住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 01:36:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

12351: 匿名さん 
[2017-08-19 00:51:59]
>>12345 匿名さん
おたくは4000万のマンションのどこに惹かれているのかな?検討してんだよね?

12352: 匿名さん 
[2017-08-19 00:54:00]
>>12351 匿名さん

物件価格そのものに価値を見出す方と判断いたしました。
しかし、管理費や修繕積立金によって得られる対価に価値を見出す人も居ることをお忘れなく。

12353: 匿名さん 
[2017-08-19 00:54:02]
>>12349 匿名さん
4000万のマンションが比較になるんだ〜w
そんなマンションのどこがいいんだろうね?

12354: 匿名さん 
[2017-08-19 00:57:38]
途中から拝見しているので、ちょっとずれた議論になったらすみません。

仮に間取りがまったく同じものがマンションであれば4000万円、戸建てであれば6000万円という前提でよいのでしょうか。
ランニングコストの話も出ているようですが、わたしはやはり考慮すべきと考えます。トータルでいくらかかるかは重要だと思うからです。

一般的には、マンションの場合、管理費や駐車場代の名目で少なく見積もっても毎月数万円かかるのではないでしょうか。
住宅に40年住むとして、両者の差2000万円を40年でわると、毎月の負担額は約4.2万円ですね。

この4.2万円を戸建てに住むためのコストと考えて、マンションの場合の管理費や駐車場代と比較するという考えもできますね。
もしくは、この4.2万円を戸建てを自由に改築・処分等するための権利金と考えることもできます。
マンションは管理組合下での制約がいろいろありますものね。

よって、どちらがお好みかという問題であり、どちらが得かとかよいかという問題として捉えるのは、とても難しいですね。
12355: 匿名さん 
[2017-08-19 00:57:44]
>>12352 匿名さん
≫管理費や修繕積立金によって得られる対価に価値を見出す人も居ることをお忘れなく


おかしいですね〜w
管理費や修繕積立金がムダだとおっしゃっていたのはどこの誰でしたっけ?w
つまり、ここの戸建さんは管理費や修繕積立金によって得られる対価に価値を見出していらっしゃるということだね。まるでマンションさんみたいねw
12356: 匿名さん 
[2017-08-19 01:00:11]
>>12355 匿名さん
> 管理費や修繕積立金がムダだとおっしゃっていたのはどこの誰でしたっけ?w

だから、それは価値観の差ですよ。
あなたは物件価格に価値を見出す。
安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。

そう、価値観の差なんですよ。
12357: 匿名さん 
[2017-08-19 01:02:07]
>>12354 匿名さん

≫仮に間取りがまったく同じものがマンションであれば4000万円、戸建てであれば6000万円という前提でよいのでしょうか。

そのような物件は存在しませんね。
間取りが戸建並みの100平米もあるマンションだと、かなりお高くなりますよ。
比較対象としては、同じ物件価格でやるべきだと考えます。
12358: 匿名さん 
[2017-08-19 01:02:42]
>>12354 匿名さん
> この4.2万円を戸建てに住むためのコストと考えて

まるまる積んではいけません。
マンションなら管理費や修繕積立金で賄われること(外壁の塗装と言ったメンテ費用など)を引いて考えなければなりません。
12359: 匿名さん 
[2017-08-19 01:04:00]
>>12357 匿名さん
> 同じ物件価格でやるべきだと考えます。

それは物件価格にのみ価値を見出す人の考えです。
毎月の出費を揃えての比較が重要です。
12360: 匿名さん 
[2017-08-19 01:06:16]
>>12356 匿名さん

> 安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。
そう、価値観の差なんですよ。

そういう価値観の戸建さんのみ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較可能ですね。
いっぽう、管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。
12361: 匿名さん 
[2017-08-19 01:07:24]
>>12360 匿名さん

これが正解。
12362: 匿名さん 
[2017-08-19 01:08:22]
>>12360 匿名さん
> 管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。

たしかに、その場合戸建て一択となりますね。
12363: 匿名さん 
[2017-08-19 01:09:44]
つまり、論点は管理費・修繕積立金が無駄か、そうでないか。
12364: 匿名さん 
[2017-08-19 01:10:15]
>>12362 匿名さん

比較にならないから、マンションのランニングコストとかは関係なく、戸建しか考えていない。
12365: 匿名さん 
[2017-08-19 01:11:36]
>>12362 匿名さん

戸建を建てるのに、マンションのコストなんか関係ない、という立場ですね。
12366: 匿名さん 
[2017-08-19 01:11:40]
おれ、管理費・修繕積立金無駄と思う。
嫁さん、管理費・修繕積立金で得られる対価が重要と思う。

さぁ、どっち?
12367: 匿名さん 
[2017-08-19 01:12:25]
嫁さんだね
12368: 匿名さん 
[2017-08-19 01:13:12]
>>12367 匿名さん

でも、物件価格の高い家に住めるぜ?どうする?
12369: 匿名さん 
[2017-08-19 01:13:39]
>>12363 匿名さん

> 安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。
そう、価値観の差なんですよ。

そういう価値観の戸建さんのみ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較可能ですね。
いっぽう、管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。
12370: 匿名さん 
[2017-08-19 01:15:13]
まぁ、この1万2000レス超えのスレは、管理費・修繕積立金無駄と思う人と管理費・修繕積立金で得られる対価が重要と思う人とのバトルで成り立ってますからね。
12371: 匿名さん 
[2017-08-19 01:17:26]
ここの戸建❓は、これまでずーっと管理費はムダだと言ってたよね。
結局、4000万のマンションは比較していなかったということ。
なのでランニングコストの差も存在しない。
つまり、4000万の戸建一択ということですね。
おつかれさん。
12372: 匿名さん 
[2017-08-19 01:21:49]
もともと戸建て派の人は戸建て一択と言うことですね。

そして、何らかの理由でマンションを検討していた人が、管理費・修繕積立金で得られる対価と、それを物件価格に上乗せした価値の高い一戸建てとで比較するってことか。
何らかの理由で戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもですね。
12373: 匿名さん 
[2017-08-19 01:22:08]
>12369 さんがいわれるように、
>そう、価値観の差なんですよ。
に1票入れます。

よって、どこまで言っても平行線なので、議論が意味ないですね。
違うものが違い価格、さあどっちがいいかって議論になっているので、比較できないですね。
12374: 匿名さん 
[2017-08-19 01:24:58]
>>12373 匿名さん

だから、元祖スレは122スレも続いて、122本目は4万レス超えなんですよ。
そして、このスレは元祖スレを上回る勢いでレスが伸びているのです。

まさに、管理費・修繕積立金無駄と思う人と管理費・修繕積立金で得られる対価が重要と思う人との激しいせめぎ合いです。
12375: 匿名さん 
[2017-08-19 01:28:10]
>12374 さん
>元祖スレは122スレも続いて、122本目は4万レス超えなんですよ。

へー。そんなにすごいスレだったんですね。情報をありがとうございます。
ただ、ということはたぶん、どこまで言っても平行線で議論が進んで行くという感じなんですね。
ある意味、哲学的な意味を議論しているのに近いかもしれませんね。
12376: 匿名さん 
[2017-08-19 01:34:18]
>>12374 匿名さん
> このスレは元祖スレを上回る勢いでレスが伸びているのです。

このスレ立ち上がり当初のレス数の差は約40,000レスでした。
しかしながら、いまやその差は30,000レスを切ろうとしています。
12377: 匿名さん 
[2017-08-19 01:35:14]
>>12375 匿名さん
> どこまで言っても平行線で議論が進んで行くという感じなんですね。

そうですね。
さもなくば、マンションが登場して数十年以上経っている今、どちらかが淘汰されているはずですから。
12378: 匿名さん 
[2017-08-19 01:36:24]
その中で、「私の価値観としたらマンション?戸建て?」と判断していただければと思います。
もちろん、ランニングコストの差を踏まえた物件価格の比較で。
12379: 匿名さん 
[2017-08-19 01:40:08]
>>12374 匿名さん

いやいや、貴方が長文コピペしてるからでしょう。内容の9割ぐらい貴方の自演と成りすましでしょうから、実際の内容は薄いのは他から見て明らかですよw 否定したら、それこそバレバレですよw
12380: 匿名さん 
[2017-08-19 01:48:11]
>>12379 匿名さん

そうあって欲しいとの願望でしょうか。
しかしながら、外れですよ、残念ながら。
12381: 匿名さん 
[2017-08-19 01:51:05]
車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。
12382: 匿名さん 
[2017-08-19 01:58:47]
> 安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。
そう、価値観の差なんですよ。

そういう価値観の戸建さんのみ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較可能ですね。
いっぽう、管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。

ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。
12383: 匿名さん 
[2017-08-19 02:04:06]
>>12382 匿名さん

それは、先ほど結論が出ましたね。

もともと戸建て派の人は戸建て一択と言うことですね。

そして、何らかの理由でマンションを検討していた人が、管理費・修繕積立金で得られる対価と、それを物件価格に上乗せした価値の高い一戸建てとで比較すると言うことです。
何らかの理由で戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせる可能性があると言うことです。
12384: 匿名さん 
[2017-08-19 02:06:37]
逆に最初の頃からトンデモ理論だと言ってた人は凄いですね。その辺を喝破していたということでしょう。
12385: 匿名さん 
[2017-08-19 02:12:33]
>>12383 匿名さん

大きなお世話だよw

まあそれは良いとして、一点だけ言っておきますが、
マンションの管理費等に価値があると考えるなら、戸建にした場合においてそれが不要と考えるのはおかしいですよね。以前にでた話題ですが。そうすると、ランニングコストの差とやらはますます縮まることになりますよ。

遅いので失礼。

12386: 匿名さん 
[2017-08-19 02:19:02]
>>12385 匿名さん
> マンションの管理費等に価値があると考えるなら

ではなく、「自分にとって価値があるかを考える」ですね。

価値が無いと思えば物件価格が高い戸建て。
あると思えば物件価格が安いマンション。

ですね。
12387: 匿名さん 
[2017-08-19 02:21:54]
大事なのは、

・マンションと戸建はコントロール出来ないランニングコスト差がある。
・同一物件価格での比較では、家計に与える負担が異なる。
・上記を踏まえると戸建はマンションより物件価格の高い物件を購入できる。

と言う「考え方がある」と言うことです。
12388: 匿名さん 
[2017-08-19 04:18:05]
戸建てにはマンションのような共用部分がない。
よってそこに掛かるランニングコストが無駄だと思うのは普通の感覚。
12389: 匿名さん 
[2017-08-19 05:18:13]
マンションの管理費は共用部と管理組合の費用。
・管理員人件費
・公租公課
・共用設備の保守維持費及び運転費
・備品費、通信費その他の事務費
・共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
・経常的な補修費
・清掃費、消毒費及びごみ処理費
・委託業務費
・専門的知識を有する者の活用に要する費用
・地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
・管理組合の運営に要する費用
・その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

共用部がない戸建てでは価値がある費用とは思えない。
12390: 匿名さん 
[2017-08-19 05:21:39]
ホテルに暮らし始めて今年で7年目になりますが、快適さからか
なかなか自宅を所有しようという気になれません。
皆さんはご自宅の何に惹かれて購入に至ったのですか?
また、ご自宅を所有してみて一番良かったことは何でしたか?
12391: 匿名さん 
[2017-08-19 06:43:59]
新宿区余丁町って立地的にどうでしょうか?
新宿区余丁町って立地的にどうでしょうか?
12392: 匿名さん 
[2017-08-19 07:39:52]
結局「管理費・修繕費に価値を見出さない人はそもそもマンションを検討しない。」という件については反論が特に無いということですね。つまりマンション・戸建を両方検討している人はマンションの管理費・修繕費に価値を見出している人ということになります。

以上をもって戸建購入費用に参入できる額は0円であり、マンション4000万円・戸建4000万円+0円という比較で合意を得たと判断します。
12393: 匿名さん 
[2017-08-19 07:47:57]
>12392
おれ、心は女だから女風呂に入る!
と言ってる様な恥ずかしさ。異論は認めない!と言ってるんだね。
なぜ無理やりここに残ってるのかな。
12394: 匿名さん 
[2017-08-19 07:50:18]
>>12393

誹謗中傷や煽りのコメントはお控えください。
ああ、戸建が不利な状況であると判断できるということですね。
12395: 匿名さん 
[2017-08-19 07:56:33]
>ああ、戸建が不利な状況であると判断できるということですね。
いえ、過去の書き込みを見返してみてください。
あなたは人の話を一つも聞かない人だと良く分かる内容ですよ。
ただ自分の話を押し通そうとしてるだけです。
12396: 匿名さん 
[2017-08-19 07:58:59]
>>12395

残念ですが、論理的な返答になっていないようですね
12397: 匿名さん 
[2017-08-19 07:59:37]
繰り返しますが、結局「管理費・修繕費に価値を見出さない人はそもそもマンションを検討しない。」という件については反論が特に無いということですね。つまりマンション・戸建を両方検討している人はマンションの管理費・修繕費に価値を見出している人ということになります。

以上をもって戸建購入費用に参入できる額は0円であり、マンション4000万円・戸建4000万円+0円という比較で合意を得たと判断します。
12398: 匿名さん 
[2017-08-19 08:00:31]
>>12387 匿名さん

絵に描いた餅だね。
12399: 匿名さん 
[2017-08-19 08:02:15]
>>12390 匿名さん
独り身さんには分からないと思います。

12400: 匿名さん 
[2017-08-19 08:03:08]
>>12389 匿名さん
じゃあ4000万の戸建で決まり。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる