大成有楽不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オーベル東林間レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. オーベル東林間レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-15 19:06:37
 削除依頼 投稿する

オーベル東林間レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.ober.jp/higashi-rinkan/index.html

所在地:神奈川県相模原市南区東林間四丁目19番1(地番)
交通:小田急江ノ島線 「東林間」駅 徒歩5分
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩15分
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.41平米~86.83平米
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売
施工会社:大成ユーレック株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-11-02 17:23:38

現在の物件
オーベル東林間レジデンス
オーベル東林間レジデンス
 
所在地:神奈川県相模原市南区東林間四丁目19番1(地番)
交通:小田急江ノ島線 「東林間」駅 徒歩5分
総戸数: 79戸

オーベル東林間レジデンスってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2016-11-06 14:11:26
駅から近くて3方面が道路に接しているので圧迫感がないというのがメリットのようですね。
総住戸の半数以上が南東向きで間どりもファミリー向けの広さ。
リセールする時にも売りやすそう。
一つ気になったのは、新エネルギーを導入していないのに、どうやってヒートアイランド対策と地球温暖化を防止対策するのでしょう。
No.2  
by 匿名さん 2016-11-12 16:12:50
価格帯がとても気になっています!早く知りたいな〜。
No.3  
by 匿名さん 2016-11-14 09:43:22
>ヒートアイランド対策と地球温暖化を防止対策
屋上庭園でもするのかと思いましたがサイトの方には特に書かれてないようでした。
設備仕様や構造が公開されればその辺りに載ってるかもしれませんね。

価格はどうなるでしょうね、駅徒歩5分の好立地なので相場より高め?
東向きの独立した部屋が良い感じですが、ここはお高くなるんでしょうね。
中部屋でコンパクトなタイプだとお買い得なるのかもしれません。色々期待したいですね。
No.4  
by 匿名さん 2016-11-14 10:45:20
>3 そうですね、そのあたりはどうなるんでしょう…。
何か良い対策がなされているといいのですが。

設備仕様面の情報がまだまだなので、そのあたりも早く知りたいですね。

東向きの独立した住戸はプライバシー性に勝るだろうとのことでやはり
少々お高めになるのでしょうか。
我が家が検討するなら4LDKがいいな…と思っているのですよね。

あと環境的には一戸建てに囲まれたような立地みたいなので
静かな感じでしょうか。

特に共用施設はないのかな…??
No.5  
by 匿名さん 2016-11-16 14:09:14
HPに共用施設のことに関しては触れていないので、多分ないのではないでしょうか。
個人的には、外観デザインがいいなぁと思っています。
駐車場がランドプランの中央に配置されているのが珍しい気がしました。
駐輪場と車と人の出入り口が区画されているので、安全で良いですね。
南東は、立地的に日当たりも大丈夫そう。
No.6  
by 匿名さん 2016-11-16 22:32:11
そうですよね、共用施設は特に無いみたいですよね。
まあマンションの総戸数が多くないですし、
変に共用施設作ると維持管理が大変になって
管理費も増えますものね。

私も外観デザイン、好きですよ。
また、植栽も豊富そうなところが季節を感じ
られそうで良いです。

日当たりも大丈夫そうですよね!
今度現地に行ってみようと思います^ ^
No.7  
by 匿名さん 2016-11-16 23:27:16
素敵な雰囲気のマンションですね。
最近は大型マンションとか高層のものが目立ちますが、やはりこのくらいの規模の物件が落ち着きます。
詳細はこれからですね。
No.8  
by 匿名さん 2016-11-17 00:24:32
日々の通勤に相模大野駅を利用したいです。平坦道なら、徒歩15分程度でも一応歩けそうですね。
No.9  
by 匿名さん 2016-11-17 00:35:13
私も高層じゃなく低層マンションのほうが好みで落ち着きます。東林間だけでなく、相模大野も小田急相模原も歩ける範囲なので、便利ですよね!
No.10  
by 匿名さん 2016-11-17 11:36:46
価格がどのくらいになるのか、とても気になりますが、皆さんはいくらくらいになると予想しますか?
No.11  
by 匿名さん 2016-11-17 12:41:52
部屋数によるでしょうが、3000から4500くらいではないかと推測します。
平均的なサラリーマン層で検討対象に出来る、安すぎもせず高すぎもしない現実的なレンジではと思います。
今後の経済状況考えると、首都圏ではこのあたりが妥当かな、と。
No.12  
by 匿名さん 2016-11-17 12:53:25
やはりそのくらいの価格ですよね、きっと…。
というか、そのくらいの価格帯でないと
こんなご時世ですし、各駅停車駅が最寄りなので
売れないかも…ですよね。
No.13  
by 匿名さん 2016-11-17 13:35:05
最近だと、隣駅のクレヴィアが急行駅徒歩10分で最安3500ぐらいだったので、各停駅徒歩5分のオーベルはそれと同じかやや下くらいかなと予想してます。まあ設備内装のグレードにもよりますが‥
No.14  
by 匿名さん 2016-11-17 20:47:30
3500から4000万円のマンションを買う人って無理すれば+1000万円くらいなら何とか用立てできると思います。

でも無理せずその分は貯蓄においておいたり、日常生活に余裕持たせる方が賢明と思います。
No.15  
by 匿名さん 2016-11-17 21:24:39
>>14 匿名さん

私もその意見に賛成です。
個人的な意見ですが、無理して都心寄りに5000万以上の物件を購入して火の車になるより、交通利便性の良い郊外で余裕持ちながら暮らす方が好みです。
この物件のある東林間は各停駅ですが、隣駅が小田急の特急停車駅である相模大野と田都の始発駅である中央林間なので、利便性は高そう。
横浜町田ICも近く車でお出かけするのにも便利そうです。
No.16  
by 匿名さん 2016-11-18 00:32:00
地図ですとすぐ近くにコンビニがあるようですが、まだありますかね?恐らく1分くらいの距離と思うのですが。

駅まで5分なのでそこまで行けば良いのですが、近いに越した事はないので。
No.17  
by 匿名さん 2016-11-18 01:42:54
コンビニ、歩いて1分くらいのところにスリーエフがあるので便利そうですよ!わざわざ駅の方まで行かなくても近くにコンビニあると助かりますよね〜!
No.18  
by 匿名さん 2016-11-18 05:39:52
東林間や相模大野のあたりって、道も平坦だしお店も充実してるしで、住みやすいイメージがあります。病院が近いので安心な反面、普段は救急車の音が気になるかも?
No.19  
by 匿名さん 2016-11-18 08:39:50
確かに東林間・相模大野のあたりは坂が殆ど無いので平坦な場所が多く、自転車も乗りやすくて住みやすいです!しかも相模原市は全体的に地盤が良い地域なので、そういう意味でも割と安心できるかな…と思います。
東林間って何気に大きい病院が徒歩圏に二つあって良いですよね。救急車の音はどうなんでしょうね(^_^;)
No.20  
by 匿名さん 2016-11-18 20:27:06
職場が都内なら小田急一本で行けるのはいいですね。横浜方面にしても、町田からJRか大和から相鉄で、程よい時間でしよう。通勤に一時間かけるのは平均ですし。
No.21  
by 匿名さん 2016-11-19 12:49:11
駐車場は全戸分ありそうですかね?なくても近隣に月極があれば良いのですが。
No.22  
by 匿名さん 2016-11-19 20:24:47
全戸分の用意はないでしょうけど、駅近物件なので車を持たない人も結構いるでしょうし、駐車場は足りるのではないかと予想しております!
No.23  
by 匿名さん 2016-11-19 22:44:18
>>21 匿名さん

40台分(機械式39台、身障者用1台)らしいです。79戸なので50%ですね。近隣にもいくつか月極め駐車場ありそうですね。

No.24  
by 匿名さん 2016-11-19 23:41:24
>>23 匿名さん
機械式というのはクルマは地下に格納されるのでしょうかね。集中豪雨などの時って大丈夫なのですか?
いいまで使った事ないので、その辺りどうなのかも検討の項目として考えてておきたいので、ご存知の方いたら教えてください。

No.25  
by 匿名さん 2016-11-20 00:14:29
>>24 匿名さん

公式HPには地上式、地下式の表記が無いのでまだ分かりません。最近のマンションは地上式が多いので、ここもそうだと予想します。
地下式は、普段の大雨ぐらいなら排水ポンプがあるので平気ですが、道路に水が溢れかえっているような状況だと水没しますね。
ただ、東林間周辺は洪水浸水区域では無いので大丈夫だとは思いますよ。
No.26  
by 匿名さん 2016-11-21 10:25:10
機械式は地下に収納される場合も多いですよね
確かに水害時は浸水しないかどうか気になりますが、大雨位だったら大丈夫じゃないでしょうか?洪水が起きやすい地域は要注意になってくるのかな

車を所持したい方にとって駐車場は抽選になってくるとなると外れた場合の対処方法も検討していきたい所ですね。
No.27  
by 匿名さん 2016-11-21 11:21:31
洪水想定地区ならむしろ機械地上式の方が安全かもしれませんね。一階の車はダメですが^^;
平置きだと全滅ですもんね‥‥
ただ、ここは近くに川が無いので大丈夫かと。
No.28  
by 匿名さん 2016-11-23 08:53:10
浸水の恐れなどは無い地域だと思います。
日当たりが良くて住みやすければ良いな〜と。
あとは資産性がどうかな…というところでしょうか。
今の時期購入したら高値つかみになって損かしら…とか心配してます。
No.29  
by 匿名さん 2016-11-25 17:40:28
>>28 匿名さん
徒歩5分なら、それなりに資産性もあるのでは。しばらくは金利も低いし、個人的には3000万円台だったらそこまで高値でもないのかなという感じ
No.30  
by 匿名さん 2016-11-25 20:59:04
駅近物件はそれなりに資産保存性はあると思います。買った値段より高く、なんて贅沢を言ってはいけません。
まあそんな狡い事考えて買う様な方が住むマンションではないと思いますが。堅実に住む場所として買う人達があつまってくれたら住みやすい住宅になると思いますし。
No.31  
by 匿名さん 2016-11-26 05:56:42
駅5分とありますが、先日駅から現地まで歩いてみたのですが、早歩きしたわけでは無いのに5分もかからなかったです。思っていたより駅から近いな…という印象でした。
駅から近めなので、それなりに資産性もありそうですね。
設備仕様の詳細を早く知りたいです。
No.32  
by 匿名さん 2016-12-02 06:46:51
小田急の急行駅なら徒歩10分まで、各停駅なら徒歩5分まで、と考えてマンション検討しているので、ここが気になってます。あとは設備仕様を見てから‥って感じかな。
No.33  
by 匿名さん 2016-12-02 22:24:22
>>32 匿名さん
東林間は悪くないよ。中央や南の方が便利と言えば便利ですが、駅に近いのは大きな利点。

No.34  
by 匿名さん 2016-12-07 09:16:55
中央や南は基地の影響で騒音が酷いと聞きますが、東だと多少軽減しますか?
No.35  
by 匿名さん 2016-12-07 12:59:30
確かに飛行機の騒音は気になりますね。
どうなんでしょう?
No.36  
by 匿名さん 2016-12-10 09:24:50
駅から徒歩5分ということと、周辺環境からも住みやすそうだと感じました。
価格帯もけして高すぎるということはない気がします。
飛行機の音が・・とありますが、窓をずっと開けているわけではないので
そんなに気にならないのかなと思っていますが、違うのでしょうか?
No.37  
by 匿名さん 2016-12-12 17:21:50
>>36 匿名さん
地元民です。東林間は相模原市なので、相模大野や町田と同じくらいの騒音レベルですね。大和市の中央や南だともう一段レベル上がるように思います。2017年度には艦載機が岩国移転予定なので、実現すればだいぶマシになると思います。
ただ、地元民にとってら昔からなので、もはやあまり気にならないです。
No.38  
by 匿名さん 2016-12-12 23:07:57
早くモデルルーム見たいです。本気で検討中なので。
我が家は4LDKが希望なのですが、4LDKは公式HPで出ているタイプ以外にもあるのでしょうかね…?
殆ど3LDKだとは思うのですが。
No.39  
by 評判気になるさん 2016-12-14 20:21:39
>>38 匿名さん

いくつかバリエーションありそうな気がしますね。価格次第ですが、できれば我が家も4LDKがいいです。
公式の動画見て、やっぱり東林間良いなぁと思いました。
No.40  
by 匿名さん 2016-12-16 23:58:26
東林間は落ち着いた閑静な場所という感じなので、私もいいな〜と、動画見てますますそう思いました。
設備仕様などは年明けてからの発表になるんでしょうかね。本当は年内に見たいですが…。
No.41  
by 匿名さん 2016-12-19 08:52:43
それと価格気になりますよね。
とにかく駅近ですし、
3階でも4000万近くする気はしますが、
皆さん価格帯はどう予想されてますか?

No.42  
by 匿名さん 2016-12-19 14:33:08
価格はとっても気になります!
一番狭いタイプの60平米台のお部屋だと2000万円台後半からあるでしょうかね…?
願わくば、一番広い部屋でも3500万くらいから4000万の間に留めて欲しいところです…。
No.43  
by 匿名さん 2016-12-21 21:30:44
ホームページで、間取りなどを見ていたのですが
物件概要のページにとぶことができません。
もう価格帯は公表されているのでしょうか。
交通便などをトータルで考えると、価格は安いといいなと思っています。
No.44  
by マンション検討中さん 2016-12-22 00:51:31
>>35 匿名さん
トランプが日本から米軍引き上げれば解決。

No.45  
by 匿名さん 2016-12-22 21:28:45
>>35 匿名さん

一応、来年度末までに一番うるさい機種が岩国移転することになってます。
まあ、個人的には高速道路や幹線道路沿いの自動車騒音&排気ガスよりはマシだと思ってます。飛行機は本当に時々なので。
No.46  
by 匿名さん 2016-12-23 00:15:27
値段は決して安くない気がします。
駅から徒歩5分はかなり近いですもんね。
3LDKで3500万以下なら検討はしようと思ってます。

No.47  
by 匿名さん 2016-12-28 11:09:39
>43さん
物件概要は普通に閲覧可能でした。
https://www.ober.jp/higashi-rinkan/outline.html

販売開始は3月下旬で価格はまだ未定になっているようです。

専用サイクルポートが6台だけあるようですが、こちらは1階住戸用の
駐輪場になりますか?
ファミリー向けに複数駐輪できるサイクルポートが使えれば便利ですよね。
No.48  
by 匿名さん 2016-12-28 15:13:58
>>46 匿名さん
65平米の部屋なら3500万円以下ありそうな気がします。我が家も同じくらいの価格帯で検討中です。価格発表が待ち遠しいです。
No.49  
by 通りがかりさん 2017-01-06 16:41:34
先日、相模大野から自宅に帰る途中で現地を通りかかりました。場所は最高だと思います。南東側に道路を挟んで戸建て住宅が並んでいるので3階以上なら尚良いと思います。相模大野駅からも歩いて15分程度とありますが、15分の中にホームから改札を抜けてエスカレーターを降りるまでの時間は入らないことを考えるとやはり乗り換えて東林間までがオススメです。急行から各停電車の乗り継ぎが良ければ相模大野から東林間まで乗車時間1分ですから。東林間から現地までは緩やかな登り坂になりますが、要は高い位置になるので最上階などは眺望もいいと思います。東林間の地価相場も安定しています。
No.50  
by 匿名さん 2017-01-08 10:39:07
価格がまだオープンになっていませんが
周辺の相場からであると、坪単価どれくらいになるでしょうか。
駅までの近さと、プランや設備などの内容を見て、住めたらいいなと思います。
でも、それには価格も伴っているかどうか。
3月に販売開始のようですが、それまで価格はわからないのでしょうか。
No.51  
by 匿名さん 2017-01-08 12:26:56
駅から近いのは最大の魅力ですが、
東林間駅周辺は近年廃れてます。
駅前のブックメイツという本屋やドトールも昨年閉店になり、1年近く前にマクドナルドも閉店になったようです。
東林間の駅前はコンビニとスーパーくらいしか目ぼしい建物がない状況です。
駅前でお茶が飲んだり、時間を潰せそうな場所も見当たりません。レンタルDVDのお店も全くないです。
それと夜は街灯が少なく本当に真っ暗です。
ただ中央林間、相模大野と隣駅なのは魅力的だと思います。
No.52  
by 検討板ユーザーさん 2017-01-08 19:21:34
>>51 匿名さん
マックやドトールが無くなるのは一見廃れているように思えてしまうけど、本当にそうでしょうか?
ファストフードやレンタル屋に踊らされる生活からそろそろ脱却すべき時に来ていると思うのですよ。


No.53  
by 評判気になるさん 2017-01-08 21:43:28
一度東林間駅に足を運んでみて下さい。
実際廃れてると思います。

本が買いたいときに近くに本屋があれば便利ですし、雨の日や家でのんびりしたい時にレンタルショップが近くにあればやっぱ便利だと思いますよ。
何十年も住むんですから住環境は大事だと思います。
No.54  
by 検討版ユーザーさん 2017-01-08 23:32:11
>>53 評判気になるさん
そうですかね?今の時代本なんてネットで注文すれば翌日には届くし、ネット配信でレンタル店舗なんか今や斜陽じゃないですか。
生活形態なんてどんどん変わっているし、廃れているか否かの判断も価値観の違いではないかと。食材が買えるスーパーとコンビニがあればまずふべんは無いと思いますが。まあこれも価値観ですかね。
No.55  
by 匿名さん 2017-01-10 07:28:55
>>54
むしろ、本屋があっても駅前の小さい店はつぶれています。今はあっても5年後はどうだかって思います。

本、実際に手に取ってみたい時もあるので、ショッピングセンターの大型書店はつぶれないでほしいですね。

>>東林間駅
私、住む駅は無人駅でも構わないと思っています。勤務地に本屋があれば買って帰ればいいのだし。最寄駅はそこまで重要じゃないかな。

スーパーはお気に入りが1店舗あればそれでいいですね。高すぎない値段設定の店があるといいです。
No.56  
by 匿名さん 2017-01-18 21:50:38
東林間駅周辺が近年廃れてきているというのはどういうことなのでしょう。
マックやドトールを利用する人が少なかったからお店が無くなったのだろうけど、
住民が少ないわけではないですよね?
駅前を利用する必要がないくらい、近隣が便利ということになるのかな?
地元以外で外食やお茶や買い物をする人が多いということでしょうか。
便利なのか不便なのか、一概には言えない場所に思えました。
No.57  
by 匿名さん 2017-01-18 22:09:16
マックは販売減少による統廃合がありましたね。ドトールは、理由は分かりませんが、200円のコーヒーでは相当数の客数がないと採算取れませんから元々業績悪かった可能性ありますね。
ファストフード系は薄利多売だから、日中でも人が入る駅じゃないと厳しい。住宅街中心の駅はみな同じです。
No.58  
by 匿名さん 2017-01-18 22:18:05
と言うわけで東林間が廃れて来ていると言う指標にするのはどうかな、と思います。いままで出店していたこと事自体に誤算もあったのじゃないかな。
まああった方が嬉しいでしょうが、無くてもそれほど困らないのでは?
毎日利用する店でも無いですし、たまに相模大野で利用すれば良い程度ではないかと。
No.59  
by 匿名さん 2017-01-19 02:01:55
一度東林間にお越し下さい。
正直駅前は魅力はないですね。
東急ストア側の降り口は時代を感じます。
ただ大野に出れば問題ないと思いますよー
No.60  
by 周辺住民さん 2017-01-20 13:12:23
なんだか「廃れてない」って必死ですね。関係者の方でしょうか。

長く住んでいればきっとわかると思いますが、
駅前も、商店街も、お祭りも、段々と元気が無くなりつつあるのは事実と思います。

ただし、魅力がない街だから、という理由ではなく、
近隣(町田、大野、オダサガなど)が発展してきたため、客がそちらに行ってしまうからだと思われます。

閑静な街ですし、住みやすい環境であるのは間違いないと思います。
No.61  
by 匿名さん 2017-01-21 18:58:56
まあ正直東林間はスーパー以外何も無いです。でも相模大野まで歩こうと思えば歩ける距離だし、町田も近いし、便利です。東林間住みやすいですよ。
No.62  
by マンション検討中さん 2017-01-26 07:11:03
非常に落ち着いた環境で良いんじゃないでしょうかね。
私は今、あるターミナル駅の近くに住んでいますが、便利は便利ですが、やはり騒がしい。環境的には決して良いとは言えません。
だからこのくらい静かな感じの駅と環境は逆に良いかなぁと思っています。
あと大きめな病院が二つあるのも魅力ですね!これは本当に。
とにかく早く価格を知りたい…。
No.63  
by 匿名さん 2017-02-08 18:06:20
東林間、穴場かもしれないですね。穴場と言うには人が多く済んでいるけれど…
駅周りも相模大野みたいないわゆる繁華街というのとは違う雰囲気ですし、駅まで徒歩5分だから凄く近い。
相模大野も一応歩いていける距離らしいですが、自転車で行くのが一番かな…
あとはもうホント、62さんも書かれていますが価格次第ですよ!
どうなることでしょうか。
No.64  
by マンション検討中さん 2017-02-10 17:36:01
うちはここを今検討してはいますが、高かったらやめます。
今も利便性の良い場所に住んでいるので(分譲)、自宅が高く売れなかったら&このマンションが思った以上に高かったら見送ろうと思ってます。
なので、早く価格だけでも知りたいんですがね~。
No.65  
by 匿名さん 2017-02-12 06:21:30
東林間の相場的にそこまでと思いますよ。いくら徒歩5分とはいえ、江ノ島線の各駅停車駅だし‥
No.66  
by マンション検討中さん 2017-02-12 11:54:42
モデルルーム行ってきましたがよかったです。
ただ全体的に思った以上に高かったです。
3LDKで一番気になった所は4600万くらいでした。
もう少し安ければなーと。
No.67  
by 匿名さん 2017-02-12 12:06:36
高すぎです‥
No.68  
by 匿名さん 2017-02-12 16:02:16
「東林間をなめてもらっちゃ困る。名門、相模カンツリー倶楽部もあるし、この辺りじゃちょっと雰囲気のある住宅街なんだよ」と、住民どもが申し立てております(笑)
No.69  
by 匿名さん 2017-02-12 21:26:20
いや、それにしても高すぎるでしょう。
坪190〜200くらいありましたから、価格。
ちょっと強気すぎますね〜。
使っている建具の仕様とかも結構安っぽかったですし…。
No.70  
by 匿名さん 2017-02-12 21:39:39
価格予想以上でしたね!
この強気の価格設定で売れるのでしょうかねー。


No.71  
by 匿名さん 2017-02-12 22:09:08
坪190だと、隣の相模大野くらいの価格帯ですね〜。さすがに下げてくるのではないでしょうか?東林間だと170台がいいところのはず。
No.72  
by マンション検討中さん 2017-02-12 23:20:47
勉強不足で恐縮ですが、予定価格から下げることは一般的にあり得ることなのでしょうか??

また、強気な価格設定の背景にはどんなことが考えれますでしょうか?

ぜひご意見伺いたく。。。
No.73  
by 匿名さん 2017-02-13 00:39:23
いやー、これくらいはするでしょう。めちゃくちゃ安い物件は今までも無いし、
極端に高すぎる事もない価格でしょうし。
No.74  
by 匿名さん 2017-02-13 03:57:48
最低予定価格はいくらですか?
No.75  
by 匿名さん 2017-02-13 10:16:07
いや、高いですよ、明らかに。うちの家人も第一声がそれでした。
最低価格はハッキリとはわかりませんが、現時点で明らかになっている限りでは65平米くらいの部屋で3300万はしてましたからね…。
65平米じゃ正直狭いです。
No.76  
by 匿名さん 2017-02-13 10:32:34
>>75 匿名さん
65平米で3300万なら、そんなもんかなぁと言う感じです。坪単価170くらいですよね?
4300なら流石に高いなぁと言う感じですが。
No.77  
by 匿名さん 2017-02-13 11:30:20
ウチの見た1階のある部屋で坪単価やっぱり195以上200未満でしたよ。
高い。
うちはやめます。高値づかみになるので。
No.78  
by 匿名さん 2017-02-13 11:40:52
>>72 マンション検討中さん

モデルルームに来た人なんかの反応を見て、全体的or一部の部屋を上げたり下げたり調整しますよ。近くの駅の新築も全体的に若干目に優しい価格に下がりました。

低金利を背景に、駅近と高級感を売りに強気の価格設定したのかなと思います。

ただ、東林間の相場を知ってる人には、高いなぁという第一印象を抱かれてるのだと思います。
No.79  
by 匿名さん 2017-02-13 16:26:31
価格の調整をしたとしても若干で、大幅に値下げなんてありえないと思うので、我が家はパスします。
やはり今は全体的に高値すぎますね。
あとで損すると思います。うちの実家も高値だった時に買ってしまって失敗したのを経験してるので。
No.80  
by 評判気になるさん 2017-02-13 23:42:52
入居までに売り手が見つからない限りは
価格は早々落ちないと思いますよー
価格帯も4300万円台って記載の仕方だったので4400万に近い数字で持ってくるのではないでしょうか。


No.81  
by 匿名さん 2017-02-14 00:22:04
最近、更に相場が上がってるんですかね?
一年前に売り出してた相模大野や町田の某物件よりも高い値付けだと思うのですが‥東林間てそんなに魅力ある駅なんですか?それとも、このデベ特有?
No.82  
by 匿名さん 2017-02-15 09:37:14
こんな高いなら町田の新築もしくは中古のほうが良いんじゃない?ずっと便利だし。駅力違いすぎるしね。
最近更に相場上がっているかも… というのもあるけど、オーベルだから…っていうのも多少あるかもですね。
No.83  
by マンション検討中さん 2017-02-17 08:59:28
私も先日内覧に行かせて頂き検討中です。
この付近に住でます。
予想通りやっぱり高いですね。
価格帯でしたは裾値は3300ですが東向きやや北よりどうなんですかね?



No.84  
by 匿名さん 2017-02-18 01:22:10
>>83 マンション検討中さん

エントランス隣、北東向、一番狭い間取りですか?それで3300だと少し高いかなぁ。
うちなら南東向がいいなぁ。けど高そう。
No.85  
by 匿名さん 2017-02-18 15:03:39
連日予約は埋まってるみたいですが、
この価格帯で本当に売れるんでしょうか。
リーフィア町田とそこまで価格変わらなそうですし、リーフィア東林間は更に駅近ですし、
迷ってます。

No.86  
by 匿名さん 2017-02-19 11:29:50
すぐ近くに病院がありますが、このに住んだら救急車の音と共に過ごすことになりそうですね。
No.87  
by 名無しさん 2017-02-19 16:12:43
>>86 匿名さん
大丈夫だと思います。
オーベル東林間の近くに住んでますがあまり気になりませんし、路地に入る前に
No.88  
by マンション検討中さん 2017-02-19 16:43:47
北東は日当たり最悪ですね。
寒い時期は洗濯物が乾きませんし。
その分夏は涼しいかもです!

それでも一階で3400万近くしてる訳ですから
やっぱ高い。
No.89  
by マンション検討中さん 2017-02-21 12:41:37
>>85 匿名さん

リーフィア町田を購入一歩手前までいったところで、ここのチラシを見て価格的にバリューがあると思い、踏みとどまっていましたが、価格を見てドン引きました…

リーフィア東林間も気になりますが、ここより駅近だし、ここ以上の価格になるだろうごとからリーフィア町田に決めます!
No.90  
by 匿名さん 2017-02-21 17:08:19
>89
町田のほうが賢明な選択だと思いますよ!
何だかんだ言っても町田は便利ですし、
買い物するにも楽しいですしね。
No.91  
by 周辺住民さん 2017-02-23 21:36:18
やっぱり4丁目は一等地だけあって高い。
この辺じゃめったに建て売り物件も出ないし
中古マンションも極端に古いしルネとか…
かなり強気な価格帯で決めかねてます。

No.92  
by 匿名さん 2017-02-26 12:25:13
>91
周辺にお住まいのようだから、東林間にこだわりがあるのでしょうかね?
しかし、”一等地”と思っているのは、案外東林間の住人だけだったりするような気がしますよ。
そんなに高いのであれば、90さんの言うように町田や相模大野まで範囲を広げて探してはどうでしょうか?
No.93  
by マンコミュファンさん 2017-02-26 20:26:51
>>92 匿名さん
はい。

確かに大野や町田もいいですけど
こだわる理由があるんですよぉ~

No.94  
by マンション検討中さん 2017-02-27 08:39:54
町田の営業さん、必死すぎかも。。。
こういう掲示板は、営業さんが半分以上と聞きましたが、本当にそうなんでしょうね。。。
確かに思っていたより高くて悩んでしまいますけど。。。
No.95  
by 匿名さん 2017-02-27 22:08:02
東林間駅の魅力を教えて下さい。
「閑静」「相模大野駅に近い」以外でお願いします。
No.96  
by マンション検討中さん 2017-02-28 09:44:49
>>95 匿名さん

そうだったんですか。
私は町田の物件には全く興味は有りません。
営利目的だったら率直にご自分の物件ご自慢して下さいませ。
No.97  
by マンション掲示板さん 2017-02-28 09:47:21
>>96 マンション検討中さん

92さんへの返信です。
No.98  
by 検討板ユーザーさん 2017-02-28 09:49:40
>>95 匿名さん
共通認識はそれぐらいじゃないでしょうか。あとは個人的価値観ですよ。

No.99  
by マンション検討中さん 2017-02-28 11:58:55
町田の営業の方はここは眼中にないのでは?
駅力が全く違うし、商品のスペックも差が明らかですし。
ただ、私は幼少期から林間に住んでますので、ここが1番の候補です!部屋は絞りきれてませんが。皆さんやはり南東向き希望なのでしょうか?
No.100  
by マンション検討中さん 2017-02-28 12:26:58
東林間の魅力。近くの住人です

・相模大野に徒歩圏内
・駅までがほぼ平坦(相模大野も東林間も)
・中央林間も自転車なら10分(2キロ弱)
・地盤が良い(深堀川周辺除く)
・閑静な住宅街
・治安が良い(小田急相模原に近くなると?)
・ユニークで魅力的な飲食店が多い
・自然が点在する(カラスも多いが)
・16号が近く横浜町田インターが10分以内
・16号からの抜け道で渋滞回避可
(小田急線より北は渋抜け道無し)
・スーパーが3つ(三和2つ、東急)、クリエイトも
・車で15分で大規模公園へ行ける(相模原、麻溝)

他にもあれば是非教えてください
No.101  
by マンション検討中さん 2017-02-28 15:00:13
>>100 マンション検討中さん
先日モデルルームを見学した、この周辺になんの所縁もない者です。

・スーパー多い
・閑静な住宅地
私もそう感じました!

ただ、他の方も書かれてるみたいに、相模大野と中央林間をオススメされるということは、実質駅から遠いマンションという位置付けなのでしょうか?
今お近くにお住いの方は自転車で相模大野や中央林間に通勤されてるのでしょうか?
参考にさせてください!お願いします。
No.102  
by マンション検討中さん 2017-02-28 23:02:57
100です。

私は小田急小田原線ユーザーなので、
晴れの日は相模大野まで歩きか自転車、
雨の日は東林間から電車です。

東林間の北側に住んでる人で
中央林間利用者は電車を利用してる気がします。
相模大野までは車通りが少ないですが、
中央林間までは車通りが多いので少し危険なためです。

あくまで個人的な意見ですが。
No.103  
by 匿名さん 2017-03-01 01:26:05
>>101 マンション検討中さん
通勤時に電車に乗るのにわざわざ大野や中林には行かないです。
大型商用施設なんて毎日利用しませんよね?
であれば、休日にちょっと足伸ばせば行ける距離にあるので、それで十分では。


No.104  
by 匿名さん 2017-03-01 22:48:53
92の投稿者ですが私は不動産営業ではありません。また、別に町田や相模大野を押すわけでもありません。
ただ4000万台は高いという書き込みがありましたので、4000万台ならば町田や相模大野の物件も買えるのではないかと思い、検討範囲を広げてみてはと提案したまでです。一戸建てでなくマンションならば、東林間よりも町田や相模大野の方が将来的には資産価値があるのではないでしょうか?
No.105  
by 通りがかりさん 2017-03-02 19:36:30
>>104 匿名さん
それは大変失礼しました。
ご意見ありがとうございます。

なかなか決めきれないものです…

No.106  
by 匿名さん 2017-03-04 10:52:29
>>105
家でも車でも、どれを買おうかと悩んでいる時が一番楽しい時。ですから、いろいろ悩んで考えて、それを楽しんだ方が良いです。
どうせ買った後は徐々に気持ちが離れていって、いずれは維持の費用や手間が面倒に感じるようになり、そしてまた新しい物が欲しくなる。そういうものです。
No.107  
by eマンションさん 2017-03-04 19:23:32
>>106 匿名さん

確かにそうですね~。

ありがとうございます‼
No.108  
by マンション検討中さん 2017-03-05 14:10:45
東林間在住です。確かに相模大野や町田に比べたら利便性は劣りますが、子育ての環境としては閑静で治安も良く住みやすい街だと思います。町田駅周辺はちょっと…子供がバイト帰り等夜に1人で歩くことを考えると心配ですね。
No.109  
by 匿名さん 2017-03-05 20:12:25
町田は繁華街が好きな独身なら良いかも知れませんが、駅周りは住むところでは無いですな。あくまで出かけて行く街。
住むところは東林間とか、鶴川とかの方が良いですよ。
No.110  
by 匿名さん 2017-03-05 20:57:18
候補が鶴川まで広がりましたね~笑
でも、町田だって駅から徒歩圏内で住宅街もありますよ。
利便性に住環境に価格、、、色々と迷うならば一度賃貸で住んでみてはどうですか?きっと実感が沸く事でしょう。
No.111  
by 口コミ知りたいさん 2017-03-06 20:17:35
何回か打ち合わせしてるうちにいつの間にか購入する前提で事が進んでる気がしつるんですが、私だけでしょうか…
No.112  
by 匿名さん 2017-03-06 21:24:12
それだけここの営業がガツガツしている証拠でしょ
No.113  
by 匿名さん 2017-03-07 01:30:13
>111
そりゃ何回も打ち合わせしたら、購入する気があると考えるのが普通でしょう。もし全く購入する気がないのならば、もう打ち合わせに行かない方がいいんじゃないでしょうか?
No.114  
by 口コミ知りたいさん 2017-03-07 06:00:04
>>113 匿名さん
やっぱりそうですよね。
グイグイ来られる訳では無いんですがトントン拍子的なじなんです。
立地上は良いですが予算上なんです。
半々ぐらい気持ちなんですよ…

No.115  
by 匿名さん 2017-03-07 07:49:10
>114
>立地上は良いですが予算上なんです。
予算が厳しいのならば、無理はしない方が良いでしょう。
長い間返済に苦しむ事になるし、返済が出来なくなったら悲惨な事になります。
No.116  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-07 08:49:58
>>108 マンション検討中さん

私も同意見。
地元ネタにになってしまいますが、上鶴間にお住まいの方には申し訳ありませんが、ちょっといりくんで暗い夜道も不安。
東林間は比較的安心かな。
No.117  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-07 08:52:23
>>115 匿名さん

ですよね。
ありがとうございます。
No.118  
by 匿名さん 2017-03-07 14:08:02
3500万くらいだと即決なんですけどね。
新築で現実的なのはオハナくらいですねー
良いところはどこも予算オーバーです。

No.119  
by 通りがかりさん 2017-03-07 14:34:20
>>118 匿名さん
相武台のオハナでしょうか?
No.120  
by 匿名さん 2017-03-08 13:01:59
オハナは町田と相武台両方いきましたが
相武台であれば3000万前後で購入出来ますよ!
No.121  
by 匿名さん 2017-03-09 01:11:20
町田、相模大野、東林間あたりで考えてる人は、いくら安くても相武台には惹かれないでしょうね~笑
でもね、利便性が高くちょっと高級な感じもあり、しかもお安いなんてのは無い物ねだりですよ。不動産は車や家電のように次から次へと生産できる物ではないから、その時その時の相場で買うしかないと思います。
ところで、金利が安い時が買い時と考える人が多いみたいですが、多くの人が同じように考えて購入するので物件価格は高目になるでしょう。逆に金利が高くなると買える人が減って物件価格は安値傾向にはなりますが、ローンを利用する人の場合、金利含めた総支払い額は大きく違わないでしょう。
No.122  
by 匿名さん 2017-03-10 09:09:09
相武台前も東林間も各駅停車駅で立ち位置は同じ感じではないか?(笑)
東林間駅の魅力を教えて下さい。
No.123  
by eマンションさん 2017-03-10 09:49:48
>>122 匿名さん前の投稿よめや

No.124  
by 名無しさん 2017-03-10 11:53:38
東林間と相武台前を比較したら、閑静な住宅街(駅周辺に何も無い)は同じなので、あとは相模大野に各駅1つ分近い、が東林間のメリットですかね。
No.125  
by マンション検討中さん 2017-03-10 14:04:38
歩いていけるかどうかは大きな違いですよ。相模大野まで渋滞ひどいし
No.126  
by 名無しさん 2017-03-10 14:52:06
相模大野徒歩15分の物件でもありますからね
No.127  
by 匿名さん 2017-03-11 01:37:33
>122
相武台前と東林間は大差ない(同じ)と言う人。いやいや相武台前より東林間の方が少し上でしょと言う人。この2パターンに対して、東林間よりも相武台前の方が上と考える人は少ないと思います。
No.128  
by 匿名さん 2017-03-11 02:17:16
東林間も相武台前もドングリの背比べ(笑)
No.129  
by 通りがかりさん 2017-03-11 09:05:22
>>127 匿名さん

そんな感じなんです。
そもそもなんで相武台が引き合いになるのが分かりません。
ドングリだとか煽ってくるアホな方も現れたし。
No.130  
by 匿名さん 2017-03-11 09:46:06
>129
東林間と相武台前をドングリと考える人もいるという事。これは事実として認めなければならないでしょう。しかし、そう言う人の多くは移住してきた人だと思います。古くから近辺に住んでいる人は、相武台前よりも東林間の方に良いイメージを持っていると思います。ただし、これもあくまで感覚であって、論理的に説明できる人は少ないと思いますが。
相武台前が引き合いに出されるのには何か理由があるのでしょうね。例えば、将来性などは相武台前の方が期待できるような気もしますから。これも何となくですけれど(笑)
No.131  
by 匿名さん 2017-03-12 08:17:03
ただ単に相武台で販売してるマンションの営業が書き込んでいるだけでは?
No.132  
by 評判気になるさん 2017-03-12 08:58:27
相武台の営業さん負けるながんばれー
No.133  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-12 12:39:15
買う予定のある方いますか?
No.134  
by マンション検討中さん 2017-03-14 21:35:39
気になっていますが、機械式駐車場ってどうなんですかね?
将来的な修繕積立金がかなりかかるという話も聞いたもんで・・
No.135  
by 匿名さん 2017-03-15 07:12:50
>134
駐車場代から積み立てるでしょう。しかし、駐車場代は管理組合に入って修繕やその他に使われるので、平置き駐車場と比べればその分負担が増えるという事はあるでしょう。
No.136  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-15 08:43:45
>>135 匿名さん
駐車場を使わくても負担するんでしょうか。
No.137  
by 匿名さん 2017-03-15 23:47:38
>136
駐車場も他の共有部と同じで、修繕積立金が不足した場合には持ち分割合いに則って負担が発生します。駐車場を使っていなくてもです。
追加の負担が嫌ならば、修繕せずに駐車場を廃止する事を管理組合に提案するという方法もあります。但し、多くの賛同者を集めて総会で決議を得なければならないのでかなり大変です。もし住民の意見が真っ二つに割れてしまったような場合には、決議が得られたとしても後々まで禍根を残し、住みずらくなってしまう可能性もあります。
マンションを購入する時には、ローンの返済に加えて共有部の修繕費やそれ以外にかかる税金等の経費を含めてちゃんと払っていけるのか、よく計算しましょう。
No.138  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-16 20:11:25
>>137 匿名さん
あざすm(._.)m
No.139  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-16 20:14:12
レジデンス東林間と迷ってるんですが、同じように迷ってる方はいらっしゃいますか?
ご意見頂けると有難いです。
No.140  
by マンション検討中さん 2017-03-16 23:44:57
>>139 検討板ユーザーさん

リーフィアレジデンス東林間は、
駅や学校、スーパーが近い点は魅力的ですね。

その分、周辺環境がオーベル東林間とは違うかと。
人により価値観は異なるので一概には言えませんが、
私は現地を訪れて少しうるさいなと感じました。

あとは値段ですね。
坪単価は230万円とのことで私は予算オーバーです。
もしお金があったら相模大野駅前のタワーマンション中古のがいいかな。
No.141  
by 匿名さん 2017-03-17 08:24:43
もしも十分にお金があったなら、、、
私は買わずに高級マンションを賃貸します。それが一番面倒が少ない。
No.142  
by 匿名さん 2017-03-17 08:55:25
>>141
賃貸ですか。きっとご結婚はしていないのですかね?
もちろん住宅購入時の保険について知っている前提で発言されているとは思いますが。
No.143  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-17 22:43:48
>>140 マンション検討中さん

>>140 マンション検討中さん
ありがとうございます。
ウワサでは聞いてましたがオーベルより高いんですね。
オダサガのタワマンなら売り出してましたよ。

No.144  
by マンション検討中さん 2017-03-18 01:31:23
そういえば、駅前のドトールが復活しますね。
マルシェの耐震工事が終わったからだそうです。
嬉しい限りです
No.145  
by 匿名さん 2017-03-18 07:22:47
>>142さん
141です。結婚して子供もいますし、住宅ローン団体信用生命保険についても知っています。しかし、十分にお金があるなら、保険にも入る必要はないと思います。
No.146  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-18 13:52:07
>>145 匿名さん
極端っすよ~
No.147  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-18 22:39:27
>>145 匿名さん
もしもは論外
No.148  
by 匿名さん 2017-03-19 07:10:31
>>146さん、147さん
141です。家を買おうというくらいお金のある人は、保険に入る必要はないと思います。実際に自分はほとんど保険には入っていません。
保険会社は膨大なデータと統計を駆使し、ほぼ絶対に儲かるように保険を設計しています。ですから、多くの人にとって保険は基本的に損な商品です。ですから、
 ①万が一が起こる可能性が、平均よりもだいぶ高い
 ②万が一が起こった場合、その対応にお金が足りない
以外の人は保険には入らない方が得だと思います。そして②の人は、お金がないのだから家は買わない方が良いと思います。
No.149  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-19 08:46:38
>>148 匿名さん
?……

No.150  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-19 08:48:09
>>144 マンション検討中さん

活性化してほしいですね。
No.151  
by 匿名さん 2017-03-19 14:16:13
>>148
万が一が起きたらどうするんですか?
毎月、保険の支払いへ当てることで、生涯安定した収支を得ることの方ができるなら有益だと思います。
いくらお金があってもね。
考えは人それぞれですが。
No.152  
by 匿名さん 2017-03-19 19:22:52
>>151
住宅ローン≒保険と考えているのでしょうか?
確かに住宅ローンには保険(保証)が掛けられています。しかし、団体信用生命保険や団体信用保証はローンの借り主のための保証じゃなく、借り主が死亡したり返済能力がなくなった時に貸し手が確実に資金を回収するためのものです。
今は金利が非常に低く銀行も儲ける手がないので、収入が少なく頭金のない人にでも低利でどんどん住宅ローンを貸していますが、それはこのような仕組みがあって住宅ローンは貸し倒れになる可能性が非常に低いからです。でもこの状況は、何年か前に起こったアメリカ発の未曽有の経済危機前と酷似しているように思います。
確かに考え方は人それぞれですからとやかく言うことはないのかもしれませんが、生涯安定した生活を送りたいのならば財務状況は非常に大切です。今この時期に割高かもしれない不動産をローンを組んで購入して、自分の財政は今後一生涯にわたって大丈夫なのか?よく検討してみる事をお勧めします。
No.153  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-19 20:15:57
>>152 匿名さん

間違ってはないですね。
何を信じるか。
ある意味賭けみたいなもののような感じです。
No.154  
by 匿名さん 2017-03-20 01:26:35
>>153
>ある意味賭けみたいなもののような感じです。
期待出来る利益は小さく、その一方で失うかもしれない金額は大きい。住宅購入を投資と考えた場合、今の状況は全く不合理だと思います。そんな不利な賭けはやるべきではないでしょう。

153さんは、何を期待して住宅を購入するのですか?家族との幸せな生活でしょうか?もしそうだとしたら、絶対に必要なものは健全な財政。これが一番大事ですよ。
たしかに住む家はいりますが、必ずしも所有している必要はない。家に多くをつぎ込んでしまいその他の事にお金が回らないなんて本末転倒ですから、そんな状況にならないように十分気をつけてください。
No.155  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-20 03:51:52
>>154 匿名さん

了解しました。
ありがとうございます。
No.156  
by 匿名さん 2017-03-23 09:14:20
オーベルのマンション共通なのか、構造・設備共に防災対策がしっかりしていますが
ソフト面は個別に配布される防災グッズのみですか?
災害に備えマンション内で定期的な防災訓練などが行われれば安心ですが、
入居後に管理組合で取り決める事案になるのでしょうか。
No.157  
by 匿名さん 2017-03-24 00:48:25
>>156 匿名さん
防災訓練などは一定数以上の世帯数のマンションでは必ずあります。管理組合と言うより消防法で決められてて、やらざるを得ない。防火管理者も必要になります。ここのマンションにも当然必要になります。

No.158  
by マンション検討中さん 2017-03-25 11:24:31
東芝林間病院の横で大和ハウスがマンションを建てる計画があるそうです。近くに住んでる友人から聞きました。東林間も賑やかになりそうですね。
No.159  
by マンション検討中さん 2017-03-25 16:52:13
確か11階建、193戸の大規模マンションで、
(仮称)東林間プロジェクトですね。

東芝林間病院の木々伐採等、工事は始まりましたが
完成が平成31年3月とオーベル、リーフィアより1年遅いようです。
早くても夏ごろ、遅ければ年末ぐらいからの販売でしょうか?

ちなみに現計画ではオーベル、リーフィア、大和とすべてくぬぎ台小学校です。
賑やかになりそうで嬉しいですが、
学区が上鶴間小学校に変わらないことを祈ります。
(オーベルは変更ないかもですが)


ただ、リーフィアより駅に近いので、リーフィアの予想、坪230万円を超えてくるかもしれませんね。
三つ巴の戦いがどうなるか、オーベルの売れ行き、不動産価値にもかかわるので気になるところです

No.160  
by 匿名さん 2017-03-25 21:27:29
なんで東林間にこんなにマンション立つんですかね?再開発計画でもあるのですか?
No.161  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-26 09:26:02
学区は問題なしですよ。
No.162  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-26 12:40:30
>>159 マンション検討中さん

>>158 マンション検討中さん
11階なんですね。
ウワサでは近隣住民の方々が反対運動されてるらしいですよ。

No.163  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-26 19:03:58
>>159 マンション検討中さん

>>160 匿名さん
くぬぎ学区縛りでお探しなんですか?
No.164  
by マンション検討中さん 2017-03-26 22:02:55
>>163 検討板ユーザーさん

159です。
地元の評判を参考に、
上鶴間小学校よりもくぬぎ台小学校を希望してるだけで、
縛りはありません。

No.165  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-26 23:57:46
>>164 マンション検討中さん

だったら尚更上鶴間よりくぬぎに縛った方が良いですね。
おおかた総合的に評判通りでしょう。
No.166  
by 匿名さん 2017-03-28 10:45:57
対象世帯としてはファミリー世帯が大多数になってくるんでしょうね
駅からの近さは良いとして、東林間だとどこに行くにしても乗り換えをしないといけないというのはデメリットになってしまうでしょうが、
のんびりとした地域柄というところはいいんじゃないでしょうか。
ただ、小田急線って乗客に変な人が多いなという印象。
No.167  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-31 20:51:26
購入希望の方いらっしゃいますか?
No.168  
by マンション検討中さん 2017-03-31 23:06:40
私は購入するつもりですが、どの部屋にするか迷ってます。
ちなみに、あとから出てくるリーフィア、大和よりも総合的に良いと予想しての判断です。
No.169  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-02 12:04:00
>>168 マンション検討中さん

ありがとうございます。
私も同感です。
ひょっとして修繕計画説明会いかれましたか?

No.170  
by マンション検討中さん 2017-04-02 15:06:16
私はその説明会には参加してません。
事前に営業さんから内容を聞いていたので。
管理修繕費は安くはないですが、将来的に安心できる内容でした。


検討板ユーザーさんは購入するつもりでしょうか?
倍率ついてる部屋もあるようなので、お互い希望の部屋が買えるといいですね。
No.171  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-02 19:09:38
>>170 マンション検討中さん

ありがとうございます。
私は昨日参加して参りました。
購入予定で考え進めております。

倍率があるお部屋は確かにあるようですね。
お互いに希望の部屋が引き当たると良いですね☆
私にとっては高い価格帯の所ですが、周辺近くは環境面も好きでし家族にとっても住みやすいのでここが良いかと思いました。
内装オプションやら買い換える物など考えると更に支出がかさむので頭が痛いです。
(苦笑)
No.172  
by マンション検討中さん 2017-04-05 20:38:59
>>171 検討板ユーザーさん

170です。
私も立地を気に入って購入することにしました。
営業さんから子連れファミリーが多いと聞き、
同じように考える人が多いのかと思ってます。


支出をなるべく減らすため、
オプションや追加購入品をなるべく少なくしようと
毎日頭を悩ましてます(笑)
No.173  
by 評判気になるさん 2017-04-11 22:16:46
第1期の価格、販売スケジュールが展開されましたね。
第1期でどれぐらい売れるのか気になります。
やはりイイところは第1期で売れてしまうのでしょうか。


No.174  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-12 23:15:06
>>173 評判気になるさん

ですね。

検討されてるんですか?
No.175  
by 評判気になるさん 2017-04-13 01:18:32
>>174 検討板ユーザーさん
検討してますが
リーフィアの価格がわかってからにするか、
今回申し込むかを悩んでいます。

リーフィアとオーベルを比較されてる方は多いのでしょうか?
No.176  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-13 06:55:10
>>175 評判気になるさん

いるんじゃないでしょうか。

近いから比較検討するのは当然でしょう。




No.177  
by マンション検討中さん 2017-04-13 23:17:30
A棟が基本的に安めですね。
すぐ売れちゃうのでしょうか?
No.178  
by 名無しさん 2017-04-14 07:40:29
近隣のリーフィアスレでサッシの遮音ランクが話題になってますが、こちらはどうなんでしょう?公式ページ見ましたが見つけられず。

車通りは少ないと思いますが、戦闘機の騒音が心配です
No.179  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-14 08:18:18
>>178 名無しさん

騒音問題は県央地区全てに関わりますよ。
慣れなきゃ止めた方が良いですね。
特に飛行機の真下の通り道なのか東林間は半端ない騒音です。
防音工事をしてもうるさいと思います。
横須賀にジョージワシントンやレナルドレーガン空母が来ると賑わいます。慣れてる私でもしんどいですわ。
現状、近隣諸国の情勢も不安定ですし更に騒がしくなりそうですね。
No.180  
by 評判気になるさん 2017-04-14 13:16:03
>>178 名無しさん
戦闘機はどのサッシでも変わらずうるさいよ。
テレビも人の声も何も聞こえなくなる。
でも今年の7月以降に岩国基地へ移動されるから心配しなくてよい。

問題はそれ以外の飛行機と車の音。
リーフィアとは違い車の往来は少ないし、
サッシはT-2なのでオーベルのが有利かな。
戦闘機以外の飛行機の音は、
リーフィアもオーベルも変わらないよ。
No.181  
by eマンションさん 2017-04-14 21:21:08
>>179 180 さん
大変参考になりました。ありがとうございました。
T-2なんですね。
No.182  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-15 14:44:39
>>177 マンション検討中さん

もうあまり残ってないですよ。
第一期で良い所は決め打ちされてますから。
No.183  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-16 13:56:29
第一期ほぼ完売。
No.184  
by 匿名さん 2017-04-20 09:48:19
第一期は45戸販売されていましたが、完売に近い状態でしたか?
掲示板上で色々言われていますが、蓋を開ければ初動はなかなか
良好だったようです。
残りは34戸プラス数戸なると、細かく期分けせずに
第二期、長くて第三期で販売終了となりそうですかね。
No.185  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-20 13:58:53
>>184 匿名さん
この辺で手広く営んでる、建て売り動産みないに押し売りじゃないから私は冷静かつ率直に見極められて良かったかなと現状思います。
販売担当されているチームでしたら完売じゃないでしょうか。

No.186  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-20 21:09:46
>>184 匿名さん
Gwで終了ですよ
No.187  
by 名無しさん 2017-04-20 21:18:01
さすがにこのあとはゆっくり売れてく感じじゃない?
リーフィアの値段見てから決めるつもりの人が多ければ、すぐに売れるのかな。
No.188  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-21 20:27:34
>>187 名無しさん
高そうですね
No.189  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-24 07:41:05
>>291 匿名さん

グレードアップを考えたら莫大な金額に一つ一つが高いくて困ってます…
No.190  
by 名無しさん 2017-04-25 16:53:08
購入しちゃいました‼️
早く全戸完売してくれると安心できます。
No.191  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-25 18:57:25
>>190 名無しさん

おめでとうございます。

確かに完売してもらいたいですね
No.192  
by 匿名さん 2017-04-25 20:41:30
>>190 名無しさん
おめでとうございます。
近隣マンションは完売まで時間がかかっていますが、
オーベルは最初の勢いそのままに早く全戸完売するといいですね。

ちなみに購入の決め手はなんでしょうか?
リーフィアと迷っている人に、
参考になればと思っての質問です

No.193  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-26 13:25:17
>>192 匿名さん

東林間で8年ぶりの分譲マンションなんで販売担当の方もセールストークが熱かったです。

オーベルにあってリーフィアに無いものは、個人的に言わせてもらうと、メイン通りに外れてるので、多少は閑静かと思います。

かつ4丁目の物件は滅多に出ないので激レアと感じてました。

病院が近くて救急車のサイレンが懸念されてる方もいらっしゃいますが、気にならないと思います。
あと…内装ですが標準装備でキッチンの天板はリーフィアが勝ってるかなと、バスはミストサウナがある分オーベルかもです。

No.194  
by 名無しさん 2017-04-26 13:45:59
購入の決め手は静かな環境です‼️
リーフィアは車通りに面しているので、こちらの方が車は通りません。
プラウドの立地が理想ですが…
No.195  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-26 13:48:20
>>194 名無しさん

わかる‼プラウドの場所理想的ですね
No.196  
by 検討板ユーザーさん 2017-04-26 19:23:25
鷺沼にもオーベル出来るらしい
No.197  
by マンション検討中さん 2017-04-28 17:08:55
>>196 検討板ユーザーさん
オーベルはブランドが構築されてきて
住みたいと思う良いマンションが着実に増えてますね。
日当たりなどの住環境を重視してるのも
良いなと思うポイントです
No.198  
by マンション検討中さん 2017-05-05 21:58:29
リーフィア東林間の参考価格がだいぶ高かったようで、
こちらに流れる人が多いかもしれません。
そういう私もリーフィアは高くて手が出せないので
オーベルに絞るつもりです
No.199  
by 通りがかりさん 2017-05-06 03:27:32
>>198 マンション検討中さん

ご自由に
No.200  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-06 08:44:46
>>198 マンション検討中さん

リーフィアは、価格帯が高いわりに、内装が微妙個人的にサッシは薄いし騒音が心配

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる