パナソニック ホームズ株式会社 都市開発支社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「パークナード 牛田本町【旧称:〈仮称〉牛田本町マンションプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 東区
  6. パークナード 牛田本町【旧称:〈仮称〉牛田本町マンションプロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2018-06-02 23:19:00
 削除依頼 投稿する

パークナード 牛田本町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://city.panahome.jp/ushitahonmachi/

所在地:広島県広島市東区牛田本町6丁目1505-118
交通:アストラムライン「牛田」駅徒歩4分
売主:パナホーム株式会社
施工会社:広成建設株式会社
管理会社:パナホーム・合人社コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました 2017.04.29 管理担当】 

[スレ作成日時]2016-12-03 00:03:43

現在の物件
パークナード 牛田本町
パークナード 牛田本町
 
所在地:広島県広島市東区牛田本町6丁目1505-118(イーストウィング)、1505-119(ウエストウィング)(地番)
交通:広島高速交通アストラムライン 「牛田」駅 徒歩4分
総戸数: 154戸

パークナード 牛田本町【旧称:〈仮称〉牛田本町マンションプロジェクト】ってどうですか?

275: マンション検討中 
[2018-04-13 07:39:26]
素朴な疑問ですが、ここって南側は公園じゃなくて
安田のグラウンドなんですよね?

もしかしたら将来何か高い建物が建つ可能性がある?
276: 匿名さん 
[2018-04-13 08:19:02]
近隣の店が少なくても。中心部に歩いていけなくても、渋滞があっても、行きたい方向に行けなくても、広島駅直結は少なくても、アストラムのエレベーターは祇園新道らないといけなくても、全て購入者の自己責任で購入するのです。これを知ったうえで購入されたのでしょうかだと、場違いな投稿はやめましょう。271の投稿文がすべての正解を語っています。 マッチポンプのみなさん気を付けましょう。世の中100%はありません。本人の思いが100%に近ければいいのです。
277: 匿名さん 
[2018-04-13 10:02:25]
お店は少なくない(スーパーが4店舗)。
飲食店も少なくない(ミシュランガイドに載った店が2軒)。
病院も多い(人気の小児科も近い)。
パチンコのような嫌悪施設がない。
市内トップレベルの学区。
市内中心部へ自転車で行ける。

かなり環境はいいと思う。
278: 匿名さん 
[2018-04-13 10:08:03]
今は人気の小児科になったのかな?
うちの子が小さいころは、5分も待たずにチャチャって診てくれた。
診察時間は2分くらいなので(笑)気に入っていました。
10年くらい前は戸坂のかごさきがすごい人気だった。
なくなったけど。
279: 匿名さん 
[2018-04-13 10:14:45]
アラフィフのわたしが小さいころは、橋の向こうは都会だから行っちゃだめだよって言われて(笑)、安田の制服を着て橋を渡って帰って来る子に憧れていました。

牛田いいとこですよ。
なんでこんなとこで叩かれてるのかな。


280: 匿名さん 
[2018-04-13 11:27:48]
住んだことがある人は住環境がよいとわかっていても、
中心部にしか住んだことがない人からは不便な場所に見えてしまうのではないでしょうか。
281: 匿名さん 
[2018-04-13 11:29:16]
>>278
多い日で2時間待ちだったことがありますね。
282: 匿名さん 
[2018-04-15 13:48:01]
新規購入家具の搬入を効率的に行いたくて、幹事会社にエレベーターの空いてる日時ありませんか?と聞いたら、みんな埋まってる、空いてないの一点張り。5件/日の引っ越しがあったとして、引っ越し完了に18日。空いてない訳がないと思うんですが…印象が悪かったです。人の話も聞かないし。
本当に好き勝手に家具搬入してしまって、いいんですかね?数往復程度だから、いつでもいいよってことなんでしょうか。
283: 匿名さん 
[2018-04-15 13:57:25]
>本当に好き勝手に家具搬入してしまって、いいんですかね?
良いですよー
あくまでも「ご協力」ですから。
でも、迷惑かけるのは引っ越し屋じゃなくてその時の枠を取ってた入居者に迷惑が及ぶわけですからね。
そこんとこお忘れなく。
そういえば夕方は時間開いてたと思いますよ。
284: 匿名さん 
[2018-04-15 17:28:05]
>>283 匿名さん
そう、そこなんですよ。
他の引っ越しに被りたくないから、聞いているのに、全く聞く耳持たずでした。
285: 匿名さん 
[2018-04-15 17:54:37]
>>280 匿名さん
都心部に通勤するのは不便だと思います。特に通勤時間帯は。主婦とか自営業でたまに都心部に出るくらいの人なら住み心地いいかもしれません。
286: 名無しさん 
[2018-04-15 18:53:32]
今日も向かいのビッグウェーブ混んでましたねぇ。
フレスタも出来て、混雑凄いです。
車の交通量も半端ないですし。
287: 匿名さん 
[2018-04-15 19:19:01]
>>285
自転車で解決
288: 匿名さん 
[2018-04-15 19:28:52]
>>287 匿名さん
自転車は線路超えで道悪い。
会社が白島近辺ならまだいいかもしれないけど、八丁堀、紙屋町あたりまで行くとしんどい。
人混み多くて自転車通勤し難い経路だし。
やはり、住むにはいいけど都心部通勤には向いてないよ。
289: マンション検討中さん 
[2018-04-15 19:35:31]
牛田と一口にいっても広くて、学区がいいのは山の方だけど、あんなところに家を建てると歳とってから苦労する。免許返納したら、坂道酷くてスーパーに行くにも一苦労。西区の山側に家買った人が都心部のマンションに買い替える動きが盛んになって、地価も下落しているけど、人口減少が進めばやがて牛田にも波及する可能性が高い。
290: マンション比較中さん 
[2018-04-15 19:47:07]
だから交通の便は悪いと言っていたのに…
営業はおそらく利便性抜群と説明してたのでしょうが、鵜呑みにしてはいけません。

物件自体が素晴らしいのは間違いないです。
近年の物件の中では一押しです。
291: 匿名さん 
[2018-04-15 21:10:29]
>>289
早稲田学区もいいけど、平地の牛田学区もいいよ。
牛田小の大半の生徒が中学受験する。
偉そうに言っておきながらそんなことも知らないの?
292: 匿名さん 
[2018-04-15 21:17:15]
>>291 匿名さん
大半とは何割?また合格率は何割?
両方とも割合が高ければ、牛田中に人がいなくなるよ
293: 匿名さん 
[2018-04-15 23:11:34]
交通の便が悪い、交通の便が悪いってそんなに悪いですか?どこに行こうとしてるんでしょうか?
八丁堀方面なら、バスの12番。紙屋町方面ならアストラムライン。立町に出たいなら、ちょっと頑張って牛田本町のバス停まで歩かないと行けないですが…。でも、八丁堀から立町歩く方が近いので12番のバスで出れば関係ないし。広島駅へは面倒ですが、広島駅へ毎日行く人はここへ引っ越さなければいいだけだと思います。
車があれば広島駅へは便利だし、タクシー乗ればすぐだし。
車は必ず同じ方向しか帰らないといけないので少し面倒ですが、交通の便が悪いとは思いません。
294: 匿名さん 
[2018-04-15 23:50:59]
悪くはないけど良くは無いよね
バスとか車は混むでしょここ
渋滞や時間通りにこないのはストレス
アストラムの駅は微妙に遠いし本数も少ない
都心部電停駅そばとかに比べるとどうしても劣ってしまう
そもそも都心部なら徒歩や自転車で通勤できるわけだし
都心部から見ると宇治西広島牛田東雲あたりが同じ位置付け

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる