住宅ローン・保険板「住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 15:10:58
 削除依頼 投稿する

住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!

[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

2681: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-10 13:24:16]
>>2677 匿名さん
5000万円以上借りるなど一部では指定先で健診をうけさせられるので、そこで引っ掛かると虚偽疑いをかけられるかもですし、そうでなければ記載時に健診異常があれば記載しなさいなどとあったら虚偽申告になりえます。実際はかなり確率は低いでしょうが何かあったときにお金がでないこともありえます…。
ただ、脂質異常症のみで薬を飲んでいてもローンは普通に通ることは多いと思いますので過度に気にしなくてもいいと思います(私は通りましたし、患者数も沢山いますしね)。
2682: 名無しさん 
[2023-06-23 23:46:16]
無知ですみません、ハウスメーカーを通してローンが通った場合、必ずそのハウスメーカーで建てなきゃダメなんですかね?融資がおりた事には変わり無いので、その金額内で他のハウスメーカーで建てるってのも可能なものなのでしょうか??
2683: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-24 22:06:38]
全期間固定金利で借り入れ検討中です。
金融機関の固定金利ローン契約書の条文に「金融情勢の変化その他相当の事由が発生した場合、適用金利が見直される場合があります」と書いてあります。
これって、何かあったら金利上げますねってことですよね?
具体的にはどのような場合に適応されるのでしょうか?
2684: 通りがかりさん 
[2023-07-24 22:55:10]
>>2682
事前審査ですか?本審査ですか?本審査ならばのやり直しが必要です。事前審査ならばやり直しが必要化は金融機関によりけりなので、問い合わせて聞いてみてください。(あと、余談ですが「融資が下りる」=お金を借りたという意味なので、使い方が違うかなぁと、、、)
2685: 通りがかりさん 
[2023-07-24 22:57:01]
>>2683
残念ながら、実際に発生したケースがないので、誰も答えは持っていないと思います。銀行側の、いざというときの布石です。(ずるいですよね)
2686: マンション検討中さん 
[2023-07-29 21:53:29]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  額面600万円 正社員
 配偶者 額面800万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 45歳
 配偶者 47歳
 子供なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 10000円・15000円・未定円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 なし
 ・借入 4000万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 70歳
 2500万程度見込み
 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供はいらない

■その他事情
 ・配偶者が資金を出さない可能性があり(ここが大問題)
2687: マンション検討中さん 
[2023-08-06 21:28:56]
>>2686 マンション検討中さん
その他事情がネックになりそうで大変ですね。ご本人のみだと審査が厳しくなりそうで最優遇が得られないリスクもあり、うまくいくといいですね。
2688:   
[2023-08-12 15:54:08]
>>2686 マンション検討中さん
4000万やし、いけるけど、配偶者は生活費も出さないの?配偶者が生活費まるまる出すなら余裕。
そうでないなら夫婦として不公平で経済DVやんか。
自分なら老後のために、わかれて別のパートナー探すのも視野に入れるわ。
2689: 通りがかりさん 
[2023-08-12 19:32:53]
>>2688
いや、資産を共有すると離婚のときに面倒くさいから、家は一人で支出するのがベターだよ。
2690: eマンションさん 
[2023-08-12 21:54:31]
>>2689 通りがかりさん
それもそうやな
2691: 通りがかりさん 
[2023-08-13 18:11:25]
>>2683 検討板ユーザーさん

少なくとも変動金利が契約時の固定金利を上回る程度の変化では上げられないでしょう。固定金利という商品の価値を全否定する行為なので詐欺に近い。
つまるところ金利を上げても同時期に変動金利で借りた場合より利子がある程度安い、という情勢にならない限りは動かせないかと。
2692: 通りがかりさん 
[2023-08-16 15:53:35]
ろうきんで住宅ローンを借りたたのですが、最終的に数十万円程余りそうなのです。
その場合、強制的に繰越返済になりますか?
それとも少額なので、融資額はそのままで、余った分は手持ち資金でも大丈夫ですか?
2693: 通りがかりさん 
[2023-08-17 08:14:53]
>>2692

私が借りた労金では余った場合は繰り上げ返済と言われました。
ただ、手付金等で払った現金分があったならその分は残していいとも言われました。
うちは余らなかったので繰り上げ返済はしていませんが。
最終金の支払いの時に労金側で精算書を作って余るのか足りないのかを計算します。
2694: 通りがかりさん 
[2023-08-18 10:33:55]
>>2693
参考になる御意見ありがとうございます。
家と土地に手付金を支払ったので、繰上返済しなくて大丈夫かもしれないですね。
助かりました。
2695: 中古住宅検討中 
[2023-09-12 08:16:28]
今回初めてスレ書かせていただきます。
今日事前審査します。今回初めての審査で
すごくドキドキします。不動産屋さんからは
3から4社出すと言われてます。
ジンクスにあやかりたいです。。
2696: 通りすがりさん 
[2023-09-12 09:50:26]
>>2695
不動産屋はわかっているとは思いますが、最初から複数同時に出さないほうがいいです。信用情報にもし傷があったら、傷が広がりますので。。
なお、ジンクスはここのスレではなかったような気がします。(どこだっけ…)
2697: 職人さん 
[2023-09-12 10:30:13]
やることやってあとは神頼み!ならジンクスにあやかって良いと思いますが、4社一気に出す不動産は私の経験上あまりアテにならなかったな。他人事だと捉えてどっか当たればいいやの意味で審査出されることも多いと思います。

上の方も書いてますが、自分が知らないキズなどあればやみくもにキズが広がるだけです。

確率や可能性を探りたければ、他スレで属性等公開の上でご相談を。

変な人もいますが、真面目に答えてくれる人もいます。
2698: にし 
[2023-09-13 09:54:40]
ご相談させて下さい。
現在カード会社借入60万円
住宅ローン申請2700万円
頭金、親から300万円支援予定あり
計3000万円のローンを組む予定です。
地銀にて仮審査は通過済です。
本審査が通るか不安です。
みなさんどう思われますか?
2699: マンコミュファンさん 
[2023-09-13 10:45:07]
>>2698 にしさん

仮審査通ってるならほぼ大丈夫じゃね?伝えてないとか隠してるまずいことがなければあとは本審査までに新たな借入をしたり、転職や職場が倒産とか収入源に大きな変動が無い限りいけると思います。

たまに、仮審査で信用情報見ないとこありますので、何かすること無いかって思うならご自身で信用情報開示してみるのとアリかと。
2700: 評判気になるさん 
[2023-09-13 16:02:57]
地銀の事前審査は機械審査ですぐ判定するネット銀行などとは異なり、本審査向けて調べる傾向にあるから何も問題無ければ可決しやすい。
2701: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-13 17:04:00]
>>2698 にしさん

カードの借金精算してカードでの借金しないようにしたら?
ローンが通っただけで返せないとか馬鹿だから

そもそもカードローン使う奴って高い金利払ってまで何に使ってんの?
2702: 匿名さん 
[2023-09-13 18:28:10]
>>2701 検討板ユーザーさん

金の使い道とか別に聞く必要なくね?
2703: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-13 20:04:52]
カードローン高い金利っていうけど年収2000万くらいの優良属性なら1%台まで下がるよ
固定金利の住宅ローンにも引けを取らないレベル

俺はその半分も収入ないけど4.5%。たまにキャンペーンでさらに半額とかになるからうまく回せば運用できないこともない
2704: 通りがかりさん 
[2023-09-13 20:44:41]
仮審査通ってるなら問題ないでしょー
年収未記入だから何とも言えんがおまとめ出来るか聞いたり、頭金いれずに3000万で審査出しても良かったんじゃないかと思ってしまう
2705: 匿名さん 
[2023-09-16 17:56:39]
団信の本審査に申し込みをするのですが普通の団信とワイド団信に一度に申し込みをするのは一般的ですか?ワイド団信だと予算外なので仮に普通の団信が落ちてワイド団信が通ってしまった場合断りたいのですがワイド団信にも必ず申し込まないといけないと不動産の営業に言われました。
2706: 評判気になるさん 
[2023-09-16 19:58:54]
>>2703 検討板ユーザーさん

運用?
余裕資金持っておいてカードローンなんか使わずに買い物するほうが良いと思うが
まあ人それぞれか
2707: eマンションさん 
[2023-09-16 20:31:21]
余裕資金の程度によるでしょ
十分なキャッシュあればそもそも住宅ローンすら使う必要ないわけで
減税のために10年だけ借りるとか除いてな

そりゃ18%の金利だったら借りるメリット見当たらないが1~2%台なら色々と選択肢が広がるって少し考えればわかりそうなもんだが
2708: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-16 21:31:07]
>>2707 eマンションさん

カードローンで1-2%で借りられるのほんの一部の層だけなんだろ?
4-5%、たまに2%でも無駄な利息払ってまでカードローン組みたくないが
60万とか書いてあったが、返済期間ってどれくらいなんだろ?5回払とかそんな程度なのか?
2709: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-17 12:57:54]
カードローンよりも株担保ローンがいいよ
だれでも金利1.5%で返済期限も無し(利払いが株の担保価値を超えない限り)
それこそ金利だけなら投資用ローンより低いから不動産投資に使ってる人も多い
2710: 名無しさん 
[2023-09-17 20:03:32]
>>2709 検討板ユーザーさん

そういう運用ね~
住宅ローンを借りる際にカードローン残高60万とかの層はそういった使い方はしとらんやろ
2711: 管理担当 
[2023-09-18 14:54:03]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2712: マンション検討中さん 
[2023-09-19 01:58:38]
皆様相談させて下さい。

年収:500万
預金:600万 ※子供名義の定期預金に別途500万
家族構成:本人(37歳・会社員)、妻(無職)、子(6歳、2歳)
信用情報:つい先月4,000円分のクレカ延滞(2週間)を1度
借り入れ:無し

この状況で中古マンション購入代金の2500万円を35年ローンで組む予定です。
諸費用約200万は預金から現金払い予定です。

現在、3行の仮審査中で結果待ちですが、
仮審査が通過しても、本審査が通るか非常に不安です。
特に先月のクレカ4000円延滞でCICにaマークがネックなのかなと思っています。

不安で胸がドキドキしてなかなか寝付けません。
皆様はどう思われますか?
2713: おこめ 
[2023-09-20 17:32:53]
相談させてください。
先日大手ハウスメーカーと契約し、土地の契約まで済んでおります。

年収:夫31歳630万 私29歳380万
土地代:諸経費込みで2180万
住宅代:3300万~
現時点の概算(建物33坪想定)で5700万近くかかると言われております。
本審査6000万で通過済み、35年ローンを組む予定です
(頭金なし、ボーナス支払いなし)


FPなどにも相談し、将来子供2人想定、私が産休で一時的に働けなることを想定したとしても問題ないと回答はいただいております

夫の親からの援助が1000万ありますが、それは使わず貯金+積立nisaに回すと夫は言っております。

子供ができると何かとお金がかかると親戚や同様のスレッドをみて認識しており、月々の返済が14万を超えてくるため私としては少々不安があり。。夫にはFPへの相談で数字で問題ない計画と判断できるのに、感覚で判断して不安がるのはやめてと言われております。

無理のない返済計画でしょうか?
2714: 匿名さん 
[2023-09-21 08:52:56]
>>2705 匿名さん
住宅関係の営業をしている者です。
銀行で住宅ローンを借りるのでしたら団信の加入は必須となっているはずです。
ローンが借りられない事態を防ぐ為に、念のためワイド団信も申し込むのだと考えます。
団信を申し込むタイミングは事前審査が受かったとわかった後が一般的ですが、団信を申し込む=その銀行で借りるとはならず断る事は可能です。
ワイド団信が予算外という事ですので、スケジュールに余裕があるようでしたら結果が出た後にでも予算に合う銀行を探してもらうか、基本的に不動産は売って終わりの商売ですので、ご自身でお探しになり、他銀行の事前審査と共に団信も申し込み比較させるのが良いのかと存じます。
2715: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-21 09:10:09]
>>2713 おこめさん
私も親から支援を貰いましたが、
贈与税がかかり大変でした。
今年中の引き渡しであれば特例という制度もありますのでお調べになった方がいいです。
税理士からは相続税、贈与税は税金の中で一番に高いとのこと。
2716: 匿名さん 
[2023-09-21 09:40:45]
>>2712 マンション検討中さん
住宅関係の営業をしている者です。
銀行が見るのは(銀行マンの話では)
信用情報もそうですが、借りる方が返せるかどうかが重要です。
それは今まで借りた分は返していたか、貯金などはあるのかを見て返済能力があるかを判断します。
過去に何回延滞したのか、延滞した期間はどうなのか(入金を忘れていて数日ですぐに対応したなら問題ないかと...)
確実ではありませんが、地方銀行でしたら仮審査でその辺りを見ています。メガバンクは本審査で見ている事が多いと聞きます。
少しでも不安が取り除ければと思いますが出してみないとわからないです。
その程度でしたらあまり問題ないのではと思います。難しいと判断された場合は3社と言わず他銀行もあたってみるのが良いのではと考えます。
2717: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-21 12:36:46]
>>2716 匿名さん

返せなくても回収できる資産価値も担保されるかも見ると思うが

ソニー銀行は実際に実施したか知らんが不動産鑑定士の確認の期間があったわ
2718: マンション検討中さん 
[2023-09-21 13:00:17]
>>2716 匿名さん
ご返信ありがとうございます!

事前審査ですがネット銀行×2は審査通過、某メガバンは即日否決でした。

ただネット銀行は本審査でひっくり返ることが多いとのことなので、
追加で地銀にも事前審査を申し込もうと思います。

お返事ありがとうございました。


2719: 匿名さん 
[2023-09-21 13:10:32]
>>2713 おこめさん
住宅関係の営業をしている者です。
FPさんで結果が出ているのでしたら住宅メーカーはそれに従い計画します。
ですが、FPというのは住宅メーカーの息がかかっているといかようにでも作成可能です...
最重要なのはそのプランは税金面が反映されているかと、FPさんを頼るのでしたら今後も付き合いを続けていけるFPさんかどうかです。何年かに1回はそのプランに近い生活ができているか確認する事が大事です。

地方銀行でしたら5000万円を超える融資の場合保証料が跳ね上がる傾向にあります。銀行も「おっ!」っと身構えると聞きました。
もしご不安でしたら、他のところにFPを依頼してもやもやを無くすのも1つの手ですのでご検討ください。

親からの融資の点ですが
住宅を取得する際に援助されるお金は
その金額で今の一般的な住宅(大きさと省エネ)でしたら今年の12月までは税金はかからないと記憶しています。それを積み立てに回す事が良いのか悪いのかは進言できませんが...(税金がかかるのかどうか)
ただそれを贈与税として申告しないと税金はかかりますのでお気をつけて。
月々14万円を超えるとの事で、感覚での不安は当然だと思います。ひとつずつ明確にしていければと。不安なまま進めると気が持ちませんので!
2720: eマンションさん 
[2023-09-21 14:11:32]
>>2714 匿名さん
ご丁寧にありがとうございました!
2721: マンション検討中さん 
[2023-09-21 21:26:12]
>>2713 おこめさん

住宅購入用の贈与は免除あったと思うけど
もう終わったのかな?

1000万のうち税金ガッポリもって行かれてから運用よりは住宅購入に当てたほうが良いような
子供がこれからで6000万は途中キツそう
若いから子育ての体力は心配ないかな

俺なら子供が出来てから考えるね
贈与も一度ではなく分割で相続税落とす
2722: マンション検討中さん 
[2023-09-21 22:48:54]
質問です。

2行(いずれもネット銀行)に仮審査を申し込んだところ、1つは承認、1つは否決でした。

この結果判明後にCICの信用情報を取り寄せたところ、2行とも保証会社が信用情報を確認しているようでした。なお過去2年にaマークが一つあったために、1つは落ちたのかと思います。

通過した方も事前審査の段階で保証会社が確認しているので、本審査でひっくり返る可能性は少ないのでしょうか?

それともネット銀行だからやはりひっくり返る可能性は、地銀などに比べると高いのでしょうか?

どなたか教えてくださると助かります
2723: 匿名さん 
[2023-09-22 19:51:44]
オリックスでフラット35事前審査承認されたけど、本審査で否決された。。。
CICはそれほど問題ない事を確認してたから油断してたけどKSCに何か載ってるのかな?
全く覚えがないんだがw
とりあえずKSC開示請求してみたけど開示される前に並行で審査掛けたろうきんの本審査承認されたw
事前審査でKSC開けてない銀行だと、本審査で保証会社に否決される可能性は割とありそう。
2724: 名無しさん 
[2023-10-27 21:50:29]
初めまして。質問板が分からなかったのでこちらから失礼いたします。

新築マンションを購入することを決め、手付金を支払い、明日契約書を記入予定です。
先週、住宅ローンの事前審査を2行お願いしたのですが、今日事前審査をお願いしていない銀行から、住宅ローン本申込の書類が届きました。不動産会社が銀行を間違えて住宅ローンの仮審査を出したと思われます。

こちらもマンションを買いたいので、あまり強く言えないのかと思う一方で、間違えに対して謝罪の連絡もなく、個人情報を流されたので不安にも思っています。
もし同じ経験された方や、何かアドバイスいただけましたら、よろしくお願い致します。
2725: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-27 22:02:58]
>>2724 名無しさん
同一人物です。ちなみに次善申込書は書いたのですが、どこの銀行に出すかば口頭で伝えて受理されたので、控え等なにも貰えていないです。

控えを貰い忘れたこちらが悪いのですが...
2726: マンション掲示板さん 
[2023-11-21 13:49:55]
住宅ローンの余ったお金を返さずに持ってる人いますか?
領収書提示と言われました。ちゃんと提出していますか?
ちなみに百五銀行です。
2727: 匿名さん 
[2023-11-21 16:44:35]
■世帯年収
 本人  税込550万円 正社員
 配偶者 税込250万円 正社員

■家族構成 
 本人 25歳
 配偶者 25歳 (妊娠中)
 子供1 来年5月出産予定

■物件価格
4800万円 注文住宅

■住宅ローン
 ・頭金 0万円
 ・借入 4700万円
 ・変動 40年・0.4% (がん団信)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 170~200万

■昇給見込み
 有

■定年・退職金
 65歳
 1500万程度見込み

■将来の家族構成の予定
 子供3年後にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローンなし 
 ・親からの援助なし
 ・妻は出産後時短勤務復帰

この先の建築費用・土地価格・金利の上昇を加味してもある程度貯蓄してから購入するか
現状の貯蓄でマイホームを建てるかどちらが良い判断でしょうか?

優しい言葉は不要ですので
皆様の意見お聞かせください
2728: 通りすがりさん 
[2023-11-22 00:10:31]
>>2727
貯金の少なさについては、諸費用も含めてフルローンにすれば解決できるので一旦無視します。

費用総額について、まだお若いのでご年収は上がると思いますが、それを見込んでもかなり厳しいと思います。購入を引き延ばしても好転はしないと思いますので、私だったら物件を見直します。
それでも挑戦したいということであればシミュレーションしてみることをおすすめします。その際、毎月最低一万円は修繕積立金として計上しておいてください。
2729: マンコミュファンさん 
[2023-11-22 00:29:05]
>>2727 匿名さん
無理。まず貯金少なすぎ。
万が一の予備費が貯金と別に100万くらいあるんか?100万くらい家具家電特にエアコンでなくなるぞ。新築の立派な家に今の住まいの小さい家具家電持ってくの?中古ですますの?みすぼらしいから新品かいかえたいやろ?
それに外構費は住宅ローンと別に必要でしょ。お金貯まるまで柵なし砂利庭のままなの?
500万くらい貯金できてからにしたほうがいい。
ちなみにローンもギリギリで3人お子さん考えるならとても無理と思う
2730: マンション掲示板さん 
[2023-11-22 02:11:37]
>>2727 匿名さん

止めたほうが良いな



[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる