住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 11:21:59
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

115951: 匿名さん 
[2019-01-28 20:13:48]
>>115946 匿名さん

あくまでも例って事は、まだ銀行にローンの申し込みをしていない
戸建独自の計算で可能なことがわかったって事ですよ。
115952: 匿名さん 
[2019-01-28 20:20:06]
>>115951 匿名さん

で、エリアは?w
115953: 匿名さん 
[2019-01-28 20:21:23]
>>115943 匿名さん

>毎月支払額を考えると広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

エリアはどこですか?最寄り駅と徒歩何分か、教えてくださいね。
115954: 匿名さん 
[2019-01-28 20:22:00]
戸建さん、興味があるまたは踏まえたいマンションがおありなら提示してくださいね。おススメできるかアドバイスして差し上げるのはやぶさかではありません。
115955: 匿名さん 
[2019-01-28 20:23:20]
>>115952 匿名さん

聞く相手間違ってるよ!
115956: 匿名さん 
[2019-01-28 20:26:30]
>>115954 匿名さん

多分バブルの遺産的な高管理費物件を探してくると思うよ
115957: 匿名さん 
[2019-01-28 20:49:02]
ここの戸建は具体的な話が一切できないからねぇ

不動産の購入経験もないのだろう

115958: ご近所さん 
[2019-01-28 20:59:11]
>>115954
駅徒歩3分、東京駅まで41分、新築、100平米、駐車場無料、コンシェルジュ、バルコニーとリビングの段差ナシ
4000万以下です
https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-cnt/index.html

これを踏まえたらどこに戸建てを建てられますか?
115959: 匿名さん 
[2019-01-28 21:08:18]
まあ、正直にいうと、この価格レンジの新築戸建には興味ないです

リビング狭いし、眺望悪いし、シャッター生活だし、廊下、洗面所が寒いですから

ここの戸建てさんとお似合いの相手は郊外でせいぜい80㎡、
低層階中住戸田の字物件ですね~

115960: 匿名さん 
[2019-01-28 21:11:31]
広いマンション買えない方は、千葉ニュータウンとか茨城にしましょうー
115961: 匿名さん 
[2019-01-28 21:19:09]
>>115958 ご近所さん

どこが希望なんですか?
千葉ニュータウン界隈でお探しですか?
115962: 匿名さん 
[2019-01-28 21:20:54]
>>115958 ご近所さん

印西牧の原、船橋小室、高根公団あたりならいけるかも。
115963: ご近所さん 
[2019-01-28 22:19:44]
>>115961
千葉ニュータウンより立地が良くて広い戸建てを希望です。
東京駅まで近くなるといいです。
115964: 匿名さん 
[2019-01-28 22:30:10]
>>115963 ご近所さん

予算は9000万くらいかな?
マンションをイメージすると増えるらしいから頑張れ
115965: ご近所さん 
[2019-01-28 22:35:47]
>>115964
予算は千葉ニュータウン中央のマンションを踏まえて4000万+ランニングコストです。
9000万は無理です。

>マンションをイメージすると増えるらしいから頑張れ
どういう意味ですか?
115966: 匿名さん 
[2019-01-28 22:45:56]
>>115965 ご近所さん
このマンションだと
3000万
ランニングコスト
ネット 2
管理 14
修繕 6

戸建ランニングコスト
修繕 10
ネット 5

ランニングコストを踏まえた戸建だと
差額7000円として 全額ローンの支払いに充てられるとして
予算3300万(土地、建物込み)

この金額をもとにスーモあたりで検索してみたら出てくるよ


115967: 通りがかりさん 
[2019-01-28 23:09:12]
やっぱり戸建が住みやすい
115968: eマンションさん 
[2019-01-28 23:28:01]
さっきのマンションを踏まえると
こんな良い感じの戸建がなんと新築であるよ

https://suumo.jp/ikkodate/chiba/sc_inzai/nc_89519905/

さっきのマンションを踏まえるとこんな良い...
115969: 匿名さん 
[2019-01-28 23:58:32]
とても危険ですね。
・不燃材なく住宅に延焼…気づかない太陽電池パネル発火

埼玉県の会社員男性(43)宅では昨年3月、自宅の屋根に設置したモジュール付近から出火した。自宅脇の倉庫で洗車中だったが「全く気がつかなかった」といい、近くを車で通りかかった人から連絡を受けた近所の人が119番通報したという。男性が2階にあがると、寝室は煙が充満していた。
https://www.asahi.com/articles/ASM1X51TMM1XUTIL02K.html?iref=comtop_8_...
115970: 匿名さん 
[2019-01-29 00:11:25]
木造寒いし簡単に燃えるっす
115971: 通りがかりさん 
[2019-01-29 00:30:22]
マンション子供転落するし狭いし騒音つらいっす
115972: 匿名さん 
[2019-01-29 00:40:40]
>木造寒いし簡単に燃えるっす
構造上仕方ないですよね。RCのマンションがいいですよ。

>マンション子供転落するし狭いし騒音つらいっす
親の教育の問題ですね。狭さや騒音は予算の問題です。もっと高級物件にすればいいだけ。
115973: 匿名さん 
[2019-01-29 00:59:10]
>>115969 匿名さん

屋根材一体型は、安物の中華製、やはりダメだね
国産20年以上保証を陸屋根の架台に後載せが正解
115974: 匿名さん 
[2019-01-29 01:10:21]
屋根一体型の中華製があるとは知らなかった、一体型はデザインがいいけど高いから入れられないのが大半かと
115975: 匿名さん 
[2019-01-29 02:03:50]
>>115968
こんなのうっかり買っちゃうと賃料10万とかな訳です
するとど田舎なのに利回り4%とかの恐ろしい世界が待っています
115976: 匿名さん 
[2019-01-29 03:30:24]
https://www.polestar-m.jp/511/

駅前一分 2LDK 3965万円
115977: 匿名さん 
[2019-01-29 04:38:39]
115968 eマンションさん
戸建ては4000万以上の予算だからもっと立地のいい物件が買えます
115978: 購入経験者さん 
[2019-01-29 06:13:15]
>>115968
112m2じゃマンションと変わらないじゃん
立地もマンションは駅徒歩3分に対して、その戸建ては駅徒歩14分
東京駅までも近くなってないし
115979: 匿名さん 
[2019-01-29 06:23:53]
>>115969

わずかな売電で家を燃やしていたのでは何をやっていることやら。
へたすりゃ命を落としていたかも・・・

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000052-asahi-soci
>屋根と一体型で屋根側との間に不燃材のないタイプだった。同様のタイプは全国で約11万棟にある
115980: 匿名さん 
[2019-01-29 06:56:11]
戸建さん、興味があるまたは踏まえたいマンションがおありなら提示してくださいね。おススメできるかアドバイスして差し上げるのはやぶさかではありません。
115981: 匿名さん 
[2019-01-29 07:00:30]
>> 63729 匿名さん
>災害に強いのはオール電化です。ガスより電気のほうが復旧が早いですし、太陽光パネル+蓄電池なら停電中でも普段と変わらない生活が可能です。ちなみに、パネルは屋根に乗せるタイプではなく屋根一体型がいいです。
115982: 匿名さん 
[2019-01-29 07:02:22]
20053:匿名さん
一条システムは10kW以上は全量買取となり、発電した分は全て売電となります。
一条の夢発電は、太陽光発電システムを一条に対して1%金利のローンを組む形となります。(一条は売り上げと金利と2重の利益確保です)
10年かけて売電でお支払いです。
つまり、10年間売電で得る金銭は全て一条に入ります。 売電量が少なければ手元からお金を出すことになるでしょう。
10年後からやっと利益が出てきます。
しかし、その頃から、パネルの性能も怪しくなっていきます。 故障した場合にかかる費用は・・・お分かりですよね。

また、屋根一体型は固定資産税が上がります。
一条はそのことを言ってきません。 知らないのか、隠しているのかは分かりませんが、ブラックに感じます。

ちなみに売電価格は20年保証されますので、気にしなくていいです。 今年度は1kWh=38円です。
問題は一条のパネルが何年持つかです。
115983: 匿名さん 
[2019-01-29 07:16:00]
いまは買取価格いくらかな?
115984: 匿名さん 
[2019-01-29 07:16:31]
火災保険でいくらまで出るのかな?
115985: 匿名さん 
[2019-01-29 07:50:49]
>>115965 ご近所さん
東松戸とかどうですか?
より都心に近い上に2路線利用できます。

駅徒歩3分の売り出し価格で坪80万円くらいなので、
40坪の土地を買っても3000万円程度で十分に収まります。
ランニングコストを踏まえれば買えますよ。
115986: 匿名さん 
[2019-01-29 07:57:43]
>>115985
40坪では100平米の千葉ニュータウン中央のマンションより広くはならなそうですね。
専有部だけでも100平米越えで、共用施設も考慮すると・・・
やはり、ランニングコストを踏まえてもより広く、より良い立地は難しそうですね。
115987: 匿名さん 
[2019-01-29 08:07:16]
>>115986 匿名さん
坪80万の土地は容積率200%なので、200m2超の家も建てられますよ。
しかも、千葉ニュータウンみたいな郊外よりも遥かに都心に近いです。
115988: 匿名さん 
[2019-01-29 08:12:36]
千葉ニュータウンより20分以上都心に近い北松戸なんかもありですかね。
徒歩5分の一種低層が坪70万円です。

家の安いチバラギ方面なのに、
何が嬉しくて千葉ニュータウンなんてド田舎に住むんですか?
115989: 匿名さん 
[2019-01-29 08:17:36]
千葉なら八千代緑が丘の西側に「はぐみの杜」という超広大な分譲エリアがありますよ。
船橋との境目ですが隣接の坪井東はかなりの人気エリアでお値段も高めです。
徐々に戸建も建ってきており、人気エリアに化ける可能性が大です。
4000万プラスランニングコスト3000万ぐらい出せるならおススメですね。
115990: 匿名さん 
[2019-01-29 08:18:17]
マンションは4千万なら40㎡、戸建なら120㎡くらいが基準かな

立地を近似同一に見るのは、そもそも価格的に無理があります
115991: 匿名さん 
[2019-01-29 08:18:48]
このスレの趣旨は、まぁ、こう言うことだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
115992: 匿名さん 
[2019-01-29 08:21:28]
駐車場無料なので、ランニングコストは500万円ぐらいですが、土地が3200万円で200平米の上物は無理ですよね?
115993: 匿名さん 
[2019-01-29 08:22:51]
>>115989 匿名さん

因みにですが、八千代緑が丘の西側にある緑ヶ丘一丁目は旧野村の分譲地で立派な注文戸建が沢山建ってます。中古で出たらすぐに売れちゃいますね。
良かったらグーグルとかでご覧になってみてください。
115994: 匿名さん 
[2019-01-29 08:25:14]
>>115993 匿名さん

ごめん、東と西が逆でした
115995: 匿名さん 
[2019-01-29 08:25:49]
>>115989 匿名さん
ランニングコスト3000万円の内訳は?
115996: 匿名さん 
[2019-01-29 08:34:33]
>>115995 匿名さん

ここのスレ風に言ってみただけで、内訳もクソもありません。

6、7000万の予算があるならってことですね。
115997: 匿名さん 
[2019-01-29 08:35:31]
え?
踏まえるマンションが千葉ニュータウン中央だよ?
115998: 匿名さん 
[2019-01-29 08:38:38]
そんなもの、踏まえても踏まえなくても予算は変わらないでしょ?

知ってる中でおススメエリアがあるから紹介してみただけです。

イヤなら結構
115999: 匿名さん 
[2019-01-29 08:49:12]
踏まえるのがこのスレのルール
116000: 匿名さん 
[2019-01-29 09:35:02]
マンションなら小田原とか海の見える素敵な場所がありますよ
116001: 匿名さん 
[2019-01-29 09:41:32]
千葉ニュータウン中央を踏まえた戸建ては無いということですか?
116002: eマンションさん 
[2019-01-29 09:52:02]
>>116001 匿名さん
踏まえたのがこの戸建
踏まえたのがこの戸建
116003: 匿名さん 
[2019-01-29 09:58:02]
徒歩14分はお断りです。
それだったらマンションの駅徒歩3分の方がいい
116004: eマンションさん 
[2019-01-29 10:13:34]
>>116003 匿名さん
予算を増やすか遠くに行くかしかないぞ
116005: 匿名さん 
[2019-01-29 10:22:50]
ランニングコスト踏まえても遠くに行くしかないって・・・ランニングコスト理論の崩壊ですね
116006: 匿名さん 
[2019-01-29 11:11:25]
戸建高いもんね。
マンション安くて羨ましい。
116007: 匿名 
[2019-01-29 11:17:06]
>>116002
戸建てで3000万程度なら
その近くのマンションなら2000万以下で買えますね
116008: 匿名さん 
[2019-01-29 11:17:54]
マンション安くて羨ましい。
116009: 匿名さん 
[2019-01-29 12:04:01]
やり取りを見ていると駅近なら狭いがマンションで戸建てだと高いから駅から離れて、しかも建売ということですか?
116010: 匿名さん 
[2019-01-29 12:04:20]
ランニングコスト足したらトータルコストは同じだよ☆

価格帯が違うから比較にならないけどね
116011: 匿名さん 
[2019-01-29 12:05:45]
駅近の狭いマンションか、遠くて広い戸建かのどちらか
116012: 匿名さん 
[2019-01-29 12:08:36]
いいや、千葉ニューは100m2+バルコニー+共用施設だから
駅近の広いマンションか、遠くて狭い戸建てかのどちらかになる
https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-cnt/
116013: 匿名さん 
[2019-01-29 12:20:23]
一条のパネルはインドネシアかフィリピン辺りのパネルだった気がする

パネルはパナのHITかSFのCISパネル
パワコンはパナかオムロン
あと三菱が、効率良いみたい
116014: 匿名さん 
[2019-01-29 12:31:54]
駅近の狭いマンションか、遠くて広い戸建かのどちらか
116015: 匿名さん 
[2019-01-29 12:32:56]
>>115989 匿名さん

こういう具体的な話がなかなか出てこない。
116016: 匿名さん 
[2019-01-29 12:35:10]
>>115988 匿名さん

MADシティって言われる治安の素晴らしいエリアじゃないんですか?
安いなりの理由があると推察します。
116017: 周辺住民さん 
[2019-01-29 12:44:43]
基本的にそうでしょうね。
駅近は土地代だけで予算オーバーになってしまうか、狭小住宅
で戸建のメリットが半減してしまいますね。
高さ制限が緩いとなおさら日照も悪くなり、戸建向きとは思えません。

新設の路線でここ10年くらいで駅近側からマンション、戸建街と
開発が進んできましたが、建売戸建(大手HM)の近隣のマンション
は1.5?3千万ほど安かったです。
どうしても駅近というならマンションが現実的ですね。
116018: 周辺住民さん 
[2019-01-29 12:52:04]
116017
>>116009 匿名さん
をつけるの忘れました。
116019: 匿名さん 
[2019-01-29 13:31:51]
>一条のパネルはインドネシアかフィリピン辺りのパネルだった気がする
能見台の一条の人、今頃泣いてるね。
116020: 匿名さん 
[2019-01-29 13:41:07]
選択としては
1)都内の駅近マンション 5?6000万
2)郊外の駅近マンション 3?4000万
3)郊外の駅近築15年戸建 3?4000万
4)郊外の駅遠新築建売  2800?3500万

こんな感じじゃないかな?
あとは懐具合で
116021: 匿名さん 
[2019-01-29 15:15:30]
都内の建売り戸建てだとこんな感じ。
23区周辺区の駅徒歩10分前後の戸建て7~8000万。
市部だと同条件で5000万~
戸建ての予算は4000万超で属性次第なので、探せばいろいろあります。
116022: 匿名さん 
[2019-01-29 15:48:29]
マンション安くて羨ましい。
116023: 匿名さん 
[2019-01-29 16:00:05]
住みたい場所に戸建てと同じ広さで、共用部のランニングコストがかからないマンションがあれば検討に値するかも。
でも戸建て育ちに集合住宅暮らしは厳しい。
116024: 匿名さん 
[2019-01-29 17:16:29]
そんなものあるわけないのにワガママな戸建が減らないからスレが続く。
116025: 匿名さん 
[2019-01-29 19:28:54]
具体的な話に進まないマンションさんが揶揄するも、具体的な話になるとマンションが安いという現実が露呈するというジレンマ。
116026: 匿名さん 
[2019-01-29 20:16:36]
広いマンション買えないファミリーさんは、戸建て一択ですよ。

どうしても戸建てに妥協できない方は、千葉ニュータウン もしくは 茨城のマンション
から選択してみてくださいw 
116027: 匿名 
[2019-01-29 20:59:59]
マンションに妥協
116028: 匿名さん 
[2019-01-29 21:02:08]
そもそもここの戸建さんが踏まえたいマンションなんかには興味ないんだけど、気になる物件があるなら提示してもらえば、アドバイス差し上げることにはやぶさかではありません。
116029: 匿名さん 
[2019-01-29 21:43:52]
>>116026 匿名さん
>広いマンション買えないファミリーさんは、戸建て一択ですよ。

住みたい場所に戸建てと同じ広さの120㎡前後のマンションが無いので戸建て一択です。
116030: 匿名さん 
[2019-01-29 22:17:53]
>>116028 匿名さん
共用部の費用負担が不要のマンションを教えてください。
専有部の費用負担ならOKです。
116031: 匿名 
[2019-01-29 22:37:45]
社会主義みたいで、大変ね。
116032: 匿名さん 
[2019-01-29 22:49:31]
そもそもここの戸建さんが踏まえたいマンションなんかには興味ないんだけど、気になる物件があるなら提示してもらえば、アドバイス差し上げることにはやぶさかではありません。
116033: eマンションさん 
[2019-01-29 22:52:01]
>>116023 匿名さん
戸建もランニングコストかかるよ
所有するとわかるけどね
116034: eマンションさん 
[2019-01-29 22:53:17]
>>116030 匿名さん
戸建脳だね
116035: 匿名さん 
[2019-01-29 23:23:53]
マンション安くて羨ましい。
116036: 匿名さん 
[2019-01-29 23:24:20]
戸建時代は隣人の視線が気になって、気になって、
昼はカーテン、夜はシャッター生活でしたが、
プライバシーに配慮されたマンションに住み替えてからは快適な生活を楽しんでます

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
116037: 匿名さん 
[2019-01-29 23:26:41]
具体的な話に進まないね、とマンションさんが揶揄するも、具体的な話になるとマンションが安いという現実が露呈するというジレンマ。
116038: 匿名さん 
[2019-01-29 23:31:58]
このスレの趣旨は、まぁ、こう言うことだ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
116039: eマンションさん 
[2019-01-29 23:32:24]
>>116037 匿名さん

多分戸建さん達が予算的な理由で諦めたマンションが安かっただけよ…
116040: 匿名さん 
[2019-01-29 23:37:03]
購入する意味・目的・メリットが無いマンションを深く考えずに購入してしまったここのマンションさんは、マンションを買わなかった人達のことを「マンション諦めた」と思わないとやっていけないのです。

察してあげましょう。
116041: eマンションさん 
[2019-01-29 23:45:05]
暖かいマンションでゆっくり寝るのでさらば
116042: 匿名さん 
[2019-01-30 00:08:09]
暖房一つで全部屋対応できる点がよいところ

戸建さんは全部屋床暖らしいなw
116043: 匿名さん 
[2019-01-30 00:21:43]
マンションって廊下とかトイレ、洗面が寒いよね。
今の時期、朝晩は18℃とかしかなくて凍えるような寒さ。

戸建に住んでいる今は廊下やトイレ、洗面も含めて常に23~24℃キープの超快適環境。
116044: 匿名さん 
[2019-01-30 00:28:17]
戸建て廊下寒いっす
116045: 匿名さん 
[2019-01-30 00:53:42]
上下左右に人人人人、マンションは寒くないよ  煩いのは我慢
116046: 匿名さん 
[2019-01-30 01:07:07]
最上階は静かです
特に角部屋は最高です
116047: 匿名さん 
[2019-01-30 01:35:15]
その通り! 最上階角部屋以外は住むに値せず
116048: 匿名さん 
[2019-01-30 01:40:12]
こんな基準で建てた建物だと、熱駄々漏れ
築古無換気物件で吸気口塞いでても寒いでしょうに

特に最上階角部屋数

熱抵抗値
屋根 3.00(m2・K)/W 厚さ 85mm
外壁 0.99(m2・K)/W 厚さ 35mm

熱貫流率
窓 アルミサッシ 4.07 W/(㎡・K)
ドア スチールドア 4.65 W/(㎡・K)
こんな基準で建てた建物だと、熱駄々漏れ築...
116049: 匿名さん 
[2019-01-30 05:53:34]
>暖房一つで全部屋対応できる点がよいところ
4000万以下のマンションは戸建てより狭いからです。
光熱費が安い住居がいい人は4000万以下の狭いマンション。
ただしランニングコストがかかり続けるから、広い戸建てより高い住居費になる。
116050: 匿名さん 
[2019-01-30 06:16:38]
>>116043 匿名さん
戸建てだからじゃなくて、24時間暖房してるからでしょ?
それだけ寒いってことじゃんw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる