住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-04-29 18:24:34
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

10501: 匿名さん 
[2018-12-18 10:00:59]
機械空調の時点で木材の調湿なんて期待できてないでしょう。
10502: 匿名さん 
[2018-12-18 10:13:07]
十分に調湿出来てる、特に冬は調湿が役に立つ。
加湿の給水は20日強に1回程度で済んでる、10日程度(吸湿)で水は無くなるが後の10日間は調湿(放湿)で済んでる。
10503: 匿名さん 
[2018-12-18 10:13:36]
>>10499
あるよ。つまり、画像の下地はグリーン材ということだね。

>>10500

AD材はKD材、集成材に比べて調湿機能に優れているけど、それ以前にKD材、集成材は水を吸わない。そのことが今の住宅としては良い部分になっているかと思うけどね。
やっぱりKD材だったようだね。
10504: 匿名さん 
[2018-12-18 10:21:39]
10505: 匿名さん 
[2018-12-18 10:27:42]
>それ以前にKD材、集成材は水を吸わない。
永久に腐らないね。
防火地域でなければ屋根材にも壁材にも何でも使える、瓦もサイディングも不要。
基礎にも使える。
KD材、集成材は素晴らしい建材(笑)
10506: 匿名さん 
[2018-12-18 10:34:00]
>10503
板材のKD材は積算資料にも掲載されてません。
何処でKD材と明記して販売してますか?
10507: 匿名さん 
[2018-12-18 10:39:06]
>>10506 匿名さん

積算資料とは何を見ていってますか?
赤本のようなものですか?
10508: 匿名さん 
[2018-12-18 10:41:54]
>>10505 匿名さん

あぁ、知らなかったんですね。
本性を現したようです。
10509: 匿名さん 
[2018-12-18 10:44:07]
多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。
もたもたしてると流通段階で乾燥してしまう、板材のグリーン材はほとんど存在しない?
10510: 匿名さん 
[2018-12-18 11:02:59]
>10507
年2回発行されてる、積算資料 20〇〇後期 
副題は「設計、施工者ののための住宅と店舗の設計、見積資料」
10511: 匿名さん 
[2018-12-18 11:07:43]
10512: 匿名さん 
[2018-12-18 11:56:17]
>>10511 匿名さん

これは公共用の積算資料ではないですか?
一般住宅に使いませんよね?というより、この資料に準じたものを拾う必要はないかと。
10513: 匿名さん 
[2018-12-18 11:56:43]
やっぱり木っ端技術屋には平衡含水率は理解できないようだ。
10514: 匿名さん 
[2018-12-18 12:04:03]
>10512
>副題は「設計、施工者ののための住宅と店舗の設計、見積資料」

10515: 匿名さん 
[2018-12-18 12:07:54]
>>10514 匿名さん

で、一般的な住宅は積算資料の仕様に合致させる必要がありますか?
10516: 匿名さん 
[2018-12-18 12:12:34]
>>10514 匿名さん

そんなの見てるとすれば、プロかよほどの物好きだ思いますが、適当な嘘を言わないように。
あなたはよく考えてグリーン材にしたのでしょう?私ならやりませんが。
10517: 匿名さん 
[2018-12-18 13:13:25]
>10509
>多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。

へぇ~、その時の含水率は何%なんですか?
10518: 匿名さん 
[2018-12-18 13:17:19]
>10515
積算資料は建材等の価格や人工等が掲載されてます、仕様書では有りません。
フラット35の木造住宅工事仕様書と積算資料は注文住宅には必需品じゃない。
木造住宅工事仕様書も見ないで偽りを言ってる人多いよね。
10519: 匿名さん 
[2018-12-18 13:21:50]
>>10518 匿名さん

仕様書??誰もそんなこと言ってない(笑)

で、その人工や建材の仕様、価格に準じなくてはいけないという決まりがあるのかな?ないよね。

答えは板材のKD材は売っています。あなたがグリーン材を使うか使わないかは自由だけどね(笑)
10520: 匿名さん 
[2018-12-18 13:23:36]
>10516
造作材などはほとんどグリーン材と思うよ。
グリーン材だけど流通過程等で自然乾燥され使う時にはAD材になってる?
10521: 匿名さん 
[2018-12-18 13:39:30]
>10519
>【資料】 それを使って何事かをする、もとになるもの。「生活の―」。特に、研究・判断の基礎にする材料。データ。
言葉は正しく使いましょうね。
>その人工や建材の仕様、価格に準じなくてはいけないという決まりがあるのかな?ないよね。
愚問過ぎる、聞く方がおかしい。
少なくても見てる積算資料には板材のKD材は無い。
4cmx4.5cmの角材にはKD材が有る。
10522: 匿名さん 
[2018-12-18 13:40:19]
>>10516 匿名さん

造作材は含水率15%以下であり、大体は12%以下くらいにしていたかと思いますよ。無垢床にしても、造作材にしてもKD材が基本でしょう。それこそ、平衡含水率の話ですね。
AD材を使った家具はありますが。
10523: 匿名さん 
[2018-12-18 13:40:25]
内装仕上げなんぞに使う造作材に、施工後曲がりそうなグリーン材なんか普通怖くて使えないだろ

構造材でも後々怖いからKD材を使う、さらには集成材を使う、内装材はもっと気を使う。
10524: 匿名さん 
[2018-12-18 14:02:58]
話が分からない人が多いね。
造作材は仕上げ加工してる。
それでは下地材はKD材ですか?
板材の多くがKD材の証拠を見せて納得させてよ。
10525: 匿名さん 
[2018-12-18 14:09:12]
>>10524 匿名さん

>10524が一番話がわかってないというか、追い詰められて適当に騒いでるだけ(笑)
10526: 匿名さん 
[2018-12-18 14:29:35]
>>10521 匿名さん

積算資料にないから売ってないわけでも、使ってないわけでもない。

愚問っていうか、自分がグリーン材を使っただけでしょ?(笑)

[一部テキストを削除しました。管理担当]

10527: 匿名さん 
[2018-12-18 15:17:36]
>10509
>多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。

製材してから平衡含水率になるまでの期間なの?
10528: 匿名さん 
[2018-12-18 16:24:45]
>>10509 匿名さん

乾燥させる季節とか、その時の平衡含水率とか条件を出せないようだし、理解できてないんだろうね。
10529: 匿名さん 
[2018-12-18 16:30:03]
>10509
>多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。

きっと得意の木っ端算数で回答してくれると思うよ。
みんな今夜の酒の肴に期待してね。
10530: 名無しさん 
[2018-12-18 17:08:22]
もう呑んでるからはやくしてくれ
10537: 匿名さん 
[2018-12-18 20:25:28]
お肴探してみた。

https://farm3.static.flickr.com/2892/9781193712_95984b2566_o.jpg

漏気が水溜まりになり凍ってネズミがスケートしてたらしい天井裏。

以前はもっと沢山お肴あったのに少なくなったね。
削除も大変ね。
10538: 匿名さん 
[2018-12-18 20:34:57]
>>10537 匿名さん

ネズミのフンが落ちている、、、
10542: 匿名さん 
[2018-12-18 22:30:17]
>10509
>多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。

計算し易いように条件を指定するね。
16日間で平衡含水率になる計算を仙台を例にお願いします。

計算し易いように条件を指定するね。16日...
10543: 匿名さん 
[2018-12-18 22:46:33]
>>10537 匿名さん

この後、スタイロをタイベックの上に直接ひいたみたいだけど、普通は気密シート施工と気流止めを行うところに、透湿させたら、良い方向に向かうとは思えないんだけどな。しかも、フンが落ちてるところにスタイロ敷いたら、衛生的にも良くない。
10545: 匿名さん 
[2018-12-19 03:57:57]
写真での構造に疑問を持った10495なんですが

>>10537この作りも凄いですね、屋根断熱で天井裏にタイベックでしょうか? 

いったいその作りは、何を目指してのものなのか当方にはさっぱり見当が付きません。


それと床下での電気配線の接続は、簡単だからとかの問題じゃなくて、やらないのが常識ですよ。
10547: 匿名さん 
[2018-12-19 07:21:06]
>10545
>見当が付きません。
スタイロエース130mm厚みの桁上断熱です。
天井のスタイロエースは20mm厚みで通気層を作ってます、通気層効果を知りたくて施工しました。
金属屋根ですが屋根温度があまり上がらず効果は分かりませんでした。
屋根裏が直ぐに見えないとリスクが増えるから外して桁上断熱に追加して150mm厚にしてます。
>やらないのが常識ですよ。
普通の床下はほぼ配線は不要、コンクリートでサポートも付け難い、苦労して狭い床下で配線する価値はゼロだからやらないだけです。
基礎外断熱の床下は準室内です、電気配線は楽です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる