住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-07 20:43:55
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

1301: 飲むならホッピーさん 
[2017-06-20 15:27:05]
世帯により老後幾らかかるか、公的年金見込みがいくらか?を見極めることです。
貰う年金額以内で生活ができる倹約家なら極論、退職金や自助も必要ない。
例えば老後生活で毎年100万補填する必要がある場合、老後30年で3000万必要。退職金が2500なら自助500を貯めるれば良い。
(これは概算で考え方なので一々突っ込まれても困ります)

また、次のようなデーターが気になります。老後ハッピー予備軍の住宅ローン額は、平均すると年収の約3.4倍。一方老後難民予備軍は約5.6倍に上る。身の丈以上の住宅ローンを組むと、思わぬ収入減で家計が苦しくなり、定年時にローンが残ることにもなりかねない。
定年までに完済できるか否かは、貯蓄額よりも老後不安に直結するでしょう。
1302: 匿名さん 
[2017-06-20 15:43:25]
老後の事は10のうち2程度しか考えません。
極論だが明日、事故で死ぬかも、数年後に末期ガン宣告されるかも、だから今を1番大切にしたい。業者じゃないよ、施主だよ(笑)
1303: 匿名さん 
[2017-06-20 16:24:25]
>>1301
/データー/データ/
1304: 匿名さん 
[2017-06-20 16:51:41]
>>1301
生活費ならそれでいいかもしれないが、長生きすると介護費用がかかる。
無謀なローンで家を買うような世帯では、二世帯住宅は少ないだろう。
子供が介護する時代じゃないから、有料介護施設の費用ぐらい準備しないといけない。
1305: 匿名さん 
[2017-06-20 17:11:31]
>>1304 匿名さん

好き好きでやれよ。
1306: ハッピー予備軍 
[2017-06-20 18:11:14]
ハッピー予備軍は持家8割り、老後資金3700万台、内45% 4000万以上。難民予備軍、持家6割で老後資金は1千万台。難民予備軍イコール貧乏ではないね。。
問題はこれ以下の人。
1307: 匿名さん 
[2017-06-20 18:26:03]
よって、貧乏人を煽ってローン組ませなさんな。
1308: 匿名さん 
[2017-06-20 20:01:27]
ですよね。

老後の賃料を貯めるのは大変ですよね
1309: 匿名さん 
[2017-06-20 20:12:02]
さっさとローンを完済して老後資金を貯めれば問題なし。
賃料などいらない。
1310: 匿名さん 
[2017-06-20 22:25:33]
ローンをさっさと返せないから問題なんだよ。
1311: 匿名さん 
[2017-06-20 22:41:20]
なるよーになるさー!
1312: 匿名さん 
[2017-06-21 06:05:10]
>ローンをさっさと返せないから問題なんだよ。

長期ローンで借りるから早期返済ができなくなる。
20代なら35年ローンでいいかもしれないが、30歳超えたらもっと短い期間で借りる。
最初から60歳前に返済できる金額を借りていれば、通常は返せるよ。
1313: 匿名さん 
[2017-06-21 06:42:35]
それだと素敵な家を建てる資金が足りないです。
1314: 匿名さん 
[2017-06-21 06:49:31]
身の丈を知ること。
見栄をはらずに返済能力に合わせた家にすればいい。
1315: マンコミファン 
[2017-06-21 08:11:48]
金融庁は過剰な住宅ローンの融資を規制すべき
年収の5倍以上のローンなんて例外なく無謀
1316: 匿名さん 
[2017-06-21 09:26:41]
己の首を閉めないようキャパを考えながら各自選択なされ。
1317: 匿名さん 
[2017-06-21 09:27:43]
マイナス金利で金余りの金融機関は、安定融資先である個人向け住宅ローンの契約拡大に必死。
不動産業者と金融業者は、できるだけ高い物件を買わせて高額なローンを契約させたがる。
サラリーマンなら、定年までに返済できる額を借りればいい。
1318: eマンションさん 
[2017-06-21 09:29:28]
年収の何倍って考えは金利を考慮しようね
賃貸さん達もアパートローン規制で焦らなくても今大家さんが借りてるのは
そのままだからさ
1319: 匿名さん 
[2017-06-21 09:42:55]
賃貸生活なのに預金も増やせないような世帯は、ローンで家を買っても繰り上げ返済など不可能。
所得にあわせて短く借りておいたほうがいい。
1320: マンコミファン 
[2017-06-21 09:51:34]
>>1318 eマンションさん

金利が下がっだからといって支払総額減るから借入増やしていいものではない
変動金利のリスクはいうまでもないし、金利高かった時代は繰上返済で結果的に金利負担減らしていたが低金利だと繰上返済の効果が出ず、家計にしわ寄せがいく

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる