿名さん 
[2017-08-18 00:20:56]
>>12117 匿名
アンコさんは虫の息だけどw

12119: 匿名さん 
[2017-08-18 07:20:35]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
12120: 匿名さん 
[2017-08-18 07:21:14]
>>12119 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>12119 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
12121: 匿名さん 
[2017-08-18 07:41:09]
都心立地ではマンション、避暑リゾート地の別荘は一軒家と棲み分けがいい。

でもスレ主長文コピペくんは、一生郊外団地から出られず残念そう。南無阿弥陀仏…
12122: 匿名さん 
[2017-08-18 07:42:38]
では引き続き、

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

を、お楽しみくださいねw
12123: 匿名さん 
[2017-08-18 07:46:21]
>>12121 匿名さん
> 都心立地ではマンション、避暑リゾート地の別荘は一軒家

なぜですか?
12124: 匿名さん 
[2017-08-18 07:51:00]
確かに都心立地はマンションですね。また、都内や隣県の郊外でも駅近ならマンションが良さそうです。
一つの案は、マンション6000万円車案ですね。
それだけの予算があれば都内であれば23区もしくはその近辺に居を構えることもできますし、公共交通機関も整備されていますしね。車の維持に関わる様々な献金も必要なくなりますから、その分を物件の購入費用に算入させることもできそうですしね。

しかも少子化・晩婚化・都心回帰・車離れという世相にあった方法と言えそうです。 ともあれ思いや価値観は人それぞれですからね。引き続き4000万円車あり郊外戸建と6000万円車なし都区内マンションの比較でお楽しみください♪ 

あ、戸建の上物は1000万円で建てるとのことですので、こちらも参考にしてくださいね。
12125: 匿名さん 
[2017-08-18 07:54:45]
>>12081 匿名さん
>> 郊外のマンションは戸建さんに任せます
> それは郊外において、マンションが大敗した瞬間だった。

元祖スレと同じ流れですね。

以降は、

「都心と言えども駅遠は戸建てにお任せします。」

「都心駅チカと言えども駅前以外は戸建てにお任せします。」

と、このような感じで、元祖スレでマンションさんがどんどんと追い詰められ続けた挙句に言い放った名言があります。

「都心駅前といえども3億円未満のマンションはカス。購入すべきでない。」

3億臭くん誕生の瞬間である。
12126: 匿名さん 
[2017-08-18 07:58:33]
3000万円の物件で比較するとマンションの方が30年で1000万円程多く掛かるようですね。
6000万円の物件だと維持費もマンションが2000万円弱多くなるのですが、
多く掛かる駐車場代を目を瞑りたいがために、車無しをマンション民に強要しているのが
現在の流れになります。
3000万円の物件で比較するとマンション...
12127: 匿名さん 
[2017-08-18 08:02:45]
戸建は価値の割に販売価格が高いので
相対的に固定資産税が安くなる。
工務店の利益が割高なんだね
12128: 匿名さん 
[2017-08-18 08:06:33]
朝から長文の連投!
本日は仕事お休みですか?
12129: 匿名さん 
[2017-08-18 08:13:01]
マンションの維持費が将来的な負担になるということですか。
12130: 匿名さん 
[2017-08-18 08:14:24]
郊外からさらにバス便の土地しか買えない戸建は、何をするにも車が手放せませんな。自動車メーカーや整備工場・国への税金等、様々な献金ご苦労様です。高齢・後期高齢になっても運転しなければ生活が成り立ちませんしね。ホントご苦労様です。
12131: 匿名さん 
[2017-08-18 08:19:44]
>>12128 匿名さん

毎日なつやすみでしょう。
12132: 匿名さん 
[2017-08-18 08:19:49]
安いからといって飛びついたその土地、バス便でも車があるから大丈夫と思って飛びついたその土地、本当に大丈夫ですか?

お父さんは通勤に、お母さんは買い物にと車2台体制を前提にしたりしてませんか?その1台1台に様々な税金や整備のコストがかかり、また貴重な時間を割いて洗車や種々の契約更新・車検の手配等自分でやらなければなりませんしね。

そんな土地で大丈夫ですか?
12133: 匿名さん 
[2017-08-18 08:24:24]
郊外の戸建は将来的にゴーストタウン化するリスクがあると指摘したところ、同じく郊外のマンションはもっと悲惨という反論がありましたね。

やはり郊外は戸建さん達の独壇場のようです。

まあ、郊外と言っても駅近マンションはまあまあ安心と思いますがね。
12134: 匿名さん 
[2017-08-18 08:26:39]
てなことをいうと
駅近の戸建てが一番w
とかいう暴論が出てくるんですが....
12135: 匿名さん 
[2017-08-18 08:31:36]
駅近6000万戸建て vs 駅近6000万マンション

マンションで6000万程のエリアだと、戸建はその予算だとミニ戸になりますね。なので購入するならマンションが良いと思います。
12136: 匿名さん 
[2017-08-18 08:31:50]
>>12134 匿名さん
> 暴論が出てくるんですが...

暴論じゃないですね。

同一立地で購入するなら戸建て。
駅チカのマンションより、駅チカ戸建て。
12137: 匿名さん 
[2017-08-18 08:35:39]
>>12135 匿名さん

駅近6000万+マンション固有のランニングコストの戸建て
vs
駅近6000万マンション

で考えないとね。
12138: 匿名さん 
[2017-08-18 08:44:11]
戸建て4000万円 車あり(70平米前後) VS マンション4000万円 車あり(40平米前後)
マンションさん曰く、車は400万円を6年毎に乗り換えで、30年で2000万円だそうです。
下取り価格を加味すると600万円前後の車を想定してるようです。(世間知らずですね!)

ランニングコストは4000万円マンションの場合、戸建てよりも30年で1300万円程増加。

■ランニングコストを踏まえる
戸建て   車無しの場合、1300万円+2000万円+4000万円=7300万円可能
マンション 車無しの場合      2000万円+4000万円=6000万円可能
戸建て4000万円 車あり(70平米前後...
12139: 匿名さん 
[2017-08-18 08:45:33]
まずは郊外のマンションは買ってはいけない。
この答えは出ているので次に行きましょう!
12140: 匿名さん 
[2017-08-18 08:51:24]
低年金老人に独居痴ほう老人に空き家に問題ですか?
駐車場の利用も0になっちゃうんじゃない?
マンション独自の問題ですね
12141: 匿名さん 
[2017-08-18 08:53:10]
べつに戸建は近所に独居痴ほう老人がいても、低年金老人がいても、空き家があっても何の問題もないですね。
マンション独自のリスクは戸建にはないですね
12142: 匿名さん 
[2017-08-18 08:54:16]
>12138
>マンションさん曰く、下取り価格を加味すると600万円前後の車を想定
マンション民は600万円の車って本気で言ってるの?
いくら車持ってないにしても妄想ひどすぎ。
12143: 匿名さん 
[2017-08-18 08:54:57]
>>12138 匿名さん

そもそも、40平米のマンションなんか誰が買うんだって話。
12144: 匿名さん 
[2017-08-18 08:56:36]
>>12142 匿名さん

300万の車を7年毎に買い換えるとランニングコストは月5.8万円ですよ。これで満足?w
12145: 匿名さん 
[2017-08-18 08:57:37]
>12143

このスレのマンションさんが主な購入者ですよ。
12146: 匿名さん 
[2017-08-18 08:58:58]
>>12142 匿名さん

ここの戸建さんは何乗ってるの?今どきプリウスでも乗り出しは300万を軽く超えますけど。
12147: 匿名さん 
[2017-08-18 08:59:28]
>>12143 匿名さん

70m2の戸建もかなり狭いよ
三階建だから一つの階で広さが出せない
12148: 匿名さん 
[2017-08-18 09:00:22]
そのプリウスは7年で買い替える人は少ないと思うよ?
維持費も安くなってるし。
12149: 匿名さん 
[2017-08-18 09:00:51]
>>12145 匿名さん

6000万以上のファミリー向けマンションって言ってるじゃないですかw
何でワンルームを押し付けてくるのかね?
もしかして、おたく御自身が基準になってません?w
12150: 匿名さん 
[2017-08-18 09:01:08]
40m2のマンションを購入するか
100m2の戸建てを購入するか

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる