住宅ローン・保険板「住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 14:17:30
 削除依頼 投稿する

住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!

[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

1431: ゲロリン 
[2021-03-23 20:04:14]
>>1429 評判気になるさん

3000万くらいやろねいけても。収入合算とかしたら?
なんでその歳で貯金がそんなにないのかも疑問
身の丈にあってないよ。教育費とか考えてる?
1432: 評判気になるさん 
[2021-03-23 20:16:38]
>>1431 ゲロリンさん

合算して600万円ならいけるかなって思ったんですけど、厳しいでしょうか。
3,000万がいいとこですか。。。
1433: 匿名さん 
[2021-03-23 21:14:13]
今は金余りじゃぶじゃぶで借りやすいから、返せない額でも借りられてしまう。
きちんと計画的に、余裕をもって返せる額にすれば、自ずと最優遇金利で借りられ、その結果無駄な金利を払わなくてすむ。

減税考慮し35年で借りるが、老後や教育費を考慮すると
実際の返済期間は遅くとも年齢55歳までで計画すべき

その上で返済比率20%程度で余裕を持たせた返済、
奥様は子育てや介護等で働けない想定とすべき

何事も余裕が大切
1434: 金利選択悩み中 
[2021-03-23 22:13:36]
>>1427 評判気になるさん

3800万/30年1.3%固定/ボーナス無し
月約13万/年約156万
奥様の収入はあてにせず将来の教育費など貯蓄と考えてご主人の収入のみで支払う
と想定するとかなりキツイかと

家のためだけに人生を送るならそれでもいけるかと思いますが
私だったら借入は3000万ぐらいに抑えたいですね
1435: ゲロリン 
[2021-03-23 22:23:54]
>>1432 評判気になるさん

借りれる可能性は高くなるってだけね。
けどその年齢でその年収ってことは中小で退職金もあんまりなさそうだし、昇給もあまり見込めなそうだから必死こいて借りたら苦労が目に見えてる。
子供がお金かかるのこれからだよ?
1人頭1000万必要で今のような貯金スピードで貯めれるか?住宅ローンも払いながら
銀行側もあなたの属性的にいい金利でお金は貸してくれないだろうし金利だけで5?600万以上するぞ?
1436: マンション検討中さん 
[2021-03-23 22:31:14]
>>1426 eマンションさん
年収が伸びそうとか不確定要素をプラスに考えていると、マイナスに振れた時に痛い目を見ます。貯蓄や投資、いざとなったら借りられる親ローンなど、補填できるものがあれば問題ありませんが、いい方向にばかりいかないのが現実です。
リスクをどのくらい考えるのかは人それぞれですが、固定金利での返済金額の1.2倍を支払い能力として考え、変動で組んだ余剰金は投資に回して、住宅ローン控除が終わる13年後に繰上返済を予定しています。当然35年ローンで組みました。固定と比べて支払い総額で600万円は変わる試算です。当然有事の際にはすぐに固定へ切替えできるローン、かつすぐ繰上返済で元本を減らします。
逆ざやがいつまで続くか分かりませんから、リスクを十分に考慮して住宅ローンは組みましょう。
1437: 匿名さん 
[2021-03-23 22:39:19]
>>1427 評判気になるさん

450万×返済比率2割×55歳迄=1800万程度が
無理なく無難ですな


1438: 匿名さん 
[2021-03-24 04:38:42]
返済できる金額より借りられる額を心配するような人は破綻しやすい。

属性が足りない人にその傾向が強いからリスクは高いだろう。
1439: 通りがかり 
[2021-03-24 06:15:14]
>>1427 評判気になるさん

来週決済な自分は年収580万円で20年ローン 1,800万円の借入れ(頭金を入れて借入額を圧縮)
独身・子無しです
ボーナスが無くなっても返済が滞らず、お金に関するストレスを極力減らす為に、月手取りの3割程度に収めるようにしました
諸費用支払い後の手持ち資金は500万円ほど…

考え方は人それぞれですが、これでも自分的には最低限の備えはできてるかなレベルで、もう少し借入額を圧縮したかったと思っています
ご参考まで
1440: 名無しさん 
[2021-03-24 07:18:22]
>>1438 匿名さん
早朝から
1441: 匿名さん 
[2021-03-24 19:35:49]
無謀なローンを自慢するスレなら別にある
1442: 戸建て検討中さん 
[2021-03-26 19:57:53]
いけますか?

■世帯年収:500万
 本人 税込300万円 契約社員:勤続2ヶ月(元・子供部屋おじさんニート)
 母 税込200万円 老齢年金:無職

■家族構成
 本人 50歳
 母 80歳

■物件価格・種類
 2600万・新築戸建(土地所有済:課税評価:1000万)

■住宅ローン
 ・頭金 1300万円
 ・借入 1300万円
 ・固定 25年・アルヒスーパーフラット5S:当初10年:0.5%、残り15年:0.8%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 65歳・無し

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 無し

■その他事情
 無し
1443: 匿名さん 
[2021-03-26 20:25:32]
老い先短い母親を借金のカタに巻き込むなんて酷いな
元気なうちに好きなことに使ってもらったほうが良いと思う
1444: 通りがかり 
[2021-03-27 02:25:46]
>>1442 戸建て検討中さん

本人のみでローン組めたとして、定年後の10年間はどうするつもり?
公的年金だけでは返せないと思うのですが…
1445: 1442 
[2021-03-27 05:37:32]
毎月の返済額を考えて、もう一度、全ての項目を見てください。
1446: 銀行関係者さん 
[2021-03-27 07:01:26]
>>1445 1442さん
そう思うなら建てれば良い
自分に都合の良い意見しか受け入れないのであれば聞く意味はない
300万未満で業者に相手にされなかった人だろう?
1447: 金利選択悩み中 
[2021-03-27 11:51:53]
>>1442 戸建て検討中さん

80-50問題の吊りみたいな投稿ですね
土地代は掛からないのですよね?
2LDK平屋で激安工務店で2000万以下が良いのでは?
1448: 戸建て検討中さん 
[2021-03-27 12:59:17]
さすがに安かろう悪かろうの家には住みたくありません。
もちろん、豪華仕様や、お洒落な家とは全く要りませんが、母や自分も高齢者になっていくことを考えると
最低でも温熱環境(冬は家中あたたかく、夏は家中涼しい)は欲しいです。
ですので、そこそこは費用がかかります。
いわゆる、高気密高断熱住宅です。
C値もUA値も0.3未満が必要です。
1449: 匿名さん 
[2021-03-27 14:04:56]
頭金
=1300万
年収300万×返済比率20%~25%×15年間
=900万~1125万
住宅ローン減税額合計+すまい給付金
=135万~172万
合計:2335万~2597万

つなぎ融資無しで資金繰りする感じで
減税枠どれだけ使えるか

かな?
1450: 金利選択悩み中 
[2021-03-27 14:46:11]
>>1448 戸建て検討中さん
そうですか
言ってる内容がニートだった雰囲気を感じませんね(笑)

収入に対し頭金の額も大きいのでまだまだ余剰金もありそうに思えます
1300万も軽く返せそうな雰囲気ですね
1451: 戸建て検討中さん 
[2021-03-27 18:14:31]
そもそもフラットは担保重視ですからね。

土地+建物の評価額が、3600万。

融資額は、そのわずか1/3程度の1300万ですよ。
1452: 名無しさん 
[2021-03-27 21:23:05]
早朝の書き込みは全く参考にならないというのはよく分かった。
1453: 匿名さん 
[2021-03-28 14:28:59]
借入額は標準的なレベルでしょうか

■世帯年収:700万
 本人 税込700万円 大手地域職
 配偶者 専業0万円

■家族構成
 本人 35歳
 配偶者39歳
 子供 4歳・2歳

■物件価格・種類
 4,000万・新築戸建

■住宅ローン
 4,000万円
 ・変動0.5?0.7%(借入先による)

■貯蓄 (諸経費・引越代金他支払後の残貯金)
 700万円

■昇給見込み
 50歳時点800万(役職によっては1,000万)

■定年・退職金
 65歳・2,000万

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 変動無し
1454: 金利選択悩み中 
[2021-03-28 15:09:19]
>>1453 匿名さん

標準的でしょう
1455: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-29 00:35:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1456: 匿名さん 
[2021-03-29 10:52:33]
マンションが売れてから考えたほうがいい。
1457: 金利選択悩み中 
[2021-03-29 11:05:12]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1458: 匿名さん 
[2021-03-29 11:11:27]
都区内だと狭小地のミニ戸下限予算
土地取得からの予算としては頭金が少ない
1459: 匿名さん 
[2021-03-29 11:22:46]
中古不動産の売却査定価格を高めにしても仲介業者にはなんのリスクもない。
専任売却契約を取る為に他社より高い査定額をつけて、売れない期間が長くなると大きな値下げを提案してくる。
住み替えは今の物件の成約価格が決まって残債を清算してから。
1460: 匿名さん 
[2021-03-29 12:25:46]
>>1455 検討板ユーザーさん
今、8500万以上で買いたいと言われても売れず、買主・借主が現れなければ二重ローン
リスクしかない
1461: 匿名さん 
[2021-03-29 12:40:18]
売買同日精算でないと
投資用途マンションを住宅ローン金利で借りられる余地があるから
1462: 匿名さん 
[2021-03-29 14:04:31]
いまマンションは人気がないから査定価格から相当下げないと買い手に割安感を訴求できない。
1463: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-29 16:33:12]
>>1456 匿名さん
ご返信ありがとうございます。
マンションを売れたタイミングで希望の物件が出るか分からないことと、一時的に賃貸に引っ越す負担を考えて、できれば同時か買い先行で考えています。
1464: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-29 16:37:20]
>>1457 金利選択悩み中さん
ありがとうございます。
やはり難しいですかね。
実際の査定はもう少し高い金額で出してもらっていて、直近でも同価格帯の部屋が9000万円超で成約しているようです。
8500万円は比較的すぐに買い手がつきそうな値段として書かせて頂きました。
1465: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-29 16:40:04]
>>1458 匿名さん
そうです、ミニ戸建てになると思います。
ただ、マンションで同様の広さを求めると、新築だと1.5億、中古だと築40年程度のものしか選択肢がなくなるため、戸建ての方が良いのではと考えています。
1466: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-29 16:44:25]
>>1459 匿名さん
ご指摘ありがとうございます。
仲介業者の査定が高めなことは認識しております。
査定の下限額程度で認識しておきます。
いわゆる人気駅の大規模ブランドマンションなので、売れないリスクは低いと思いますが、引渡し日の関係である程度のディスカウントは覚悟しています。
1467: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-29 16:46:57]
>>1460 匿名さん
たしかに、住み替えはおそらく1年程度先になるので、ご指摘頂いたリスクはあると認識しておきます。
1468: 匿名さん 
[2021-03-29 18:02:18]
都区内注文住宅に住まうには
頭金も収入も足りないってことよ
1469: 匿名さん 
[2021-03-29 18:20:00]
>>1460 匿名さん

余力無し二重は審査通らない
1470: 匿名さん 
[2021-03-29 18:37:40]
戸建の審査時点では二重ローン前提だから、単純に審査は厳しい。
細かいことを言うと、新築に引っ越す時点で旧住宅ローンが残ってたら資金使途違反。
1471: 金利選択悩み中 
[2021-03-29 20:29:28]
>>1464 検討板ユーザーさん
すみません私は地方都市民なので8500万の中古マンションが簡単に売れると言う感覚が持てません

今から土地と建物契約して家が建つのは1年後ぐらいでしょうか?
マンションを売るのが今では無く、その価格で売れなかった時のリスクを考えてしまいます
そもそも二重ローンが通るのでしょうか
1472: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-29 21:45:56]
>>1461 匿名さん
同日精算‥‥建て売りだとイメージできるのですが、注文住宅でも可能性はあるのでしょうか?
1473: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-29 21:48:36]
>>1462 匿名さん

エリアにもよるのかもしれませんが、検討しているエリアでは戸建てよりマンションの方が人気がある(ここ数年の値上がりが大きい)ように感じます
1474: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-29 21:52:49]
>>1468 匿名さん
そうですよね。
ここ数年、妻が育休や時短勤務(現在も継続中)だったので、預貯金も前年度年収も少なくなってしまっています。
1475: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-29 21:56:23]
>>1470 匿名さん
ありがとうございます。
他の方も指摘されていましたが、やはり売り先行か同日精算にする必要があるということでしょうか。
1476: 匿名さん 
[2021-03-29 22:07:56]
信金で、減額承認出てます。
なにも変わらなければ本審査落ちないですか?
1477: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-29 22:11:51]
>>1471 金利選択悩み中さん
私も地方都市出身なので、23区内の不動産価格は異常だと思っています(笑)
ただ、ここ数年さらに状況が悪化しているように感じるので、広さを求めるなら、マンションからミニ戸建ての住み替えが現実的かと考えています。

二重ローンは、他の方もご指摘頂いている通り、ハードルが高そうですね。
そこをなんとか通す方法があれば、教えて頂きたく、質問させて頂いていたのですが‥
1478: 匿名さん 
[2021-03-29 22:13:51]
>>1475 検討板ユーザーさん
投資用物件を住宅ローンで買って問題になったように、基本的に自分が住む物件以外は不可。今借りている銀行では対応できないと思われる。先行売却しない以上、他金融機関でも二重の返済で審査せざるを得ないから厳しいだろうね。
投資用物件を探している人に売って、そのまま1、2年住み続けられたら良いかもしれないがね。
1479: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-29 22:23:43]
>>1478 匿名さん
ありがとうございます。
投資用物件として売却‥‥たしかに理想的ですね。
不動産会社から直接買取のチラシも定期的に届きますが、ネットで調べる限り買い叩かれそうなので二の足を踏んでしまいます。
色々教えて頂きありがとうございました。
1480: 匿名さん 
[2021-03-29 22:45:15]
分譲住宅と勘違いしてるみたいだけど
住宅ローンは引渡し入居可能となった日

対して注文住宅の
支払いは土地取得時に土地代
設計時や着工時に都度支払い
上棟時にも支払いと資金繰りで繋がないといけない

身の丈にあった計画にしないと

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる