注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのここが良い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのここが良い
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2011-06-05 17:10:15
 

ミサワホームの 良さについて すでにお住まいの方、検討中の方 忌憚ないご意見をお願いいたします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

[スレ作成日時]2009-12-30 20:45:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのここが良い

863: 匿名さん 
[2010-09-03 11:42:09]
そうですか。
展示場で様子をみて、支店の方を紹介いただくのが良さそうですね。
ありがとうございました。
864: 匿名さん 
[2010-09-03 12:08:35]
展示場から支店の営業紹介は無理だろ。
だって展示場の人間は毎朝支店から来てるから(笑)。
一緒のグループだから展示場の暇な営業もしくは展示場で最初に対応した人が担当する流れ。
だから唐突に支店に電話する。
見込み客の匂いプンプン漂わせて電話する。
家建てたいんですけど~って。
向こうは「えっ!?」ってなる。ほとんどの客が紹介か展示場からだから。
で、取りこぼすまいとやり手を出してくる。

かもしれない。。。
865: 申込予定さん 
[2010-09-06 20:13:04]
軒の件ですが・・・

最大の682.5mm以上も出すのは可能なのでしょうか?
866: 物件比較中さん 
[2010-09-06 20:15:12]
ハウジングをめぐって検討中です。

ミサワが有力なのですが、ミサワって窓・玄関・ドア・床・などなど・・・
アイテムが少ないと思いませんか?
867: 匿名さん 
[2010-09-07 07:43:43]
最近はミサワオリジナルをありがたく感じる人が減っているんでしょう。
他の建材メーカーのものを指名してくることが多いって、言っていました。
室内ドアの数はまあまああったと思いますけど。
868: 匿名さん 
[2010-09-07 11:08:10]
別段アイテムが少ないと思った事は無かったけど
逆にもっとあっても悩むだけのような気がするよ
沢山あれば良いってもんじゃないし
869: 匿名さん 
[2010-09-07 20:36:55]
近所のミサワの家 外壁がサイディングなんだけど
太陽光のあたる南側だけ微妙にサイディングが反っているように見える。

昨年末 凄く反っていて今年直したばかりだと思うんだけどね
870: サラリーマンさん 
[2010-09-11 11:33:34]
ミサワは年月がたっても 古臭くならんから 中古査定が高い。
871: 匿名さん 
[2010-09-12 13:57:30]
民主代表選 前後で 何かがおきそうです。
首都圏、関西圏のかた 心の準備だけはしておきましょう。
起きなければ それで良いのですが・・
ミサワは耐震性はOKなので、家具の倒壊に注意しましょう。
872: 匿名さん 
[2010-09-13 21:50:10]
オザワ 代表になったら警戒警報だよ。
備えよ!
873: 匿名 
[2010-09-13 22:11:13]
なんで?
874: 買いたいけど買えない人 
[2010-09-13 22:42:58]
なんで?
875: 匿名 
[2010-09-13 22:51:35]
あぁー地震の事ですね!!でも今日、青森で地震あったから大丈夫じゃないかな!?まさか、東海・東南海地震は起きないでしょ…数百年の一回が、この1週間にこないよねぇ…まさかね…
876: 匿名さん 
[2010-09-14 15:03:54]
オザワ くるぞ。
15日 最大警戒!
米による逆襲が始まる・・
家具は、すべて固定しました。
太平洋側の海岸近くは 津波に注意。
877: 匿名 
[2010-09-14 19:38:17]
20日までは、油断したらダメらしいですよ!mixiで上がってましたので、みなさん参考にしましょう!
878: 匿名 
[2010-09-14 19:45:57]
…なんの話?
879: 匿名 
[2010-09-14 20:48:49]
大きな地震がくる話!今回まで台風が西日本をさけていったでしょ!台風は地震の震源地を避けると言われていますからなのですよ!
880: 匿名さん 
[2010-09-14 22:56:27]
小豆島→和歌山ライン
横浜→小田原ライン
22日までは 要警戒。ベクテルがらみです。
ミサワは安心。海沿いのみ 注意しましょうね。
881: 匿名 
[2010-09-15 19:41:08]
地震がどうのこうのキメーんだよw
2chでやってろ。
882: 358 
[2010-09-15 20:40:16]
油断大敵
安心ミサワ
ありがとうございます。
883: 匿名さん 
[2010-09-16 00:57:23]
ミサワホームのフローリング、厚挽フロアとかうずくりフロア、自然杢(天然杢?)フロアなど
実際はどこのメーカの製品かご存知の方いらっしゃるでしょうか?
884: 匿名 
[2010-09-16 18:58:51]
営業さんに訊くか、フリーダイヤルに連絡して尋ねてみては如何?
885: 匿名 
[2010-09-16 19:09:22]
パナソニック
886: 匿名さん 
[2010-09-16 23:51:19]
フリーダイヤルで教えてくれるかもしれないんですね。
探してみます。
パナソニックは見てみましたがよくわからず。

ところで大手メーカが作るパース図
img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d0/a6/otokoonna2000/folder/973206/img_973206_14253336_3?1239091193
このレベルのクオリティの3Dパースがミサワでできないような気がしますがディーラーによるのかなあ

上の絵は実際とちょっと違う程度くらいのレベルらしいですが、ミサワホームでは細かい色味は出せないような。
887: 匿名さん 
[2010-09-17 23:09:36]
見本はたくさんありますよ。
現場関連の営業にお聞きください。
ありがとうございます。
888: 匿名さん 
[2010-09-20 21:28:08]
9/22 惑星直列ですね。
ミサワオーナーのみなさん 準備はOKですか?
889: 購入検討中さん 
[2010-09-22 23:18:52]
やはり、蔵付きが良いでしょうか?
木質パネルだけだと 物足りないでしょうか?
890: 匿名さん 
[2010-09-23 11:08:03]
立地の条件にもよるんじゃないですか?庭があって物置設置できるなら蔵いらないだろうし。
でも蔵が付く事によって吹抜などの空間が欲しければ蔵が必要でしょうし、
逆に考えれば余分な階段ができて、天井高になって容積率が上がった分エアコンが効きにくいって言う人も居ますから
一概にいる物ですか?って聞く性質のもでもないですよ。

自分のニーズに合うって事が一番大事だと思いますよ。
891: 匿名はん 
[2010-09-23 19:10:58]
そうですね。
庭に物置があればよいですね。
しかし、蔵は容積率にカウントされないから、第一種低層住宅の場所にとっては 貴重かな とも思っているんです・・
容積率、ぎりぎりで 蔵で稼いだ方 いらっしゃいますか?
892: 匿名 
[2010-09-24 00:40:52]
蔵分だけ数百万高くなるけどそれでも良いならどうぞ
893: 入居済み住民さん 
[2010-09-24 09:47:25]
ミサワの木質パネル 10年目点検は、どんな内容なのでしょうか?
経験者の方 教えてください。
その時、あわせてミサワでシロアリ駆除対策と水漏れ対策を発注しないと 延長保障は受けられませんか?

宜しくお願いいたします。
894: 匿名さん 
[2010-09-25 09:46:34]
中傷するつもりはないのですが。
近所でミサワと積水が競うようにラッシュ中。
ミサワの現場は何を急いでいるのか外壁完成後は夜9時まで仕事してます。
手当てが出ているなら良いのでしょうが,そうでないとしたらちゃんとした仕事をしているのか不安です。
夜遅くまでやってますが特に音は気になりません。
やっぱ後期短縮が大事なんでしょうかね。
895: 匿名はん 
[2010-09-25 11:26:26]
それだけ、忙しいということは ずいぶん売れてるんですね。
うらやましい。
896: 匿名さん 
[2010-09-25 21:45:55]
施工会社は下請けだから今月末締めで工賃支払われるからじゃないのかな?
月末締めの場合翌月に1日でも工期終了が延びたら、実際工賃支払われるのは翌々月になっちゃうからね。
だから急いでるんじゃないのかな。
897: 匿名さん 
[2010-09-26 20:32:05]
まあ、ミサワは木質パネルがしっかりしてるから、内装は急いでやってもいいかもね。
898: 匿名はん 
[2010-09-27 20:48:53]
そうだね。
899: 匿名さん 
[2010-09-28 14:27:56]
パネルがしっかりしてるから、内装は急いでやってもいいってどういう事?
さっぱり分からないので教えて下さい。
急に寒くなって雨でジメジメしてるこの時に、内装急いだらろくな事無いと思うけどな。
900: 匿名さん 
[2010-09-28 20:39:04]
10年くらい前、卒論でミサワホームの住宅の気密性とかホルムアルデヒドの濃度とかを調べた研究室がありました。
ミサワホームは成績が他の住宅メーカーに比べてとても悪かったです。
その研究室の10人中、8人がミサワホームに就職しました。

就職氷河期でミサワホームに就職は勝ち組でした。

就職しなかった二人のうち一人は親の会社に就職。

もう一人は他の大学の大学院へ進学しました。

卒論発表や学会発表では、A社、B社という表記でミサワの名前が出ませんでした。

ミサワホームに恐怖感を感じた出来事でした。

私は大学院に就職したものです。

今のミサワホームは10年で成長したと信じたいです。
901: 匿名はん 
[2010-09-28 21:02:07]
ありがとうございます。
成長させていただいております。
902: 匿名さん 
[2010-10-01 09:24:45]
今の研究レベルでは、シックハウスに影響を与えるのはホルムアルデヒドだけじゃ無いって分かってる。
なのに、部材の評価等でお客に示されるのは、ホルムアルデヒドの基準のみ。
それで安心するお客がいるのも確かだけど、古いんだよねー。

学会発表では、メーカーとか絶対出ないけど、それってどうなんだろう。
903: 匿名はん 
[2010-10-01 22:41:36]
とても良いです。
904: 匿名さん 
[2010-10-01 22:51:51]
ハビタはさすがだね
905: 匿名さん 
[2010-10-02 01:10:31]
ここで、工事中の周囲への配慮のなさが書かれていましたが、
うちの場合は、解体・基礎・上棟時それぞれ近隣への挨拶まわりはもちろん工事中も
日々作業終了時の清掃などもして、周囲への配慮は相当なものだと感じました。
よそのお宅の前に駐車するようなことも当然ありません。
ミサワから委託している業者へ作業時のチェック項目を定めて、それを順守させているようです。

ちなみに、ミサワ西関東です。
906: 匿名さん 
[2010-10-02 08:54:47]
上の方の写真まで掲載してゴネてるやつは単なるクレーマーだよ。
あたかも自分のうちの前って書いてるけど、写真見る限り「はぁ?」って感じ。
907: 匿名はん 
[2010-10-02 14:12:13]
そうですね。
申し分ない対応頂いております。
ありがとうございます。
908: ビギナーさん 
[2010-10-03 00:37:11]
ミサワホームでの新築引渡し前に、頭金の振り込みするをする過程についてお聞きしたいのですが。

客に、振込用紙を準備して、いついつまでにここにお金をお振込みください…という
指示をするのは、ミサワホームのどなたになるのですか?

客に、引渡しの何日位前に、そういう指示をするものですか?

担当ホームエンジニアの方が、指示するものですか?
現場責任者の方から、指示があるものなのですか?

あと、担当ホームエンジニアの方は、引渡しがおわったら、
対応が冷たくなるものですか?

差し支えなければ教えていただけたらと・・・お願いいたします。

909: 匿名さん 
[2010-10-03 10:16:31]
やはり、地震が頻発しています。
巨大地震の前兆のようです。

ミサワオーナーの方、建物倒壊は あり得ないですが 家具の固定はしておきましょう。
木質パネルにしておいて 良かったと思います。
ありがとうございます。
910: 入居済み住民さん 
[2010-10-03 12:05:44]
>>908さん

頭金の振り込み、と言う表現が分かりませんが、当方は3回に分けて振り込みました。
契約時には少額のみ振り込みました。(手付け金みたいなものと思っていました。)
変更契約を締結したときに1/2を振り込みました。
上棟したときに1/4を振り込みました。
銀行から振り込まれた金額が1/4になってしまい、通帳をみてがっかりしたのを
覚えています。
引き渡し前には変更箇所や追加・削減した分を精算した残りの1/4を振り込みました。
振り込みについてはHEから振り込みの金額の連絡をもらいました。
当然、変更や取りやめた具材の値段を現場監督のほうから連絡してもらっているはずです。
 
引き渡してからの方がHEさんは親切になった印象を持っています。
変更契約まではHEが前面に出てきますが、着工後はほとんと現場監督さんとばかり打ち合わせる
のでHEさんとは疎遠になりました。
ミサワでの引き渡しセレモニーを終えたところで、HEさんと現場監督さんが二重に御用聞きに
来るようになりました。
現場監督さんは当然、仕上がりを気にされていますし、
HEさんは登記、減税のための手続き、エコポイントの申請など、構造体以外で
いろいろ面倒見てもらっています。
若くても課長さんなので、急変することはなかったですね。
セレモニーのときも代表して祝辞をいただきましたが、
『これから長いお付き合いをさせてください。』と言ってくれましたし。
鵜呑みにはできませんが、引き渡し後2ヶ月経って不安を感じたことはないです。

911: 匿名はん 
[2010-10-03 13:47:30]
ありがとうございます。
912: ビギナーさん 
[2010-10-04 00:37:57]
>>No.910 入居済み住民 さま

No.908です。
色々教えていただき、ありがとうございます。

わたしの場合は、契約時に手付け金を少しだけ振込み、全金額の3/4はローンで、残り約1/4を
引渡し前に銀行に振り込まななければならなかったのですが。
引渡しの4日前になっても約1/4の振込みの指示がないので、こちらからHEさんに連絡して確認したんです。
「それって、担当HEさんからもっと前もって連絡あるものじゃないの??」と思ったのですが。

わたしの担当HEさん(課長さんです)は、話をウヤムヤにしたり、はぐらかしたり
うまく逃げようとすることが結構ミエミエで、こちらがイライラしてしまうことが多々ありました。
引渡し直前の最後の最後で、わからない事を確認したくて電話をしてもつながらなく、
その日も、次の日も折り返し連絡をいただけなかったりと色々重なり、
不信感が大きくなってしまい…。
忙し過ぎて、それどころではなかったのかもしれませんが。
せっかく素敵な家が出来上がったのに、なんだか残念な気持ちです。

現場監督さんは、「引渡し後の方が長いお付き合いですから」と言ってくださって、
工事中も色々相談にのっていただいて、よくしていただきました。

引渡し後も、HEさんにまたお世話になることになるんですね。
今後の対応をみてみたいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる