住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 08:58:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

12401: 匿名さん 
[2017-08-19 08:06:34]
>>12397 匿名さん
> つまりマンション・戸建を両方検討している人はマンションの管理費・修繕費に価値を見出している人ということになります。

だけど、いや、だからこそ、ランニングコストの差を戸建の物件価格に上乗せして比較する必要があるのです。

車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。

では引き続き、

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

を、お楽しみくださいねw
12402: 匿名さん 
[2017-08-19 08:06:57]
> 安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。
そう、価値観の差なんですよ。

そういう価値観の戸建さんのみ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較可能ですね。

いっぽう、管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。

ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。
12403: 匿名さん 
[2017-08-19 08:14:46]
ここでの議論で「管理費・修繕費には価値を見出せない”人がいる”のでその費用をどう考えたら良いか」という命題がありましたね。一方で「管理費・修繕費に価値を見出さない人はそもそもマンションを検討しない。」という件については反論が特に無いということですね。これで一つ解決です。マンションを検討しないのですから、その前提条件での検討はスレ違いとなります。

つまりマンション・戸建を両方検討している人はマンションの管理費・修繕費に価値を見出している人ということになりますね。

以上をもって戸建購入費用に参入できる額は0円であり、マンション4000万円・戸建4000万円+0円という比較で合意を得たと判断できますね。
12404: 匿名さん 
[2017-08-19 08:16:46]
>>12403 匿名さん
> 以上をもって戸建購入費用に参入できる額は0円であり、マンション4000万円・戸建4000万円+0円という比較で合意を得たと判断できますね。

なぜ、ランニングコストの高いマンションのランニングコストを戸建の物件価格に足してはいけないのですか?
12405: 匿名さん 
[2017-08-19 08:22:29]
マンション・戸建を両方検討している人はマンションの管理費・修繕費に価値を見出している人ということになりますね。
そして、同時に、物件価格の高い(=価値の高い)戸建に価値を見出していることになります。


それを踏まえて、ランニングコストの高いマンションのランニングコストを戸建の物件価格に足して比較することになります。

12406: 匿名さん 
[2017-08-19 08:29:40]
>マンション・戸建を両方検討している人はマンションの管理費・修繕費に価値を見出している人ということになりますね。

なるほど。では、これ以降は「マンションの管理費・修繕費には相応の価値がある」ということで合意ということですね。
12407: 匿名さん 
[2017-08-19 08:29:49]
>>12404 匿名さん
足したら比較にならないから。
12408: 匿名さん 
[2017-08-19 08:31:28]
ああ、ということは以降「マンションの管理費・修繕費は無駄・価値がない」という発言はスレチと判断できますね。
12409: 匿名さん 
[2017-08-19 08:33:02]
>>12406 匿名さん

マンションの管理費等に価値があると考えるなら、戸建にした場合においてもそれは必要なサービスですよね。そうすると、ランニングコストの差とやらはますます縮まることになりますよ。
12410: 匿名さん 
[2017-08-19 08:33:50]
>>12408 匿名さん
> ああ、ということは以降「マンションの管理費・修繕費は無駄・価値がない」という発言はスレチと判断できますね。

それは価値観の違いです。
実はイメージだけで「価値がある」と思っているひとに具体的に価値があるかを考えなおしてもらうためにも、「マンションの管理費・修繕費は無駄・価値がない」発言は有益ですね。
12411: 匿名さん 
[2017-08-19 08:35:10]
>>12409 匿名さん

マンションの共有部に対する価値で戸建に共有部はありません。
12412: 匿名さん 
[2017-08-19 08:35:59]
>>12410 匿名さん

「マンションの管理費・修繕費は無駄・価値がない」と考える人は4000万の戸建で決まり。
12413: 匿名さん 
[2017-08-19 08:39:07]
>>12411 匿名さん

共用部というのは専有部のためのものであって不可分一体のものですから、戸建にするなら、戸建の専有部のためのサービスとして置き換える必要がある。
12414: 匿名さん 
[2017-08-19 08:39:17]
>>12412 匿名さん
> 「マンションの管理費・修繕費は無駄・価値がない」と考える人は4000万の戸建で決まり。

本当はマンションの管理費・修繕費はムダでは無く価値があるかもと、2000万のマンションを検討するのはアリ。
12415: 匿名さん 
[2017-08-19 08:39:56]
>実はイメージだけで「価値がある」と思っているひとに具体的に価値があるかを考えなおしてもらうためにも、「マンションの管理費・修繕費は無駄・価値がない」発言は有益ですね。

それはスレチの話題でしょうね。そういう目的の話題をしたければ「マンションの管理費について」を別スレに立て勝手にやっていれば良いでしょう。

これ以降は「マンションの管理費・修繕費には相応の価値がある」ということで合意、「マンションの管理費・修繕費は無駄・価値がない」という発言はスレチと判断ですね。
12416: 匿名さん 
[2017-08-19 08:40:44]
>>12407 さん

横から登場しますが、
>足したら比較にならないから。

とおっしゃってますが、足さないと比較にならないでしょう。
それが管理費であろうが何であろうがコストとして発生する以上は合算して計算しなければ何の意味もありません。

その意味では、>12405 さんを支持します。

私論としては、マンションであろうが戸建てであろうがどちらでも良いと思いますが。
比較するのであれば、合算しなければ比較にならないですね。
12417: 匿名さん 
[2017-08-19 08:41:18]
>>12413 匿名さん
> 共用部というのは専有部のためのものであって不可分一体

それはアパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つ)固有の要件であり、戸建には不要なものも含まれますので、その分については戸建の物件価格に上乗せ可能です。
12418: 匿名さん 
[2017-08-19 08:43:52]
>>12415 匿名さん
> それはスレチの話題でしょうね。

いえいえ、

・管理費・修繕積立金による得られる対価
・物件価格を上乗せすることにより得られる高い価格(=価値の高い)の戸建

は十分に議論の余地のあるもので、まさに、このスレの主旨となるでしょう。
12419: 匿名さん 
[2017-08-19 08:45:18]
>>12413 匿名さん
つまり、庭の手入れやホームセキュリティ、周辺の見回りや環境の維持管理、、、そういったサービスのコストを見積もって、ランニングコストの差から差し引く必要があるということ。
現状において、ランニングコストの差は30年間の累計で約780万円(車あり)となっていますが、その差は更に縮まることになりますね。
12420: 匿名さん 
[2017-08-19 08:47:43]
>>12416 匿名さん
仮に足した結果として、4000万のマンションと6000万の戸建になった場合、物件価格が全然違うので比較にならないんですね。
12421: 匿名さん 
[2017-08-19 08:47:43]
共用部分に掛かるコストを、そもそも共用部分がない戸建てに対して仮想コストの押し付けw
12422: 匿名さん 
[2017-08-19 08:48:13]
>>12419 匿名さん
> 庭の手入れやホームセキュリティ、周辺の見回りや環境の維持管理、、、そういったサービスのコストを見積もって、ランニングコストの差から差し引く必要があるということ。

いいえ、
・管理費・修繕積立金によって得られるそれらサービスの対価

と、それらを自分でする代わりに

・物件価格を上乗せすることにより得られる高い価格(=価値の高い)の戸建

は十分に比較検討・議論の余地があるもので、まさに、このスレの主旨となるでしょう。
12423: 匿名さん 
[2017-08-19 08:48:35]
>>12421 匿名さん

それがムダと思うなら、4000万の戸建一択で。
12424: 匿名さん 
[2017-08-19 08:48:41]
>>12420 匿名さん
物件価格が違っても、毎月のランニングコストを含めると同じ生活コストになりますよね。
12425: 匿名さん 
[2017-08-19 08:50:35]
>>12422 匿名さん

価値があるサービスを自分で肩代わりして物件価格に足し込むという訳ですな。
結局、生活を切り詰めて高い物件を買っているだけのはなし。
12426: 匿名さん 
[2017-08-19 08:55:13]
>>12424 匿名さん

価値あるサービスを自分で肩代わりしないといけないので、戸建の場合で購入者自身が負担を負うことになったとしても、自分でやればタダだろうと詭弁を弄するのではなく、自分でやる場合も労務の対価を見積もって、ランニングコストに反映させないと正解な比較はできない。
12427: 匿名さん 
[2017-08-19 08:57:23]
>>12426 匿名さん
> 自分でやる場合も労務の対価を見積もって、ランニングコストに反映させないと正解な比較はできない。

自分でやる場合の労務によって対価の費用は自分に支払うので、結局差し引きゼロです。
12428: 匿名さん 
[2017-08-19 08:57:45]
>>12426 匿名さん

つまり、庭の手入れやホームセキュリティ、周辺の見回りや環境の維持管理、、、そういったサービスのコストを見積もって、ランニングコストの差から差し引く必要があるということ。
現状において、ランニングコストの差は30年間の累計で約780万円(車あり)となっていますが、その差は更に縮まることになりますね。
12429: 匿名さん 
[2017-08-19 08:59:46]
>>12427 匿名さん

コストのはなしですね。
12430: 匿名さん 
[2017-08-19 09:00:59]
ここまでのこのスレでの合意事項

・マンションの管理費・修繕費には相応の価値がある
・マンションの管理費・修繕費は無駄・価値がないという発言はスレチ
12431: 匿名さん 
[2017-08-19 09:05:16]
一つ追加

ここまでのこのスレでの合意事項

・マンションの管理費・修繕費には相応の価値がある 。
・マンションの管理費・修繕費は無駄・価値がないという発言はスレチ
・相応の価値があるマンションの管理費・修繕費との同等比較を行うために、戸建は相応の対価の一般価格を算入しなければならない。
 (自分でやるは不可、同等の比較にならないから)
12432: 匿名さん 
[2017-08-19 09:07:53]
>12431
意味無し!
12433: 匿名さん 
[2017-08-19 09:08:12]
>>12431 匿名さん
>・マンションの管理費・修繕費には相応の価値がある 。

合意します。

>・マンションの管理費・修繕費は無駄・価値がないという発言はスレチ

合意しません。
価値を見出さない人も居ますのでそれはスレチであはありません。

> ・相応の価値があるマンションの管理費・修繕費との同等比較を行うために、戸建は相応の対価の一般価格を算入しなければならない。
> (自分でやるは不可、同等の比較にならないから)

合意しません。
家計の支出は同じ・同等であるため比較になります。
12434: 匿名さん 
[2017-08-19 09:09:31]
>>12431 匿名さん
> ・マンションの管理費・修繕費には相応の価値がある 。

物件価格を上乗せした戸建は上乗せした分の価値がある。の追加が必要です。
12435: 匿名さん 
[2017-08-19 09:11:02]
ここまでのこのスレでの合意事項

・マンションの管理費・修繕費等、ランニングコストを踏まえて超える事は可
・12431氏の書き込みは以後、書き込み禁止とします
12436: 匿名さん 
[2017-08-19 09:11:38]
>12435
異議無し!
12437: 匿名さん 
[2017-08-19 09:12:49]
マンションでは毎月必ず払うことになるコストを、強制的に戸建てに強いることはできませんよ。
12438: 匿名さん 
[2017-08-19 09:13:06]
どちらかと言うと、

・マンションの管理費・修繕費等、ランニングコストを踏まえて4000万円超える事は「不可」

はスレチですね。
12439: 匿名さん 
[2017-08-19 09:14:33]
>マンションでは毎月必ず払うことになるコストを、強制的に戸建てに強いることはできませんよ。
そうですね。任意で管理費・修繕費を停止できるのならこの限りでは無いと思いますが。
それが可能なのであれば、延べ床面積を戸建てに合わせて頂く必要があると思います。
12440: 匿名さん 
[2017-08-19 09:16:28]
ランニングコストの差と言っても最大で780万(車あり)だよ。戸建の場合、ホームセキュリティもなにも入っていないから、別途コストを見積もる必要があるし、庭の手入れも同じですね。
12441: 匿名さん 
[2017-08-19 09:16:51]
マンション派の理屈がちと屁理屈じみてるからね。
マンションの維持管理費(ランニングコスト)は払わないと最終的に裁判に発展するなど生活に影響するものだが
戸建てのランニングコスト(修繕費は算入。以外のセキュリティなど)は生活に生活に直接影響するものではない。
これを算出しろといった意見は無理がある。
12442: 匿名さん 
[2017-08-19 09:18:17]
>>12441 匿名さん
> セキュリティなど

しかも、ホームセキュリティ加入が前提となっており、物理的なセキュリティ確保が考慮されていない。
12443: 匿名さん 
[2017-08-19 09:18:50]
>>12439 匿名さん
述べ床を合わせるという理屈も無理がありますね。
このスレの主題は価格とコストですから。
毎月発生するコストが主であり、あなたの意見は前提を捻じ曲げようとしているだけです。
12444: 匿名さん 
[2017-08-19 09:20:14]
>>12437 匿名さん

価値があるサービスの対価ですからね。定期的に支払うのは当然です。戸建にした場合も、当然に支払う必要があると考える人だけが、比較可能です。
12445: 匿名さん 
[2017-08-19 09:21:06]
マンションの管理費・修繕費には相応の価値が無いと考える人はそもそもマンションを検討しません。つまりスレチですね。
また戸建とマンション両方を検討する人は、マンションの管理費・修繕費には相応の価値があると考えているわけです。これはスレの範囲内です。実に論理的ですね。

これに対する論理的な意見がここまでありませんでしたので、これを踏まえて以下がここまでのこのスレでの合意事項 になります。

・マンションの管理費・修繕費には相応の価値がある 。
・マンションの管理費・修繕費は無駄・価値がないという発言はスレチ
・相応の価値があるマンションの管理費・修繕費との同等比較を行うために、戸建は相応の対価の一般価格を算入しなければならない。
 (自分でやるは不可、同等の比較にならないから)

では、今後もこのスレでの議論をお楽しみください♪
12446: 匿名さん 
[2017-08-19 09:21:46]
>>12444 匿名さん

定期的に支払うサービスの利用以外にもイニシャルコスト+メンテ費用による物理的なセキュリティ確保の仕方もあると言うことですよ。
12447: 匿名さん 
[2017-08-19 09:22:33]
>>12444 匿名さん
そのコストはマンションは強制であり義務である。
戸建ては全て任意である。
この任意のコストをマンションと同じように強制力を持たせることはできない。
なぜなら日本が民主主義だから。

12448: 匿名さん 
[2017-08-19 09:22:34]

マンションの管理費・修繕費には相応の価値が無いと考える人はそもそもマンションを検討しません。つまりスレチですね。
また戸建とマンション両方を検討する人は、マンションの管理費・修繕費には相応の価値があると考えているわけです。これはスレの範囲内です。実に論理的ですね。

これに対する論理的な意見がここまでありませんでしたので、これを踏まえて以下がここまでのこのスレでの合意事項 になります。

・マンションの管理費・修繕費には相応の価値がある 。
・マンションの管理費・修繕費は無駄・価値がないという発言はスレチ
・相応の価値があるマンションの管理費・修繕費との同等比較を行うために、戸建は相応の対価の一般価格を算入しなければならない。
 (自分でやるは不可、同等の比較にならないから)
・以上を持って、今後はマンション4000万円と戸建4000万円+0円の比較になります。

では、今後もこのスレでの議論をお楽しみください♪
12449: 匿名さん 
[2017-08-19 09:22:47]
>>12441 匿名さん
戸建もマンションと同様のセキュリティサービスを受けるため、ホームセキュリティに入るのは当然です。その支払いを怠れば、裁判沙汰になるのは同じですね。
12450: 匿名さん 
[2017-08-19 09:24:32]
>>12446 匿名さん

物理的セキュリティはマンションの方が高い。
ここで言ってるのはサービスのはなし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる