住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-02 23:04:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

2959: 匿名さん 
[2017-09-29 18:15:21]
>2957
残念ね土台はダメです。
残念ね太く出来ない、下地材も駄目です。
桧ホワイトウッドさん、分かりましたか?
2960: 匿名さん 
[2017-09-29 18:21:38]
>>2959 匿名さん
すべてホワイトウッドにしなくてはいけない理由はあるの?
2961: 匿名さん 
[2017-09-29 18:30:49]
>2960の桧ホワイトウッドさん
聞く相手が違います。
桧を使わず何故ホワイトウッドを使うのか>2958に記載されてるメーカーに聞いて下さい。
2962: 匿名さん 
[2017-09-29 18:34:12]
>>2961 匿名さん
で、ホワイトウッドで作った家はどうなったの?それを答えてもらってないけど。
2963: 匿名さん 
[2017-09-29 18:42:44]
>>2860 匿名さん
スプルースが水に弱いのは物理的特性で変わる事はない

透明の塗装でやや黄色がかった白でつかうならまだしも着色塗装は安物の象徴
着色塗装しようが着色オイル塗ろうが
深いキズがついたらスプルース素材の白い色が見えてみっともない
所詮はまがい物

濃い色が欲しいならその色の木材を使うのが基本
大工の造作やオーダー品なら欲しい色に合わせて桧や杉の赤身や広葉樹などを使うだろう
スプルースの神棚など工場大量生産の安物

スプルースは造作材としても三流
メリットは価格が安い事
2964: 匿名さん 
[2017-09-29 18:47:38]
>2962の桧ホワイトウッドさん
>ホワイトウッドは劣る材料。
>有毒な防蟻、防腐剤等を使用しないとフラット35の融資は受けられない。
ホワイトウッドで作った家は子供が薬害に遭うリスクが高くなります。
2965: 匿名さん 
[2017-09-29 18:48:44]
すぷ~~~~~~~る~す
2966: 匿名さん 
[2017-09-29 19:44:46]
障子戸でもスプルースは安物だってよ

http://w-wallet.com/page608.html

2967: 匿名さん 
[2017-09-29 21:11:47]
ホワイトウッドは構造材として劣ると知りつつ結露に気を付ければとか言って採用しようとする奴の気が知れない。家族が気の毒極まりない。しかし総ホワイトウッドの豪邸が出来たら写メupして欲しいわ。真っ白で綺麗な綺麗な白蟻の大好物。すぐ腐朽菌の餌食になる。更に薬剤浸けで人体への影響も懸念される。くわばら、くわばら。
2968: 匿名さん 
[2017-09-29 21:23:48]
構造材といってもぶっちゃけ今時の家は8、9割近くは集成材使ってるんじゃないかな
国産無垢材使用とか言っても柱だけとか目立つ梁だけとかの建築会社も多い
2969: 匿名さん 
[2017-09-29 23:38:37]
国産無垢材使用とか言ってる会社、土台だけ檜で、その他は全て杉。
杉の辺材使ってるから、塗装メンテ手を抜くとすぐ腐る。
2970: 匿名さん 
[2017-09-30 00:50:42]
>>2959 匿名さん

下地材は関係なくね?柱太くするか下地材に防腐処理するかのどちらかでしょ。
杉も土台にはできないしね。結果、杉もホワイトウッドもあまり変わらない。

2971: 匿名さん 
[2017-09-30 01:01:29]
>>2968 匿名さん

実際フラット35利用者で樹種を把握してる施主のうち6割が集成材を利用。母数に対して半数は樹種がなんなのかわかっていない。
2972: 匿名さん 
[2017-09-30 03:28:05]
>>2963 匿名さん

内装材を水に強くする手法なんていくらでもある。

ほんと、塗装をわかってないね。オイル塗装の木肌が見えるまで傷つけるって何をするつもりだよ。無垢材にまがい物などない。あるとすれば、合板を化粧したものとかだろうが、残念ながらそれも造作材としては価値がある。

スプルースのメリットは価格が安いこと、加工が楽にできること、木目が綺麗なこと。もちろんグレードが低いものは、雑に扱われる。それは、桐でも杉でも桧でも一緒だ。

大工に造作してもらうときは、デザインとセンスで材を変えるんだよ。桐でも杉でも桧でもスプルースでも可能だ。そして、木は木目の好みだ。病気の木でも価値があると感じる人はいる。

考えが片寄りすぎなんじゃないか?特定の材を三流とか言ってる時点で、お前が三流だ。

2973: 匿名さん 
[2017-09-30 08:16:25]
自己紹介か何かだろうか。
ホワイトウッドに価値なんぞ無い。ホワイトウッドの神棚なんかタダでもいらん。三流以下は心が寛大なんだな。神様に対しては罰当たりな野郎だが。
2974: 匿名さん 
[2017-09-30 08:39:29]
>>2973 匿名さん
おまえには木のことは一生わからない。
実際にスプルースが利用され一般的に販売されていることにはかわりないのだよ。お前が何を叫んでも。そして、問題も起きてない。

ではでは、がんばれ!
2975: 匿名さん 
[2017-09-30 09:38:33]
>>2974 匿名さん
だから自己紹介はその位にしとけよ。残念な話だが大手がセコセコと献金してる限りはゴミ材が構造材として黙認され世に出回ってるのが日本だ。ゴミ材は施主にメリットが無い。先日のレスにあるよう積水の例が典型的だ。シャーウッドプレミアム集成材(笑)手軽に情報入手が可能な環境になり化けの皮が剥がれて来たからシャーウッド純国産材プレミアムモデルとか出てるしな(笑)とりあえず君は構造材に無垢材使用するの禁止。オールホワイトウッド仕様にして早く家建てなさい(笑)
2976: 匿名さん 
[2017-09-30 10:05:15]
>>2975 匿名さん
がんばれ!
2977: 匿名さん 
[2017-09-30 10:56:12]
>2974は桧ホワイトウッド。
問題は既に起きてる、これからは腐る等、別の問題が起きる。
2978: 匿名さん 
[2017-09-30 11:28:01]
問題はすでにおきているってどんなケースで?というと一生懸命ネットでソースを探してくるのは目に見えるけどさ

ちなみに90年代前半までは構造はほぼ国産無垢だったが問題が起こるところは普通に起こっているぞ?
2979: 匿名さん 
[2017-09-30 11:50:45]
今の家が将来に向けて抱える問題は、樹種ではなく、断熱材(と、その施工方法)
スレ違いですが、国産材使ったところで、壁体内結露には耐えられないし、ホワイトウッドと五十歩百歩。
繊維系断熱材ならば、気密ラインの確保と変な隙間が生じない窓サイズや壁の位置など、細かい設計から見直さねばならないし、大工だけでなく、電気、設備そのほかの業者にも徹底した教育が必要。配管その他で教育された大工が気密ラインの施工をしても、すぐに破られてしまい、そのままってのが多い。業者サイドも、グラスウールに寸法があることすらろくに知らずに現場納入している。そんな業者の建物では国産材だろうが、ホワイトウッドだろうが、たいした差じゃない。
2980: 匿名さん 
[2017-09-30 11:58:28]
>2978の桧ホワイトウッドは直ぐに忘れる。
防蟻、防腐材は有毒。
2981: 匿名さん 
[2017-09-30 12:05:09]
>五十歩百歩。
そんな少ない差では有りません何倍も差が有ります。
壁内結露は寒い時だけですから1年中では有りません、樹種の差は大きいです。
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html
2982: 匿名さん 
[2017-09-30 12:18:49]
木はデメリットだらけやな
2983: 匿名さん 
[2017-09-30 12:33:20]
>>2980 匿名さん
自説垂れ流しを聞いてるんじゃないよ
床下の防腐、防蟻でどれほどの健康被害が報告されているんだい?
主要なところはヒノキというところも多いと思うんだがそれもダメかい?
ま、ヒノキアレルギーも結構いるけどね〜

2984: 匿名さん 
[2017-09-30 13:02:35]
少し古いデータですが。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_043.html
桧ホワイトウッドだね。
桧なら良いに決まってる。
少ないアレルギーは自衛するしか無い、卵アレルギーなら卵を食べない、花粉症ならマスクをする、外出を控える。
防蟻剤の効力が効いてると室内にゴキブリが出ないそうです。
シロアリは蟻の種類でなく、ゴキブリと同じ種類だそうです。
家の中でゴキブリが出たら、防蟻剤を散布する目安にしてる方もいます、吃驚です。
2985: 匿名さん 
[2017-09-30 13:48:48]
これはシロアリ駆除のために有機リン系の防虫剤を散布したときの薬害で木材の薬注には全く関係がないデータだよ

やり直してください
2986: 匿名さん 
[2017-09-30 13:55:30]
>2985は桧ホワイトウッド。
>床下の防腐、防蟻でどれほどの健康被害が報告されているんだい?
「床下の」の意味を知らないの恥ずかしい奴。
2987: 匿名さん 
[2017-09-30 14:07:25]
>>2986 匿名さん
誰と戦ってるの?
がんばれ!
2988: 匿名さん 
[2017-09-30 14:20:06]
>2987の桧ホワイトウッドとだよ。
大手ハウスメーカーの雇われ犬ですよね。
2989: 匿名さん 
[2017-09-30 14:22:42]
>>2986 匿名さん
安価間違ってんじゃん(笑)
木の素人さん!人の揚げ足とってる場合じゃないぞ。
がんばれ!
2990: 匿名さん 
[2017-09-30 14:24:24]
>>2988 匿名さん
その思考回路が残念すぎるぞ。
がんばれ!

2991: 匿名さん 
[2017-09-30 14:25:53]
>>2986 匿名さん
ああ、読解力がない人には聞き方が悪かったかね

でもおじさんは自ら剤じゃなくて材と書いてるんだよね
煽りはどうでもいいから薬注した木材が現在進行系で健康被害を起こしているという根拠を示してよ
ないのは知ってるけど



2992: 匿名さん 
[2017-09-30 14:47:58]
>2989
間違えていない。
2993: 匿名さん 
[2017-09-30 14:49:31]
>2990
図星でしたか、誰でも分かりますから威張れないね。
2994: 匿名さん 
[2017-09-30 14:55:22]
>2970
杉は土台は不可だけど柱、下地はO.K、柱を太くする必要も無し。
2995: 匿名さん 
[2017-09-30 14:56:37]
>>2990 匿名さん
お前の思考回路が1番残念な件w
がんばれ!がんばれ!自己啓発は他でやれよ。お前e戸建ての中でも残念ランキングかなり上位だと思うわ。ホワイトウッドあんなもん使うて家建てたら人生終わりや、関西の材木問屋の社長が言ってたわ。腐りやすいゴミ材をまな板とかもなかなかワロタw
2996: 匿名さん 
[2017-09-30 15:34:19]
>>2995 匿名さん
だから、誰と戦ってんだよ(笑)

がんばれ!
2997: 匿名さん 
[2017-09-30 15:35:59]
はい。論破。さようなら。
2998: 匿名さん 
[2017-09-30 16:13:26]
>2996
お前、大手ハウスメーカーの雇われ犬。
ホワイトウッドで誰が得するかで簡単に分かる。
2999: 匿名さん 
[2017-09-30 17:05:08]
>>2998 匿名さん
いつまでも見えないものと戦っててくれ(笑)

がんばれ!

3000: 匿名さん 
[2017-09-30 17:35:22]
>2999
大手ハウスメーカーの雇われ犬は分かりやすくて、よーく、見えます。
3001: 匿名さん 
[2017-09-30 17:37:18]
>>3000 匿名さん
お前と議論してても、何も出てこないから、もう真面目に話すつもりはない。

だから、がんばれ!
3002: 匿名さん 
[2017-09-30 17:47:30]
>3001
投げやりだと、首になるよ。
首になって、他の仕事に付いた方が良い。
3003: 匿名さん 
[2017-09-30 19:20:50]
構造材をホワイトウッドにという発言自体が不真面目。情報収集してる施主が勘違いしたら大変な事になる。
3004: 匿名さん 
[2017-10-01 22:48:16]
杉はローコストにしか使われない
3005: 匿名さん 
[2017-10-02 01:41:13]
樹種なんて、何でも大丈夫。工法ややりたいことで選べばいい。
大人の役目とか言ってる人たちは、こんなとこ荒らしてないで、検証結果を世間に公表すれば子供を守ることにつながる。
3006: 匿名さん 
[2017-10-02 06:09:35]
>3005
人道上、人体実験は出来ません。
まして、子供は言語道断。
>3005は悪魔の証明を求めてる、鬼畜のなせる業。
3007: 匿名さん 
[2017-10-02 07:39:21]
ホワイトウッドを肯定してあたり鬼畜なのは薄々は気付いていたが、まさか子供で人体実験をする事を助長するような発言までするとは恐ろしい。
3008: 匿名さん 
[2017-10-02 08:01:04]
>>3007 匿名さん
ホワイトウッドは問題ない。
意義があるなら、構造材として向かなかったことを論文などで訴えていかないと、何も変わらないんじゃないですか?
こんなとこに書きこんでる暇ないですよ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる