大成有楽不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オーベル東林間レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. オーベル東林間レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-15 19:06:37
 削除依頼 投稿する

オーベル東林間レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.ober.jp/higashi-rinkan/index.html

所在地:神奈川県相模原市南区東林間四丁目19番1(地番)
交通:小田急江ノ島線 「東林間」駅 徒歩5分
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩15分
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.41平米~86.83平米
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売
施工会社:大成ユーレック株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-11-02 17:23:38

現在の物件
オーベル東林間レジデンス
オーベル東林間レジデンス
 
所在地:神奈川県相模原市南区東林間四丁目19番1(地番)
交通:小田急江ノ島線 「東林間」駅 徒歩5分
総戸数: 79戸

オーベル東林間レジデンスってどうですか?

41: 匿名さん 
[2016-12-19 08:52:43]
それと価格気になりますよね。
とにかく駅近ですし、
3階でも4000万近くする気はしますが、
皆さん価格帯はどう予想されてますか?

42: 匿名さん 
[2016-12-19 14:33:08]
価格はとっても気になります!
一番狭いタイプの60平米台のお部屋だと2000万円台後半からあるでしょうかね…?
願わくば、一番広い部屋でも3500万くらいから4000万の間に留めて欲しいところです…。
43: 匿名さん 
[2016-12-21 21:30:44]
ホームページで、間取りなどを見ていたのですが
物件概要のページにとぶことができません。
もう価格帯は公表されているのでしょうか。
交通便などをトータルで考えると、価格は安いといいなと思っています。
44: マンション検討中さん 
[2016-12-22 00:51:31]
>>35 匿名さん
トランプが日本から米軍引き上げれば解決。

45: 匿名さん 
[2016-12-22 21:28:45]
>>35 匿名さん

一応、来年度末までに一番うるさい機種が岩国移転することになってます。
まあ、個人的には高速道路や幹線道路沿いの自動車騒音&排気ガスよりはマシだと思ってます。飛行機は本当に時々なので。
46: 匿名さん 
[2016-12-23 00:15:27]
値段は決して安くない気がします。
駅から徒歩5分はかなり近いですもんね。
3LDKで3500万以下なら検討はしようと思ってます。

47: 匿名さん 
[2016-12-28 11:09:39]
>43さん
物件概要は普通に閲覧可能でした。
https://www.ober.jp/higashi-rinkan/outline.html

販売開始は3月下旬で価格はまだ未定になっているようです。

専用サイクルポートが6台だけあるようですが、こちらは1階住戸用の
駐輪場になりますか?
ファミリー向けに複数駐輪できるサイクルポートが使えれば便利ですよね。
48: 匿名さん 
[2016-12-28 15:13:58]
>>46 匿名さん
65平米の部屋なら3500万円以下ありそうな気がします。我が家も同じくらいの価格帯で検討中です。価格発表が待ち遠しいです。
49: 通りがかりさん 
[2017-01-06 16:41:34]
先日、相模大野から自宅に帰る途中で現地を通りかかりました。場所は最高だと思います。南東側に道路を挟んで戸建て住宅が並んでいるので3階以上なら尚良いと思います。相模大野駅からも歩いて15分程度とありますが、15分の中にホームから改札を抜けてエスカレーターを降りるまでの時間は入らないことを考えるとやはり乗り換えて東林間までがオススメです。急行から各停電車の乗り継ぎが良ければ相模大野から東林間まで乗車時間1分ですから。東林間から現地までは緩やかな登り坂になりますが、要は高い位置になるので最上階などは眺望もいいと思います。東林間の地価相場も安定しています。
50: 匿名さん 
[2017-01-08 10:39:07]
価格がまだオープンになっていませんが
周辺の相場からであると、坪単価どれくらいになるでしょうか。
駅までの近さと、プランや設備などの内容を見て、住めたらいいなと思います。
でも、それには価格も伴っているかどうか。
3月に販売開始のようですが、それまで価格はわからないのでしょうか。
51: 匿名さん 
[2017-01-08 12:26:56]
駅から近いのは最大の魅力ですが、
東林間駅周辺は近年廃れてます。
駅前のブックメイツという本屋やドトールも昨年閉店になり、1年近く前にマクドナルドも閉店になったようです。
東林間の駅前はコンビニとスーパーくらいしか目ぼしい建物がない状況です。
駅前でお茶が飲んだり、時間を潰せそうな場所も見当たりません。レンタルDVDのお店も全くないです。
それと夜は街灯が少なく本当に真っ暗です。
ただ中央林間、相模大野と隣駅なのは魅力的だと思います。
52: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-08 19:21:34]
>>51 匿名さん
マックやドトールが無くなるのは一見廃れているように思えてしまうけど、本当にそうでしょうか?
ファストフードやレンタル屋に踊らされる生活からそろそろ脱却すべき時に来ていると思うのですよ。


53: 評判気になるさん 
[2017-01-08 21:43:28]
一度東林間駅に足を運んでみて下さい。
実際廃れてると思います。

本が買いたいときに近くに本屋があれば便利ですし、雨の日や家でのんびりしたい時にレンタルショップが近くにあればやっぱ便利だと思いますよ。
何十年も住むんですから住環境は大事だと思います。
54: 検討版ユーザーさん 
[2017-01-08 23:32:11]
>>53 評判気になるさん
そうですかね?今の時代本なんてネットで注文すれば翌日には届くし、ネット配信でレンタル店舗なんか今や斜陽じゃないですか。
生活形態なんてどんどん変わっているし、廃れているか否かの判断も価値観の違いではないかと。食材が買えるスーパーとコンビニがあればまずふべんは無いと思いますが。まあこれも価値観ですかね。
55: 匿名さん 
[2017-01-10 07:28:55]
>>54
むしろ、本屋があっても駅前の小さい店はつぶれています。今はあっても5年後はどうだかって思います。

本、実際に手に取ってみたい時もあるので、ショッピングセンターの大型書店はつぶれないでほしいですね。

>>東林間駅
私、住む駅は無人駅でも構わないと思っています。勤務地に本屋があれば買って帰ればいいのだし。最寄駅はそこまで重要じゃないかな。

スーパーはお気に入りが1店舗あればそれでいいですね。高すぎない値段設定の店があるといいです。
56: 匿名さん 
[2017-01-18 21:50:38]
東林間駅周辺が近年廃れてきているというのはどういうことなのでしょう。
マックやドトールを利用する人が少なかったからお店が無くなったのだろうけど、
住民が少ないわけではないですよね?
駅前を利用する必要がないくらい、近隣が便利ということになるのかな?
地元以外で外食やお茶や買い物をする人が多いということでしょうか。
便利なのか不便なのか、一概には言えない場所に思えました。
57: 匿名さん 
[2017-01-18 22:09:16]
マックは販売減少による統廃合がありましたね。ドトールは、理由は分かりませんが、200円のコーヒーでは相当数の客数がないと採算取れませんから元々業績悪かった可能性ありますね。
ファストフード系は薄利多売だから、日中でも人が入る駅じゃないと厳しい。住宅街中心の駅はみな同じです。
58: 匿名さん 
[2017-01-18 22:18:05]
と言うわけで東林間が廃れて来ていると言う指標にするのはどうかな、と思います。いままで出店していたこと事自体に誤算もあったのじゃないかな。
まああった方が嬉しいでしょうが、無くてもそれほど困らないのでは?
毎日利用する店でも無いですし、たまに相模大野で利用すれば良い程度ではないかと。
59: 匿名さん 
[2017-01-19 02:01:55]
一度東林間にお越し下さい。
正直駅前は魅力はないですね。
東急ストア側の降り口は時代を感じます。
ただ大野に出れば問題ないと思いますよー
60: 周辺住民さん 
[2017-01-20 13:12:23]
なんだか「廃れてない」って必死ですね。関係者の方でしょうか。

長く住んでいればきっとわかると思いますが、
駅前も、商店街も、お祭りも、段々と元気が無くなりつつあるのは事実と思います。

ただし、魅力がない街だから、という理由ではなく、
近隣(町田、大野、オダサガなど)が発展してきたため、客がそちらに行ってしまうからだと思われます。

閑静な街ですし、住みやすい環境であるのは間違いないと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる