住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-09 22:27:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

16604: 匿名さん 
[2022-11-16 06:42:01]
どこの何の試験か全くソースが無いのは何故?
これがホワイト工作員のやり方。
16605: e戸建てファンさん 
[2022-11-16 06:47:04]
引用と申したでしょう
個人の実験だったと思います
16606: e戸建てファンさん 
[2022-11-16 06:54:26]
下の画像は木片を3年間ほど土に埋めていた結果だそうです。 ホワイトウッド。
下の画像は木片を3年間ほど土に埋めていた...
16607: e戸建てファンさん 
[2022-11-16 06:56:16]
次に桧。 桧とホワイトウッドを比べたいわけではありませんが、、、リックスの実験のようなことにはならないんですよね(笑) つまり、木材そのもの順位を決めたところで、住宅に置き換えて結果がイコールになるとはかぎらないということです。これは国の考え方としても同じですね。ですから、ホワイトウッドは日本で問題ないとされているのです。 まぁ、あなた方には理解できないでしょうね(笑)
次に桧。 桧とホワイトウッドを比べたいわ...
16608: e戸建てファンさん 
[2022-11-16 07:05:44]
俺の意見、知識は出し尽くしたのでこれからは不安な煽りを解消するべくこんな感じでまあのんびり他スレやネットから引用していきます
なので質問には答えません
というか引用なので答えられません(笑)
あくまで参考までにということです。
16609: e戸建てファンさん 
[2022-11-16 08:11:31]
国や県、機関のデータや見解を工務店扱いし個人の実験?を持ち上げるw
16610: 匿名さん 
[2022-11-16 08:16:06]
毎度毎度
国産木材の完全敗北ですな。
16611: 匿名さん 
[2022-11-16 08:46:44]
>>16609 e戸建てファンさん

そうやって嘘つくからどこのスレでも相手されなくなるんだよ
16612: e戸建てファンさん 
[2022-11-16 09:01:52]
嘘というのは構造材が”室内“にあるから大丈夫という論展開をしている人物だと思います
自宅にある半世紀以上たっている木製タンスや木製本棚だけど室内にあるから腐ってないんだよねー
こんなものでもよほど”室内“環境が悪くなければ腐らないから“室内”であるから大丈夫なのは当たり前
構造材が”壁内“にあること特有の腐れに至る現象を無視していますよねー

だから
薬剤処理をすればまず腐らないと主張するなら、全国のハウスメーカーや工務店を行脚して説得しろよな(笑)
そんな主張をする会社はまずないだろうし、家を建ててはいけない会社の典型例だから
(その次に危ない会社は○○という断熱材を使うから腐らないと言う会社)
と書いてんの

この次の発言予想
自分自身で勤務先/役職/赴任先(清水建設/福島県/施工管理技士)を明かしたホワイトウッド信者様 が国産材は常に集成材に強度が劣っているという主張へ突っ込まれた時に使ったコンボ同様に
室内にあれば大丈夫論は自分の意見ではなく引用だから、自分は嘘をついてない→嘘を書いているのだとしたらそれは引用先だ
を使うのかな
16613: e戸建てファンさん 
[2022-11-16 11:46:02]
(笑)
16611さん相手にしなさんな(笑)
こういう自己中タイプは無視が1番効果的
その証拠に1人でヒートアップしてるでしょ(笑)

さて次は築12年のスウェーデンハウスの壁内です
10年で朽ち果て倒壊するなんてあり得ないのがわかりますね。

ではまたそのうちー
(笑)16611さん相手にしなさんな(笑...
16614: e戸建てファンさん 
[2022-11-16 12:30:04]
(笑)
10年で倒壊するなんて有り得ない
ついに誰も言ってない例をあげて反論し出したか
構造材が“壁内”にあったら腐らないし、仮に腐っても“倒壊”はしないよねー
16615: 匿名さん 
[2022-11-16 13:07:30]
建築系の第3者機関やメディア、自治体の情報や実験結果より都合の良い個人の実験画像を根拠とする理由は?
ホワイト工作員がホントにホワイトウッドを採用している利益団体の工作員だったという証明にはなるな(笑)
16616: 匿名さん 
[2022-11-16 13:09:09]
倒壊しないまでも、リフォームする様な被害が出ている。
ただホワイトウッド採用メーカーは隠蔽するんだけどな♪
16617: 通りがかりさん 
[2022-11-17 06:11:35]
 実際に起きている事故で多いのは負圧による雨水の吸い込み現象だね
外壁の内側の通気層も30ミリ確実に取ってる物は少ないし
通気胴縁も薬剤注入処理したものを使ってるところも少数派
通気の取り入れ口も排出口も不十分で中にはシーリングで埋めてるケース
排出口が設けていないケースもあって、こうなると構造剤の如何問わず事故は起きるし
構造材の樹種なんて小さな問題だよ。
 それから、市販の通気金物もシロアリの侵入に有効なものがない。
 これだけの対策取るとなるとかなりコスト上がるし他の材料考えた
方がいいのでが無いかとなるわな。
16618: e戸建てファンさん 
[2022-11-17 12:25:00]
>>16617
以前に私と同一認定された通りがかりさんお久しぶりです
誰かさんの主張のように構造材は“室内“にあるから”薬剤を使えば腐らない“なんて事はないですよね

>>市販の通気金物もシロアリの侵入に有効なものがない
から樹種の差が生まれると思うのです
16620: 通りがかりさん 
[2022-11-17 13:22:23]
>>16618 50歩100歩じゃないかな? 構造は柱みたいな角材だけで
構成されてるわけじゃないからね。
 柱は大丈夫でも根太とか食われてしまえば耐力減少するし
そこは、まず雨漏りさせないことが先でしょ。
 ただし、窯業系サイディングじゃまず無理でしょ。
16621: 匿名さん 
[2022-11-17 17:48:13]
また嘘ついてる
”薬剤を使えば腐らない“なんて誰も言ってない
16622: e戸建てファンさん 
[2022-11-17 18:30:53]
構造材は“室内にある”から腐らないと論理展開を始めた事は認めた訳ですねw
16623: e戸建てファンさん 
[2022-11-17 19:54:25]
ん?
俺は16613以降はレスしていないぞ(笑)

ちょっと出しゃばり過ぎたんで静観してみようかと。
他にもレスしたい人いると思うんでね

16624: e戸建てファンさん 
[2022-11-17 20:03:04]
併せて書くと
他人の投稿に関して、俺がそう感じたからお前のそのように書いてないという言い分は通らない
とまで言い放つのに
自分の投稿に関して、そんな事を書いてないと激オコする

このような相反した二面性が共存するのは
"乖離"について熱く語られた自称、清水建設社員様なら分かるでしょうが
"パーソナリティディスオーダー"の者が多用する"投影性同一視"なので、ネットはほどほどに。
どのような者が至りやすいかというと、ご近所さんや同僚の悪口を言いまくる者、コミュニティで裏工作し立場を上げようとする者、そしてネットで誰かを"叩く"ような者が陥りやすいんだ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる