積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-21 22:40:04
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》

4351: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-28 18:59:38]
どうぞ
どうぞ
4352: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-28 19:00:14]
またどうぞ
またどうぞ
4353: 住民板ユーザーさん3 
[2019-08-28 19:13:44]
北側はいらない
4354: 住民板ユーザーさん8 
[2019-08-28 20:08:11]
>>4349 住民板ユーザーさん1さん
ここで煽ってるのはなりすまししかいないよ
どうやらGM民になりたくて仕方ないらしい
4355: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-28 22:39:13]
>>4351 住民板ユーザーさん1さん

ありがとうございます!
イオン側から見るといよいよ建ってきたなって感じがします
4356: 住民板ユーザーさん7 
[2019-08-28 23:23:49]
>>4351 住民板ユーザーさん1さん

軍艦
4357: 住民板ユーザーさん6 
[2019-08-28 23:40:55]
>>4356 住民板ユーザーさん7さん
あまり良い表現ではないですね。
4358: 契約済みさん 
[2019-08-28 23:42:12]
ねぎとろ
4359: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-28 23:44:58]
>>4358 契約済みさん
青物横丁駅前に良い眼科ありますよ笑
4360: 住民板ユーザーさん8 
[2019-08-29 12:06:58]
>>4359 住民板ユーザーさん1さん

軍艦に対してねぎとろと言ったのでは?
4361: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-29 13:36:29]
>>4360 住民板ユーザーさん8さん
あ、だと思いますよ笑
マンションがねぎとろ軍艦に見えたなら大変だ!と思いまして笑
4362: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-30 19:37:19]
大きいマンション見たことない人なんでしょうね
ほほえましいですね
4363: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-30 21:09:06]
駐車場の抽選結果って郵送でくるんですよね?まだかなー
4364: 住民板ユーザーさん4 
[2019-08-30 22:03:10]
>>4363 住民板ユーザーさん1さん
月曜抽選、火水木曜がお休みだから、金曜に割り当て、郵送作業完了してれば土曜に届くかな。明日電話して確認してみましょうかね
4365: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-30 23:36:50]
前に送られてきてる紙を読もうね
4366: 住民の人に質問したいさん 
[2019-08-31 21:59:22]
>>4270 住民板ユーザーさん1
住宅ローンはどちらにしましたか?
私は提携ローンのイオン銀行変動にしました。
4367: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-31 22:30:54]
>>4366 住民の人に質問したいさん

フラット35にしようと思ってます。
4368: 住民板ユーザーさん4 
[2019-08-31 22:59:49]
>>4367 住民板ユーザーさん1さん

私もフラット35利用予定です
4369: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-31 23:19:54]
>>4368 住民板ユーザーさん4さん

自分もフラット35にしようと思ってます。
4370: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-31 23:22:37]
>>4366 住民の人に質問したいさん
うちもフラット35です。
4371: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-01 00:04:25]
フラット多いの個人的に意外ですね、、。
確認すると提携のフラットって手数料も安いですよねー。悩みます、、。
4372: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-01 07:23:54]
>>4371 住民板ユーザーさん1さん

0.7%プラス消費税ですもんね。
4373: 住民の人に質問したいさん 
[2019-09-01 07:43:06]
返答頂いた方、ありがとうございました。
私も意外にフラット35にする人が多いような感じがして、少しビックリしています。
銀行はどちらにしていますでしょうか?
提携のMCJでしょうか?それとも、住信SBIでしょうか?今から手続きとなると、今月末まで本審査承認はギリギリになる感じですね。
4374: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-01 08:25:17]
>>4373 住民の人に質問したいさん

きらぼし銀行にしてます。
4375: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-01 09:06:13]
じぶん銀行 10年固定です
4376: 入居予定さん 
[2019-09-01 09:12:49]
MCJと住信SBIで並行検討中です。繰上返済を前提にすると総支払額に差がないので、提携で楽なMCJに傾きつつあります。
4377: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-01 10:00:08]
じぶん銀行の付帯特約が魅力的てじぶん銀行に気持ちが傾いています。
全期間変動予定です。
4378: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-01 10:10:44]
>>4373 住民の人に質問したいさん

自分は楽天銀行です。
4379: 住民板ユーザーさん8 
[2019-09-01 11:10:19]
フラット35やネット銀行での固定金利ということは皆さんギリギリの収入でローンを組んだということですね。
私だけが無理しているのではないかと思っていましたので、安心しました。
4380: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-01 12:28:19]
>>4379 住民板ユーザーさん8さん

はい、私も少し無理してるので少しびくびくしてます…
4381: 住民板ユーザーさん8 
[2019-09-01 13:20:45]
>>4378 住民板ユーザーさん1さん
私も楽天銀行です!手数料の安さが魅力で。。
4382: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-01 14:28:38]
>>4379 住民板ユーザーさん8さん

決めつけないでもらえますかねー
4383: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-01 14:48:15]
>>4382 住民板ユーザーさん1さん

別に決めつけてないと思いましたが…
4384: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-01 15:00:10]
>>4377 住民板ユーザーさん1さん

あの付帯特約は魅力的ですよね、悩みます。
4385: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-01 15:34:25]
>>4381 住民板ユーザーさん8さん
私も、初期費用の安さで楽天銀行か新生銀行の変動で考えています。

思ったより、提携外で検討されている方おおくて安心しました。
4386: 住民板ユーザーさん4 
[2019-09-01 19:18:30]
年収余裕ありますが、2割超自己資金入れてMCJでフラット35にしますよ笑 個人的に変動金利は不安なんで。
4387: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-01 21:58:26]
ウチは、メガバンクの提携ローン。
4388: 提携ローン 
[2019-09-01 22:52:00]
私はりそな銀行 固定金利プラン 保証料タイプです。
10年固定0.65%, 20年0.95%で迷ってます。
手数料は1.5%位ですが、繰上げ返済すると保証料ですから
戻るので終わってみればまあやすいかな。
変動、固定のミックスもありです。
4389: 住民板ユーザーさん8 
[2019-09-02 06:01:38]
>>4386 住民板ユーザーさん4さん
余裕があるのに繰り上げ返済しないんですか?
4390: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-02 08:15:29]
またフラット35の金利下がりましたね!
4391: マンション検討中さん 
[2019-09-02 08:18:40]
>>4389 住民板ユーザーさん8さん
どんどん繰り上げ返済しようって考えは少し前の金利が高かった時代の考えですよ
4392: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-02 08:33:17]
じぶん銀行 10年固定 0.59
現預金は一旦持っておいて
家庭内収支を見ながらくりへん予定です
10年後の残高が大分減るという前提
4393: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-02 09:06:08]
>>4391 マンション検討中さん

手持ちに余裕があるなら控除を目一杯受けられる期間が終了してから一気に繰り上げがスタンダードじゃない?
フラット35を選択するのは珍しいよ
4394: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-02 09:08:56]
>>4386のいう余裕があるっていうのはギリギリではないという意味なんじゃないの
余裕があるって言葉の捉え方次第かと
4395: マンション検討中さん 
[2019-09-02 09:18:54]
>>4393 住民板ユーザーさん2さん
手持ちに余裕あるなんて書いてませんよ

投資しない人ならそれでもいいかもしれませんね
4396: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-02 09:19:56]
>>4393 住民板ユーザーさん2さん

当初固定10年で借りて控除終わったら全額繰上返済を考えましたが、そこまで資金がまわりませんでしたw
4397: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-02 10:54:39]
>>4386さんは年収に余裕があるけど手持ちに余裕があるわけではないということなんですね
それならフラット35もありなんでしょう?
具体的にいくらぐらいなのか教えて頂きたいですが難しいかな
年収高ければ子供が小さいうちに纏まった貯金が出来て返済しやすそうな気もします
4398: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-02 12:12:41]
>>4393 住民板ユーザーさん2さん
固定でも1%以下なので、繰り上げ返済より投資にまわすのは普通の考え方です。
4399: マンション検討中さん 
[2019-09-02 13:04:50]
お金を持っている人ほど固定にこだわる。彼らはリスクを過小評価しない。
4400: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-02 14:39:14]
>>4399 マンション検討中さん
逆です。
お金のない人は変動金利で利率急騰したら破産してしまいます。
従って目先割高でも固定金利にして長い将来で世情が変化しても返せる資金計画を立てざるを得ません。
一方お金がある人は今金利が低ければ恩恵にあずかっておいて、金利急騰してもいつでも対応でき、いざとなれば繰上げや一括返済ができるのです。
4401: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-02 15:36:39]
>>4400 住民板ユーザーさん3さん
お金のあるというか金融リテラシーが高い人は固定ですね。こんな低金利で35年ものローンが組めるのは住宅ローンくらいしかないので。
4402: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-02 16:44:30]
ローン決めたら火災保険も決めないとですね!
4403: 通りすがり 
[2019-09-02 16:46:16]
>>4400 住民板ユーザーさん3さん

景気が好転し始めたら固定に切り替えるのが得策ですよ。
せっかく政府が住宅購入で経済回そうとしてるのにわざわざ高い固定に手を出すのはナンセンス。
4404: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-02 16:52:35]
>>4403 通りすがりさん

うまく切り替える自信がないのですが、景気の好転をどのように判断されるのでしょうか?
4405: 通りすがり 
[2019-09-02 16:59:15]
>>4404 住民板ユーザーさん1さん

ご自身で金利にまつわるニュースをよくご覧になってください。また、ここまで金利が上がったら切り替える、など決めておくのが良いですよ。
金利は急にバブルにならない限り、一気に上がることはないですよ。基本的には徐々に、です。

なお、長期金利の変動範囲は金融政策決定会合で決まっています。日銀総裁がその結果を必ず記者会見します。
いまはどんなに急でも0.2%がマックスの変動率です。
急上昇したら家だけでなく、企業の借金も膨れ上がり、日本の経済がぶっ壊れますからね。
変動範囲の発表が許容範囲を超えそうであれば切り替えられるのが良いでしょう。
4406: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-02 18:46:40]
>>4401 住民板ユーザーさん2さん
それはないでしょう!
今固定を選ぶのは経済に疎い人かギリギリの方ですよね…
そもそも金利が上がるとしても一気には上がりませんよ
そんな事をしたら日本の経済が終わりますから
固定でフラット35だと変動に比べてかなり払うことになるのは確実です
ギリギリで組まれているなら固定で安心を得たらいいと思いますけどね
4407: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-02 18:49:15]
掲示板だから言うけどお金あるのに固定金利にする人は資産形成下手そうだなと思います。
実際に口には出しませんが。
4408: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-02 19:14:48]
>>4406 住民板ユーザーさん1さん

そうですかねえ。
今朝今月のフラット35Sの金利を見たら、変動を選ぶ理由がわからなくなりましたw
じぶん銀行や住信SBIレベルの変動ならありかもしれませんが。。
4409: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-02 19:17:47]
考え方次第でしょ
他人を否定する必要なし

そんな自分はミックスで金利の高い方を繰り上げ
4410: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-02 19:20:04]
皆さんそれぞれ検討して選んでる訳だし、自分の考えを押し付けるようなコメントはどうかと。
専門家でも無い限り経済の波なんてそう簡単にわかりませんよ。
4411: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-02 19:22:30]
他所様の家計まで口出しするのはどうかと。
自分の家の事だけで検討してください。
4412: 通りすがり 
[2019-09-02 21:01:36]
>>4406 住民板ユーザーさん1さん

そうですね。ちなみに、銀行マンとしては固定やフラット35の方がもちろん儲かりますから、正直な銀行マン「以外」は、「今の金利がいつまで続くか分からないですよ!フラット35や固定金利がおススメです!」と言ってきます。
4413: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-02 21:50:01]
>>4412 通りすがりさん
フラット勧めてくる銀行マンが存在するなんて都市伝説レベル
普通は変動勧めてくるでしょ
4414: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-02 21:59:14]
>>4412 通りすがりさん
逆では??
4415: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-02 22:39:54]
>>4408 住民板ユーザーさん1さん

金利いくらですか?
4416: 住民板ユーザーさん4 
[2019-09-02 22:56:00]
民間銀行側からしたら、変動の方が鞘が一定なので安定した収益源(当然金利リスクは債務者)。プラス一定期間スワップかけて固定化してアップフロントで収益計上。プラス関係会社に保証料落として一丁上がりってとこでしょうか?
4417: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-03 05:52:28]
>>4411 住民板ユーザーさん2さん

それなら匿名の掲示板の必要性ないですよね
口出されたくないならここを覗かなければいいだけではないでしょうか
表ではあまり言われないような情報やアドバイスが欲しい私のような人もいます
4418: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-03 05:56:59]
>>4413 住民板ユーザーさん1さん

年収に余裕なかったからか固定の方が無難って普通に言われますよ
4419: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-03 08:37:27]
>>4417 住民板ユーザーさん5さん

そんなあなたは変動ですか?固定ですか?
4420: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-03 08:52:51]
煽りはやめましょう。
4421: 住民板ユーザーさん7 
[2019-09-03 09:38:21]
>>4411みたいなのは煽りなのかガチなのか迷う
ここで少し突っ込んだ事を聞くぐらい良いと思うんだけどな
4422: 住民板ユーザーさん8 
[2019-09-03 12:15:05]
住宅ローン減税フルに使って10年後完済がベストかなと思ってるので、
じぶん銀行かソニー銀行の10年固定にしようと思ってます
4423: 住民板ユーザー 
[2019-09-03 12:44:03]
>>4422 住民板ユーザーさん8さん
10年で返済って月々の返済かなり高額ではないですか?
また、借りる期間が短い方が利子が高くなりませんか?前に銀行のシミュレーション自動計算みたいなのでやったら返済期間長くし、繰り上げ返済していくのが一番利子かからなく、かつ変動と固定だと払う利子総額にしたら200万近く差がありました。変動の方がはじめの利子は高いけどトータルにすると安く、行員にも説明されました。
この辺、難しいです。
4424: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-03 14:01:56]
>>4423 住民板ユーザーさん

十分な貯蓄がある上で、ローン減税をマックスで受けられる金額を10年借りて、一括返済という形かと思われます。
4425: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-03 14:20:10]
>>4423 住民板ユーザーさん
変動の利子が変わらない想定はかなり危ないですよ

4426: 契約済みさん 
[2019-09-03 14:43:28]
大丈夫大丈夫金融引き締めなんて夢のまた夢だから

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-03/PX880ZT1UM0W01
4427: 住民板ユーザーさん7 
[2019-09-03 16:14:24]
>>4423 住民板ユーザーさん

>>4422さんの言う10年後完済というのはローン減税が10年間受けられるのでその間ローンを組んで10年後に一括返済という方法で、恐らく手持ちが多い方には1番スタンダードな選択肢だと思います
ここの営業にも契約前にローンについて相談をしたら余裕のある方は10年後に一括返済が一般的だと話されてましたよ
4428: 住民板ユーザーさん7 
[2019-09-03 16:16:35]
>>4422 住民板ユーザーさん8さん

10年固定って変動より安いんですか?
4429: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-03 17:07:15]
先程撮りました。西側の角が足場が外れました。
先程撮りました。西側の角が足場が外れまし...
4430: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-03 17:08:38]
もう一枚
もう一枚
4431: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-03 21:04:07]
>>4429 住民板ユーザーさん1さん
南側もお願いします。
4432: 住民板ユーザーさん4 
[2019-09-03 21:05:49]
>>4429 住民板ユーザーさん1さん

カッコイイ?
4433: 住民板ユーザーさん4 
[2019-09-03 21:08:14]
>>4430 住民板ユーザーさん1さん

角部屋はこんなに大きな窓あるんですね!
4434: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-03 21:22:46]
>>4429 住民板ユーザーさん1さん
画像ありがとうございます!
もう少し単色ブラウンに近い色合いかと思ってたのですが、グレーと落ち着いたベージュでタイル感もしっかり出てて高級感もありカッコイイですね!
入居までさらに楽しみになりました!
4435: 住民板ユーザーさん7 
[2019-09-03 22:13:44]
角部屋カッコいいですね~
羨ましいです
4436: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-03 22:45:18]
>>4433 住民板ユーザーさん4さん

図面によると窓ではなくてバルコニーぽいですね。バルコニー保護のために窓っぽいものを仮で付けているのかもしれません。
4437: 住民板ユーザーさん6 
[2019-09-03 23:00:37]
>>4436 住民板ユーザーさん1さん
部屋の窓ではありません。
壁から外に飛び出している事を考えると貴方の見方のほうが正しいですね。
4438: 契約済みさん 
[2019-09-03 23:08:10]
念のため全額繰上げ返済を例えば減税の終了する10年後にする方は手数料の安いローンか保証料タイプを選ぶ事でトータルで安い借入が出来ますね。
減税も残債に一律1%をかけてリファンド額を決めますので、実際払う金利が1%を切っていれば減税プラス(1%-実際の金利)のダブルメリットがありますよね。

そして変動金利に自信のある方は、この1%-例えば0.425%のスプレッドを楽しんで
10年終わったら全額繰上げ返済できるとベストですよね。(若しくは金利が低ければ
借り続けるけど金利が上昇したら繰上げすると)

おまけに当初保証料型一括払いし全額繰上げ返済するとこの保証料戻しもでかい
(小職の経験で100万円払っておいて70万円戻ってくるイメージ)、お得感満載!
4439: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-03 23:09:58]
>>4437 住民板ユーザーさん6さん
まじで言ってんの?笑
図面すら見てない他所者丸出し。
4440: 住民板ユーザーさん7 
[2019-09-03 23:32:46]
>>4439 住民板ユーザーさん2さん
再三、他人の書いた文章に反論したあとで
笑や笑笑を書く人がいますが、やめませんか。下劣ですね。
4441: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-04 00:10:13]
>>4440 住民板ユーザーさん7さん

検討板で暴れてる粘着契約者かと
このマンションの恥ですね
4442: 住民板ユーザーさん7 
[2019-09-04 00:18:41]
>>4438 契約済みさん

すごくためになります
ありがとうございます
4443: 契約者さん 
[2019-09-04 08:11:59]
>>4441 住民板ユーザーさん1さん
メリ・デメ納得して決めましたが、この方の存在は計算外でした。
今となってはこの方と同じエレベーターを使うようにならないこと、子供が同学年でないことを祈っています。  
4444: 契約者さん 
[2019-09-04 08:24:57]
>>4443 契約者さん

追記
この方=粘着契約者
4445: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-04 09:37:16]
>>4439 住民板ユーザーさん2さん
図面の見方分からないんですね、同情いたします。
4446: 住民板ユーザーさん 
[2019-09-04 09:41:11]
>>4436 住民板ユーザーさん1さん
ん?角部屋のリビングの窓でしょ?
モデルルーム行ってるならあの窓ってわかりそうだけど。
4447: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-04 10:19:55]
>>4446 住民板ユーザーさん
リビングの窓の外側にバルコニーがあって、保護用のプラスチックか何かの壁を置いてる感じですね。

4448: 住民板ユーザーさん 
[2019-09-04 12:44:48]
>>4447 住民板ユーザーさん1さん
いや違います。
角住戸はリビングが2面窓になってますよね。
西棟は西側にバルコニーで、この写真は北面ですよね?
契約者なら全住戸の間取り渡されてるので分かるかと。
ネットで観れる間取りはほとんどが中住戸の間取りだし、中古も売りに出てるのは中住戸ばかりなんで、勘違いされてる方が多いのでは。
4449: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-04 12:55:07]
>>4436 住民板ユーザーさん1さん
そんな建て方しないから。。
4450: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-04 13:12:07]
>>4448 住民板ユーザーさん
北西角ですか!勘違いしてました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる