住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

5601: 匿名さん 
[2017-02-08 08:44:49]
>頭のオカシイのが昨日から張り付いて居たのな。

スレチの土地込み粘着は以前から張りついてる。
5602: 匿名さん 
[2017-02-08 09:00:23]
>スレチの土地込み粘着は以前から張りついてる

その話は>>5441で終了していますからね。

-----
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」
「戸建ては上物価格のみで。」

なら、

「戸建(ただし土地代・ガス/水道/電気引き込み工事代・外構工事費は4000万円の中には含まれません。別途お買い上げください)」
-----

まぁ、総額予算制限があるために建てられる場合に制限を受けるマンションと、総額予算制限が無いので建てられる場所に制限の無い戸建で考えれば、建て方云々の前に戸建の方が良いに決まってますからね。設定自体は糞でしたが、、、。
前スレ設定(あえて"前"と書いてますが)の戸建の上物価格のみなら、どうぞ戸建を建ててください。但し土地他は含まれて無いので別途購入ください、、、ですね。

で、結論が出たのでスレ終了でも良いのですが、折角なので土地代込み設定で延長戦をやっます。

オッケー?
5603: 匿名さん 
[2017-02-08 09:13:49]
>頭のオカシイのが昨日から張り付いて居たのな。
>スレチの土地込み粘着は以前から張りついてる。

そんなわけでこちらの疑いは晴れましたから、改めて昨日からの人は"変な人"って事でオッケーですかね。

って、、、嗚呼、この話題はスレチかもしれませんね。すみません(笑)
5604: 匿名さん 
[2017-02-08 09:36:38]
戸建ては居住面積も広いし土地も個人購入だから、総額が高いのは当然。
マンション並みの狭さで、土地共有の戸建てがあれば比較可能。
5605: 匿名さん 
[2017-02-08 10:13:14]
4000万の低予算ならマンションだろうが、その程度の集合住宅なら賃貸でいい。
買うなら予算を上げて戸建て。
5606: 匿名さん 
[2017-02-08 12:57:14]
>>5604

>戸建ては居住面積も広いし土地も個人購入だから、総額が高いのは当然。
>マンション並みの狭さで、土地共有の戸建てがあれば比較可能。

アイデアが特に無ければ、このスレには出入りされる必要も無いしこれ以上のコメントも必要ないと思いますよ。
おつかれさまでした!
5607: 匿名さん 
[2017-02-08 12:58:25]
>4000万の低予算ならマンションだろうが、その程度の集合住宅なら賃貸でいい。
>買うなら予算を上げて戸建て。

予算を上げて戸建てを買う人はこのスレには必要ないですね。
こちらもお疲れ様でした!
5608: 匿名さん 
[2017-02-08 13:37:51]
4000万だして不便で狭いマンションを買う人もいないだろ。
5609: 匿名さん 
[2017-02-08 14:32:58]
テレビでやってたけど、ニコタマの土地は土地代だけで一億数千万だとか。まあここのスレではニコタマは想定外だろうけど、それにしてもここで上物だけで語ってて広い広いと喜んでるけど、実際購入するのにかかる費用との差額が大き過ぎるんじゃ虚しいよね。戸建さん。
5610: 匿名さん 
[2017-02-08 14:43:26]
>4000万だして不便で狭いマンションを買う人もいないだろ。

当たり前です。
マンションを4000万円だして買うなら、少しでも便利で少しでも広く、すこしでも駅に近い物件を買うでしょね。ご心配には及ばないと思いますので、安心して退場頂いて構いません。

お疲れ様でした!
5611: 匿名さん 
[2017-02-08 14:50:45]
>実際購入するのにかかる費用との差額が大き過ぎるんじゃ虚しいよね。戸建さん。

いやぁまぁ、実際に購入するなんてこれっぽっちも考えない人たちですからねぇ。
現実味が殆ど無いんですよね、頭がお花畑な人たちなので、、、。
5612: 匿名さん 
[2017-02-08 15:20:47]
>テレビでやってたけど、ニコタマの土地は土地代だけで一億数千万だとか。

マンションのように狭い家を建てるような敷地面積じゃないから
5613: 匿名さん 
[2017-02-09 13:33:41]
つくづく虚しいスレだな。
5614: 匿名さん 
[2017-02-09 14:51:58]
戸建てとマンションは比較にならない。
5615: 匿名さん 
[2017-02-09 16:09:31]
>>5612 匿名さん
それしか言えないんだね。一つ覚えみたいに。
5616: 匿名さん 
[2017-02-09 16:13:04]
それならこのスレを見なければいい。
マンションだって田舎の戸建とは比較にならないって思ってるけど、面白いから付き合ってるだけだよ。
5617: マンション掲示板さん 
[2017-02-09 20:07:44]
戸建が己の住居の所在地を棚に上げ、妄想で高々4000万円程度の注文住宅を建てて夢見るだけのスレ。
5618: 匿名さん 
[2017-02-09 20:33:23]
23区内の4000万以下の注文戸建てでもマンションより広い。
5619: 匿名さん 
[2017-02-09 22:50:32]
>>5617 マンション掲示板さん

それでも高々4000万円程度のマンションよりマシということ。
5620: 匿名さん 
[2017-02-10 15:44:07]
>>5618 匿名さん

広い広いってそればっか。
5621: 匿名さん 
[2017-02-10 15:45:29]
>>5619 匿名さん
そうかな。上物だけで4000万なんでしょ?
購入するのにいくらかかるか上限なしの机上の妄想。虚しいね。
5622: 匿名さん 
[2017-02-10 16:29:24]
>>5620
広い戸建てと4000万の狭いマンションを比べて優劣を競える?
5623: 匿名さん 
[2017-02-11 06:28:47]
そもそも戸建は4000万じゃないよね。だから比較すること自体不可能。
5624: 匿名さん 
[2017-02-11 06:35:33]
上物だけで4000万ならまあまあな戸建が建つだろうけど、だから何?その広さで総額4000万のマンションに勝ったと喜んで本当に嬉しいの?単純ですね。
5625: 匿名さん 
[2017-02-11 07:07:05]
マンションが安くて狭いのは都会の常識。
http://www.nomu.com/research/ranking/area/mansion.html
5626: マンション掲示板さん 
[2017-02-11 17:51:12]
>>5619 匿名さん
田舎の方なんですね。
分かります。
5627: 匿名さん 
[2017-02-11 21:28:03]
>>5626 マンション掲示板さん

ボンビーガール見てましたが、ど田舎生まれの方ほど「死にたいくらいに、憧れた花の都、大東京」ばりに東京に憧れて都会に移住して、
「東京住まいです」
と言うそうですね。

あぁ、「生まれも育ちも都心です」と言う方ですか? そういう方は、マンションで良いです。はい。
5628: 匿名さん 
[2017-02-11 22:27:47]
意味不明
5629: 匿名さん 
[2017-02-11 22:54:34]
>>5628 匿名さん

都心住まいで、東京以外を「ど田舎かよ!」って言う人ほど、ど田舎生まれ・ど田舎育ちってこと。
5630: 匿名さん 
[2017-02-12 06:41:52]
>>5627 匿名さん
>あぁ、「生まれも育ちも都心です」と言う方ですか? そういう方は、マンションで良いです。はい。

ここが意味不明。
5631: 匿名さん 
[2017-02-12 06:47:05]
上物4000万の戸建と6000万のマンション
購入するならどっち?
これがまともな比較でしょう。
5632: 匿名さん 
[2017-02-13 06:28:05]
>>5631 匿名さん

マンションは1億2000万でお願いします。
5633: 匿名さん 
[2017-02-13 07:41:42]
>>5632 匿名さん

戸建さんは広さを合わせないと比較できないと言ってますが、23区内で戸建並みの広さのマンションを買うなら2〜5億は必要ですよ。
5634: 匿名さん 
[2017-02-13 07:48:13]
戸建も総額4000万でお願いします。上物は1500から3000万ぐらいですね。ここは推定年収800万以下の庶民スレですからその辺りが妥当な線でしょう。
5635: 匿名さん 
[2017-02-13 08:12:17]
オススメ戸建情報!
オススメ戸建情報!
5636: 匿名さん 
[2017-02-13 08:40:19]
>>5635 匿名さん
車庫証明取れるのかな?
5637: 匿名さん 
[2017-02-13 13:29:15]
すごい!よく見つけたね、こんな物件。ブラボーです
5638: 匿名さん 
[2017-02-13 13:30:23]
>5634
なんでここに来るの?
5639: 匿名さん 
[2017-02-13 20:47:58]
広くない戸建って意味あんのかな。だって広さだけでしょ、戸建のメリットって。
5640: 匿名さん 
[2017-02-13 21:27:26]
>>5638 匿名さん

庶民だから。
5641: 匿名さん 
[2017-02-13 21:45:21]
>>5639 匿名さん

戸建ということがメリットですね。広さについては付随的なものです。
5642: 匿名さん 
[2017-02-14 06:01:52]
戸建住みだけど、デメリットもたくさんあるよ。郊外だから面倒な近所付き合いが避けられないし、以前にも出てたけど家のメンテね。それに広いから維持が大変なんだよね。広ければ幸せというわけじゃないと思う。自分は戸建住みだけど戸建派じゃないな。
5643: 匿名さん 
[2017-02-14 06:33:58]
>>5642 匿名さん

じゃあマンションが良いんですか?
5644: 匿名さん 
[2017-02-14 07:11:52]
>5641

一戸建てを買う人のメンタルってこういう人が多いんですよね。
駅から遠くて、広さも程々でも「一戸建て」であることに価値を見出す。

何がいいか私にはわかりませんが、そういう人が一定数いることは事実です。
今のメインストリームでは無いですが・・・
5645: 匿名さん 
[2017-02-14 07:43:12]
>>5642 匿名さん

マンションだと面倒な近所付き合いはないのですか?
5646: 匿名さん 
[2017-02-14 08:07:36]
>>5644 匿名さん

子供が小さいうちはマンションより戸建の方がいいからね。歩いて駅に行ける距離であれば全然構わないし、ある程度駅から離れた方が静かな環境になっていいと思います。マンションや大きい商業施設なんかが近くにない一低住区域で景観協定や分割禁止協定があるエリアならなお良いですね。
たぶん全体的に見ても、マンションより戸建てを志向する人の方が割合的には多いと思いますよ。最初からマンション一択という人が一定数いることもまた事実ではありますが。
5647: 匿名さん 
[2017-02-14 08:31:55]
>>5646 匿名さん

私も育ち盛りの子供がいるうちは戸建てが良いと思います。
ご存知の通り、子育ては大変で、家の中ではしゃいだりするのを監視して制限させるのは、それだけでストレスの一つになります。

子供にとってもそうだと思います。

もちろん「はしゃいではいけないところでは静かにする」は重要な躾の一つですが、それは「自宅でも静かにする必要がある」とは別の話だと思います。
5648: 匿名さん 
[2017-02-14 08:40:56]
>>5647 匿名さん

おつかれさまです。
まあ1人ならまだ静かに遊ぶかも知れないですが2人になると静止が効かないですね。
昼間に公園で散々遊ばせても、夜眠りにつくまでずーっとドッタンバッタン遊び倒しですから、もしマンションだったらすごい苦情が来るだろうなーと思います。
5649: 匿名さん 
[2017-02-14 08:48:18]
同感。うちは男の子二人だからドタドタするけど、スーパーなどではふざけて走らない。家の中と外は違う。
子どもが独立してしばらくした老後はマンションも考えると思う。
5650: 匿名さん 
[2017-02-14 09:45:44]
ちゃんと躾ができるレベルの親の場合はマンションでもいいですが
親が躾を出来ないことを自由だと勘違いしているレベルだと戸建がいいですが、近所からは白い目で見られてます。
5651: 匿名さん 
[2017-02-14 11:06:35]
躾もだがまずは日本語を学ぼう。
5652: 匿名さん 
[2017-02-14 11:22:14]
>子どもが独立してしばらくした老後はマンションも考えると思う。

このコメントが全てを物語っていませんかね?
必要な時に、必要な用途の住居に住めばよろしいかと。
(勿論費用が許せばですが)
5653: 匿名さん 
[2017-02-14 11:41:41]
予算的には
マンション→戸建は余裕
戸建→マンションこれは難しい
5654: 匿名さん 
[2017-02-14 12:16:31]
>>5653 匿名さん

厳しいも何もない。予算の高低だけ。
5655: 匿名さん 
[2017-02-14 12:24:09]
>>5650 匿名さん

小さい子供に家の中で我慢させるのは躾とは言わないと思いますよ。性格もあるけど、基本的には遊びまわるのが正常な状態。1人ならまだおとなしく遊ぶかも知れないけど、小さい子供が2人以上ならマンションはやめておいた方がいいです。もちろん、外で人さまに迷惑を掛けないよう、気を配ることは大事ですね。飛び出して交通事故に遭ったりする危険もありますからね。
5656: 匿名さん 
[2017-02-14 12:36:33]
>>5655 匿名さん

ちゃんと躾を出来るといいですね
放し飼いと自由は違いますよ
5657: 匿名さん 
[2017-02-14 12:53:49]
>>5656 匿名さん
住む場所で躾できるできないなんて…。
そんな安直な考え…本当に親ですか?
5658: 匿名さん 
[2017-02-14 13:03:06]
>>5656 匿名さん

おたくは小さい子供2人以上でマンションに住んで躾をきっちりしてらっしゃる?
5659: 匿名さん 
[2017-02-14 17:26:49]
マンションは狭いからね。
子供は広い家で育てたいものです。
5660: 匿名さん 
[2017-02-14 19:10:11]
場所をわきまえて行動すること躾するのを前提として、住まいにおけるこどもの行動について、

・戸建て
 → 親が制限する範囲内(これも躾)で、のびのびと自由にさせることができる。

・マンション
 → 何事においても騒音をたてない(これもまた躾)生活を強いる必要がある。

ですね。
5661: 匿名さん 
[2017-02-14 19:28:20]
戸建の場合敷地は最低でも100坪はあるのでのびのびだね
5662: 匿名さん 
[2017-02-14 19:41:22]
うちも戸建ですがリビングだけで40畳ほどあるので
のびのびと育ってますよ。
5663: 匿名さん 
[2017-02-14 19:57:09]
いずれにせよ、このスレで話す条件は戸建もマンションも4000万円の範囲内でね。
予算無制限では無いですから、戸建にせよ買える範囲でね。

マンションの騒音問題は確かに問題ですが、一方この予算の戸建だと隣家と限りなく接している物件も珍しくないでしょう。自由は構いませんが、子供の奇声やピアノの練習などで隣家と険悪になってしまう例は少なくないでしょう。マンションの場合はそれでも規約で時間帯は決まってますが、戸建の場合はそういった規制はありませんからね。

100平米以上の延べ床で子供が自由に遊べるとなると、敷地は150平米は欲しいでしょう。それを4000万円(家と土地)となれば、都内であれば都下でも駅まで徒歩でってわけにはいかないでしょう。バスで20分は覚悟でしょうが、あとはお父さんが通勤を頑張りきれるかどうかですね。

いずれにせよ戸建は確かに良いのですが、問題は希望した物件を4000万円以内で買えるかどうかでしょうね。夢を語っても仕方がないですからね。

5664: 匿名さん 
[2017-02-14 20:02:29]
夢を語りたければ、本スレが適切でしょう。
子供を伸び伸びと育てつつ、お父さんの通勤も楽チンになんて条件の人は、この4000万円以下スレでは『かなりの田舎』でないと厳しいでしょうね。

もっとも、子供を伸び伸びと育てたいから田舎に住むという人もいますから、あとは好みなんでしょうね。
5665: 匿名さん 
[2017-02-14 20:04:57]
>いずれにせよ、このスレで話す条件は戸建もマンションも4000万円の範囲内でね。
>予算無制限では無いですから、戸建にせよ買える範囲でね。

違います。
スレ本文には「本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。」とあります。
勝手に設定をかえないで、土地込み総額スレにどうぞ。

私は23区内に利便性のいい土地を買えたので、上物3000万ほどの安い注文戸建てを建てた。
5666: 匿名さん 
[2017-02-14 20:11:20]
もういいかげんそのレスは見飽きましたが、、、その話は>>5441で終了しているんですよね。過去レスを見てくださいという話ですね。

-----
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」
「戸建ては上物価格のみで。」

なら、

「戸建(ただし土地代・ガス/水道/電気引き込み工事代・外構工事費は4000万円の中には含まれません。別途お買い上げください)」
-----

まぁ、総額予算制限があるために建てられる場合に制限を受けるマンションと、総額予算制限が無いので建てられる場所に制限の無い戸建で考えれば、建て方云々の前に戸建の方が良いに決まってますからね。設定自体は糞でしたが、、、。

そんなわけで、現在は延長線で『戸建は土地込み4000万円』という設定なんですよ。
オッケーですか?
5667: 匿名さん 
[2017-02-14 20:15:11]
まぁ、戸建の土地代は10億でも100億でもよかったという実に糞設定でしたけどね(笑)
5668: 匿名さん 
[2017-02-14 20:25:45]
>>5661 匿名さん

ど田舎だね。
5669: 匿名さん 
[2017-02-14 20:25:54]
まぁそんな前提で考えますと、、、、

>23区内に利便性のいい土地を買えたので、上物3000万ほどの安い注文戸建てを建てた。

上物が3000万円が高いのか安いのか知りませんが、一般的にはこれプラス外構費や各種工事費。場合によっては地盤改良工事費も必要でしょうから、一般的には少なく見積もってもプラス300万円はみておいた方が良いでしょう。となると、土地に払える金額は700万円です。

どんな土地になってしまうかは、語らなくてもわかるでしょう。
5670: 匿名さん 
[2017-02-14 20:32:08]
>>5667 匿名さん

このスレで語られるべき戸建は4000万のマンションと比較対象になりうる物件でなければならないので、土地代が無制限とかいう設定が認められているわけではありませんよ。
そもそも予算が違う物件を比べても意味ないですからね。
5671: 匿名さん 
[2017-02-14 20:36:48]
>土地代が無制限とかいう設定が認められているわけではありませんよ。

それこそ、そんな条件設定はどこにもないですからね。
どうぞ別スレをその詳細設定で立ち上げて十分に語って頂ければよろしいのではないですか?
5672: 匿名さん 
[2017-02-14 20:48:53]
この価格帯だとマンションのランニングコストがバカにならない。
5673: 匿名さん 
[2017-02-14 20:58:24]
そんなわけで、話の腰を折って申し訳有りませんでしたが、、、

>小さい子供に家の中で我慢させるのは躾とは言わないと思いますよ。性格もあるけど、基本的には遊びまわるのが正常な状態。1人ならまだおとなしく遊ぶかも知れないけど、小さい子供が2人以上ならマンションはやめておいた方がいいです。もちろん、外で人さまに迷惑を掛けないよう、気を配ることは大事ですね。飛び出して交通事故に遭ったりする危険もありますからね。

戸建もマンションも総予算が4000万円ということを念頭において、子供のためにはどこに?どんな住居に住んだら良いか?の話を再開いただければと思います。

厳しい命題だと思うのですが、実際にこのレンジで悩んでいる方は多いと思います。かなり有用な議論になると思いますけどね。
5674: 匿名さん 
[2017-02-14 21:00:49]
あえて子供のために遠隔地に住んで「あとはお父さん頑張って!」というのはもちろんアリですね。
昔は、そんな頑張るお父さんが多くいたものです。
5675: 匿名さん 
[2017-02-14 21:17:57]
>子供のために遠隔地に住んで「あとはお父さん頑張って!」

子供と父に対する虐待ですね
のびのびと育ってますか?
5676: 匿名さん 
[2017-02-14 21:24:13]
まぁ理想と現実は違うんでね。
躾の話もそうですが、理想論なら誰だっていくらだって語れるんですよ。

でもそういう方は、往々にして現実を直視できていないのですよね。
理想と現実。どう折り合いをつけるかが重要だと思います。
5677: 匿名さん 
[2017-02-14 21:26:25]
躾と放し飼い
5678: 匿名さん 
[2017-02-14 21:48:02]
>>5671 匿名さん

ご承知の通り、ここは4000万以下で購入するならどっち?のスレですから、予算帯が違う物件を比べても意味がないよね。
土地代無制限上物4000万の戸建vs総額4000万のマンションって、そもそも問いとして成立してないですよ。
5679: 匿名さん 
[2017-02-14 21:51:17]
>>5675 匿名さん

親は子供のために身を呈するのは当然だから、虐待ではないですよ。
5680: 匿名さん 
[2017-02-14 22:03:39]
お母さんは、子供のことを考えて、遠隔地に土地を買い戸建を建てたがる。
お父さんは、その話はわかるが毎日の通勤で遠隔地からラッシュに揉まれて通勤はしたくない。
新築は欲しい。でも手が出ないので中古にしようか?

まぁそんなせめぎ合いで新築・中古含めて戸建を選ぶかマンションを選ぶかをせめぎ合うのがこの4000万円という価格帯でしょうね。
5681: 匿名さん 
[2017-02-14 22:05:55]
>>5678 匿名さん

土地無制限上物4000万の戸建とか言ってる奴はこのスレで一体何がしたいんだろうね?w
4000万以下のマンションより素晴らしいですねと褒めて貰いたいんだろうか?
5682: 匿名さん 
[2017-02-14 22:17:27]
実際、この4000万円という予算で戸建を買うなら中古の1択なんでしょうね。
とはいえ、何故かここの戸建民の方は中古戸建の存在を認めようとしませんが、、、、。

何故でしょう?
5683: 匿名さん 
[2017-02-14 22:39:38]
>>5682 匿名さん
> 戸建民の方は中古戸建の存

そうですか? 以前、中古の話題で盛り上がりましたけど。
私個人的には、マンションに住むよりは中古戸建てを選びます。

5684: 匿名さん 
[2017-02-14 22:54:17]
>>5679 匿名さん

そのレベルの人とは話が合わないですね
5685: 匿名さん 
[2017-02-14 22:55:51]
>>5680 匿名さん
放し飼いですね
5686: 匿名さん 
[2017-02-14 22:59:22]
>>5684 匿名さん

そんなにツンツンしないで伸び伸びやったら?wもしかしてマンションさんですか?
5687: 匿名さん 
[2017-02-14 22:59:23]
中古はないな。
この辺りの価格の中古はろくなのがないでしょ。
不具合が多くて新築より逆に高くつくよ?
5688: 匿名さん 
[2017-02-14 23:03:41]
>>5686 匿名さん
お子さん放し飼いですね〜
5689: 匿名さん 
[2017-02-14 23:10:21]
>>5687 匿名さん

築20年以上とかの中古ならそうかもね。
私は築7年の中古だったから不具合はまだ出てません。住んで半年もすればりっぱな中古になりますよ。
5690: 匿名さん 
[2017-02-14 23:12:06]
>>5689 匿名さん
築7年くらいになると、土地代だけならお得ですよね

5691: 匿名さん 
[2017-02-14 23:12:26]
>>5688 匿名さん

マンションの子育ても大変ですね。あまりツンツンしたらお子さんが萎縮してしまいますから、まずはお母さんが伸び伸びしてくださいねw
5692: 匿名さん 
[2017-02-14 23:15:36]
はい、4000万円の予算を意識してー 大きく深呼吸ーーーー♪
5693: 匿名さん 
[2017-02-14 23:16:27]
転勤などが多い土地だと築浅の中古が出るね。
上物が良くても中古というだけで建物価格が数割安くなるね。
新築で5000万以上した物件が4000で手に入る。
リフォーム代もほとんど必要ないし、消費税もかからない。
贈与や住宅ローンの減税も受けられる。

数が少ないから気に入った物件が出ることは少ないかもしれないが、
良いと思える物件なら相当お得。
手放す理由も聞けるし、周囲の家の人のこともある程度分かるから安心。
5694: 匿名さん 
[2017-02-14 23:17:01]
>>5688 匿名さん

どうしても、マンションよりもゆとりがある戸建ての、のびのびとした躾を「放し飼い」と言いたいようですね。
まぁ、確かにそう思わないとやってられないですよね。マンションしか買えなかった自分の人生、失敗作のようなもんですもんね!
5695: 匿名さん 
[2017-02-14 23:19:51]
>>5693 匿名さん
> 周囲の家の人のこともある程度分かるから安心。

これは本当に、そう思います。
マンションなんて、建物ができる前に契約し、天井・床・壁たった一枚隔てただけの密着した空間に誰が住むか分からない状態で購入するんですよね?
ドキドキしますよね。
5696: 匿名さん 
[2017-02-14 23:21:26]
>>5694 匿名さん

ちゃんと戸建が書いてること読もうぜ
恥ずかしくなるから
父親の育児参加を考えようぜ〜〜
5697: 匿名さん 
[2017-02-14 23:22:17]
まぁ一般的な話、4000万円の中古で土地面積150平米以上、築浅の場合だと大手HMの戸建を入手するのは少々難しいかと思われます。手に入るのはローコスト住宅か地場工務店が建てたモノ。確かに購入当初は良いですが、10年を超えたあたりからモノの差は出てくる可能性はありますね。

運良く地場工務店が建てた良質なモノが手にはいればラッキーでしょうが、いずれにせよ戸建を買う場合はある程度の目利きと時間は必要でしょうね。
5698: 匿名さん 
[2017-02-14 23:24:21]
>>5690 匿名さん

残念ながらそこまで安くはなりません。大体、新築時の分譲価格から2割引ぐらいですね。土地の実勢価格は3000万ぐらいですね。
エリアにもよると思いますが、築20年以上の上物でも、躯体がしっかりしてまだ住めるような状態なら、土地プラス1000万ぐらいの値段で売られているケースが多いように思います。
5699: 匿名さん 
[2017-02-14 23:26:38]
>>5694
>まぁ、確かにそう思わないとやってられないですよね。マンションしか買えなかった自分の人生、失敗作のようなもんですもんね!

勘違いしている様ですが、このスレにいる限り使える予算は戸建もマンションも同じです。
4000万円でマンションを買った人を「失敗作」と言うなら、同じ金額で戸建を買った人も「人生の失敗作」と言っていることに気がついていますでしょうか?

自分はそうではない、、、という人ならハイ、本スレへどうぞ♪
5700: 匿名さん 
[2017-02-14 23:27:03]
>>5698 匿名さん
その価格で何かメリット有りますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる