住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

5701: 匿名さん 
[2017-02-14 23:38:47]
>>5699 匿名さん
> 「人生の失敗作」と言っていることに気がついていますでしょうか?

4000万円ではマンションしか買えない立地を生活圏とせざるを得なかった人生が失敗作と言うことですね。
例えば、都心に移住・出稼ぎしないと職に就けなかったひとなど。
5702: 匿名さん 
[2017-02-14 23:51:21]
>4000万円ではマンションしか買えない立地を生活圏とせざるを得なかった人生が失敗作と言うことですね。
>例えば、都心に移住・出稼ぎしないと職に就けなかったひとなど

???。なんか意味不明なコメントになってきましたね(苦笑
4000万円で駅からバスで20分の地に建売等の戸建を買い、尚且つ都心に通勤している方は沢山いると思いますが、、、。都心で働く人の大半は都心外からの通勤者でしょうし。

何を主張したいのかさっぱりわかりません。
5703: 匿名さん 
[2017-02-14 23:53:38]
>>5702 匿名さん

なぜ、わざわざ都心外から満員電車にゆられて都心で働くハメになったのかを考えれば良い。
5704: 匿名さん 
[2017-02-14 23:54:51]
なぜなら、戸建だろうがマンションだろうが予算が4000万円だからでしょう(笑)
5705: 匿名さん 
[2017-02-15 00:03:36]
>>5700 匿名さん

人気沿線各停駅徒歩12分、都内通勤70分、一低住、景観協定、100平米分割禁止協定あり、治安良し、学区良し、近所に大きな公園あり、図書館徒歩、役所は自転車圏内、というエリアに住める。
5706: 匿名さん 
[2017-02-15 00:15:58]
>人気沿線各停駅徒歩12分、都内通勤70分

これがポイントですね。もう少し細かい事を書いてもらえればタメになりますが、、、

(1)人気沿線
 都心まで走っている電車なら”人気沿線”は名乗れそうです。
(2)各駅停車
 つまり人気は若干薄い場所ということです。
(3)徒歩12分
 これは良い条件ですが、各駅停車駅なら場所によってはありえそうです。
(4)都内通勤
 少なくとも東京都外の場所ですね
(5)通勤70分
 これをどう考えるかですね。徒歩12分を差し引いた約60分がまるまる電車に乗る時間だと考えると、、、。例えばつくばエクスプレスだと秋葉原からつくば駅まで45分ですから、さらに遠い場所ということが考えられます。小田急線なら新宿から本厚木を超えて鶴巻温泉程度までは行けそうですね。

こう言った戸建でOKなのかどうかですね?
5707: 匿名さん 
[2017-02-15 01:03:11]
この場所のマンションか戸建てかってことだよね。
5708: 匿名さん 
[2017-02-15 06:42:24]
>>5706 匿名さん

①一般的に人気路線と言われてます
②ターミナル駅は往来が騒がしいので住むなら各停の方が落ち着いていてよいです。
③同上
④都区内はさすがに無理。
⑤朝座りたいので10分ほど並びます。
うちは子供が小さいので戸建を探しましたが、マンションでもいいと思いますよ。住み心地なんて大して変わらないと思うので。やはり立地が大事だと思いますね。
5709: 匿名さん 
[2017-02-15 07:45:18]
>>5703 匿名さん
> 都心で働くハメになったのか

都心と言いますか都会(何をもって都会・田舎とするかは人それぞれでしょうが)で働くハメにならなかった場合、4,000万円あれば、

① 鉄道快速停車最寄り駅徒歩10分以内
② 通勤時間20分以内
③ 生活に必要な設備が徒歩圏
④ 敷地面積・延床面積ともに100平米超

の戸建ても夢じゃないですね。
都心で働く羽目になった途端、この夢が崩れ始め、
・長距離通勤な戸建て
・アパートなどに代表される共同住宅
の妥協な人生が始まる。
5710: 匿名さん 
[2017-02-15 07:56:53]
>>5709
>の戸建ても夢じゃないですね。

念のため確認ですが、その戸建は注文新築戸建想定ですか?それとも建売戸建想定?中古戸建想定?
ともあれ4000万円(土地込み)だと思いますが、この辺りの情報をはっきりさせておくのは、割と重要なんですよね。

戸建の場合はどんな場所でも土地代がかかりますから、その分上物にかけられる予算が減っていきます。土地に1000万円をかけたら残りは3000万円です。「なんでも良いから戸建」というなら選択肢はいろいろありますが、「何が何でも新築戸建」の場合はどの様な家がこの予算で実際建てられるのか興味があるんですよね。
5711: 匿名さん 
[2017-02-15 08:06:26]
30代半ばで自力で4000万の予算を用意できるのは年収800万前後の都内に本店がある大手企業の課長クラスが標準的なモデル。
実際には親の援助や共働きでもう少し上積みがあると思いますが。
子育てもしながら会社でも責任が重くなってくる時期で結構大変ですよね。
5712: 匿名さん 
[2017-02-15 08:23:11]
>>5709 匿名さん
まあ、仕事が先で家は次ですからね。
夢の戸建のために本社から地方に異動願を出すような奇特な方はいないでしょう。
釣りバカの浜ちゃんみたいな人ならアリかも知れないですが、家なんか興味ないでしょう。
5713: 匿名さん 
[2017-02-15 08:38:12]
>>5712 匿名さん
> 地方に異動願を出すような奇特な方はいないでしょう。

逆はあるんですよね。地方で育ち、地元で就職できずに都会に出稼ぎ・移住。

地方に生まれ地方で育ち、地元で就職。
>>5709 ような一戸建てに住む。
これが、一番の幸せ者。
5714: 匿名さん 
[2017-02-15 08:46:53]
土地代込否かで良く揉めるけど、マンションのランニングコストの高さはどうする?

なんか決めないと、
「土地代込み4000万円の一戸建てだけど、個人契約により24時間巡回警備あり、24時間ゴミ出ししオーケー、ハイヤーで駅までいつでも車で送迎、生活必需品はいつでもコンシェルジュや家政婦が調達」
とかもありになるね。

ランニングコストで享受できるマンションのメリットは除外して比較すべきかな?
5715: 匿名さん 
[2017-02-15 09:02:48]
>>5714 匿名さん
0〜建て替えまでは戸建の方が安いが
建て替えを考えると戸建の方が高いよ
5716: 匿名さん 
[2017-02-15 09:27:05]
>>5715
新築に住むんだから当然。
古マンションのメンテだけで住み続けるより快適。
戸建ては家計に余裕のある人が住むものです。
5717: 匿名さん 
[2017-02-15 09:29:55]
スレ本文には「本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。」とあります。
勝手に設定をかえないで、土地込み総額スレにどうぞ。
5718: 匿名さん 
[2017-02-15 09:33:50]
>>5716
>戸建ては家計に余裕のある人が住むものです。

それはある意味正しいですね。
しかし、ココは4000万円以下スレですから私が言うのもアレですが、余裕のある人はあまり覗かないスレだと思います。余裕のある方は別スレが妥当じゃないですかね?

>新築に住むんだから当然。
>古マンションのメンテだけで住み続けるより快適。

土地込み4000万円の新築戸建でもですか?
私はよくわからないのですが、2000万円の土地なら1500万円前後の上物しか建ちませんが、それでも快適でしょうか?
5719: 匿名さん 
[2017-02-15 10:05:16]
>>5717 匿名さん

4000万以下のマンションと比較できる戸建でお願いしますね。
5720: 匿名さん 
[2017-02-15 10:08:04]
建築費4000万以下の注文戸建てならじゅうぶん比較可能。
マンションは自信がないのかな。
5721: 匿名さん 
[2017-02-15 10:18:19]
マッチポンプは必要ないっすよ。
5722: 匿名さん 
[2017-02-15 10:19:51]
>>5720 匿名さん

比較するなら、最低限、予算帯は合わせましょう。
5723: 匿名さん 
[2017-02-15 10:44:17]
>>5720 匿名さん

自信がないのは戸建の方でしょw
5724: 匿名さん 
[2017-02-15 14:02:56]
>比較するなら、最低限、予算帯は合わせましょう。

戸建ては上物4000万が予算だけど、土地を買う予算がない人は止むを得ず4000万のマンション。
5725: 匿名さん 
[2017-02-15 14:15:44]
>>5724 匿名さん

だったら比較にならないよねw
5726: 匿名さん 
[2017-02-15 15:20:03]
マンションならココ、誰も文句は言わないでしょ
後はこの周辺から戸建ても比較して選べばいい
http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/
5727: 匿名さん 
[2017-02-15 17:48:47]
>>5726 匿名さん
立地がね〜
申し訳ないけど却下
5728: 匿名さん 
[2017-02-15 17:56:30]
先月1月時点で都内中古マンションの在庫は2万6000件弱まで増え続けている。
売買の成約件数は毎月1500件程度しかないから明らかに在庫過剰。
マンションは解体も建替えもできないから増え続けるだけ。
専有面積も狭いから戸建てより安いのは当然。
5729: 匿名さん 
[2017-02-15 18:28:00]
>戸建てより安いのは当然。

安いなら良いじゃないですか。特に困ったことはありませんが(笑)
5730: 匿名さん 
[2017-02-15 19:12:55]
■問い

どうしてここの設定に不満のあるマンションさんは、総額4000万円スレに行かないのでしょうか?

■答え

構ってちゃんだからです。
5731: 匿名さん 
[2017-02-15 19:15:26]
>>5729 匿名さん

そうですよね。安いから、同じ予算で、戸建てより良い立地の物件を購入できるんですよね。
5732: 匿名さん 
[2017-02-15 19:17:01]
>>5278

>先月1月時点で都内中古マンションの在庫は2万6000件弱まで増え続けている。
>売買の成約件数は毎月1500件程度しかないから明らかに在庫過剰。
>マンションは解体も建替えもできないから増え続けるだけ。
>専有面積も狭いから戸建てより安いのは当然。

なんか他のスレでも全く同じ文章を見ましたね。コピペとは芸が無い。
まぁだから何っ??て話ですけどね
5733: 匿名さん 
[2017-02-15 19:27:58]
>>5726

>マンションならココ、誰も文句は言わないでしょ

千葉Nですよね? 普通は文句を言うでしょう(笑)
5734: 匿名さん 
[2017-02-15 19:29:20]
>>5733 匿名さん
世界一高い運賃の路線の駅でしたっけ?
5735: 匿名さん 
[2017-02-15 19:41:57]
千葉Nは北総公団鉄道ですね。あの路線が出来た当時に縁があって使ったことがありますが、初乗りは高かったですねー。当時からゴーストタウンとなる可能性を秘めていましたが、それが現実になりつつあるといったところでしょうか。

戸建てなんてもってのほかですね(苦笑)
5736: 匿名さん 
[2017-02-15 19:45:33]
そういば北総公団鉄道と同じシリーズ(京成つながり)だと東葉高速鉄道なんてのもありますね。北総公団沿線と比べてどちらかーーーといえば東葉高速の方が良いように思いますね。

どちらかーーーーといえば、、ですが(笑)
(沿線の方には申し訳ありませんが、、、)
5737: 匿名さん 
[2017-02-15 19:59:59]
>そうですよね。安いから、同じ予算で、戸建てより良い立地の物件を購入できるんですよね。

この価格帯のマンションなら、まぁそういう使い方が一般的なんでしょうね。
5738: 匿名さん 
[2017-02-15 20:19:34]
>先月1月時点で都内中古マンションの在庫は2万6000件弱まで増え続けている。
>売買の成約件数は毎月1500件程度しかないから明らかに在庫過剰。

ところでコレって、どういったカーブを描いているものでしょうね?数値だけで言えば過剰在庫なのかもしれませんが、在庫の増加数が増加傾向なのか減少傾向なのかによっても見方は変わってきますよね。あと成約件数のカーブも欲しいですね。出来れば過去3年分くらい。

そのあたりのデーターってどうでしょう?あまりスレの内容とは関係ないのですが興味はありますね。
5739: 匿名さん 
[2017-02-15 20:55:23]
>マンションは解体も建替えもできないから増え続けるだけ

ところで、増えることで何か悪い事でもあるんですかね?
5740: 匿名さん 
[2017-02-15 22:10:14]
>>5739 匿名さん

廃墟になったマンションをどうすれば良いか、社会問題になりますね。
5741: 匿名さん 
[2017-02-15 22:13:59]
嗚呼、なんだその程度の話だったんですね。
5742: 匿名さん 
[2017-02-15 22:47:41]
理解できてよかったね。
5743: 匿名さん 
[2017-02-15 22:55:18]
マンデベにとって見れば売っちゃったマンションは再生不可能な産業廃棄物ですね。
5744: 匿名さん 
[2017-02-16 01:33:48]
>>5740 匿名さん

先に廃墟になった戸建てが既に社会問題になってますね。
5745: 匿名さん 
[2017-02-16 05:09:08]
個人所有の戸建てと区分所有のマンションじゃ解体の難易度が違う。
5746: 匿名さん 
[2017-02-16 05:49:03]
>>5738 匿名さん
都内の中古マンションの在庫は、昨年一年間で約2000件も増加して26000件近くまでになったようです。
成約件数はさほど増えていないようです。
4000万の低予算でマンションを買うなら、新築より中古の選択肢のほうが広いでしょう。
在庫が多いと競合や価格交渉も有利にできます。
5747: 匿名さん 
[2017-02-16 06:56:45]
>>5745 匿名さん

個人所有じゃ総数が多くて大変ですね。
5748: 匿名さん 
[2017-02-16 07:21:51]
>>5747 匿名さん

戸建は解体しやすいけど、バカでかいタワマンの解体とかどうするんだろうね。まあ何でも人任せがマンションのウリだから何も考えてないと思うけど、駅前のバカでかいタワマンなんかが廃墟になったら目も当てられないよね。社会的にかなりのお荷物となることが予想されます。
5749: 匿名さん 
[2017-02-16 07:32:46]
>>5748 匿名さん

100戸のマンション1棟と、100ヶ所に点在した100棟の戸建てと、どちらの解体が大変なんでしょうね。それに、戸建ては数が違いますし管理組合もありません。
5750: 匿名さん 
[2017-02-16 07:41:07]
>>5749 匿名さん

中小の業者でもできるから数が多くても戸建の方が楽だと思いますよ。とにかくタワマンの解体方法はまだ開発されてないという話ですよね。一層づつジャッキアップして中抜きしていくしかないと思うけど、凄まじいコストと手間がかかるよね。
5751: 匿名さん 
[2017-02-16 07:50:39]
>とにかくタワマンの解体方法はまだ開発されてないという話ですよね。

タワーマンションの場合なら、今の今解体をする必要は殆どないですからねぇ。
需要が発生すればそれに対応する技術が発達し、確立すればコストも削減するでしょうね。
そういうもんですよ。

そういう意味でも、解体する場所が1箇所でというのはとても良いことですね。
5752: 匿名さん 
[2017-02-16 07:51:42]
>>5750 匿名さん

解体が必要なタワマンってありましたっけ?
5753: 匿名さん 
[2017-02-16 08:01:35]
戸建の悪口云々と言うつもりはないのですが、、、、放置された老朽化した戸建の問題も今現在の社会問題なはずなのに、有効な打開策は出ていない状況ですよね。「簡単」というなら、その問題は既に解決していてもおかしくないはずなのですが、、、。国や自治体の政策でどの程度まで改善できるか?と言ったところでしょうか。

未来の問題を考えるのも重要ですが、今まさに起きている戸建やマンションの問題を一つづつ解決していくのが重要なんでしょうね。
5754: 匿名さん 
[2017-02-16 08:01:54]
>>5752 匿名さん

将来的に社会のお荷物になるというお話ですね。まあデベさんやマンションさんが責任とって面倒見てくれるなら何も申しません。
5755: 匿名さん 
[2017-02-16 08:09:34]
>>5754 匿名さん

放置された空き家が既に社会問題なんですが…

今のマンションは管理組合がありますけどね。
5756: 匿名さん 
[2017-02-16 08:10:59]
>>5753 匿名さん

自宅の隣が老朽化した放置戸建だと困りますよね。火事や倒壊で被害を受けるかも知れない。そこまで行かなくても雑草や虫が湧いたり景観も最悪でしょう。いまうちの近隣の戸建開発エリアでも、一戸だけ住人の姿が見当たらず、全く手入れしてなくて汚い家があります。角地でいいポジションのお家なんで余計に目立ちますね。
5757: 匿名さん 
[2017-02-16 08:17:13]
>>5755 匿名さん

郊外の買い手がつかないようなところの戸建であれば、放っておいても大勢には影響ない。近所の方々は大変迷惑でしょうけど。その気になれば、直ぐにカタがつくと思います。
5758: 匿名さん 
[2017-02-16 08:28:19]
>郊外の買い手がつかないようなところの戸建であれば、放っておいても大勢には影響ない。近所の方々は大変迷惑でしょうけど。

以前下記の様なことを言った人もいましたが

>まあ何でも人任せがマンションのウリだから何も考えてないと思うけど、

と所詮同じ様な思考ですね。この人も自分の周りに起こった話でなければ関係がないと思っている人の内の一人でしょう。
5759: 匿名さん 
[2017-02-16 08:45:51]
老朽マンションは国交省も問題視してる。
古くなると住民が劣化して管理組合が機能しないからね。
区分所有権の為に簡単に解体も建替えもできないのがマンション。
東日本震災後のマンションの解体や補修でも区分所有制度の課題が顕在化。

【被災マンションの復旧・復に向けた政策提言】
http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf
5760: 匿名さん 
[2017-02-16 08:50:18]
>>5753
>放置された老朽化した戸建の問題も今現在の社会問題なはずなのに、有効な打開策は出ていない状況ですよね

古家のまま更地にしないのは、固定資産税が6倍になるからじゃない?
まずは居住実態のない空家の土地は、固定資産税の6分の1減免廃止だね。
5761: 匿名さん 
[2017-02-16 08:59:21]
いずれにしても、戸建もマンションも等しく老朽化対策が急務ってことでしょう?(笑)
5762: 匿名さん 
[2017-02-16 09:11:45]
建替えられないマンションは老朽化対策。
戸建ては建替え促進。
5763: 匿名さん 
[2017-02-16 09:42:57]
>>5760 匿名さん
6倍になっても、無価値の土地はほぼ課税されないぞ

>>5761
戸建はすでに問題
マンションはいくつかの条件が揃うと問題になる可能性あり

この違い分かるかな?
5764: 匿名さん 
[2017-02-16 09:53:29]
>>5758 匿名さん

単に行政的な観点から申しただけですよ。
もちろん自分の家は自分で面倒見ようと思いますので、マンションさんみたいに全て人任せなメンタリティとは違うと思いますね。
5765: 匿名さん 
[2017-02-16 10:07:11]
>6倍になっても、無価値の土地はほぼ課税されないぞ

無価値な土地の古家など問題じゃない。朽ちるまで放置。
都市の高額な土地の住宅街の古家が問題。
5766: 匿名さん 
[2017-02-16 10:26:35]
>>5765 匿名さん
今法整備が進んでるから気にするほどのことじゃない。
建物なんてどの道老朽化して使い物にならなくなる。
その時が問題。

5767: 匿名さん 
[2017-02-16 10:34:24]
問題は老朽化しても解体も建替えもできない区分所有マンション。
つくるだけで最終処分の方策がないなんとか発電所と同じ。
5768: 匿名さん 
[2017-02-16 10:44:00]
>>5765 匿名さん

その独りよがりな考え方がを普通と思ってる戸建さん達が社会問題
5769: 匿名さん 
[2017-02-16 10:58:07]
問題は老朽化しても解体も建替えもできない区分所有マンション。
区分所有者の独りよがりで、同じ建物に同居する他の住民が迷惑。
5770: 匿名さん 
[2017-02-16 11:40:51]
まぁまるで親の敵の様にマンションがお嫌いなら、戸建てに住めばよろしいかと思いますけどね。
マンションを駆逐したいのならば、それもご自由にどうぞ。所詮、このスレでの予算は4000万円内(土地込み)ですからね。買える戸建ても、実はたかが知れているんですよ。

あ、戸建て(ただし土地は付属していません)を4000万円以内でという条件でお考えの方は、どうぞ戸建てをお買い上げください。その話は>>5441既に終了、結論が出ていますからね。
5771: 匿名さん 
[2017-02-16 11:52:57]
ということで、購入するなら戸建て。が結論です。
5772: 匿名さん 
[2017-02-16 11:57:30]
>>5771

土地無しという条件付でね(笑)
5773: 匿名さん 
[2017-02-16 12:00:56]
4000万円で家を買い、それは一体どこに建てるんだと(苦笑
5774: 匿名さん 
[2017-02-16 12:01:32]
ということなので、購入するなら戸建てに決まりましたね。
5775: 匿名さん 
[2017-02-16 12:06:54]
>>5774

土地無しという条件付でね(笑)
5776: 匿名さん 
[2017-02-16 12:08:08]
>>5773
土地を持たないマンションさんは心配らしい。
マンションは土地をもってない人や買う予算のない人の救済団地。
5777: 匿名さん 
[2017-02-16 12:08:47]
結論が戸建てって両方から出てるじゃんw
5778: 匿名さん 
[2017-02-16 12:10:45]
マンションは土地を買わなくても住める。
狭いけど。
5779: 匿名さん 
[2017-02-16 12:13:47]
>>5778 匿名さん

マンションのメリットは立地だね。
5780: 匿名さん 
[2017-02-16 12:15:25]
戸建てのメリットも立地だね。
5781: 匿名さん 
[2017-02-16 12:20:58]
>>5780 匿名さん

住宅地って、閑静以外に何か良いとこありましたっけ?(笑)
5782: 匿名さん 
[2017-02-16 12:23:03]
結論が戸建てだと出てるのに必死に付いてくるマンション民w
5783: 匿名さん 
[2017-02-16 12:39:13]
>>5781 匿名さん

戸建を探してるの?
5784: 匿名さん 
[2017-02-16 13:47:17]
マンションは年を取ってから住みたい。現役、子育て時代は戸建てがいいかも。
5785: 匿名さん 
[2017-02-16 16:14:57]
戸建てに住んでから年とって集合住宅に住むなら介護施設だな。
マンションを「買う」ことはない。
5786: 匿名さん 
[2017-02-16 18:30:29]
・・・。
この人、友達いなさそうだなぁ(苦笑)
5787: 匿名さん 
[2017-02-16 19:40:46]
子育ても介護もマンションなら楽だね
5788: 匿名さん 
[2017-02-16 19:51:55]
>>5786 匿名さん

ですねw
介護施設でも頑固ジジイで煙たがられそう。
5789: 匿名さん 
[2017-02-16 19:57:17]
マンションは賃貸。
買うなら戸建て。
5790: 匿名さん 
[2017-02-16 20:53:46]
戸建のメリットはニートが住みやすい。
玄関入ってすぐ階段…
5791: 匿名さん 
[2017-02-16 21:12:19]
リビングに階段ある場合も多いけど、マンションはリビング入らず日が入らない暗い小部屋に入れますね。
5792: 匿名さん 
[2017-02-16 21:14:52]
>>5791 匿名さん

苦肉の中庭、天窓なんてある戸建が日当たりの事言ってると
日当たりのいいマンションに住んでる知り合いがいない事がバレちゃいますよ〜
5793: 匿名さん 
[2017-02-16 21:46:38]
>>5792 匿名さん

リビングも他の部屋も南向き?どんな間取りなんだろ
5794: 匿名さん 
[2017-02-16 22:22:17]
>>5792 匿名さん

4000万クラスのマンションだと、日が当たるのはベランダ方面だけでしょ?
日当たりを優先するために眺望が犠牲になるまたはその逆のマンションもあるから、購入される際はご注意を。
5795: 匿名さん 
[2017-02-16 22:47:32]
ミニ戸に日当たりと眺望のことは言ってはいけなかった…反省
5796: 匿名さん 
[2017-02-16 23:01:29]
>>5795 匿名さん

全く反論できないとは…
5797: 匿名さん 
[2017-02-16 23:10:10]
マンションは、1面採光が限界なばかりでなく、窓のない部屋を一部屋としてカウントしている物件がある。(中和室など)

採光口の面積が一定基準を超えないと、納戸扱いになるんじゃなかったっけ?
どういうカラクリなの?
5798: 匿名さん 
[2017-02-16 23:12:49]
>>5795 匿名さん

マンションの眺望の良さは否定しませんよ。
戸建て派は眺望の良さと引き換えに、失うたくさんのものが許容できないだけで。
5799: 匿名さん 
[2017-02-16 23:14:59]
マンションの角部屋や最上階は人気がある。
それはなぜか?
戸建てを買えなかったものが、少しでも戸建て感覚の住まいに住みたいからである。
5800: 匿名さん 
[2017-02-16 23:18:00]
戸建てではわざわざ使わない空間にカネを出して住む。
それが、マンション購入と言う行為。

マンデベはウハウハですな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる