住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 04:08:05
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

11204: 名無しさん 
[2020-08-04 12:27:08]
団信生命保険だけでいえば、ローン払い終わって新規に保険入ったほうが金利払うよりかなり得だと思います。

私はフラット35の団信は加入せず、生命保険に新規加入しました。計算するとそのほうが安かったので。
11205: 匿名さん 
[2020-08-04 12:28:04]
>>11201 eマンションさん

私だったら躊躇する年収比のローン額です。
奥様は正社員の仕事を探されてはどうでしょう。派遣で育休取りやすいって疑ってしまいますし、景気が悪くなって真っ先に切られるのは派遣です。
ただ、貯金を700万円貯めていたとのことで、やりくりは上手なのかもですね。
11206: 名無しさん 
[2020-08-04 12:50:26]
団信も生命保険なので、それを含めて必要なだけの生命保険に加入しておけば良い。
普通の家庭なら団新を残しておけば他に必要な保障はそれほど多くない。遺族年金や退職金等あります。

保険屋に騙されないよう自分でシミュレーションすることが大事
11207: eマンションさん 
[2020-08-04 13:19:47]
>>11201 eマンションさん
少し大変かもしれませんが、なんとかなる金額では、、と思いますね。
11208: 名無しさん 
[2020-08-04 18:16:46]
>>11201 eマンションさん
そもそもよく家族構成も決まる前に注文住宅建てたよね。
子供産まれて嫁が働けなくなったら終わりかな。
ちなみに派遣って産休とかあるんですかね?
11209: 匿名さん 
[2020-08-04 19:43:29]
団信は生命保険ではなく、いわば債務補償保険
11210: eマンションさん 
[2020-08-04 20:48:30]
>>11208 名無しさん

ご意見ありがとうございます。
ほぼほぼ子どもは一人と予定しております。
35年ローンで、65歳になるまでには家を建てたいと考えており、あれよあれよと決まってしまいました。
妻は子ども産まれてからも働くと言ってくれており、派遣でも産休育休は正社員と変わらずあるようです。
色々なご意見により、気が引き締まりました。
浪費せず頑張っていきたいと思います。
11211: eマンションさん 
[2020-08-04 20:50:00]
>>11201 eマンションさん

奥さんが働けなくなるとかならない限り大丈夫だと思ってしまう私は甘いのかな?
11212: 評判気になるさん 
[2020-08-04 21:20:35]
>>11209 匿名さん
どっちでもいいから、必要な保障を本人がきちんと理解していることが大事。
そろそろ生命保険か団信かっての終わらせてもらえない?
11213: 匿名さん 
[2020-08-05 00:26:33]
団信に関してはフラットしか借りれない人と銀行から借りれる人で
感覚が違うみたいですね
11214: 匿名さん 
[2020-08-05 05:16:16]
銀行も経営悪化で貸出先を見つけるのに必死。
よほどの低属性じゃなければ借りられます。
11215: 匿名さん 
[2020-08-05 07:18:34]
住宅ローンは低金利・長期返済だから、銀行のメリットは薄いですよ。35年・金利1%でも元金を回収するのに30年近くかかるから、良い投資先とは言えないかと思います。団信保険料や管理費もかかるので、今の金利だと住宅ローン単品では赤字かも。住宅ローンで長期間客を掴んで、カードローンや投信・保険を売って利益を出すんです。
11216: 名無しさん 
[2020-08-05 11:04:52]
>>11210 eマンションさん
双子だったり、働く意志はあるけど出産のダメージで働けなる場合などもありますので今のうちに貯金しておくのも手ですね!
頑張ってください
11217: 匿名さん 
[2020-08-05 11:06:47]
個人住宅ローンは保証会社と担保付で超低リスク、低コストなので件数で稼ぐ。
新型コロナによる景気先行き不安で住宅購入意欲が減退するのが困る。
11218: eマンションさん 
[2020-08-05 12:52:42]
>>11216 名無しさん

頑張ります。ありがとうございます
11219: マンション比較中さん 
[2020-08-07 13:08:17]
こんにちは、よろしくお願いします

■世帯年収
 本人  額面1050万円(うちボーナス 250万) 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 
 本人 35歳
 配偶者 35歳
 子供1 3歳
 子供2 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 8500万円 新築戸建て

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 なし

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円(諸経費込み)
 ・借入 7500万円
 ・変動 35年・0.65%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(詳細不明) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 なし

■その他事情
 ・子供は中学から私立希望
 ・現住居(分譲マンション)は査定4500万、住宅ローン残債 2500万
11220: 匿名さん 
[2020-08-07 13:12:05]
>>11219 マンション比較中さん

頭金と貯金の2,500万円は、現居売却の2,000万円を含めた金額?それとも、売れたら4,500万円資金あり?
もし前者なら、お子さんを中学から私立ということ加味すると、支出絞めないと不安が残りますね。
11221: マンション比較中さん 
[2020-08-07 13:16:56]
>>11220 匿名さん

含めていません
引っ越しやタイミングの都合から、転居後少ししてから売ろうと思っています。
11222: 匿名さん 
[2020-08-07 13:34:30]
>>11219 マンション比較中さん
1億のローン通りますかね?
売却確定しないと難しいのでは?
11223: 匿名さん 
[2020-08-07 14:08:03]
中古マンション市場はここ数年供給過剰だし、新型コロナの影響でマンション自体の人気も下がっている。
実際に売れてから資金計画をたてたほうが無難。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる